メインカテゴリーを選択しなおす
#絵本選び
INポイントが発生します。あなたのブログに「#絵本選び」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
Kindle Unlimited 読み放題で読める電子書籍の絵本
こんにちはまなつです我が家に小さい子供はいないけど、えほんが大好きでこのサイトを立ち上げた50代まなつです。1年以上前に初心者で作成した絵本をAmazonn のkindleで発行した経緯があります。まずはそのブログのご紹介まなつ下記でまなつ...
2025/05/23 09:19
絵本選び
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
電子書籍を【Kindle Unlimited】で読み放題にしたいときにやること
子どもに絵本を見せたい、子どもが好きな絵本は何だろう?年齢によっても違いのある子どもが好きな絵本やおすすめの絵本がわからない。そんな悩みを解決しようと調べてみることにしました。もちろん子育ても経験があるこの私です。子どもってどんな本が好きな...
2025/05/23 09:18
子どもと一緒に読みたい話題の絵本10選📚親子で楽しめる選び方&魅力を徹底解説
注目の絵本を厳選紹介!「チュチュをきたトラ」「大ピンチずかん」など話題作の魅力や選び方、親子で楽しむポイントを解説。子どもの成長や感性を育む絵本選びのヒントも満載です。
2025/05/17 21:05
Audibleでプロの朗読を聴きいつでもどこでも読書を楽しむコツ
こんにちは、まなつです。私がブログを始めてから1年が経ちました。ブログを始めたきっかけが自分の描いた絵本を見てもらいたかったからです。ブログもkindle本も初心者です👇まなつの絵本特集はこちら (はたらくくるまシリーズ他)(functio...
2025/05/14 21:16
ボードブック・ペーパーバック・ハードカバー・ソフトカバー・しかけ絵本とは?年齢に合う絵本の体裁と特徴を徹底解説!
こんな人に読んでほしい!絵本の種類が多すぎて、どれを選べばいいか分からない方ボードブック、ハードカバー、ペーパーバック、しかけ絵本の違いを知りたい方子供の年齢や目的に合った絵本を選びたい方絵本の体裁について、詳しく知りたい方海外の絵本の体裁...
2025/03/07 23:24
絵本と読み聞かせのよくあるお悩みベスト5
◎当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 〈絵本と読み聞かせのお悩みベスト5〉 Q1.読んでいる途中でどこかに行ってしまうのですが、どうしたらよいのでしょうか? Q2.まだ1ページ目を読み終えていないのに、次々とページをめくろうとするのですが、どうしたらよいのでしょうか? Q3.いつも同じ絵本を読んでほしがるのですが、一冊を繰り返し読むのと、いろいろな種類の絵本を読むのと、どちらのほうがいいのでしょうか? Q4.赤ちゃん絵本は、擬音語の繰り返しのようなものが多く、読み聞かせをしていてあまり楽しくないのですが、それでも、我慢して読む方がいいのでしょうか? Q5.赤ちゃんの時に読み聞かせを…
2024/12/15 11:33
絵本読み聞かせアプリ【みいみ】は何がいい?メリット・デメリット、カンタン3分登録方法を徹底解説!
毎日絵本の読み聞かせはしていますか? 絵本の読み聞かせをしたほうがいいことは重々分かっているし、やらなきゃとい
2023/12/22 09:04
絵本、読み聞かせの効果
母「今日、どっか行きたいとこある?」子「本屋さん行きたい😀」家でよくある会話です。わが家には3人子どもがいます。今は高校生と中学生になっていますが、小さいころ読み聞かせ、しました。あれから約10年、読み聞かせの具体的な効果は・・・正直分かりません。国語の成績は・・・3人とも苦戦してはいない様子。学力の土台になった?かもしれませんし、読み聞かせは関係ないかもしれません。
2023/10/26 08:35
子育て できることをやる パート6
男親の育児参加 何をやったらいいか分からない。 やれることをやる(時々忘れる) それでもいい。 私がおこなっているものを紹介します。 古本市に家族で行き、絵本…
2023/10/13 09:41
【生後4か月】赤ちゃんへの読み聞かせ絵本おすすめ5選
この記事では、生後4か月のお子さんにおすすめの絵本を5冊紹介します。 実際に読み聞かせしたときの息子のリアルな反応も一緒にお伝えします。 また、私が赤ちゃん向けの絵本を選ぶときに気を付けていることもあわせて紹介します。
2023/09/24 09:47
【生後1か月から】初めての絵本におすすめ『スライムぴぴぴ』を紹介
生まれて初めての絵本にぴったり!生後1か月から楽しめる『スライムぴぴぴ』という本を紹介します。 初めての絵本に『スライムぴぴぴ』を選んだ理由や、この絵本を息子に読み聞かせした時の様子、そして生後10か月になる現在の様子などもあわせてお伝えします。
2023/09/24 09:42
絵本の美術館 いつかは行きたい まとめ
日本中には絵本作家さんにゆかりのある美術館があります。旅行の行先に是非くわえてみては。
2023/08/23 23:02
おすすめ絵本「パンどろぼう」
あらすじまちのパンやからサササッととびだすひとつのかげ。パンがパンをかついでにげていきます。「おれはパンどろぼう。おいしいパンをさがしもとめるおおどろぼうさ」一言でいうとどろぼうがまずいパンに出会って、世界一のパン職人に更生何歳向き、ページ
2023/08/17 12:36
ねんね期(0~3か月)に読み聞かせは必要? はじめての絵本選びはどうするの?
子どもが生まれたらやりたいことと言えば、絵本の読み聞かせ。 子どもは絵本が好きでしょ?というイメージでの読み聞かせは、あまり効果的ではないかもしれません。 実は先輩ママが「0歳のうちからやっておけばよかった!」と後悔していることの一つに、絵本の読み聞かせがあります。 小さいうちに本を読む習慣をつけておくことが大切なんですね。 でも、どんな絵本を選んだらいいのかわからない! 特に初めてのパパやママにとっては疑問も多いですよね。 素敵な絵本が選べたら、きっと赤ちゃんにとって特別な時間を作れるはず。 ねんね期の赤ちゃんの特徴を抑えながら、絵本選びのポイントを説明します! 1.ねんね期の赤ちゃんに、読…
2023/08/03 10:27
ねんね期に読み聞かせたい はじめての絵本選び おすすめ5選
はじめての絵本選びは「赤ちゃんが興味を持ってくれるかな?」「知育のためになる絵本って、どんな絵本?」などなど、考えることがいっぱいですよね。 実は私、絵本選びで失敗しました。 2歳の甥っ子へのプレゼントに、裏表紙の対象年齢を確認しながら買った絵本。 「アンパンマンが好きだと言っていたし、これなら!」 「アンパンマン!」と興味を持ってくれたのは最初だけでした。 数分後には別のおもちゃへ……。 0歳の、これから生まれてくる子どもなんて余計にわからない! そう悩んでしまうのは、絵本選びのポイントを理解していなかったからなんです。 kokorable.hatenablog.com 読み聞かせ絵本を選ぶ…
『小学校読み聞かせボランティア』本選び・服装
【本選びのポイント】 【読み方のポイント】 【当日の服装】 【その他】 【まとめ】 【小学校の読み聞かせボランティア】 参加されている保護者の方も多いのではないでしょうか? でも、 「どんな本を読んだらいいのか分からない」 「自分の子どもに読んでいる本と同じでいいの」 「どんな服を着て行けばいい?」 などなど、いざ参加するとなると、いろいろと迷いますよね。 今回は、読み聞かせボランティアの本選びや服装、その他諸々についてお話させていただきます。 【本選びのポイント】 ●できるだけはっきりした絵の本 教室の一番後ろの子もよく見えるように。淡い絵は美しいのですが、教室のような広い場所での読み聞かせ…
2023/05/20 20:10
『子どもと本のマッチング』〜対象年齢についての考察〜
こんにちは。 お久しぶりです、oicchimouseです。 さて、今日のテーマは『子どもと本のマッチング』。 具体的には本の対象年齢についてお話ししていきたいと思います。 子どもに何か本を選んであげようと、一冊手にとると、そこには対象年齢が書いてあります。 「読んであげるなら〜歳から」「自分で読むなら〜歳から」という表記のものもあれば、ただ「〜歳から」「〜年生以上」とだけ書いてあるものもあったり、そもそも対象年齢自体書かれていないものもあります。出版社によって少しずつ異なります。 この、〈本に表記されている対象年齢〉は、あくまで手にとる時の目安。読んで(または読み聞かせてもらって)楽しめたなら…
2023/05/13 21:57
読み聞かせの入り口 【前編・知育】
今回は【絵本】の話 読み聞かせは子育てを彩る! 読み聞かせを始めて早5年…読み聞かせの魅力を日々感じているもんです。 もんの目標 ブログを読んでくれた方が読み聞かせをはじめる→子育てが楽しくなる→子どもが本を好きになる→読み聞かせをしてもら
2023/05/07 21:55
絵本「うごいちゃだめ!」のご紹介。あらすじ・読み聞かせのおすすめ【友情】
絵本「うごいちゃだめ!」のご紹介です。この絵本を、小学校で読み聞かせしてきました。ひきこまれるストーリーと、ツボにハマる絵。子どもたちは。ハラハラドキドキ。ぜひ読んでみてくださいね。絵本紹介この絵本について【作】エリカ・シルヴァマン【絵】S
2023/04/19 21:13
興味、状況別のオススメ絵本の一覧。年齢ではなく、興味を広げる絵本を選ぶ。
子どもの興味や状況に応じたおすすめの絵本一覧です。年齢別ではなく、音や色、形に興味を持ったとき、物や言葉、動作に興味を持ったとき、植物や動物に興味があるとき、おままごとやお医者さんごっこが好き、歯みがきやトイレトレーニング、お片付けをさせたいときといった状況別にオススメの絵本を一覧にしています。
2023/04/18 23:08
絵本のこぐまちゃんシリーズ!何歳から読み聞かせができる?
絵本のこぐまちゃんシリーズは何歳から読み聞かせができるのでしょうか?実は0歳の赤ちゃんからでも、絵本の読み聞かせができるのです!「こぐまちゃんシリーズは誰が作っているのか?」という制作秘話や、「ここがおすすめ!」というポイントも紹介!
2023/03/15 10:09
多読で人気のOxford Reading Tree(ORT)がわかる!【おうち英語】
今回は【おうち英語】の話 もんが行っているおうち英語は… 英語絵本を使ったおうち英語です★ すでに英語絵本200冊を保有し、毎日3~5冊の英語絵本の読み聞かせを行っています。 毎日読んでいるからか、着々と子どもたちは語彙を習得?している様子
2023/03/13 23:23
おうち英語★多読におすすめなLiaoについてまとめ
今回は【英語絵本】の話 おうち英語の第1歩に英語絵本はじめてみたいけど、何買えばいいのかわからない…。 それならLiaoのセットがおすすめです。 こんな方におすすめ ・英語絵本の第1歩を踏みだしたい。・英語絵本の何を買えばいいのかわからない
2022/12/31 00:02
短いお話の中に凝縮されたのは長く素晴らしい人生『ゆうびんやのくまさん』
【今日のおすすめ絵本】(対象…3歳頃〜大人まで) 『ゆうびんやのくまさん』 フィービとセルビ・ウォージントン さく・え まさき るりこ やく 福音館書店 (あらすじ) あるところに、ゆうびんやのくまさんが、たったひとりですんでいました。くまさんは、バッジのついた ぼうしと、てがみや はがきを いれる かばんを もっていました。 くまさんは、にちようびのほかは、まいあさ、とてもはやく おきます。 ふゆには、そとは、まだ くらいこともあります。……(本文ママ) * * * * * 「ゆうびんやのくまさん」の1日がシンプルな文章と美しい絵でつづられている小さな絵本です。 このお話は、何か読者が驚くよ…
2022/12/10 11:16
これはまるで推理小説!『クリスマスをめぐる7つのふしぎ』
【今日のおすすめ絵本】(対象…小学校中学年から大人まで) 『クリスマスをめぐる7つのふしぎ The Seven Wonders of Christmas』 斉藤洋 作 森田みちよ 絵 理論社 今回はちょっとひと味違った新感覚のクリスマス絵本をご紹介…。 ◆ひとつめのふしぎ 「サンタクロースはパパ?」 ◆ふたつめのふしぎ 「カリカリ山のクリスマスの木」 ◆3つめのふしぎ 「サンタクロースはひとりなの?」 ◆4つめのふしぎ 「トナカイたちはふつうのトナカイ?」 ◆5つめのふしぎ 「クッカルッカの高いえんとつ」 ◆6つめのふしぎ 「クリスマスのゆうれい」 ◆7つめのふしぎ 「メリー・クリスマス、サン…
2022/11/24 23:32
あなたは「やぎおじさん」を知っていますか?『ペッテルとロッタのクリスマス』
【今日のおすすめ絵本】(対象…小学校低学年から大人まで) 『ペッテルとロッタのクリスマス』 エルサ・ベスコフ さく・え ひしき あきらこ やく エルサ・ベスコフの〈3人のおばさんシリーズ〉より、『ペッテルとロッタのクリスマス』です。 (あらすじ) ペッテルとロッタが、みどりおばさん、ちゃいろおばさん、むらさきおばさんの家で暮らすようになって、初めてのクリスマス。 クリスマスの料理、大掃除、森へモミの木を切りに行ったり…と、みんな大忙しです。 ついにやってきたクリスマスイブの日、みんながテーブルにつくと、ドアがガタガタなって、背中に袋をしょった「やぎおじさん」が入ってきました。 やぎおじさんは、…
2022/11/24 19:10
迫りくる「人参とイワシの缶詰だけのクリスマスイブ」『フィンダスのクリスマス』
【今日のおすすめ絵本】(対象…4歳頃から大人まで) 『フィンダスのクリスマス』 スベン・ノルドクビスト 作 すどう ゆみこ 訳 宝島社 (あらすじ) 明日はいよいよクリスマスイブ。 猫のフィンダスとぺテルソンさんは、クリスマスの準備で大忙しです。 ところが、モミの枝集めの途中、ぺテルソンさんは、足を骨折してしまいます。 フィンダスは、ぺテルソンさんの代わりに大掃除を始めますが、床は水浸し。 足を引きずりながらぺテルソンさんは、生姜パンを焼こうとしますが、なぜか残しておいたはずのパン種は、ほんの少ししかありません。 あたりは段々暗くなり始め、「人参とイワシの缶詰だけのクリスマスイブ」が刻一刻と迫…
『くさはらのこびと』
【今日のおすすめ絵本】(対象…小学校低学年〜大人まで) 『くさはらのこびと』 文・絵…エルンスト・クライドルフ 訳…おおつか ゆうぞう 福音館書店 (感想をまじえつつ、ざっくりこんなお話) くさはらのこびと達の主な交通手段は、バッタ車です。 2匹並べて、車体をつなげ、馬車のようにして乗ったり、1匹の上に直接乗ったりして使います。このバッタは迫力まんてんの強そうなバッタです。 普段は、こびとの家の屋根に駐車場ならぬ「駐バッタ場」的なスペースがあり、そこにとめてあります。 バッタは、屋根の上にはえている草を食料としています。いつでも食べられて便利ですね。 ある日、こびとAが出先から帰ってくると、お…
2022/10/23 09:04
『ことらちゃんの冒険』
【今日のおすすめ絵本】(対象…4歳頃から大人まで) 『ことらちゃんの冒険』 お話…石井桃子 画…深沢紅子 河出書房新社 「ある日、ことらちゃんがどたんばたんと、おざしきをとんであるいていると、『うるさいわねえ、ことらちゃんは!』といいながら、おかあさんねこが小さい小さいねこを二ひきつれて、おしいれからでてきました。 『あなたにも、タイガちゃんとミーちゃんというおとうとといもうとが、できたんですよ。これからは、すこしおにいさんらしく、おもりでもしなさい。』……。」〈本文ママ〉 『ことらちゃんの冒険』第4話「ことらちゃんのおてがら」より * * * * * お座敷をどたんばたんと飛び歩いていると、…
2022/10/23 09:03
【読書におすすめの椅子】おしゃれで疲れにくい!
最近、 「本を読むのにちょうどよい椅子はないかなぁ」 と、いろいろ探していました。 というのも、うちの子どもは本を読むときに 大体こんなになっているからです。⬇︎ 読書のための椅子に私が求めていた条件はこちら⬇︎ 持ち運びできる 収納できる コンパクト 長時間座っていても疲れない おしゃれでかわいい お値段がお手頃 あちこちのショップでみてまわったところ、ちょうどよい座椅子を発見!!!⬇︎ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.cu…
2022/10/23 09:02
『おじいちゃんとおばあちゃん』
【今日のおすすめ絵本】(対象…4歳頃から大人まで) 『おじいちゃんとおばあちゃん』 ぶん…E・H・ミナリック え…モーリス・センダック やく…まつおか きょうこ 福音館書店 おじいちゃんとおばあちゃんの家に遊びにきた、こぐまのくまくんの一日が、順を追っていくかたちで、〈おじいちゃんとおばあちゃん〉〈おかあさんとこまどり〉〈こびとのゴブリン〉〈くたびれてなんかいない〉の4つのお話に分けてまとめられています。 「くまくんは、ここへくるのが だいすきでした。」 「いえのなかには、きれいなものや、おもしろいものが、たくさんあります。」 「それから、おばあちゃんの つくってくれるごちそうが、だいの だい…
2022/10/23 09:01
『みにくいおひめさま』
【今日のおすすめ絵本】〈児童書〉(対象…小学校低学年〜大人まで) 『みにくいおひめさま』 作…フィリス=マッギンリー訳…まさきるりこ絵…なかがわそうや 瑞雲舎 (あらすじ) むかし、ある遠い王国に、ひとりっこの王女がいました。名前をエスメラルダといい、ただひとつのことをのぞいては、世界一しあわせな王女でした。 たったひとつだけ足りないもの…。 エスメラルダは、うつくしくなかったのです。 エスメラルダは、「みにくいおひめさま」として、国じゅうに知られるようになりました。 お医者様も魔法大臣も、エスメラルダを美しくすることはできません。 王女のみにくさを嘆いた王さまは国じゅうの新聞に広告を出しまし…
2022/10/05 15:07
0~2歳向け絵本の選び方と読み聞かせ絵本おすすめ7選
こんな人に読んでほしい 0~2歳のお子さんがいる方絵本の選び方が分からない方読み聞かせする絵本のおすすめを知りたい方おす
2022/09/20 22:26
そらまめくんは過剰包装
近所の生産組合から大きなバケツに山盛りのそら豆をいただきました。出荷のためには「ひとつのサヤにちゃんと育った粒が◯個入っていること」のような条件があるらしく、「どうせとんねーで残すようだから(どうせ収穫しないで残してしまうしかないから)好き
2022/06/02 16:17
しっとりと甘い香りに癒されて。本を選ぶ時の基準ってなんだろう。
みなさんは、子供の本を選ぶ際、どのようなことを基準に選んでいますか?どの本を選んでいいか迷った事はありませんか?対象年齢や文字数など様々な基準があると思います。ここでは、元看護師・元保健師のつむぎママが本の選び方について説明しています。
2022/05/31 09:36
絵本選びに困ったら2匹のねずみ『ぐりとぐら』をどうぞ
絵本選びに困ったらぐりとぐらがおすすめ。シリーズで読むのもよし、関連商品を購入するのもよし。日本を代表するかわいい2匹のねずみ。
2022/04/05 00:20