メインカテゴリーを選択しなおす
我が家は学習面はガチガチの管理型で、息子の自主性や主体性はあまり重要視していません。内発的な動機付けは必要だと思っていますし、勉強の大切さや社会の仕組みについては、常日頃から話しています。ただ、それでも子供が目の前の欲求に抗えないのは仕方ないと考えています。
幼児期は、心と体が発達する時期です。幼児が手を使うことは、脳に刺激を与えると言われています。また、幼児が手を使うことは、様々な効果が期待できますので、粘土遊び、ぬいぐるみ遊び、お絵かきなど、手や指先を使う遊びを取り入れることをおすすめします
公園には、滑り台やブランコ、シーソーなど様々な遊具がありますが、最近では室内遊具も人気があります。滑り台、トランポリン、電動ラジコンカー、平均台などお子様向けの遊具は、楽しいだけではありません。遊具で遊ぶことは、お子様にとって様々な効果が期
ぬいぐるみは、可愛らしい姿で、触れると柔らかく、思わず抱きしめたくなるようなものが多いので、子供の時に手放せなかったという方もいるでしょう。子供にとってぬいぐるみは、単なるおもちゃではなく、心の支えであるケースも多いので、成長に欠かせないア
マンションから子どもの転落死⇒対策をしっかり考えてください!
マンションから子どもの転落死が後を絶ちません。昨日も2歳の双子の男児の痛ましい事故が起こりました。●両親が在宅●7階の窓から転落(ベランダはなし)●窓辺の下部に物が置かれていた。●この窓は縦横約1メートル20、床からの高さ約80センチ、下枠から約3
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! キンダーブリッツ(リトミック & 幼児教室) はお子さんや年齢(月齢)によって「1年間…
保育園や幼稚園など幼児保育の場では、毎日のように読み聞かせが行われています。絵本は、一度読んだら終わりではなく、何度も楽しむことができますので、ご家庭での読み聞かせもおすすめです。子供が寝るまでの時間に読んでいる保護者の方もいるかもしれませ
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(1-2歳クラス)2023年2月の活動です。※インファント・コミュニティの意味は、「小さな子の共同体」大人は、できるだけサポート役に徹します。やりたいけど、お友達がやっているのをじっと見て待っています。はさみ自分ではまだ戻せないけど、マトリョーシカを開けるのにはまっています恐竜の名前は難しいけど、興味津々。のり貼りでは、同じ形のところに貼ることに興味が出てきました。使ったぞうきんを洗濯します。大きなイーゼルで思い切りお絵描き。チョークは、消すのも楽しい。絵の具も使います。数字や色にも興味が出てきましたよ。ニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッ...インファント・コミュニティの様子(2023年2月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)2023年2月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。ズリバイからハイハイへの移行期のお子さんたち。赤ちゃん同士のコミュニケーションお山もハイハイで登りますズリバイだった子が、こんな姿勢でじーっと見ています。つかまり立ちができるようになり、手押し車を押したくて、何度か挑戦して、できるようになりました赤ちゃんの成長は早いです。リングさしもできるようになりました生き物観察中みんな毎回楽しく過ごしていますよニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さん...ニド(0歳クラス)(2023年2月)
今までのブログ↓https://ameblo.jp/votreyu-ma/votreyu-maのブログ 中学受験&高校受験 息子達のいまようこさ…
今までのブログ↓https://ameblo.jp/votreyu-ma/votreyu-maのブログ 中学受験&高校受験 息子達のいまよう…
家庭学習の習慣は、幼児の頃から身につけておくことで、小学校の勉強もスムーズに取り組むことができると言われています。習慣は数日で身につくものではないので、できるだけ小さい頃から始めることをおすすめします。しかし、幼児の通信教育の会社は様々ある
今までのブログ↓https://ameblo.jp/votreyu-ma/votreyu-maのブログ 中学受験&高校受験 息子達のいまようこさ…
今までのブログはこちら↓https://ameblo.jp/votreyu-ma/votreyu-maのブログ 中学受験&高校受験 息子達のいま…
東大生は幼少期に熱中体験をしていた人が多いと言われています。だけど熱中体験なんて大半の幼児がしているのではないでしょうか?むしろ幼児期に熱中していたものや、熱中していた遊びがひとつもない子なんて、かなりの少数派ではないかと思います。
今までのブログ↓https://ameblo.jp/votreyu-ma/votreyu-maのブログ 中学受験&高校受験 息子達のいまようこさ…
今までのブログ↓https://ameblo.jp/votreyu-ma/votreyu-maのブログ 中学受験&高校受験 息子達のいまようこさ…
これまでのブログ↓https://ameblo.jp/votreyu-ma/votreyu-maのブログ 中学受験&高校受験 息子達のいまようこ…
はじめから前回までのお話↓https://ameblo.jp/votreyu-ma/votreyu-maのブログ 中学受験&高校受験 息子達のい…
今までのブログはこちら↓https://ameblo.jp/votreyu-ma/votreyu-maのブログ 中学受験&高校受験 息子達のいま…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。午後クラス(3-6歳)の様子です。12月~1月のまとめです。縫いさしの針に糸を通しています。数のお仕事(色ビーズ)0あそびモンテッソーリの数のお仕事(算数教育)は、最初は具体物を使い、「数量」をまず大切にします。細かい段階がたくさんありますので、お子さんの理解度に合わせて紹介しています。言語教育も同様で、いくつもの段階があります。文化教育の一つ。ローマのアーチ。世界地図の制作中。こちらもぜひ参考にしてください。モンテッソーリで子育て支援エンジェルハウス研究所田中昌子先生の子育て相談モンテッソーリで考えよう「文字や数は何歳から教えるべきでしょうか?」「早期教育を心がけてきたのですが、ワークをいやがるようになってしまいました」「ワークやデジタル教材に...午後クラスの様子(2022年12月~2023年1月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(1-2歳クラス)2022年12月の活動です。※インファント・コミュニティの意味は、「小さな子の共同体」大人は、できるだけサポート役に徹します。2歳のお子さんたちは、はさみがブームになってきました。手に合ったはさみがおすすめ。マジックテープピンセット穴あけ野菜のお名前のお仕事ですが、おうちでお手伝いをしているお子さんは、玉ねぎの皮をむいて臭いを嗅いでいますコーヒー豆を挽くお仕事マトリョーシカまだ戻せませんが、どんどん開けていくのが楽しい汚れたぞうきんのお洗濯お弁当の後のデザートのりんごは、りんごカッターを使ってカットします。自分の体や手を使うのが楽しい時期の子どもたち。世の中は便利になっていますが、子どもの脳を発達させる...インファント・コミュニティの様子(2023年1月)
前回長男が乳児期にしていた事こちら↓『長男が乳児期にやっていた事』今日は長男の乳児期にやっていた事についてです長男の中学受験についてはこちら↓『長男の中学受験…
今日は長男の乳児期にやっていた事についてです長男の中学受験についてはこちら↓『長男の中学受験①』我が家の長男は今高校1年高校受験して大学附属に通っています我が…
前にSNSで幼児にプリントを100枚以上やらせている方がいて、批判的な意見が色々と出ていました。その子は年少だったので、やらせすぎだと思われる方も多かったのだと思います。ただ勉強内容や子供によって適切な勉強量は変わってきますし、一概にやらせすぎだと決めつけるのは良くないと思います。
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(1-2歳クラス)2022年12月の活動です。※インファント・コミュニティの意味は、「小さな子の共同体」大人は、できるだけサポート役に徹します。葉を拭く。窓を拭く。コーヒー豆を挽く。粉をあけ移す。こぼれたらお掃除。食事前にはテーブルを拭く。サポートは必要ですが、次は何をするのか、よく見て覚えていて、自分で考えて行動していますよ。言語教育では本物の野菜。月齢によっては、感覚教具を紹介しています。それぞれ選んだお仕事をしています。ドライバーが使えるようになり、ハサミを使えるようになり、繰り返しすることによって、手が育っていきます。子どもの家アイアイでは、子どもたちが一人で考えて行動することをサポートします。モンテッソーリ教育...インファント・コミュニティの様子(2022年12月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)2022年12月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。6カ月の赤ちゃんたち。ズリバイとは言えないけど、うつ伏せから寝返りをしながら移動しています。おもちゃを触りたくて、ゴロンゴロンしながら移動中。グライダーポーズ。とうとうハイハイの形になってきました。まだ前には進めないけど、がんばってますこちらは1歳前後の子たち。見せられないのが残念ですが、ニコニコ笑顔ですズリバイからハイハイへ移行中。マットの坂道を足指を使って登ります♪体幹を育てるためには、ハイハイは大事ですよー赤ちゃんのうちに育ててあげましょうね。子どもの家アイアイでは、子どもたちの発達に合わせた環境を用意しています。ニド(0歳...ニド(0歳クラス)(2022年12月)
Aid to Life~子どもの自然な発達を手助けしましょう~
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。【お知らせ】小さなお子様がいるご家庭で直ぐに応用できる、分かりやすく、シンプルなアドバイスが掲載されているサイトのご紹介です。日本語に翻訳されましたので、ぜひご活用ください。AidtoLife~子どもの自然な発達を手助けしましょう~※国際モンテッソーリ協会によって制作され、AMI友の会によって翻訳されています。************************************************モンテッソーリ子どもの家アイアイのニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢...【お知らせ】AidtoLife~子どもの自然な発達を手助けしましょう~
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。午後クラス(3-6歳)の様子です。11月のまとめです。機織り。数のお仕事は、お子さんの理解度に合わせた教具を紹介しています。100の鎖を数えてみたいと一粒ずつ数えていました。来年のカレンダーを全部作りたいと作り続けていました。幾何学立体二項式ローマのアーチ日本地図パズル南アメリカパズル今回は、孵卵器でかえったウズラのヒナを見せてくれました。お子さんの「やってみたい」を応援していて素敵ですウズラのヒナは、お友達のおうちにもらわれていきました。元気に育ってねニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「...午後クラスの様子(2022年11月)
静岡で虐待保育士3人逮捕 静岡県裾野市のさくら保育園で園児が虐待され、かつて勤務していた保育士3人が逮捕されました。既に退職済という事は先生たちにとっても劣悪な労働環境だったのだと想像します。保育園に預ける前に人員と保育士の給料は要チェック
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(1-2歳クラス)※インファント・コミュニティの意味は、「小さな子の共同体」大人は、できるだけサポート役に徹します。サツマイモ掘りをしました2歳前のお子さんたち。畑のサツマイモも、掘るのも初めての体験。大きなサツマイモにビックリ小さい物に敏感な時期。虫食いのトマトを見つけて拾っていましたニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催しています。「べびぃケア👶姿勢と発達教室」次回は2023年2月20日(月)予定です。1歳4ヶ月以上のお子...サツマイモ掘りをしました
まず筆算の足し算を教える前に、やってほしいことがあります。それは1桁の足し算を完璧にすることです。1問1秒ほどで指や道具を使わず、考える間もなくパッと答えが出る状態になってから筆算の足し算に入ってください。とにかく幼児はやることが増えすぎると混乱します。
発達心理の専門家として賢い(?笑)子供達を育てた経験から、幼児期において特に重要な毎日の習慣についてお話しています。親として、お金をかけなくてもできる事2つの紹介です。我が子を良い環境で育ててあげたいですよね。
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(1-2歳クラス)2022年11月の活動です。※インファント・コミュニティの意味は、「小さな子の共同体」大人は、できるだけサポート役に徹します。子どもの家では、子どもが主人公。動きを獲得したい時期なので、ママの”お手伝い”ではなく、完璧を求めるのではなく、自分で選んだことをやりたいときに繰り返しできる環境を用意しています。洗濯の手順も慣れてきました。お掃除バナナを切るお仕事も用意しました。身だしなみを整えるコーナーでは鼻を拭いたり、髪をとかしたりしています。こぼした豆をすくおうとしてがんばってますのり貼り、粘土、パズルなど好きなお仕事(活動)を選んでいます。体を動かしたくなったら、運動コーナーで。平均台やバランスストーン...インファント・コミュニティの様子(2022年11月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。午後クラス(3-6歳)の様子です。10月のまとめです。地球と平面地図のお仕事。惑星のお仕事。算数教育。言語教育。まだひらがなが読めなくても一人でできます。縫いさし。色水のお仕事。のり貼り。蜘蛛の巣(ゴッドアイ)作り。言語、算数、文化教育に興味がある保護者の方がいらっしゃいますが、活動内容は、子どもたちの興味・自己選択を尊重しています。今月も両生類・爬虫類好きな生徒さんが、おうちで飼っているペットを連れて来てくれました。ヒョウモントカゲモドキフトアゴヒゲトカゲエサのコオロギを食べる動画はインスタをご覧ください。今日は皆既月食でしたね。お天気もよく、きれいに見えましたニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティ...午後クラスの様子(2022年10月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(1-2歳クラス)2022年10月の活動です。※インファント・コミュニティの意味は、「小さな子の共同体」大人は、できるだけサポート役に徹します。洗濯板を使って汚れたぞうきんやふきんのお洗濯。一人で活動できるようになってきました。水を使う活動をよくしています。花をいけて机に飾ります。のり貼り。水のあけ移し。コーヒー豆を挽いて、粉をスプーンであけ移します。絵の具のお絵描き。大きな動きをしたいお子さんには大きな画用紙を使います。豆の収穫もしましたよ。ニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助...インファント・コミュニティの様子(2022年10月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。午後クラス(3-6歳)の様子です。9月のまとめです。両生類・爬虫類好きな生徒さんが、おうちで飼っているヘルマンリクガメを連れて来てくれました。珍しいので、他の子もたちも観察していました年少さんは、算数棒をやったあと、「同じ」を見つけていました茶色の階段をやったり、ピンクタワーも一緒にしたりしています。年長さんは機織りをしたり、年中さんは、アイロンビーズやブレスレットづくりもしていました。子どもたちが、自分でやりたいことを決めて、取り組んでいますよ。細かく根気のいる作業でも、好きなことなら没頭できるんですねニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳...午後クラスの様子(2022年9月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。インファント・コミュニティ(1-2歳クラス)2022年9月の活動です。それぞれ好きなお仕事を選んで活動しています。絵画水を使う活動花を生けるお仕事で水をこぼしたらぞうきんで拭いて、絞っています。台ふきんやぞうきんを洗う洗濯身だしなみを整えるコーナー暑い日には水遊び自分たちの好きな曲や楽器を選んで楽しんでいます♪全身を使う活動11時半頃、おまるやトイレに行き、子ども達が台ふきんで机をきれいにしてからお弁当です。ニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催してい...インファント・コミュニティの様子(2022年9月)
去年も保育園のバスに閉じこめられて幼い子供が亡くなったのに、今年もまた幼稚園のバスに閉じ込められて子どもが亡くなる事故がおきてしまいました。去年の事故のあと再発防止のための策がとられていたにもかかわらず、同様の事故がおきてしまったのは本当に悲しいことだと思います。
日本モンテッソーリ協会(学会)全国大会in北海道(by zoom)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。今年の日本モンテッソーリ協会(学会)全国大会は、北海道でしたが、今回も昨年に引き続きzoomでの開催でした。※昨年の学会誌は、日本モンテッソーリ協会(学会)HPにてダウンロードできます。今回の大会テーマは、「共生」~ともに生き、ともにそだつ~基調講演は、相場大祐博士(三笠市立博物館主任研究員・学芸員)でした。異常巻きアンモナイトの新種発見をしたり、子どもたちが好きなポケモンとのコラボ展示などを考案されたり、博物館のお仕事のお話を伺いました。相場先生は、モンテッソーリ園をご卒園されていて、当時好きだった古生物の研究をされているそうで、幼児期の影響は大きいのかもしれません。※モンテッソーリ教育を受けた有名人モンテッソーリ教育を初めて知る方へ※モンテッ...日本モンテッソーリ協会(学会)全国大会in北海道(byzoom)
映画『8時15分 ヒロシマ 父から娘へ』 無料配信 (2022.08.06-2022.08.09)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。お知らせです。現在、映画『8時15分ヒロシマ父から娘へ』が、無料配信されています。期間は、2022.08.06~2022.08.09です。お早めにご覧ください。【記事のリンク】映画「8時15分ヒロシマ父から娘へ」被爆体験を描いた映画原爆の日から無料配信「人類に貢献したい」という思いに突き動かされて。臨床心理医・美甘章子さんインタビュー【オンライン視聴】8:15Hiroshima FromFathertoDaughter(showandtell.film)【原作】8時15分ヒロシマで生きぬいて許す心映像は、かなりインパクトがあり、子ども向けのものではありませんので、ご視聴する際は、お子様の年齢や精神など考慮してください。映画では、被爆された美甘進示...映画『8時15分ヒロシマ父から娘へ』無料配信(2022.08.06-2022.08.09)