メインカテゴリーを選択しなおす
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(0歳クラス)2025年2月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。興味あるものにどんどん向かっていきます。入れる、出す登るおうちの階段上りがブームらしいどこでもよじ登るまだハイハイしていないのに、立ちたくて仕方がない。つかまる場所があったらつかまり立ちしてしまう。発達の順番を考えると、ハイハイする前には、まだ立ってほしくないので、赤ちゃんのしたい動きを満足できるように環境を整えたら、何回もくりかえしていました。ハイハイできるようになりました(後日高速ハイハイの動画を送ってくださいました)●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●クラスの詳細はこちら。モンテッソーリ子どもの家アイアイホームページInstag...ニド(0歳クラス)(2025年2月)
ベストトイアワード3年分の分析から「生まれたばかりの子供が喜ぶおもちゃ」は?
0歳のおもちゃ選びで迷っている方必見!先輩ママ6万人のアンケートと知育専門家の意見から、買ってよかった人気玩具5選を厳選。安全性・長く使えるポイントも解説します。
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(0歳クラス)2024年10月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。お友達がやっていることに興味津々。お友達が玉落としをしているところをじっと見つめるズリバイ赤ちゃん。次の週には、はじめて玉を穴に落とすことができてニコニコ😍何度も繰り返していました。少し上の月齢のお子さんに刺激を受けて、あちこちズリバイして体幹も育ってきました。たくさん探索活動しています。立てるようになったお子さんはリング通しもできるようになってきました。コップ飲みも練習しましたよ。初めてでしたが上手に飲めました。お口の発達のためには、ストローではなく、コップ飲みをお勧めしています。赤ちゃんの手で持てる小さなコップなら飲みやすいですよ。...ニド(0歳クラス)(2024年10月)
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(0歳クラス)2024年7月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。1歳前後のお子さんたち。かぼちゃをトレイに乗せて運ぼうとバランスをとっています。両手でトレイを持って歩けるようになったお子さんは、インファントに移行します。「どうぞ~」すべり台によじ登ろうとがんばっています。身体を思い切り使って遊んでいます。トンネルにもちょっと興味が出てきました。●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●入会ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。パパもご一緒にどうぞ。モンテッソーリ教育勉強会ご案内参加者募集中です。2024年10月2日(水)「子どもの足の発達と靴選び」講座0歳からの健やか...ニド(0歳クラス)(2024年7月)
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(0歳クラス)2024年6月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。うつ伏せで遊んだりマットのお山を登ったりつかまり立ちすべり台登り本物のにんじんがお気に入り動物さんたちにペコリとおじぎ●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。パパもご一緒にどうぞ。モンテッソーリ教育勉強会ご案内参加者募集中です。2024年10月2日(水)「子どもの足の発達と靴選び」講座0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんとのコラボ「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」次回は2024年10月7日(月)10:30~12:00「べびぃケア...ニド(0歳クラス)(2024年6月)
2024年6月「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。はじめは古川先生の赤ちゃんの発達のお話。抱っこすると体が痛いというお悩みもありましたが、ケアしてもらった赤ちゃんは、抱っこもしやすくなります。つっぱっていた赤ちゃんたちもふんわり柔らかい抱っこで気持ちよさそう。べびぃケアのあとは、ママたちのセルフケア。その間、赤ちゃんたちは、モンテッソーリの環境で、それぞれ興味があるおもちゃで静かに過ごしていました。気持ちよくて寝てしまう赤ちゃんも😊セルフケアが終わった後、モンテッソーリのお話と赤ちゃんの好きな遊びをお伝えしました。おうちでモンテッソーリの環境を用意してみたけど、よくわからなかったとおっしゃる方も、赤ちゃんが好きな遊びがわかって喜...2024年6月「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(0歳クラス)2024年5月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。お部屋の中を自由にズリバイしていって、いろんなおもちゃで遊んでいます。絵本に興味を示したので読んであげたら、自分でめくりたかったようです。真剣に眺めていました♡ママたちは、お子さんたちの遊びを見守りながら、教師の関わり方を見て「こうすればいいんだ!」「そうだったんだ!」とおうちでの関わり方の参考にしてくださっています。ママたちからのご相談の中には、上のお子さんのお悩み相談もあります。先回のご相談内容が解決したとの報告もいただきました😊一度相談しただけでは解決しないこともあるので、定期的に通っていただくことで継続して相談できることはメリット...ニド(0歳クラス)(2024年5月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。0歳・プレママ向けモンテッソーリ教育勉強会開催します。赤ちゃんの発達に合わせた環境を用意しておりますので、遊ぶのを見守りながら学んでいただけます。【日時】2024年6月17日(月)10:00~11:30【会場】モンテッソーリ子どもの家アイアイ【料金】3000円(1家族)<主な内容>・モンテッソーリ教育の目的・発達の4段階・吸収する精神・基本的信頼感・子どものサイクルと大人の援助・大人の役割・自由と規律・敏感期・生活(睡眠・食事・身支度・排泄・運動)・モンテッソーリ教育の5分野<お申込先>https://ws.formzu.net/dist/S37981329/●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●ニドクラスでは、寝返り~ハイハイまでのお子さんを...6月17日(月)モンテッソーリ教育勉強会開催します
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(0歳クラス)2024年4月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。先月6か月のお子さんが入会されました。寝返りできないと言っていましたが、あっという間に寝返りもできるようになりました😊10か月のお子さんは、つかまり立ちができるようになりました😊※SNS掲載OKのお子さんのみのご紹介です。●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●ニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。パパもご一緒にどうぞ。モンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催しています。次回は2024年6月24...ニド(0歳クラス)(2024年4月)
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(0歳クラス)2024年2月3月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。※SNS掲載OKのお子さんのみのご紹介です。3月にご入会いただいたお子さんたちは、人見知り場所見知りで慣れるのに少々時間がかかっていますが、ニドから入っていただくと、次のインファントへの移行がスムーズになります。●●子どもの家アイアイからのお知らせ●●ニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。パパもご一緒にどうぞ。モンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催しています。「べびぃケア👶姿勢と発達教室」...ニド(0歳クラス)(2024年2-3月)
2024年3月「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。はじめは古川先生の赤ちゃんの発達のお話。3か月の赤ちゃんの抱っこの仕方。まだ首が座っていない時期は、赤ちゃんが気持ちよい抱っこの仕方が大事。べびぃケアでは、赤ちゃんの気持ちいいところを探してあげます。6か月の赤ちゃん。股関節のケアは気持ちよくて楽しそう♪ママのケアの間は、赤ちゃんたちは遊ぶ時間。にぎりビーズを持たせてみたところ、気に入った様子。ムナリモビールもじっと見つめます。6か月の赤ちゃんは、キッキングボールで遊びます。歩けるお子さんは、ママから離れて自由に遊んでいましたいつもはママから離れないそうで、ビックリされていました。「子どもは環境に恋をする」のですママのケアのあとは...2024年3月「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。寝返り~ハイハイのお子さん募集中です。ズリバイが始まる5,6ヶ月頃から始めるのがおすすめです!発達に合った環境や教具を用意しています。子育てを楽しみながら、お子様の心も体も育てましょうお悩み相談、おうちでのかかわり方のアドバイスもしています。寝返り~ハイハイのお子さん募集中ですニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。パパもご一緒にどうぞ。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催しています。「べびぃケア👶姿...ニド(0歳クラス)募集中です
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)2023年9月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。子どもたちは、この環境の中から、それぞれ好きなものを選んで遊んでいます。環境を用意するのは大人の役割。月齢とお子様の興味に合わせて用意しています。つかまり立ち、伝い歩きが上手になってきました。歩くことが安定してきたら、インファントに移行します。現在、寝返り~ハイハイのお子さん募集中ですニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。パパもご一緒にどうぞ。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定...ニド(0歳クラス)(2023年9月)
2023年10月「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。今回は、お申込多数のため、午前の部と午後の部でした。赤ちゃんの発達のお話とべびぃケア今回はパパも参加してくださいました!抱っこの仕方も学びました。月齢に合わせた抱っこで赤ちゃんの緊張もほぐれるし、左右差も改善しますよ。モンテッソーリ教師からのお話では、モンテッソーリの基本的な考え方をお伝えし、赤ちゃんに合わせた遊びを紹介しました。その間、赤ちゃんは好きな場所で遊びました次回は、2024年3月25日(月)10:30~12:00を予定しています。申込日は、後日お知らせしますので、お待ちください。こちらへお問い合わせください。べびぃケアを知りたい方は、f-salonモンテッソーリを知り...2023年10月「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)2023年6月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。昨年から通ってくれている子たちが、つかまり立ちやヨチヨチ歩きができるようになってきました。ジャングルジムとすべり台が人気。出したり入れたり、投げたり。トンネルくぐりも楽しんでいます。触れる額縁を作ってみたら、不思議そうに触っています現在、寝返り~ハイハイのお子さん募集中ですニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。パパもご一緒にどうぞ。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催してい...ニド(0歳クラス)(2023年6月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)2023年5月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。ハイハイだったお子さんたちが、みんな立ち始めました。0歳の成長は早いですお山をハイハイでどんどん登ります。つかまり立ち、伝い歩きの練習中です。お外遊びもします。ニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。寝返り~ハイハイのお子さん募集中です。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催しています。「べびぃケア👶姿勢と発達教室」1歳4ヶ月以上のお子様体験会は随時開催です。体験会お申し込みク...ニド(0歳クラス)(2023年5月)
3歳までは個性や能力の基礎作り期。 個性や能力は、主に脳の働きによって決定づけられています。 科学的な研究が進み、脳の形成の仕方が、個性や性格、能力に影響を与えることが分かってきました。 そこで、育児を科学的根拠に基づいて行うことができることも増えてきています。 日本でも平...
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)2023年4月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。ズリバイからハイハイ・つかまり立ちへ移行中のクラスと伝い歩きから歩行へ移行中のクラスがあります。鏡で自分とご対面スイッチのおもちゃに興味津々つかまり立ちがブームお友達と何やらお話し中お天気がよい日は外に出てみました初めての砂場に夢中でしたお子さんの発達と興味に合わせて環境を提供しています。会員の方には、お悩みに応じてアドバイスも随時しています。0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんとのコラボです。「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」次回は5月29日(月)残2席です。「べびぃケア👶姿勢と発達教室」1歳4ヶ...ニド(0歳クラス)(2023年4月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)2023年2月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。ズリバイからハイハイへの移行期のお子さんたち。赤ちゃん同士のコミュニケーションお山もハイハイで登りますズリバイだった子が、こんな姿勢でじーっと見ています。つかまり立ちができるようになり、手押し車を押したくて、何度か挑戦して、できるようになりました赤ちゃんの成長は早いです。リングさしもできるようになりました生き物観察中みんな毎回楽しく過ごしていますよニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さん...ニド(0歳クラス)(2023年2月)
「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。はじめはべびぃケア。まずは、抱っこの仕方から学びます。生後2ヶ月の赤ちゃん。ママが抱っこしても、泣いてしまいます。ところが、古川先生が抱っこすると、あら、不思議えー!!なんで!?瞬く間に泣き止んで、古川先生のお顔をじっと見つめる赤ちゃん。片手で抱っこしても、目をぱっちり開いて穏やかな表情。赤ちゃんをホールドするポイントを抑えていれば大丈夫。教えていただいてママが抱っこすると、まったく泣かずに、ママとアイコンタクトしていました5ヶ月の赤ちゃんは、前向きに抱っこ。抱っこの仕方で、赤ちゃんの姿勢に影響があること、発達にも影響が出てしまうお話をお聞きして、抱っこの重要さを学び、おうちでマ...「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)2023年1月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。生後半年前後と1歳前後の赤ちゃん。大人の半年は大きな変化はありませんが、赤ちゃんは発達の差が大きいので、クラスを分けるようにしています。手押し車がお気に入り。本物のかぼちゃを持って歩けるようになりました。プルトイもお気に入り。すべり台に自分で上って得意げですが、見守りが必要です。気になることの相談を受けて、おうちではこんな遊びやこんなことに気をつけるといいよ~とお話しています💕お子さんと一生関わっていくのは保護者の方なので、おうちでできることをお伝えしています。ニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ...ニド(0歳クラス)(2023年1月)
2月20日(月)「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」開催します
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。0歳からの健やかな育ちを応援するため、「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催します。講師は、助産師とモンテッソーリ教師です。「べびぃケア」は、一人一人の発達段階にあわせて身体のバランスを整え、健やかな成長を応援し、ママとあかちゃんのにこにこを目指します。【参考記事】「べびぃケア👶」をおすすめする理由子どもの家アイアイの会員以外の方も参加できます。ぜひご参加ください😊前回の様子2022年3月2022年4月2022年7月2022年10月2022年11月<日時>2023年2月20日(月)10時30分〜12時00分<会場>モンテッソーリ子どもの家アイアイhttps://kodomonoie-aiai.wixsite.com/my-...2月20日(月)「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」開催します
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)2022年12月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。6カ月の赤ちゃんたち。ズリバイとは言えないけど、うつ伏せから寝返りをしながら移動しています。おもちゃを触りたくて、ゴロンゴロンしながら移動中。グライダーポーズ。とうとうハイハイの形になってきました。まだ前には進めないけど、がんばってますこちらは1歳前後の子たち。見せられないのが残念ですが、ニコニコ笑顔ですズリバイからハイハイへ移行中。マットの坂道を足指を使って登ります♪体幹を育てるためには、ハイハイは大事ですよー赤ちゃんのうちに育ててあげましょうね。子どもの家アイアイでは、子どもたちの発達に合わせた環境を用意しています。ニド(0歳...ニド(0歳クラス)(2022年12月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)2022年11月の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。うつ伏せで遊ぶ赤ちゃんたち。寝返りも寝返り返りもスムーズにできるようになってきました。二人とも何やらお話していてかわいいお座りが安定してきました。ヨチヨチ歩けるようになってきた子は、そろそろニド卒業ですね。すべり台に登ろうと必死ですニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催しています。「べびぃケア👶姿勢と発達教室」次回は2023年2月20日...ニド(0歳クラス)(2022年11月)
「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。今までは「べびぃケア」だけでしたが、よりよい教室にするため、赤ちゃんがゆっくり遊べて、ママもゆっくりケアできる時間を作りました。べびぃケアをしたあと、それぞれの赤ちゃんたちに合った環境やおもちゃを与えてあげると・・・泣いたり、ぐずっていた赤ちゃんがママたちがびっくりするほど集中静けさが訪れました。じーっとモビールを見つめたり、ドリオを興味深そうに見たり舐めたりして、そのうち、どんどん動き出しました。ハイハイできる子は、自分で気に入ったおもちゃを選んで遊んでいました。赤ちゃんが遊んでいる間、ママの骨盤ケア。ケアのあと、モンテッソーリのお話をさせていただきました。赤ちゃんは、自分が育...「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催しました。
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。つかまり立ち、伝い歩きをしたいお子さん。階段はまだ登れないけど、興味津々。動物のフィギュアにも興味津々。ズリバイ真っ最中。ジャングルジムの中もどんどん進みます足を上げてよっこいしょ。寝返りできた!ズリバイができるお友達がいると、刺激がありますニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催しています。「べびぃケア👶姿勢と発達教室」1歳4ヶ月以上のお子様体験会は随...ニド(0歳クラス)(2022年10月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。「べびぃケア👶姿勢と発達教室」開催しました。ママの体のセルフケアのあと、抱っこの仕方を見ていただいて、ママがおうちでできる「べびぃケア」を教えていただきました。「べびぃケア」は、「さあ、べびぃケアしましょう」とわざわざ時間を取る必要はありません。毎日何度もする抱っこの仕方を気をつけたり、オムツ替えや着替えが終わった後などにちょっとしてあげるなど、日々の関わりの中で簡単にできますよ。【参考記事】「べびぃケア👶」をおすすめする理由お腹にいるとき、赤ちゃんは丸くなっているので、丸く抱っこするのがいいのですが、どれくらい丸くがいいのかは、赤ちゃんによって違います。赤ちゃんが気持ちよさそうにしているかどうかを見てあげてくださいね。横抱きだと、体が緊張してい...「べびぃケア👶姿勢と発達教室」開催しました
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。「べびぃケア」あまり聞いたことがない方も多いかもしれませんので、おすすめする理由を記載します。私が、初めて、「べびぃケア」に出会ったとき、先生が、赤ちゃんをさすりながら「ちょっとここが凝ってるわね」とおっしゃるのを聞いて、0歳の赤ちゃんも体が凝るの?と思いました。でも、「べびぃケア」をしてもらって、気持ちよさそうになっていく赤ちゃんを見て、ぜひママたちにお伝えしたいと思い、今年から子どもの家で開催させていただいています。赤ちゃんが凝る原因は、ママの抱っこの仕方、寝かせ方、授乳の仕方など、そのお子さんによってさまざまです。それによって、偏りが出て、同じ方向ばかり向いてしまい(いわゆる向き癖)、頭が変形してしまったり、寝返りがなかなかできなかったりし...「べびぃケア」をおすすめする理由
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。4ヶ月の赤ちゃんが入会してくれました。おもちゃで促してみたら…初めての寝返りをしましたズリバイの子は、お友達がいることがうれしくてどんどん近寄っていきます段差もなんのその。どんどん登ったり下りたり。つかまり立ちブームの子は、立ち上がるのが楽しい。お友達と関わるのも楽しい。滑り台を登ろうとがんばってましたニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催しています。...ニド(0歳クラス)(2022年9月)
11月14日(月)「べびぃケア 姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」開催します
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ご参加頂ける方の対象を変更したため再投稿です。0歳からの健やかな育ちを応援するため、助産師さんによる「べびぃケア👶姿勢と発達教室」を不定期開催しています。「べびぃケア」は、一人一人の発達段階にあわせて身体のバランスを整え、健やかな成長を応援し、ママとあかちゃんのにこにこを目指します。【参考記事】「べびぃケア」をおすすめする理由11月14日(月)は、モンテッソーリ教師の育児アドバイスもあります子どもの家アイアイの会員以外の方も参加できます。毎回、すぐに満席になる大人気の講座ですぜひご参加ください😊前回の様子2022年3月2022年4月2022年7月<日時>1部11月14日(月)10時30分〜12時00分2部11月14日(月)13時00分〜14時30...11月14日(月)「べびぃケア姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」開催します
ミコこんにちは。みこです!今回は無料で試せる子供向けの英語DVDサンプルをできるだけ集めてみたので紹介します。私がネットで調べた中で見つけた「ディズニー英語システム」「こどもちゃれんじEnglish」「ワールドワイドキッズ」「Miraico
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。絵本に興味津々。うつ伏せで見ています。そろそろ、おしりを上げてハイハイできそうです。どんどんズリバイしていく子についていきたいのか、じーっと見ています。後ろが気になり、振り返ってみたどんどん行くと、他のお友達もいたよ。つかまり立ちをして遊ぶこともできるようになってきました。つるしたキッキングボールを触ると、動くので、なかなかつかめず、動いているうちに、次の目標発見!リングをつかんだよ!やった♡同じくらいの月齢の子と一緒だと刺激を受けますね。マットの坂道でたくさん遊びました。ニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・...ニド(0歳クラス)(2022年7月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。「にこにこあかちゃん姿勢と発達教室」を開催しました。f-salonの古川寛野先生(助産師・カイロプラクター)に来ていただきました。赤ちゃんの発達についてのお話とおうちでできる「べびぃケア」を教えていただきました。べびぃケアで体をほぐしてあげると、動きやすくなり、発達を促しますよ。赤ちゃんは動きたいので、おもちゃも使って遊びながらの教室でした♡f-salonでは、べびぃ整体、妊婦整体、産後整体などを受けられます。体を整えて、赤ちゃんもママもご機嫌になってほしいなと思います。おなかにいるときからはじめるべびぃケアモンテッソーリ子どもの家アイアイに入会ご希望の方は、こちらにご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教...「にこにこあかちゃん姿勢と発達教室」を開催しました
7月4日(月)「にこにこあかちゃん 姿勢と発達教室」開催します
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。4月に開催して大好評だった「にこにこあかちゃん姿勢と発達教室」を開催いたします。講師は、f-salonの古川寛野先生(助産師・カイロプラクター)です。べびぃケアをすると、赤ちゃんの体がほぐれて、動きやすくなり、発達を促します。この講座を受講すると、おうちでセルフケアできるようになりますよ。ぜひこの機会にご参加ください😊今回は、4月に受講していない方優先になります。定員4名です。アイアイの会員以外の方も参加できます。0歳児の親子さん、プレママさんぜひご参加ください。<日時>7月4日(月)13時30分〜14時30分<会場>モンテッソーリ子どもの家アイアイhttps://kodomonoie-aiai.wixsite.com/my-site<お申込先>...7月4日(月)「にこにこあかちゃん姿勢と発達教室」開催します
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。※コロナ対策はこちらをご参照ください。ねんねの子は、マットの上で遊びます。好きなものを見つけたよ。寝返りできるようになったら、遊びも広がるね。興味あるものに触りたくて動きます。ズリバイでいろんなところを探索中。絵本も大好き。1歳前のお子さんですが、スイッチのおもちゃのスイッチ押せるようになりました♪お友達にも興味津々。仲良くしよう♡「成長が早いので、悩みがどんどん変わりますね!」とママたち。個人差もありますので、「何か月で●●」のようなお話ではなく、その子にあったお話をしています。離乳食でお悩みの方には持ってきてもらって、お口の発達の話や食材、食べさせ...ニド(0歳クラス)(2022年5月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ママのためのモンテッソーリ教育勉強会(マタニティ・0歳児向け)のご案内です。入会ご希望の方、ご検討の方は、こちらをご受講ください。【料金】3000円/1回1時間半【定員】各回2組【内容】モンテッソーリの基本とご出産前の準備や歩き始める前までの環境づくりなどお話しますので、対象は、マタニティからハイハイくらいまでです。赤ちゃんと一緒にご参加いただけます。お子様にピッタリのおもちゃや環境をご紹介します。お子様の発達に合わせて、トイレットラーニングのお話もします。ご家庭でのお悩み相談も受け付けます。ご受講後、ニド(0歳クラス)のご案内をさせていただきます。勉強会に上のお子様を同行したい場合は、ご相談ください。生後2ヶ月以内の方は、こちらをお読みください。生後...ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。※コロナ対策はこちらをご参照ください。9か月の赤ちゃん。畳の上でゴロゴロしたり、フローリングにズリバイしたり、興味のあるものに向かって足の親指で蹴って、どんどん進んでいきますお部屋の端っこまで進んで、お!これはナンダ?真剣な表情で興味津々でした。寝返り前の赤ちゃんも楽しめます。お部屋の環境は、このような感じです。おまるとオムツ替えコーナーも用意していますので、トイレットラーニングやおむつなし育児をしたい方も0歳から始められます。ニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママのためのモンテッソーリ教...ニド(0歳クラス)(2022年4月)
子どもの家オープンイベント!「にこにこあかちゃん 姿勢と発達教室」を開催しました
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。今日から新しい子どもの家がオープンしましたこれからも、子どもたちの発達を見守り、子育てのお手伝いをしていきたいと思います初日は、オープニングイベントとして、f-salonの古川寛野先生(助産師・カイロプラクター)をお招きして、「にこにこあかちゃん姿勢と発達教室」を開催しました。赤ちゃんの発達についてのお話とおうちでできる「べびぃケア」を教えていただきました。体をほぐしてあげると、動きやすくなり、発達を促します。抱っこの仕方を学んで、赤ちゃんのぐずりも解決!寝かせ方と舌の位置をチェック。一通りのケアの仕方を学んで、赤ちゃんが心地いいケアをしてあげるとニコニコでした最後に、ママたちもセルフケアで、体のコリをほぐしましたよ。f-salonでは、べびぃ整体、妊...子どもの家オープン!「にこにこあかちゃん姿勢と発達教室」を開催しました
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。※コロナ対策はこちらをご参照ください。今回のニドは、f-salonの古川寛野先生(助産師・カイロプラクター)に来ていただき、ママの骨盤ケア教室を開催しました。体のゆがみをセルフケアしていく方法を教えていただきました。体を動かすことで、最初に比べて動かしやすくなったり、姿勢が整っていてビックリでしたべびぃケアも教えていただけて、赤ちゃんも気持ちよさそう。赤ちゃんが気持ちよい抱っこの仕方で古川先生の腕の中でグッスリ起きた後は、リングを引っ張って遊びましたよニド(0歳クラス)に参加ご希望の方は、勉強会にご参加ください。0歳児ママ・マタニティの方対象です。ママ...ニド(0歳クラス)(2022年3月)
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(歩行前クラス)の様子です。※ニド(Nido)とは、子どもたちを守る施設(鳥の巣)という意味です。※コロナ対策はこちらをご参照ください。生後5~6か月の赤ちゃんたちです。天井からつるしたキッキングボールを蹴ったり、リングを興味深そうに触ったりしています。引き出しを開けたり閉めたりすることに興味津々。中に入っているものも気になりますお友達にも興味津々。触りたくて仕方がありません。赤ちゃんもコミュニケーションを取りたいのですね。「やさしくねー」ママがサポートしていますこちらは、4月からインファントへ移行するお子さんたち。細かいものにも興味が出てきています。音楽を聴いて楽しそうにマラカスを振っていますぐるぐる回すのも楽しいトンネルくぐりで、お友達と「ばあ...ニド(0歳クラス)(2022年2月)
0歳からの子どもの主体性を育てるモンテッソーリ子どもの家アイアイです。0,1,2歳のお子様向け教材・おもちゃ販売Shizu工房からのお知らせです。赤ちゃんのためのキッキングボールです。新作いろいろ取り揃えました。ぜひ、ショップをご覧ください。0,1,2歳のお子様向け教材・おもちゃ販売はこちら。Shizu工房子どもの発達を考えた環境づくりにおすすめです。出産準備に「トッポンチーノ」トッポンチーノを使ってみた方の報告モビール【0歳からの視覚教材】ムナリモビールを見つめる(生後2か月)八面体モビール(生後2ヶ月からの視覚教材)ダンサーモビール・ゴビモビール(生後2・3か月からの視覚教材)輪とリボン・キッキングボール(生後6か月~の視覚・触覚教材)モビールやキッキングボールのつるしかたクラスの詳細はこちら。モンテッソー...赤ちゃんのためのキッキングボール
「初めて学ぶ保護者向け性教育講座 ~我が子とママ・パパ自身を大切にできるように知っておきたいこと」開催します
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。特別講座のお知らせです。にこり助産院の磯村知代恵先生(看護師・助産師)をお招きして、「初めて学ぶ保護者向け性教育講座~我が子とママ・パパ自身を大切にできるように知っておきたいこと」を開催いたします。講座のあとに、産前産後もできるヨガもあり、ゆったりと過ごしていただけます。今回はアイアイの会員以外の方もご参加できます。0歳児の親子さん、プレママさん、ぜひご参加ください。<日時>5月18日(水)10時00分〜11時00分(2名以上参加される場合開催します)<会場>モンテッソーリ子どもの家アイアイhttps://kodomonoie-aiai.wixsite.com/my-site<お申し込み先>https://ws.formzu.net/dist/S393...「初めて学ぶ保護者向け性教育講座~我が子とママ・パパ自身を大切にできるように知っておきたいこと」開催します
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。新しい子どもの家のリフォーム、外構工事も終わり、いよいよ4月からのオープンに向けて環境準備をしています。さて。オープニングイベントとして、f-salonの古川寛野先生(助産師・カイロプラクター)をお招きして、「にこにこあかちゃん姿勢と発達教室」を開催いたします。午前の部は、すでに満席となってしまいましたので、午後も開催していただけることになりました。残席2名です。0歳児の親子さん、プレママさんぜひご参加ください。<日時>4月4日(月)13時00分〜14時00分<会場>モンテッソーリ子どもの家アイアイhttps://kodomonoie-aiai.wixsite.com/my-site<お申し込み先>https://ws.formzu.net/dist/...「にこにこあかちゃん姿勢と発達教室」開催します
★七田式びわ湖大津教室講師のhiroです★ 「小さな子供の手は分厚いゴム手袋をしているようなイメージ」 と教わったことがあります。 分厚いゴム手袋をつけてい…