メインカテゴリーを選択しなおす
幼児にぴったり!『It’s a Sign!』で楽しく英語表現を学ぼう
『It's a Sign!』は、幼児向け英語絵本として人気の一冊。クラブ活動をテーマに、楽しく英語表現を学べる内容で、読み聞かせにもおすすめです。
英語絵本「Pete the Cat and the Supercool Science Fair」ピートの科学大実験!
英語絵本「Pete the Cat and the Supercool Science Fair」は、仲間と一緒に科学実験に挑戦するストーリー。楽しい表現とピートのユーモアが満載の読み聞かせにぴったりな一冊です。
英語絵本「There Was a Party for Langston」で言葉の力を感じよう
「There Was a Party for Langston」は、ラングストン・ヒューズを祝う詩的な英語絵本。美しい切り絵風のイラストと英語表現で、読み聞かせにもおすすめです。
英語絵本「Pete the Cat’s World Tour」で世界を感じよう
英語絵本「Pete the Cat's World Tour」は、ピートとバンド仲間たちが世界を旅する楽しい一冊。読み聞かせにもおすすめの英語フレーズ満載です!
コールデコット受賞絵本「Noodles on a Bicycle」出前文化にワクワク!
2025年Caldecottオナー作品「Noodles on a Bicycle」は、東京の出前文化を描いた英語絵本。リズム感あふれる文と臨場感で、英語も自然に学べます。
Home in a Lunchbox|2025年コールデコット賞受賞の感動絵本
2025年のコールデコット賞受賞作『Home in a Lunchbox』は、言葉の壁を乗り越えて心を通わせていく子どもの姿を描いた感動の英語絵本。英語表現や例文解説付き。
英語絵本『Pete The Cat Super Pete』読み聞かせレビュー|スーパーヒーローピート登場!
英語絵本『Pete The Cat Super Pete』の読み聞かせレビュー。クールな猫ピートがスーパーヒーローに変身!あらすじや、親子で使える簡単な英語フレーズ「put on」「save the day」などを解説。初めての英語絵本読み聞かせにもおすすめ。楽しく英語に触れよう!
幼児向け英語絵本『Little Sock Makes a Friend』で友達作りの勇気を学ぼう!
【幼児向け英語絵本】『Little Sock Makes a Friend』を紹介!小さな靴下が勇気を出して新しい友達を作る、心温まる物語です。あらすじや見どころ、親子で使える簡単な英語フレーズ(make a friend, by oneselfなど)も解説。読み聞かせを通して、楽しく英語に触れ、友達作りの大切さを学べます。
幼児向け英語絵本『Little Sock』毎日に飽きた靴下の小さな冒険!
毎日の繰り返しに飽きた靴下『Little Sock』。勇気を出して、わくわくする街「ソックシティ」へ冒険に出かけます。シンプルでリズミカルな英語が特徴の幼児向け絵本。
英語絵本『Bear Sees Colors』読み聞かせで色を学ぼう!
英語絵本『Bear Sees Colors』を親子での読み聞かせに!くまさんと一緒に青、赤、黄色など色を探す楽しいお話。あらすじ、英語学習ポイント(色の名前、日常フレーズ)、日本語訳を紹介。初めての英語絵本や、読み聞かせで楽しく英語に触れたいご家庭におすすめです。
ドーナツ好き集まれ!英語絵本『Donuts: The Hole Story』で楽しく単語を覚えよう
写真を使ったユニークなイラストが楽しい幼児向け英語絵本『Donuts: The Hole Story』を紹介!閉店後のドーナツ達の冒険と脱出計画を描くユーモラスな物語。あらすじ、英語学習ポイント(リズム、単語、フレーズ解説)、日本語訳を掲載。読み聞かせで親子で笑える一冊です。
ユニコーンと馬の友情にほっこり!英語絵本『UNICORN and HORSE』
幼児向け英語絵本『UNICORN and HORSE』を紹介。キラキラユニコーンと地味な馬の、ユーモラスで心温まる友情物語です。あらすじ、簡単な英語フレーズ解説、日本語訳を掲載。親子で楽しみながら英語に触れ、違いを認め合う大切さも学べます。
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
『Let's Go Nuts!』は豆、ナッツ、穀物など色々な「種」が登場する元気な幼児向け英語絵本。リズミカルな言葉とカラフルな写真で食べ物の名前を楽しく学べます。親子で一緒に「種」の世界を探検しませんか?
幼児にもおすすめ!英語絵本「The Earth and I」地球と友達になる物語
幼児にもおすすめな英語絵本「The Earth and I」を紹介。子供と地球の心温まる友情物語を通じて、自然への思いやりを育みます。簡単なあらすじ、
寝かしつけにも!英語絵本「Milk and Cookies」の優しい世界で英語に触れる
怖い夢を見た子グマのベイビーベアが、家族の愛に包まれて安心を取り戻す物語。「Milk and Cookies」は、読み聞かせにぴったりの英語絵本です。あらすじや、日常で使える英語表現(
セントパトリックスデー「Peppa Loves St Patrick’s Day」で学ぶ異文化体験【英語絵本】
「Peppa Loves St Patrick's Day」は、ペッパピッグがアイルランドの伝統行事を体験する英語絵本です。セントパトリックスデーの由来や緑色の衣装、アイリッシュダンスなど異文化体験を通して英語が学べます。読み聞かせにぴったりの一冊で、「can't wait」などの日常英語表現も紹介。親子で楽しく英語に触れられる絵本です。
英語絵本の読み聞かせにおすすめ!『Ricky, The Rock』で学ぶ友情の大切さ
英語絵本「Ricky, The Rock That Couldn't Roll」の読み聞かせガイド。転がれない岩リッキーと仲間たちの心温まる物語を通して、英語表現を学びながら友情の大切さも理解できます。あらすじや英語学習ポイント、日本語訳も掲載。お子さんとの英語絵本タイムに最適な一冊です。
幼児向け英語絵本『Moongame』月とくまさんのかくれんぼ!
【Moongame】(日本語訳:どこへいったの、お月さま)は、くまさんとお月さまのかくれんぼを通して、英語のリズムや表現に触れられる幼児向け英語絵本です。読み聞かせのポイントや、日常会話で使えるフレーズ、絵本のあらすじをご紹介。親子で楽しく英語学習を始めましょう!
優しさを教える英語絵本「The Most Perfect Snowman」の物語
「The Most Perfect Snowman」は、冬にぴったりの心温まる英語絵本です。優しさや友情を伝えるストーリーと美しいイラストで、子供と保護者に最適。読み聞かせ動画や日本語訳も紹介し、英語学習にも役立ちます。」
幼児向け英語絵本「Snowmen at Work」雪だるまのお仕事って?
大人気「Snowmen at Night」の続編!「Snowmen at Work」は、働く雪だるまたちがユーモラスに描かれた幼児向け英語絵本です。読み聞かせのコツや、絵本に出てくる日常英会話フレーズ、おすすめ動画もご紹介。親子で楽しく英語に触れ、語彙力と想像力を育みましょう!
家庭で実践!Twinklの無料&有料教材で効果的にフォニックスを学ぶ方法
家庭での英語学習に最適なTwinklの教材を活用し、フォニックスを効果的に学ぶ方法をご紹介。無料&有料の豊富な教材を使い、基礎から応用までしっかりサポートされています。おうち英語に役立つ活用法やメリットも詳しく解説します!
【限定199円】Kindle Unlimitedで絵本を読み倒そう!おすすめ絵本&活用術
Kindle Unlimitedで絵本を読み放題!今なら対象者限定で3か月199円のキャンペーン実施中。絵本の種類、対象年齢、おすすめ作品、メリット・デメリットを徹底解説。子育て中のパパママ、保育士さん必見!お得に絵本を楽しもう。
以前、お片付けサポートで「『孫用に』と思って とっておいた絵本なんだけど、 お嫁さんに『いらないです』って 断られちゃったのよね〜」と 60代のお客さまが仰っ…
息子夫婦のところの孫ちゃんに絵本を贈ろうと思い、本屋さんへ行ってきました。かなり大きな本屋さんだったので絵本コーナーだけでもものすごいスペースがあります。0歳児向けの本を見ていたら、どれもみんな良さそうに見えます。迷いに迷って、最終的に3冊。その中から絞れずにみんな贈りたくて、結局3冊とも買ってしまいました。本屋さんに行く前に、持っている絵本と重ならないようにと思い、すでに持っている本を尋ねたら、こんな写真を送ってきました。あらあら。懐かしい!このいないいないばあの仕掛け絵本って息子が赤ちゃん時代に持っていた本ではないですか。息子が大好きだった絵本です。好きすぎてビリビリに破いていたっけ。そういえば、娘夫婦のところの孫ちゃんに絵本を贈るときにも、同じように何がほしいか聞いたら、娘が小さい頃に大好きだった「...思い出の絵本
子供へのプレゼントにおすすめ!音の出る絵本の魅力やおすすめ商品4選をご紹介
こんにちは!ゆゆなです。 ベビーショップや本屋さんの絵本コーナーにて音の出る絵本を見かけたことのある方は多いかと思います。しかし、見たことはあるけど、実際に購入したり、手に取ってみたりしたことのある方は比較的少ないのでは無いでしょうか。 お
今年もお声がけいただき出かけてきました。津こども園さん。昨日は子育て支援「津よいっこクラブ」さん+白1組さん(たぶん、そう)。恒例のくまちゃんのごあいさつから。小さなお目目がじーっとこちら見てて、かわいいの。遠くのお友達も、しっかりおはなしの中に入ってくれ
11月16日(木)、川越町あいあいセンター図書室主催の「読み聞かせ講座」。お世話になりました。午後3時から4時半までなので、保育の現場も少し落ち着いた時間でしょうか。でも、お仕事を早く切り上げてかけつけてくださった先生方、児童館のスタッフさん、ボランティアさん
四年ぶりです。四日市の県小学校への訪問。コロナ禍ずっと控えていたイベントが再開ということでお声かけていただきました。図書館まつり、だったかな。11月16日(木)1限1年生、2限2年生、4限3年生。1限のうちの半分を読み聞かせサークルかぐや姫さんたちのパネルシアター。
あらすじまちのパンやからサササッととびだすひとつのかげ。パンがパンをかついでにげていきます。「おれはパンどろぼう。おいしいパンをさがしもとめるおおどろぼうさ」一言でいうとどろぼうがまずいパンに出会って、世界一のパン職人に更生何歳向き、ページ
一年に2回おじゃましている、四日市博物館内の環境未来館での読み聞かせ。朝から暑い日で、駐車場(JA)から会館まで歩くだけでじりじりと。荷物多いので日傘持てない。信号待ちのあいだはビルの入り口の日陰をお借りして。。。(^_^;)今回も10時からと11時からの2部制です。1
我が家は家に300冊くらい絵本があり寝る前に必ず絵本を読みます📖昨日、きゃんが読みたいといった絵本👇これこの「うんうんうんち」はうんちを指で操ることができる画期的な絵本✨📖✨子どもはいつもこれをみて爆笑😆ですこのうんちを顔につけたときはさら
昨日は午前中に菰野町立菰野西こども園の保育参観の中で読み聞かせを。年少さん3クラスを10分ずつ回ります。今年度、「はじめまして」の初回です。「わたしとくまちゃんが、絵本を持って遊びに来るので覚えてね」と子供たちと保護者さんにごあいさつがてらの10分読み聞かせ。
6月の初旬、PCmailに取材の依頼が届きました。読み聞かせをされている松岡さんを追っかけたい!!(って感じ??(笑))と。担当の方と私の予定が合う6月15日(木)、この日は菰野町立千種幼保園の年中組さんに訪問する日。事前に園のほうには取材の申し入れをしてくださっ
にほんブログ村 ランキング参加してみました✨よろしければポチッと応援、お願いします🥺🤲元気になります☺️🐥いつもありがとうございます🐥ご訪問ありがとうございま…
ティーハウスタップさんでの朗読会も無事に終わり、次は読み聞かせ会ですね~♬と オーナーさんも私も楽しみにしているのが こちらのご案内。タップさんには、本が置いてあることは以前からご紹介しているでしょ。その選書はいろんな分野があって、子供の絵本も紙芝居まで
今週の13日の土曜日はお琴の教室にお招きいただいております。昨年末からお声がけをいただいていました。お教室の生徒さんと先生の演奏披露会に読み聞かせ&二胡演奏で参加させていただきます。間近でお琴の演奏をこんなにたくさんってあまりないし、和の音色を持つ楽器同士
毎年ゴールデンウィークにお声がけいただいている訪問先。四日市博物館内の環境未来館さんのイベントです。①回目はこの四日市にほとんど人がいない状態でし~んとしててえ??今日は連休なのに???って程、静かな市民公園でした。あっ!! 私の絵本、ありがとうございま
秋と冬にお世話になったいなべのメシェレのスタッフさんからのプレゼント。ゆうゆさんには相棒くまちゃんがいるからとた~~くさんの くまちゃんが お礼のお手紙と一緒に( *´艸`)あらまあ、なんてかわいいんでしょう♡こんなにたくさん。17匹。 器用ですね☆さてさて、
ちまたで評判の絵本の定期便:World library(ワールドライブラリー)のおすすめポイント〜1年間やってみた感想〜
我が家で1年ほど前から始めた絵本の定期便、“ワールドライブラリー”についてご紹介します。 他の定期便と比較し、
秋に続き、おじゃましてきました。寒い時期でしたのにたくさんお出かけくださって、よかったです。さあ、ごあいさつから。前に来てくれていたお友達もいて、うれしいね。くまちゃん、恥ずかしがり屋さんで、こんなところに隠れてました。さ、くまちゃんもごあいさつしてね。
夏に応募した菰野町手づくり民話絵本コンクールの結果が昨日届きました。「菰野町教育長賞」でした。ううう、残念、絵本にならなかった。。。。(-_-;)でも、かわいい絵本が手元に戻ってきたらまた読み聞かせ訪問で読むね♡主人公のあいちゃんが とってもかわいいから( *´艸
前回おじゃまさせていただいたのは2月1日(水)。ここは大所帯なので二つに分けていらっしゃる。昨日はその2回目の訪問(別のお友達)。でもおんなじ絵本を読むよ。一年生の女の子男の子が「ねーねーおぼえてる?? 私、朝上幼保園にいたのよ!くまちゃんと一緒に来てくれた
我が家にはいくつか絵本があるのですが、結構ビリビリ、ボロボロになっているものが沢山あります、、 いくらボロボロになっている絵本でも娘にとってお気に入りの本はずっと1軍です。 ビリビリになった状態で娘は「呼んで〜」と絵本を持ってきて私に渡してきます。 なので今回は絵本を少しでも綺麗に修復させたいと思います!
2月18日(土)、いなべの北勢市民会館の2階の和室にてちびっ子向けの読み聞かせ会があります。地域外の方のご参加もOKということで、土曜日のお昼前、ほっこり、ゆったり遊びに来てくださいね。相棒くまちゃんも、もれなくついていきます( *´艸`)たのしいおはなし、あれー
毎年1回お声がけくださり、いつもうれしく出かけていく津こども園さん。昨年は、こちら。今年も12月のこの時期に、昨日訪問してきました。最初のあいさつ、みんな、この人だれだろ?? 何が始まるかな?って思っているよ。さあ、相棒くまちゃんの登場よ♡くまちゃんがあいさ
11月17日(木)が第1回目の読み聞かせ講座。11月24日(木)が第2回目。参加者さんが違うが、内容は同じの2回目です。限られた一日ではなかなか予定がつかないお忙しい保育士さんや児童館職員さんやボランティアさんなので2日間の日にち設定がありました。今回の参加者さんに
講座や朗読会読み聞かせ会でお世話になっている川越町のあいあいセンター図書室さん。17日(木)は子供たちにかかわる先生や保育士さん、ボランティアさん、そして児童館の職員さん向けの読み聞かせ講座を。昨年に続き2回目です。昨年は知っておくと役に立つ技術的なことを中