メインカテゴリーを選択しなおす
拙著:kindle電子書籍「マジメに学び直す高校数学(対数編)」の内容サンプル
拙著:Amazon kindle電子書籍「マジメに学び直す高校数学(対数編)」のサンプルとして導入部分を載せました。 ■電子書籍 社会人のためのマジメに学…
〇と|を上手に使おう! 【高校数学A・場合の数(重複組合せ)】
■電子書籍 大学入試の攻略法と高校数学の学習法が同時にわかる本~効率的な勉強法とステップバイステップの入試対策~高校生の皆さんが長期休暇や受験期に効果的に勉…
解から係数を求めるときに使うものは?【高校数学Ⅱ・方程式(2次方程式の解から係数を決める)】
★大学入試基本問題★ すぐに解答を見ないであれこれ考えよう!↓↓↓下の「この問題のまとめ」をヒントとしてさらに考えよう!↓↓それでは解答です。~~~~~~~~…
基本的な漸化式の解法を覚えていますか?【高校数学B・数列(基本的な3項間漸化式)】
★大学入試基本問題★ すぐに解答を見ないであれこれ考えよう!↓↓↓下の「この問題のまとめ」をヒントとしてさらに考えよう!↓↓それでは解答です。~~~~~~~~…
Yahoo!知恵袋(物理)を見ていて、楕円振動というものがあった事を思い出したのですが、楕円振動については、こちらを見てください。そして、楕円振動も中心力運動で角運動量は保存するはずなので、面積速度が一定となるはずですが、この事を律儀に計算して確かめましたので、どうか見てやってください(笑)まず、楕円振動はx=Acos(ωt+α),y=Bcos(ωt+β)で表され、証明は省略しますが、この方程式は適切な回転変換を行う事によって、x=a...
この数週間、頭がとっ散らかっていてブログを書く気になりませんでした。家業の年度末進行に加えて、3月は地域のお役目や行事もあれこれ集中。さらに春休み中のムスメと前々から約束していたお出かけ、友人とのランチ会などなど。ほんの数時間でも出かける予
放物線軌道を描いている物体の軌道上の速度についてで求めた面積速度√(GMl)/2を使って、放物線軌道を描いている物体の位置から時間を求める関数を求めておきたいと思います。放物線軌道を描いている物体の動径が描く面積Rは、下の図でいえばR+R'-R'ですから、t=(R+R'-R')/(√(GMl)/2)となります。下の図では放物線の方程式をxy座標で表現するとy=±a√xとなりますが、近日点距離=l/2でx=l/2,y=lですから、a=√(2l)となり、y=±√(2lx)で...
放物線軌道についても、ネットで調べたけれど答えが見つからず、こちらも毛沢東の自力更生(Wikipedia)の教えに基づいて自力で考えて見ました。放物線軌道の場合は、エネルギーは0なので、E=mv^2/2-GMm/r=0となり、mv^2/2=GMm/rなので、v=√(2GM/r)となります。放物線軌道の極座標表現はr=l/(1+cosφ)であり、放物線軌道と動径がなす角をθとした場合、放物線のこちらの性質により、θ=π/2-φ/2となり、sinθ=sin(π/2-φ/2)=cos(π/2)sin(φ/...
10月に受検した数検の結果がwebで公開されました。受験票に書かれた手順でドキドキしながらログイン。「合格」の表示を確認できてひとり静かにガッツポーズです。現役の中・高生ならいざ知らず、大人には何の役にも立たない趣味の検定試験。5,600円
ふう〜、やっと終わったわ。錆びた脳みそにムチ打って受検してみました。日々重圧を感じながらテスト漬けになっている中・高生のヒリヒリ感に少しでも寄り添えるかな...と思ってね。準2級か2級かちょっと迷ったけれど、背伸びせず準2級から挑戦。レベル
【小5下4】いもづる算と不定方程式。算数で解くか数学で解くか。【四谷大塚】
絹代ちゃん(小5)2026中学受験を目指して四谷大塚に通ってます。虚弱体質。 こんにちは(#^^#)まと子です。第4回の学習がなかなか進まずブログへ…
こんにちは(#^^#)まと子です。絹代ちゃん(小5)の組分けがせまってきていますが今回は松子さん(高1)の東進衛星予備校について書きたいと思います…
今年も始まりましたね。Kindle Unlimitedの3ヶ月無料体験キャンペーン。私はすでに「3ヶ月無料体験」は経験済みなのでこの時期になると99円のinvitationが届きます。この料金で2ヶ月間利用可能。図書館で借りた本も読みきれて
Yahoo!知恵袋(物理)で、ドップラーレーダー(Wikipedia)の周波数について誤った回答をしてしまってグダグダになってしまったのですが、カテゴリマスターランキングの1位と思われる方に正解を教えてもらったので、自分自身への戒めの意味も込めて、ドップラーレーダーの周波数について記したいと思います。ドップラーレーダーの周波数は、単純に光のドップラー効果の公式についてで示したf'=f/(γ(1-(v/c)cosθ))という公式2回適用した...
エーレンフェストのパラドックスについてで紹介した、今野滋さんの2-4、光の速さは超えられるか? その2(速度合成)の「問題1:慣性系に対して一様な角速度で回転する円盤のフチの速さは?」によると、回転する円盤の円周方向の速度はctanh(ωr/c)でしたが、回転系の中心点から光を放出した場合、回転系から見た光の動径方向の速度成分は、平坦な時空の回転系の計量についての結論が正しければc√(1-tanh^2(ωr/c))となり、r=ctな...
東進の数学特待制度とは?東進数学特待生になる方法は?この記事では、東進の数学特待制度、東進数学特待生になる方法、数学特待生の本音レビューとアドバイスについてくわしくブログでお伝えします。東進の数学特待生に興味のある中学生や高校生、保護者の方の参考になる情報です。
面白いyoutube見つけちゃったヨ〜アニメ、マッシュルOPの替歌〜松子さんの心の叫びを代弁してる!?数学大嫌いwそれな連呼してました数学が嫌いな人にしか分か…
参考書類をリサーチした記事を先日書きました。図書館から借りてきた本の中で、かなり気に入った「語りかける数学」、略して「かたすう」。手元に置きたいと思ったものの、結構なお値段するのでなかなか購入ボタンを押せずにいたの。そうだ!と気づきメルカリ
新年度用に教科書・参考書類をいろいろチェックしている最中なので備忘録。今年の担当は高1・高2・中1・中3。春休み中はそれぞれ前学年の復習と新学年の導入部分を勉強。学校で未履修の部分はきちんと説明しないとね...と慌てて図書館で教科書を借りて
長女ちょこが入学する高校の物品販売で、新しい教科書を購入してきました。 興味あるので、一通り読んでみたのですが・・・最近は結構難しいことやってるのね(^^;) 特にコミュ英! 質問部分もオールイングリッシュなんですが!!(◎_◎;) 気になったので、ちょこが入学する学校がどのくらいのレベルの教科書を使うのか、調べてみました。 調べたのは、新入生課題にもなっている英語・数学のみです。 英語(コミュニケーション英語)ENRICH LEARNING ENGLISH COMMUNICATION(東京書籍) 英語(論理・表現)CROWN Logic and Expression(三省堂) 数学(I・A)…
もうすぐ春休み。学校からのが宿題が出ることも少ないので、子どもたちは比較的のんびりと過ごすことが多い休みです。 仕事をしているパパやママは新年度の準備で何となくバタバタしてるので、何となく子どもまで目が行き届かず…。子ど […]
アイテム合成の組み合わせを考える(。-`ω-) 重複を許す組み合わせと EXCEL VBAで表作成
こんにちは。 RPGツクールMZで自作ゲーム制作中。メインとサブがありますが今はメインが停滞してます。 サブの方は初めて作ったRPGと同じ登場人物がいるのでシリーズってわけじゃないですけど一部システムを踏襲したいと考えてます。 初回作RPGではアイテム合成があって、その合成アイテムを使ってスキルを発動し回復やバフの効果を得るっていうシステムがあったのですが、アイテム合成からのバフはまた取り入れたいのです。 前は合成素材が3種で2つまたは3つの素材を合わせて作る(重複なし)というものだったので 2つの組み合わせが3通り、3つの組み合わせが1通りの4パターンを作ればよかったのです(正確にはフルーツ…
教員にとって、数学は単に生徒に教えるだけの科目ではありません。数学を深く学ぶことは、教員自身の指導力や思考力、問題解決能力を向上させ、より良い教育を実現するために役立ちます。 関連記事:短期間で取得可能なオススメの資格10選 PR記事:【ゲ
小中学生時代から理科や自然科学がとても好きな科目だったという人の中でも実は「計算が苦手」という人は結構いたりします。せっかく理系のセンスを持ち合わせているのに、高校生くらいになってから数学に壁を感じ始めて「やっぱり理系は無理かも」なんて諦めるのは、まだ早いですよ。今回はエンジニア視点で「あなたの苦手意識、もしかしてこれが原因じゃないの?」というお話をしたいと思います。<…
【共テ同日体験】ちょっとだけでも得点できていて良かった(#^^#)
2024ご健闘を心からお祈りしております桜咲け 長女の松子さん中3(中高一貫校)脱・深海魚を目指して東進衛星予備校に通っています。 共通…
【中3】松子さん。共通テスト同日体験受験に挑戦。【東進衛星予備校】
長女の松子さん中3脱・深海魚を目指して東進衛星予備校に通っています。 受験生の皆さまが今まで頑張ってきた力を発揮できることをお祈りしつつ…