メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは★あるいは★こんばんはご覧いただきありがとうございます。 今日4/20ハッシュタグランクIN(#ライトノベル):4位『【ランクIN】ハッシュタグラ…
【ランクIN】ハッシュタグランクIN★「4位」°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
こんにちは★あるいは★こんばんはご覧いただきありがとうございます。 ハッシュタグランクIN「4位」#ライトノベル:4位ご覧いただいてる皆様のおかげ感謝★感謝…
【2025年本屋大賞受賞「カフネ」が聴ける】Audibleで新しい読書生活
書店員も絶賛!2025年本屋大賞受賞作「カフネ」はもう読みましたか?耳で聴く読書Audibleなら、家事や移動中も話題作を楽しめます。プロの朗読で感動も倍増。無料体験で「カフネ」を聴いて、新しい読書生活を始めましょう。
こんにちは★あるいは★こんばんはご覧いただきありがとうございます。 今読んでる本<2025.04月>今現在・読でる本 ビジネス書が多い・・・ うちでは、…
こどもの頃、夢中になった本は?宇宙怪獣ゾーン。もしやと思って検索したら、まさかのAmazonに古本としてあった。ネット時代、凄い。(@_@)▼本日限定!ブログ…
・読書する人としない人では特に差は生じない ・読書を重ねることで徐々に他人との比較が気にならなくなってくるため、読書する人としない人の差を考えること自体が不毛と言える
今日から4月 新しいことをスタートするには今日だね とは言っても、 改めて、やるぞ!ということはない この歳になっても チャレンジ精神は 必要なのにね。 1日1個捨てていこう と、今年に入ってやっていたけど、 それも いろんなことがあって それどころではなくなった 先月中に仕上げたかった小物も…
「酒を飲みたくない一番の理由」酒とは不思議なもので、アルコール分解酵素2つ持ちの者が気分のみに従って飲んでいたら最後、止まらなくなるかと。私もアルコール分解酵…
こんにちは★あるいは★こんばんはご覧いただきありがとうございます。 現在・読んでる本 神話と宗教の解体神書 ファンタジーの元ネタ超解説 [ しんりゅう ]…
日常に本質を視る「大切なことはすべて日常の中にあるオン読会」ご案内
水星逆行中!コミュニケーショントラブル・・ちょくちょく起こっています。 今朝は私の理解不足・誤解が発覚。ご自宅サポート日程変更希望と捉えず出発してすぐにお電話…
読解力をつける方法とは?大人におすすめの本5選!読書習慣で差をつける秘訣
読解力をつける方法って、どうすればいいの? 読書って、思った以上に「ただ読む」だけでは効き目アップにはならないんです。特に大人になると、仕事や生活に追われて「本を読む時間が取れない」「何を読めばいいかわからない」と悩む方も多いですよね。そんなあなたにぴったりの「読解力をつける方法」をご紹介します。
こんにちは、bambiです!みなさん、読書は行っていますか?読書は知識やスキルを高めるだけではなく、ストレス解消などさまざまな効果があります。この記事は、効果的な読書の方法や選書のポイントが具体的に紹介されているため、初心者でも気軽に始めら...
読書Log;悩める癖毛さんに贈りたい! ヨシタケケンスケ『かみはこんなに くちゃくちゃだけど』
ヨシタケケンスケさんの「かみはこんなにくちゃくちゃだけど」を本屋で読んで、ぼろぼろと泣いてしまいました。毎日は良いことや楽しいこともあるけれど、辛いこと悲しいこともセットでやってきます。癖毛でくちゃくちゃな髪を嘆き続けたわたしの毎日にも、楽しいこと、嬉しいことがあるということを教えてくれました。
【100冊読書家の大賞予想】2025年本屋大賞ノミネート全10作品をすべて紹介
2025年の本屋大賞を予想!この時期になってノミネート作品を読み始めてもまだ間に合う!4月9日の大賞発表までに完全制覇してみては?ぜひ予想を楽しんでみてください。
知識を広げるための最強読書法を徹底解説。効果的な学びのテクニック、読書環境の整え方、計画的な読書法など、実践的な方法を紹介します。自分の成長を促す読書体験を手に入れましょう!
読書をするということは、人によっては敷居が高いと感じる人もいるかもしれません。 僕は小説やエッセイや伝記物の類が好きで、そういうものをよく読みます。 実用書や自己啓発の本は苦手です さて、読書
【Amazon本読み放題3ヶ月99円】年末年始はKindle Unlimitedで読書ざんまい
「ご趣味は?」と聞かれた「読書です」と言ってもいいかもしれないくらい本ばかり読んでる私にとってこの時代に生きてよかったサービスが、アマゾンの電子書籍読み放題サブスクKindle Unlimitedだ。 500万冊以上が月額980円で、月に1
死ぬほど読書 (幻冬舎新書) [ 丹羽宇一郎 ] 価格:858円(税込、送料無料) (2024/12/10時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%BB%E3%81%AC
「趣味と趣味の読書について」 何か趣味を持ちますと、凝って行く人は間違いなくその趣味の分野の読書をするようになります。 典型的なのは入門書から始まりまして、そ…
高尾山2024 寒い。冬だ。年の瀬の気ぜわしい季節でもある。 そんな中、読書が楽しい。朝一で読書するという意識高い系の人々が発信する世界観をまねてみる。なんだこれ、すごくいい。するすると言葉が頭に入ってくる。 大きな災害・流行り病の蔓延等、現実に起こることがすごすぎて、ずいぶん読書から遠のいていたので久しぶり。 この状況を打ち破ったのは、日本古代史とブクログとkindle端末のお陰だ。 ・日本古代史。我ながら「あのーあなたは誰ですか?」からよくここまで来たと思う。キーワードが頭に入りやっといろいろ読めるようになってきた。 ・ブクログ。年末恒例の本の断捨離しつつアプリで手持ちの本を全スキャンして…
読書熱が高まっているうちに一気に読む。ヘルシンキの街角にあるかもめ食堂、少し前まで本も映画も知らなかった。フィンランドへは日本から直航便がありいちばん近い...
語学も勉強も運動も!ランニング中にできる聞く読書のメリットとは?
忙しい毎日でも、ランニング中にオーディオブックを利用した「聞く読書」を取り入れることで、運動しながら効率的に勉
なんと早い! もう10月も半分終わっちゃって あせってる はりねずみです 日曜日は できる限り、 お家の庭の草ボーボーを何とかしなくちゃと がんばりました 草ぬきながら いつまでこういうことができるんだろうか・・・ できなくなったら
土井善晴さんの「一汁一菜でよいという提案」を読みました。しみじみとお味噌汁のように心に染み渡り、体がふっと軽くなりました。ブックレビューを公開します。毎日の家庭料理は生きることだといいます。家庭料理にこそ文化が生きているのですね。
社会人の読書事情 いつ読むの?何冊読むの? 私が読書するようになった理由
社会人の皆様、本読んでいますか? わたしは2021年から毎年読んだ本を記録しています。 2021年から2023
【Audible・audiobook.jp】聴き放題サービス徹底比較
この記事で分かること Audibleとaudiobook.jpを比較 Audibleにしかない機能は? audiobook.jpにしかない機能は? Audibleとaudiobook.jpに向いている
この記事で分かること Audibleの始め方 Audibleの賢い使い方 筆者はAudibleで3年ほど読書を楽しんでいました。 Audibleの始め方はとっても簡単! 本記事はAudibleの始め方
図書館にリクエストしては 次々とやってくる 本に 追い立てられながら 読んでいる はりねずみです さて、 次にリクエストは 「 あした死ぬ 幸福な王子 」と 「 コンビニ兄弟 2 」
昨晩は冷房切っても暑くなかった!起床時の室温28℃いつもなら冷房つけっぱなしで29℃(設定27℃)おお! しかし台風はどうなってるの?明日も台風の影響で大雨らしい。糖尿病の検診の日なんだけど。(2か月に一度)血液数値どうなっているか。さてそれはともかく、ねばならないというか、気になるのに、「先延ばしにしていたこと」を昨日やり終えたのでひとあんしん。今日は日曜日。9月。1日。なんかはじめるのにラッキー...
読書初心者が陥りがちな6つの罠と読書を最大限活かすためのヒント
読書は、知識を増やし、自己肯定感を高め、新たな気づきを与え、リラックス効果をもたらすなど、多くのメリットをもたらします。 しかし、読書には落とし穴やデメリットも存在します。 この罠にハマってしまうと、せっかく読書を始めようと意気込んだのに途
アトミックハビッツ(複利で伸びる1つの習慣)を読みました。最小の歩みが数十年後遠く想像していなかった場所へたどり着いている。
寝る前スマホで寝つきが悪い…ベッドに入ったらいろいろと悪い事考えちゃう…それ解決できます!アマゾンのオーディブルで!
私は本を読むのが好きです。 今は…ですが。 小さい頃は全然本なんて読んでいませんでした。 むしろ、読書大嫌いでした(;・∀・) このブログでは今後私のおすすめ本や読書感想なども 記事にしていきたいと思っています。 今回は私の今までの読書遍歴
年間100冊、3年間で300冊以上の読書をしてきたからこそ解る読書習慣のための行動を記事にします。読書を習慣化すれば、人生が変わる。毎日が同じことの繰り返しなら読書で自分を変えてみよう。
Amazonのオーディオブック、Audible(オーディブル)。使ってみたら思ったよりもずっと快適でした。 ここでは、実際に私が使ってみて感じたAudible(オーディブル)のメリットとデメリットについて書いています。 Audibleのメリ
浅倉 秋成さん『家族解散まで千キロメートル』本書に出会った結果をさりげなくお伝えします
角川書店より浅倉秋成さんの『家族解散まで千キロメートル』が2024年3月26日に販売されました。 今回はこちらの作品をネタバレせずにお伝えしますので、最後までご覧ください。 本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています るも こんにちは、
本を読むと文章力アップ!読書はライター・ブロガーにおすすめ!
Webライターやブロガーとは、Web上に載せる文章を書く仕事をする人のことです。 写真やイラストを効果的に使うことは必要ですが、メインは文章です。 文章力を高める方法として「読書」は外すことができません。 本を読むと、文章に慣れることができます。 慣れることで、イメージ通りの文章が書きやすくなります。 難しい本を読む必要はありません。 読みやすい本を、一冊選んで読むことから始めてみませんか? 読書で身につく力とは? Webライター・ブロガーに文章力は必要! 語彙力をつけるには読書もおすすめ 読書は想像力を鍛えるのにおすすめ 読書で表現力が身につく まとめ 読書で身につく力とは? 本を読むことで…
無性に本が読みたくなる時ってありませんか? 私は、気持ちを切り替えたい時、深く知りたいことがある時、昔読んだ本を思い出した時、そんな時に本が読みたくなります。 でも、本代は高い!! 『書籍代は自己投資』なんて言葉も聞きますが、主婦にとって、いや、私にとっては、1冊買うのにも、なかなか迷います。 それなら、図書館でいいんじゃない? タダで読み放題^^ 活用しないなんてもったいない!・・・ということで図書館通いをルーティン化しました。 新たな発見は、いくつになっても楽しいですね。 図書館通いのルーティン化 チェック項目 今、借りている本 借りた本の総額はいくら!? ルーティン化するコツ 利用してみ…
誉田 哲也さん『マリスアングル』本書に出会った結果をさりげなくお伝えします!
誉田哲也さんの姫川玲子シリーズ10作目が2023年10月23日に『マリスアングル』が光文社より発売されました。 前作が発売されてからの6年ぶりでしかもデビュー20周年記念作品となります。 新たな事件に立ち向かう姫川玲子の最新作をネタバレしな
こんにちは はりねずみです 私の一日は お家のいい加減な 家事 これまたいい加減な 店番 いつのまにか 集中力が欠けてきた 針仕事 だらだら見ちゃう スマホ時間 だら~っと見ちゃう テレビ番組 そのすき間時間に 本を読む
植物の神様と思っていたおばあちゃんが亡くなって約30年。 ずっと譲り受けたいと願っていたおばあちゃんの植物たち。スズランを掘り起こしてもらって。 昨年我やって…