メインカテゴリーを選択しなおす
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。こちらのブログが終了するというお知らせを知りました。1月のトラブルが回復したところだったので、残念ですアメブロに移行できるようなので、そちらにお引越しをしたいと思っています。いずれこのブログは見れなくなりますので、今後は、アメブロ、インスタの方をよろしくお願いいたします。モンテッソーリ子どもの家アイアイ(アメブロ)モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)↓の予定だそうです。うまくお引越しできるといいです。2025.04.16予定ブログ引越し・データダウンロード機能提供開始2025.07.01予定新規ブログ開設終了2025.09.30予定gooblogアプリ終了2025.10.01予定新規記事・コメント投稿終了/有料課金停止...gooブログ終了のお知らせ
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(0歳クラス)2025年1月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。ズリバイでどこまででも行くよ♪お友達同士の関わりもあります。立ち上がり始めたお子さんいないいないばあ!ハイハイできるかな?ぼくも立ちたい!スイッチのおもちゃが楽しい♪●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●赤ちゃんとママの教室。募集中です2025年3月10日(月)「モンテッソーリ×べびぃケア」開催しますクラスの詳細はこちら。モンテッソーリ子どもの家アイアイホームページInstagramはこちらへ。モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)入会ご希望の方は、勉強会にご参加ください。モンテッソーリ教育勉強会インファン...ニド(0歳クラス)(2025年1月)
子育ては親にとって大変な仕事です。年齢別に見る子どもの成長に伴う悩みとその解決策を詳しく解説。赤ちゃん期から思春期まで、親としての成長とサポートの重要性を知り、安心して子育てを楽しむためのヒントを提供します。
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(1-2歳)2024年12月の活動です。※インファント・コミュニティの意味は、「小さな子の共同体」大人は、できるだけサポート役に徹します。子どもたちは好きな活動を自分で選んでやっています。モンテッソーリ教育では子どもにあった活動を用意しますが、選ぶのは子どもたち。自分で選んだことには集中して取り組みます。初めての縫いさしにも挑戦。花を生ける汚れたぞうきんを洗濯お絵描きや粘土は自己表現の一つ。好きな画材で自由に描きます。言語の活動。形に気づく。三角がいっぱいできた!!大きさや順番に気づく。感覚教育。お外の活動。畑で季節外れのジャガイモが収穫できました。大根の水やり初めてのシャボン玉。上手に吹けました。インファントコミュニティ若...インファント・コミュニティ(2024年12月)
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント(1-2歳)体験会を開催します。参加ご希望の方は、お申込ください。【対象】1歳4か月(安定して歩ける)~3歳未満【料金】3000円(1家族)/30分【お申込】https://ws.formzu.net/dist/S80915915/●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●クラスの詳細はこちら。モンテッソーリ子どもの家アイアイホームページInstagramはこちらへ。モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)入会ご希望の方は、勉強会にご参加ください。モンテッソーリ教育勉強会助産師さんとのコラボモンテッソーリ×べびぃケア次回は2025年3月10日(月)0,1,2歳のお子様向け教材・おもちゃ販売もしています。Shizu...【お知らせ】インファント体験会
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。モンテッソーリ教育勉強会では、モンテッソーリ教育の基本的なこととお子様の成長に必要なお話をさせていただいています。赤ちゃんは「自ら育つ力」を持って生まれてきます。その力を最大限伸ばしてあげるために0歳のときにできることがたくさんあります。一緒に学びましょう。ご入会希望の方にはご受講いただいていますが、お話だけ聞きたいモンテッソーリ教育に興味があるどんな遊びがいいのか知りたいお悩み相談したいというだけの方もOKです。1月2月の予定です。ご都合よい日にお申込ください。【日程】2025年1月20日(月)13:30~15:302025年2月10日(月)13:30~15:302025年2月11日(火祝)10:00~12:002025年2月17日(月)13:...2025年1月2月モンテッソーリ教育勉強会開催のお知らせ
【お知らせ】「マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド」特別試写会+汐見稔幸&深津高子トークイベント
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。お知らせです。2025年1月12日(日)東京都国分寺市カフェスローにて映画「マリア・モンテッソーリ愛と創造のメソッド」の特別試写会と、汐見稔幸さん&深津高子さんのトークショーが開催されます。詳細・お申込はカフェスローHPから。2025.1/12(日)「マリア・モンテッソーリ愛と創造のメソッド」特別試写会+汐見稔幸&深津高子トークイベント2025年3月28日から、シネスイッチ銀座、シネ・リーブル池袋、UPLINK吉祥寺ほか全国順次公開。詳しくは、こちらのニュースをご覧ください。【Yahoo!ニュースより】世界中の著名人が学んだモンテッソーリ教育を生んだ女性の物語「マリア・モンテッソーリ愛と創造のメソッド」3月28日公開【UPLINK吉祥寺より】モンテッ...【お知らせ】「マリア・モンテッソーリ愛と創造のメソッド」特別試写会+汐見稔幸&深津高子トークイベント
【徹底比較】おすすめの「おもちゃのサブスク」から我が子にぴったりのものを選ぼう!
子どもが生まれて「乳幼児向けの知育玩具」に興味をもち、たどり着いたのが「おもちゃのサブスク」サービスでした。 とっても便利で、3年半以上利用し続けています。 2015年ごろからサービスが増えて、
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日は急に寒くなりましたね。さて、愛着障害ですが不安型と回避型があると言われています。そして、多くの方が、回避性愛着障害も…
公園デビューをした頃。「何歳ですか?」から始まり、簡単な自己紹介をする。転妻として楽しく生きるには、コミュニケーション能力が高いことが求められるように思う。自…
『ママ友づきあいが楽しかった頃』公園デビューをした頃。「何歳ですか?」から始まり、簡単な自己紹介をする。転妻として楽しく生きるには、コミュニケーション能力が高…
私が子育てについて考えるようになったきっかけ 私は双子を育てて今年で5年目になります。 今でこそ双子育児を楽しんでいますが、出産当初は本当に過酷で、生まれて半年間ほどは寝る時間がまともにとれず、自分の時間なんて無いのが当たり前、身も心もボロ
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。小学生が企画した「こどものおみせ」を開催しました。何日も前から、自分たちで考えて作ったり、準備して、当日も朝から夕方まで頑張りました。野菜スタンプ体験コーナーフェルト作品販売折り紙体験小さい子でもできるようによく考えられていました。手作りカレンダー販売おうちで飼っている爬虫類を連れて来てくれてふれあいコーナー金運アップ「へびのぬけがら」も人気で完売!ゲームコーナー今は、電子マネーの時代になり、お金の流れや価値が分かりにくくなっていますが、お客さんとして参加した子たちは、限られたお金の中で、自分でお金を使う経験ができ、また、お店の子たちも、お金を稼ぐこと、使うこと両方の経験ができました。販売時間終了後は、お店の子たちだけで、売上金を計算をして、世の中の...2024年度「こどものおみせ」開催しました
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!複雑性トラウマ、複雑性PTSD、愛着障害は、大体同じ状態をあらわしているといっていいでしょう。誕生から幼児期の間に、養育者…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです! 今日は、境界性人格障害について書いていきます。ボーダーといわないで、というサブタイトルにしたのは、ネットなどで境界性人格…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(1-2歳)2024年7月の活動です。※インファント・コミュニティの意味は、「小さな子の共同体」大人は、できるだけサポート役に徹します。2歳前後のお子さんたち。それぞれ好きな活動をしています。お掃除する子も。トングはさみ磨く絵の具絵カード合わせマトリョーシカ試行錯誤中。ミニトマトの収穫もしましたよ。●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●ニドクラスでは、寝返り~ハイハイまでのお子さんを募集しています。参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。パパもご一緒にどうぞ。モンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんとのコラボ「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテ...インファント・コミュニティ(2024年7月)
幼児英語教育は、子どものコミュニケーション能力を高める、異文化への理解、将来の選択肢を広げるなど様々な効果が期待できます。 また、幼児期から英語を学ぶことは、グローバル化が進む社会に対応する力になるだけではなく、小学校で必修化された英語の先
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!昨日は、回避性愛着障害の人のセクシャリティーについて書きました。この前の記事もぜひ読んでくださいね!ここをクリック(^_-…
私には32歳の息子と30歳の娘がいます。子供は勝手に育つとは言え、親がどんな風に子供に関わって来たかによってその子の人間性を生み出すから、今日は親目線で32歳の息子の人生を勝手に振り返ってみた。幼児期の好きなこと息子は本やビデオが好きで、特にトーマスが好きって言うのもあり、暇さえあればトーマスの本を持ってきて読んで欲しいと言ってきた。時間がある時は本を読んであげたけど、エンドレスで本を持ってきて読んで欲...
キッズ・ラボラトリー徹底レビュー!リアルな体験談と口コミ検証結果
これまで我が家では、約3年間おもちゃのサブスクを利用してきました。 利用し始めた当時3歳だった上の子が、あっという間に6歳に。 長らくお世話になっていたCha Cha Chaさんの対象年齢が5歳
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(1-2歳)まとめが遅くなりましたが、2024年6月の活動です。※インファント・コミュニティの意味は、「小さな子の共同体」大人は、できるだけサポート役に徹します。ジャガイモ掘りの様子です。「じゃがいもが少ない」と言った子に「どうぞ」していました。あまり言葉は出ていませんが、優しい気持ちが育っています。水の活動も大好き。掘ったじゃがいもを洗う活動もしました。今年はきゅうりもたくさん採れました採りたてきゅうりを食べて「おいしい!」と食べられるようになったお子さんもいます。お部屋の活動。●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●ニドクラスでは、寝返り~ハイハイまでのお子さんを募集しています。参加ご希望の方は、勉強会にご参加くださ...インファント・コミュニティ(2024年6月)
土用の丑の日と言えば、鰻(うなぎ)を思い浮かべる方は多いでしょう。 鰻は、栄養豊富なので、疲労回復や食欲増進、夏バテ予防効果などが期待できます。 鰻は、大人にとってはお馴染みの食べ物ですが、「子どもは何歳から食べることができるのかわからない
【お知らせ】「なぜ今、モンテッソーリなのか?」田中昌子先生オンライン講演会アーカイブ配信
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。お知らせです6月23日に開催された田中昌子先生オンライン講座「なぜ今、モンテッソーリなのか?」たくさんのリクエストにお応えして、期間限定でアーカイブ配信視聴が可能なチケット販売中です。申込が間に合わなかった方、ご友人にもお知らせしたい方、こちらからお申込できます。8月10日までご視聴できます。【お申込先】https://angelsehouselabo20240701.peatix.com/田中昌子先生が主宰されている研究所です。モンテッソーリを勉強してみたいと思われる方はこちらをご覧ください。エンジェルズハウス研究所「てんしのおうち」IT勉強会●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●ニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。...【お知らせ】「なぜ今、モンテッソーリなのか?」田中昌子先生オンライン講演会アーカイブ配信
着替えの練習は、毎日の着替えの時間だけではなく、遊びの中で行うこともできます。 楽しく遊ぶ時間は、子どもにとって楽しい時間になるだけではなく、集中して取り組むことができます。 手や指先を使う遊びができるおもちゃで遊ぶことは、子どもの着替えの
はじめまして。0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。2009年より始めたブログの自己紹介が古くなってきたので、再掲載します。よろしくお願いいたします***大手企業勤務後、保育士資格を取得。保育園の保育補助で勤務。息子の子育てに悩み、たくさんの育児書を読んでいるうちに、偶然「お母さんの工夫モンテッソーリ教育を手がかりとして」を手に取り、目からウロコ著者田中昌子先生のIT勉強会「てんしのおうち」卒業。※卒業生の活躍に紹介していただいています。息子は、地元の公立幼稚園に入園後、年少の3学期からモンテッソーリ園に転園・卒園。2009年9月モンテッソーリ教育に興味がある保育士・小学校教諭の友人たちとモンテッソーリ育児サークルを自宅で開始。子どもたちが瞳をキラキラさせて集中していた様子から、「e...はじめまして
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(1-2歳)2024年5月の活動です。※インファント・コミュニティの意味は、「小さな子の共同体」大人は、できるだけサポート役に徹します。最初は使い方を教えますが、一人でやりたい!手伝ってほしくない!というときは見守ります。花瓶に花をいける活動をしている1歳8か月さん。今まで何度か一緒に活動していて、一人でやりたい!と言ったので、見守っていました。ピッチャーにじょうごをさしたり、花をピッチャーに入れてみたり、やっと花瓶に水を入れたと思ったら、花をいけずに、水を入れただけの花瓶を机に持って行ってしまったりしましたが、試行錯誤している様子が見られました。試行錯誤しながら「ひとりでできた!」という積み重ねが自信につながっていきま...インファント・コミュニティ(2024年5月)
【お知らせ】田中昌子先生オンライン講演会「なぜ今、モンテッソーリなのか?」&茶話会
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。お知らせですモンテッソーリIT勉強会「てんしのおうち」20周年記念イベントが開催されます。詳細は、こちらをご覧ください。田中昌子先生オンライン講演会&茶話会2024年6月23日(日)「なぜ今、モンテッソーリなのか?」見逃し配信もあります。田中昌子先生とおしゃべり会6月28日(金)29日(土)30日(日)「モンテッソーリを手がかりとして」●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●ニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ご家族の方もご一緒にどうぞ。2024年6月17日(月)10:00~11:30モンテッソーリ教育勉強会ご案内別日をご希望の方は、申込フォームをご確認ください。0歳からの健やかな育ち...【お知らせ】田中昌子先生オンライン講演会「なぜ今、モンテッソーリなのか?」&茶話会
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(1-2歳)2024年4月の活動です。※インファント・コミュニティの意味は、「小さな子の共同体」大人は、できるだけサポート役に徹します。見守っているママたちが「平和ですねー」とつぶやいたときの写真。音楽コーナーで楽器演奏♪やりたいことが重なってしまうこともありますが、少しずつ「順番」や「待つ」ことを覚えていきます。「お外に行きたい」という日はお外遊びもします。ある時は草抜きにはまり、たくさん抜いてくれました。これは、ほうれん草の収穫。水やりが楽しくて何度もしています。●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●ニドクラスでは、寝返り~ハイハイまでのお子さんを募集しています。参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ...インファント・コミュニティ(2024年4月)
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(0歳クラス)2024年2月3月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。※SNS掲載OKのお子さんのみのご紹介です。3月にご入会いただいたお子さんたちは、人見知り場所見知りで慣れるのに少々時間がかかっていますが、ニドから入っていただくと、次のインファントへの移行がスムーズになります。●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●ニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。パパもご一緒にどうぞ。モンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催しています。「べびぃケア👶姿勢と発達教室」...ニド(0歳クラス)(2024年2-3月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。東京青山にある伊藤忠ガーデン内の「こどもの視点カフェ」で子どもを体験してきました。@itochu_sdgs_studio赤ちゃんの頭の重さは大人に換算すると約21Kg!砂袋が置いてありましたが、重くて持ち上がらない🤣牛乳パックやマグカップを持ったら重くて、こぼしそう。置く時もドン!ってなってしまう。「そっと置いて」なんて無理。小学生のランドセルと水筒、サブバッグなど全部持ったら、腰をかがめないと立てない。これは猫背になりますね。VRは、4mの大人に「ちょっと何やってるの!」と怒られる体験。思わずビクっとしてしまいました😂もしお近くに行くことがありましたら、ぜひ体験してみてください😊※こどもの視点カフェから掲載許可いただいています。↓「電通報」の体...「こどもの視点カフェ」に行ってきました
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。先日、名古屋のモンテッソーリ教師仲間たちと東京へ日帰りで、AMI友の会サテライトオフィスがあるカフェスロー@cafeslow_9に行ってきました!海外の先生方は、日本に来たらここに来るのがステイタスだそうです昨年の横浜研修でご一緒したご縁でモンテッソーリ関係の通訳翻訳をされている深津高子先生@takacollage、エンジェルズハウス研究所の田中昌子先生@montessori_tenshinoouchiとお会いすることができました。お忙しいお二人の先生の貴重なお話を伺うことができて、充実した時間でした😍ありがとうございました!「モンテッソーリお茶会」は、子育て中の方が深津先生にお悩み相談できます。子どもが遊ぶスペースもあります。本やおもちゃの貸し...カフェスローに行ってきました
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。午前クラス(2-3歳)の様子です。トイレで排泄できるようになってきたので、上のクラスに移行したところ、やりたいことがたくさんあるようで、集中する時間が増えました長さの棒(赤い棒)茶色の階段円柱さし小さな黒板移動五十音絵カード合わせ砂数字板時計好きな図鑑をじっくり●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●寝返り~ハイハイまでのお子さんを募集しています。参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。パパもご一緒にどうぞ。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんとのコラボ「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」次回は2024年3月25日(月)「べびぃケア👶姿...午前クラスの様子(2024年1月)
はじめましての方はこちら🌻我が家の子育ての目標▶︎【こちら】こないだの土曜日、息子が初めて夕飯を食べずに寝てしまい、思わぬ事が起きました。その日は午前中お散歩…
乳幼児期におすすめ!「0~6歳 脳を育む親子の「会話」レシピ」
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。おすすめの本のご紹介です。「3000万語の格差」の日本語解説者高山静子先生の著書です。保護者の方にも読みやすく具体例がたくさん書いてあります。0~6歳脳を育む親子の「会話」レシピ親子の会話が何よりも大事だということ。その具体例がたくさん掲載されています。赤ちゃんに何をどう話せばいいのかわからないという方、言葉の発達が気になる方、早期教育に興味ある方、0~6歳まで年代別にヒントが記載されているので参考になると思います。p20シカゴ大学のサスキンド博士が、家庭による言語格差を埋めるため開発した「TMWプロジェクト」について分かりやすく記載されています。p64「0~2歳向けの子育て支援では、保育者が主導するプログラムが多い場よりも、プログラムのない自由...乳幼児期におすすめ!「0~6歳脳を育む親子の「会話」レシピ」
高級住宅街に住む庶民のカシスティーです。幼児2人のママです。 上の子が年長、下の子は年少。 上の子 通信教育と本人がやりたいと言った習い事・短期教室に通い、…
高級住宅街に住む庶民のカシスティーです。幼児2人のママです。 上の子が年長、下の子は年少。 上の子 通信教育と本人がやりたいと言った習い事・短期教室に通い、…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。午後クラス(3-6歳)の様子です。年長さんは、世界地図のお仕事をしました。フェルトでクリスマスブーツも作りました。年中さんはフェルトが難しいので紙のブーツ。他のお仕事をしている子もいます。感覚教具ローマのアーチうまくできなくて試行錯誤中。数字を書く単語並べモンテッソーリ教具は、数や文字だけでも、いろいろな活動がありますが、お子さんの興味や発達段階に合わせて紹介しています。世の中にはデジタル教材がたくさんありますが、幼児期は、自分の感覚を使って実物に触れることが大事ですよ。【参考記事】乳幼児~小学生にかかわる方へおすすめ!「親子で育てることば力と思考力」こちらもぜひ参考にしてください。モンテッソーリで子育て支援エンジェルハウス研究所田中昌子先生の子...午後クラスの様子(2023年11-12月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(1-2歳)2023年12月の活動です。※インファント・コミュニティの意味は、「小さな子の共同体」大人は、できるだけサポート役に徹します。「机に座ってお仕事しないんです」という相談が時々あります。保護者の方がSNSや本などで学ぶのはいいのですが、形から入ってしまい、落ち着いた子どもの映像や教材の写真だけを見て、「うちの子はおかしい?」となってしまうことがあります。座らせて集中させようとしないでくださいね。させようとすれば、それはもうモンテッソーリではありません。1歳前半のお子さんたちは、全身を使った遊びも好きですよ。手の発達はどうか?どこに魅力を感じているのか?同じくらいの月齢でも興味があるものは違います。発達も個人差が...インファント・コミュニティの様子(2023年12月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。午前クラス(2-3歳)の様子です。細かいものを扱ったり、はさみが上手になってきたり、できることが増えてきました。感覚教具、数、言語などもお子さんの興味に合わせてご紹介しています。お互いやりたいことが重なって譲る譲らないなど自己主張がぶつかることがありますが、折り合いのつけ方も学んでいます。そして。入園前の最大のテーマは、排泄の自立。「おもらしする子はオムツで来てください」と言われることが多いようですが、子どもの家では、「歩き始めたらパンツにしてください」とお伝えしています。教室で、おもらししても大丈夫。ご家庭の取り組み方も一緒に考えていきますよ。【参考記事】モンテッソーリ教育の「トイレット・ラーニング」●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●寝返...午前クラスの様子(2023年11-12月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。先日、豆苗を切った後、育ててみたら、1本だけ突出して生えてきました。豆苗なら、1本突出していても気にならないのに、これが子どもだったら…と考えてしまいました。周りと同じくらいに揃えることは必要ですか?他の子よりも飛び抜けているからと切り取ったり、押しつぶしたりしていては、その子の個性は伸びていくことができません。また、全然伸びていないからと無理矢理引っ張っていませんか?故事成語の「助長」のように、早く早くと無理矢理引っ張っても育ちませんね。子どもの個性を尊重するためには、これは園や学校だけに限ったことではなく、親自身も周りと比べない覚悟が必要だと思います。モンテッソーリ教育は、その子が持っている「自己教育力」を大切にし、自ら伸びていくのを援助して...子どもの個性を尊重するために
高級住宅街に住む庶民のカシスティーです。幼児2人のママです。 上の子が年長、下の子は年少。 上の子 通信教育と本人がやりたいと言った習い事・短期教室に通い、…
アネです。左利き定食2回目です。 『【左利き定食】というテーマを追加しました』アネです。【左利き定食】というテーマを追加しました。とはいえ、食べ物の話ではあり…
高級住宅街に住む庶民のカシスティーです。幼児2人のママです。 上の子が年長、下の子は年少。 上の子 通信教育と本人がやりたいと言った習い事・短期教室に通い、…