メインカテゴリーを選択しなおす
月1,100円で世界の絵本が届く!幼児期に“想像力と多様性”を育てる絵本定期便【ワールドライブラリーパーソナル】
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 小
ねこのピートと英語でキャンプ体験!「Pete the Cat Goes Camping」あらすじ&英語フレーズ紹介
【英語絵本 読み聞かせ】ねこのピートと初めてのキャンプへ!「Pete the Cat Goes Camping」のあらすじや見どころ、簡単な英語フレーズを解説。キャンプの楽しさや、ちょっと怖いビッグフットの話を通して、親子で楽しく英語に触れられます。初心者向けの読み聞かせに最適な一冊です。
英語絵本『Pete The Cat Super Pete』読み聞かせレビュー|スーパーヒーローピート登場!
英語絵本『Pete The Cat Super Pete』の読み聞かせレビュー。クールな猫ピートがスーパーヒーローに変身!あらすじや、親子で使える簡単な英語フレーズ「put on」「save the day」などを解説。初めての英語絵本読み聞かせにもおすすめ。楽しく英語に触れよう!
ドーナツ好き集まれ!英語絵本『Donuts: The Hole Story』で楽しく単語を覚えよう
写真を使ったユニークなイラストが楽しい幼児向け英語絵本『Donuts: The Hole Story』を紹介!閉店後のドーナツ達の冒険と脱出計画を描くユーモラスな物語。あらすじ、英語学習ポイント(リズム、単語、フレーズ解説)、日本語訳を掲載。読み聞かせで親子で笑える一冊です。
【幼児向け英語絵本】『Let’s Move!』で体を動かしながら楽しく英語学習!
【幼児向け英語絵本】『Let's Move!』を紹介!可愛い粘土キャラと一緒に体を動かしながら、簡単な英語の動作表現を楽しく学べます。あらすじ、見どころ、日常で使える英語フレーズの解説、日本語訳まで。親子でアクティブに英語に触れたい方におすすめ。初めての英語絵本にもぴったりです。
ユニコーンと馬の友情にほっこり!英語絵本『UNICORN and HORSE』
幼児向け英語絵本『UNICORN and HORSE』を紹介。キラキラユニコーンと地味な馬の、ユーモラスで心温まる友情物語です。あらすじ、簡単な英語フレーズ解説、日本語訳を掲載。親子で楽しみながら英語に触れ、違いを認め合う大切さも学べます。
友達って難しい?英語絵本「We Are (Not) Friends!」で楽しく学ぶ友情
英語絵本「We Are (Not) Friends!」のあらすじと見どころ、読み聞かせのポイントをご紹介。友達との関係や感情表現を、親子で楽しく学べる1冊。日常会話で使える英語フレーズも解説!
親子で楽しむ英語絵本「Mooncake」月の味を想像してみよう!
英語絵本「Mooncake」は月を目指すクマと小鳥の心温まる物語。読み聞かせに最適で、簡単な英語フレーズも学べます。あらすじ、英語学習のポイント、おすすめ動画もご紹介。初めての英語絵本や、親子の読み聞かせタイムにぜひ!
くまさんの勘違いが面白い!英語絵本『Moonbear’s Skyfire』で英語学習
英語絵本『Moonbear's Skyfire』は、くまさんと小鳥の友情を描いた心温まる物語。読み聞かせを通して、親子で楽しく英語に触れられます。日常会話で使えるフレーズ解説や、おすすめ動画もご紹介!初めての英語絵本にもぴったりです。
幼児向け英語絵本『Moongame』月とくまさんのかくれんぼ!
【Moongame】(日本語訳:どこへいったの、お月さま)は、くまさんとお月さまのかくれんぼを通して、英語のリズムや表現に触れられる幼児向け英語絵本です。読み聞かせのポイントや、日常会話で使えるフレーズ、絵本のあらすじをご紹介。親子で楽しく英語学習を始めましょう!
優しさを教える英語絵本「The Most Perfect Snowman」の物語
「The Most Perfect Snowman」は、冬にぴったりの心温まる英語絵本です。優しさや友情を伝えるストーリーと美しいイラストで、子供と保護者に最適。読み聞かせ動画や日本語訳も紹介し、英語学習にも役立ちます。」
【限定199円】Kindle Unlimitedで絵本を読み倒そう!おすすめ絵本&活用術
Kindle Unlimitedで絵本を読み放題!今なら対象者限定で3か月199円のキャンペーン実施中。絵本の種類、対象年齢、おすすめ作品、メリット・デメリットを徹底解説。子育て中のパパママ、保育士さん必見!お得に絵本を楽しもう。
こんにちは。 私の住んでいる地域の、昨日は穏やな天気で過ごしやすかったように感じましたが、今日は冷たい雨が降ってとっても寒いです。 みなさまの地域はいかがでしょうか? さて、本日
こんばんは。 今日も強風でしたが、みなさんのところはいかがでしたか。 本日の絵本のご紹介は、ありがとう [ いもとようこ ]です。 ありがとう [ いもとようこ ] どんぐり山へ向かう
新装版 おせちのおしょうがつ [ ねぎし れいこ ] もうすぐ明日。 12月31日、2023年最後の日ですね。 私の住んでいるところは、雨の予報なんですが、 空気が乾燥しているので雨で
『ちきゅうはみんなのいえ』を読んで私たちは地球にとって新参者と知る
商品を見る→ちきゅうはみんなのいえ 1430円 地球が誕生してからの46億年を1年に例えて 1月1日午前0時に地球が誕生したとすると 最初に生命が誕生したのが3月下旬 恐竜が現れたのが12月半ば 人間の祖先が生まれ
『少年の日の思い出』 と言っても 僕の思い出ではなく これは 子どもと一緒に読んだ ヘルマンヘッセの小説のタイトルです。 学校の教科書にも採用されている小説なのでご存知の方も多いかもしれません うん やっぱり こういう 子どもの気持ちをたどりながらあれこれ思いをめぐらせる小説は 心に残りますよね そして それを わが子と話し合う 物語の中で エーミールは非の打ち所のない少年だと文字ではっきり表現さ...
こんにちは。 私の街は今日もからっと良い天気でした。 あなたの街はいかがでしたか? 本日の絵本の1冊はおうさまがかえってくる100びょうまえをご紹介いたします。 ある日、王様がお城
私の住む街の沿道にたくさん植えられているきんもくせいの大木がいっせいに黄色い花を咲かせています。 きんもくせいの甘い香りに秋を感じる日々となりました。 毎年、楽しませてくれるきんもくせいの
【絵本】『にひきのかえる』争いから平和へ<6歳~8歳児おすすめ絵本>
若くして生涯を終えた絵本作家「新美南吉」 みなさんは、この絵本の作者「新美 南吉」さんをご存じでしょうか。私は、この絵本から、有名な作家だということを知りました。この方は、愛知県出身で、童話や童謡などを載せた雑誌『赤い鳥』出身の作家です。彼
【絵本】『とんねる とんねる』繰り返す言葉のおもしろさ<2歳児~4歳児読み聞かせ絵本>
言葉を覚えながら楽しめる絵本乳幼児向けのシンプルに楽しめる絵本をご紹介します。絵本の作者は「岩田明子」さんで1967年、東京生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科を卒業。2004年、子どもの本専門店「メリーゴーランド」(三重県四日市市)
【絵本】『おひめさまはねむりたくないけれど』寝る前に読んであげたい絵本<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
アメリカで評価の高い絵本海外で人気のある絵本をご紹介します。絵本の文を担当した「メアリー・ルージュ」さんは詩人で、アメリカ・ミネソタ州にあるハムライン大学の文芸学部で教鞭もとっているそうです。絵本の執筆としては、本作が初めてとなる作品との事
【絵本】『ごろべえ もののけのくにへいく』怖いもの知らずのお侍<3歳~5歳児読み聞かせ絵本>
昔から語り継がれきた民話のような絵本民話というのは、昔から代々受け継がれたお話で、例えば「桃太郎」や「一寸法師」などがありますが、現代の絵本作家で、そのような昔話を執筆する人は数少ないと思います。その、最近では見られない民話のような絵本をご
【絵本】『とうめいにんげんのしょくじ』体内の物質だけが見える?<5歳~7歳児おすすめ絵本>
子供が大好き⁉「モンスター」と「うんち」のお話「透明人間」というモンスター。そのタイトルだけで、子供たちは、「面白そう!」と思う気分になるのではないでしょうか!そして、物語の中に登場する「うんち」。子供が、笑ってしまう要素は間違いなしです。
あらすじまちのパンやからサササッととびだすひとつのかげ。パンがパンをかついでにげていきます。「おれはパンどろぼう。おいしいパンをさがしもとめるおおどろぼうさ」一言でいうとどろぼうがまずいパンに出会って、世界一のパン職人に更生何歳向き、ページ
あきやまただし『へんしんシリーズ』は読み聞かせで大人気の絵本!
ためになる、ことば遊びの絵本をお探しの方に。あきやまただし『へんしんシリーズ』はいかがでしょうか?ことばが変化していく様子は、子どもにとって興味を惹かれるはずです。ここでは『へんしんシリーズ』+αの20冊以上を紹介します。
現役保育士オススメの絵本をご紹介!保育現場で実際に読み聞かせをして、園児が爆笑して読み入った絵本です。大人が楽しめる絵本は、子どもも楽しめること間違いなし!
【世代を繋ぐ絵本】パパやママが小さい頃に読んでいた懐かしい絵本
子育てをしていると、「あ、この本!懐かしい!」「自分も小さい頃に読んでいてもらっていた!」という絵本に出会うことありませ
海外秀作絵本/木のうた /イエラ・マリ 著/ほるぷ出版/をご紹介します。 木のうたの発売日は1977.12.10です。 発売日から40年以上経ていますが今も人気の絵本です。 木という一つの存在が
これあな (たんぽぽえほんシリーズ) [ みやにしたつや ] 子どもたちと先日夕方、散歩の途中のこと。 すっかり葉桜になってしまった公園の桜の木の幹に、 穴が開いているのを見つけた子どもたちは、
ピーターラビットの絵本から、こねこのトムのおはなしをご紹介します。 ビアトリクス・ポター(著・イラスト)いしいももこ(翻訳) 水彩画の淡い色つかいで癒される【こねこのトムのおはなし】 絵本の
絵本『まめのかぞえうた』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:幼児・節分】
絵本『まめのかぞえうた』のご紹介です。小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。節分の読み聞かせにどうぞ。こわくない節分絵本なので、赤ちゃんにも。2,3分で読めます。まめのかぞえうた【さく】西内ミナミ【え】和歌山静子【出版社】鈴木出版
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳年長、私45歳アラフィフです。昨日の朝、娘に「ねぇねぇ、おかあさん、そのパジャマ、うらがえしじゃなぁい?きのうからきになってたの」「えー、これはこういうデザインなんだよー、、、あ、、裏返しだったww」
商品を見る→朗読 日本童話名作選 15557円 私が朗読にハマッタのは 新美南吉の『狐』を聞いたのがきっかけ。 朗読サイトで『狐』を聞いて衝撃を受け それ以来、童話だけでなく小説、エッセーなど 朗読サイトで
こんばんは🌙次男はとにかく絵本が大好き!長男はなかなか絵本を読んでも反応が薄くて…いつのまにか読み聞かせもあまりせずに保育園時代を終えてしまいましたそんな長…
この記事では、パパの読み聞かせの効果について紹介をしています。 実は、読み聞かせにはママよりもパパのほうが効果的だということが解っています。実際にどんな効果があるか、またいつまで読み聞かせをするのが効果的かを紹介しています。
0歳の赤ちゃんでも効果絶大!Sassyのあかちゃんえほんで簡単おうち知育デビュー!
産まれたばかりの赤ちゃんに絵本の導入としてオススメな【Sassyのあかちゃんえほん】と【しましまぐるぐる】を紹介しています。泣いては寝て、を繰り返す赤ちゃんにどのように関わったら良いか迷っているママ、パパにオススメな絵本知育です。
こんな人に読んでほしい 0~2歳のお子さんがいる方絵本の選び方が分からない方読み聞かせする絵本のおすすめを知りたい方おす
子供が借りたい本を忘れずに予約する方法【リクエストカードの自宅導入のすすめ】
この記事はこんな人におすすめネット予約で大量に図書館の本を借りることがある人子供が読みたい本を指定してくる人読みたい本が何だったか忘れやすい人忙しいと、本の予約をするのも忘れがち本は購入する事も多いですが、図書館を多く利用している我が家。1
今夏の読書感想画コンクール指定図書の紹介新聞記事で見つけました。 低学年向け 『モルモットのちゃもとけだまーず』。 モルモットのちゃもとけだまーず 作者:なかやみわ 金の星社 Amazon 絵がかわいいのと、モルモットが主役の絵本ってなかなかないので内容が気になって早速図書館で予約しました。 ちゃもは臆病なモルモットの男の子。ほかのモルモットたちは、橋を渡って「モルやま」へ遊びに行きますが、ちゃもはじっとしています。みんなに、橋から落ちちゃうかもしれないと話しますが、くすくす笑われてしまいます。ある日、ちゃもの抜け毛からできた「けだまーず」達を追いかけるうちに、外の世界へ飛び出したちゃも。少し…