メインカテゴリーを選択しなおす
ローザンヌ国際バレエコンクール2025 ファイナリスト決定、日本人6人が決戦進出
ネットで中継をご覧になっていたみなさんはすでにご存じかと思いますが、ローザンヌ国際バレエコンクール2025のファイナリスト20人が決定しましたね。以下は現地での発表順のリストです。115Jingxinyu HUANGP.R. China20
ローザンヌ国際バレエコンクール2025のネット中継について(日本時間対応版)
いよいよ2025年2月3日よりローザンヌ国際バレエコンクール2025が始まりますね。今年も例年通りの開催でネットでのストリーミング中継もされるようです。その中継についての紹介の前に、まず今回の日本からの出場者についてですが、以下の15人とな
最近、Google Photoから容量いっぱいだからスペースさらに増やすかどうするか聞かれている日々が続いてい
みなさんすでにご存じかと思われますが、来年開催のローザンヌ国際バレエコンクール2025の出場者が決定し、リストが発表されていますね。→出場者リスト→国別集計リストローザンヌ国際バレエコンクール公式サイトのニュースページによると、今年は42か
シングルマザー歴11年バレエママ歴8年パーティですちょっと不思議?特殊?なバレエママの常識シリーズが、アメトピ掲載、バレエママの常識!?発表会費用編『知らず…
山田くるみバレエスタジオ|CECの活動をいつも支えてくださる協賛企業様
山田くるみバレエスタジオ|支えてくださっている皆さまのご紹介 CECの活動をいつも支えてくださる協賛企業様のご紹介をいたします。今回は東戸塚駅東口「山田くるみバレエスタジオ」様です。 2000年にNYから帰国しバレエ教師へ向けたFloor
こんにちは。しなやか美人コーチの浅見美菜子です。 あなたはバレエに興味がありますか?今は色々な場所で大人がバレエをする場所があります。興味はあるし、やってみたいけど、なんとなく躊躇してしまいますよね。「カラダが柔らかくなくちゃいけないんじゃ
https://dumaguete.click/6880-2/
去年移住してきたHさんより『ロビンソンでバレエの発表会があるので お暇なら見に行きて下さい 』とお誘いがあり 早速行って来ました。 場所はドゥマゲテで一番大きいマーケットロビンソンズ マーケットの催事場で学校イベントでもよく使われます トッ
mikaバレエスタジオは、西武池袋線練馬駅および桜台駅の近くに位置しており、アクセスの良さが魅力の一つです。このスタジオは、3歳の幼児から大人まで、幅広い年齢層に対応したクラシックバレエ教室を提供して...
【バレエ】初心者が意識したい!バーレッスンのパについて徹底解説します!
今回はバレエ初心者が意識したいバーレッスンでのパについての解説です。 バレエのパの意味やバーレッスンでのポイントについて記載しています。 しっかりと意味を理解したい、スキルアップをしたい方は参考にしてみてください。
【バレエ怪我】三角骨障害(足関節後方インピンジメント症候群) バレエ歴8年、小学5年生娘またしても、怪我。膝の骨めくれるオスグッドに引き続き、今度はかかとの…
開催ギリギリの記事公開になってしまいましたが、2024年1月29日よりローザンヌ国際バレエコンクール2024が始まりますね。今年も例年通りの開催でネットでのストリーミング中継もされるようです。その中継についての紹介の前に、まず今回の日本から
【高額バレエ発表会費用を節約】100均のトゥシューズカバー!?
今まで、小学生娘のバレエ発表会費用に悩んだり、バレエ発表会についてレポさせて頂いたりしましたが…低所得な母子家庭には、高額なバレエ発表会費用『高額で震えたバレ…
お久しぶりです!ブログはあまり更新しておりませんがインスタ、Twitterは更新しておりますので是非ご覧になってください 私には今目標があり、現在通ってる教室…
皆様おはようございます! 本当に毎日毎日暑いですね・・・朝8時前から30度越えは体に堪えますよね💦そんな私は最近熱中症気味になりまして気を付けてはいたのですが…
生徒さんには今月お知らせを配布しておりますが、t来年GWの最終日あたりに奥田バレエスクールの発表会を行います。生徒さんの費用面の負担を考え今回もドリーム21で…
皆さんこんにちはお昼ですね!本日も暑いですが仕事にレッスンに学校に頑張っていきましょう 最近バレエ人口が10年前と比べて減少しているのを身に染みて感じます。 …
こんにちは 台風が大阪を直撃すると報道がありますね💦今日の未明から明日の午前中がピークらしいので皆様身の安全を第一に行動してくださいね 奥田バレエスクールでは…
皆さんこんにちは 今どきのバレエって色々とすることが多いんだな・・・と思うことがありますよね 体を引き上げるためには体幹を鍛えるプロテインを飲む食事メニューを…
こんにちは来年の発表会の練習を10月から行っていきます2024年5月のGW期間中に発表会を行う予定ですが一応テーマは決めてあります✨一部にオープニングや小品集…
ブログをアップすると言いつつ物の見事に忘れていました💦 お知らせも何も無いのですが・・・長瀬北公民館の宣伝でもここは近鉄長瀬駅から徒歩5分くらいにあるので立地…
こんにちは 久しぶりのブログ更新です最近はダイエットを頑張りすぎたせいか体調を崩しておりました・・・・ まぁ、朝プロテインにサプリ昼:キャベツにヨーグルト夜:…
【バレエ】レッスンでついていけないと感じたら意識すること!元バレエ団員が解説
今回はレッスンでついていけないと感じた時に意識することについて、元バレエ団員が解説しています。 私が現役時代に意識して行なっていたことについて詳しく解説しているので、日々のレッスンで楽しくない、ついていけないと感じたことのある方は参考にしてみてください。
【バレエ】発表会でゲストで呼びたい男性ダンサーの特徴を元バレエ団員が解説
今回はバレエの発表会にゲストで呼びたくなる男性ダンサーの特徴についての解説です。 はじめてパドドゥを組む方や発表会に向けてどういった人を呼べばいいのかわからない方は参考にしてみてください。
【バレエ】上達するためにはこの筋トレをしよう!元バレエ団員がプロになるために行ったトレーニングを紹介
今回はプロのバレエダンサーになるために行ってきた筋トレについての解説です。 バレエを上達させるためにはレッスン以外でのトレーニングが必要不可欠です。 テクニックを安定させたい、将来プロになりたい方は参考にしてみてください。
【バレエ】コンクールで入賞するためのポイント3選!入選から入賞に変わる子の特徴とは?
今回はバレエのコンクールで入賞するためのポイント3選について、入選から入賞に変わる子の特徴について元バレエ団員が解説しています。 コンクールでなかなか結果が出ない方、入選はできるけど入賞に繋がらない方に向けた内容になっています。 また、入賞できる子の特徴についても解説しているので参考にしてみてください。
【バレエ】どれが一番難しい?種類別にパドトロワの難易度を元バレエ団員が解説
今回は元バレエ団員がパドトロワを種類別に難易度を解説しています。 はじめて踊るのがパドトロワという方も少なくありません。 種類別に難易度や特徴を解説しているのでこれから作品に挑戦する方、今後踊ってみたい方は参考にしてみてください。
【バレエ】大人からはじめても上手くなれる!元バレエ団員が伝えたいコツ3選
今回は大人からはじめても上手くなれるコツ3選について元バレエ団員が解説しています。 大人になってからバレエをはじめた人はなかなか上達できなくて悩んでいる方も多いです。 効率よく練習したい方はぜひ参考にしてみてください。
【バレエ】上達するためには週に何回レッスンをするのがいいのか?元バレエ団員が解説
今回はバレエが上達するためには週に何回のレッスンをするのがいいかについて元バレエ団員が解説しています。 目的によってバレエのレッスン頻度は変わります。事前にしっかり把握して適切なレッスンを行うことが重要になります。 今からバレエを始めたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
【バレエ】何歳からバレエを始めるのがいいのか?元バレエ団員が解説
今回は何歳からバレエを始めるのがいいのかについて元バレエ団員が解説しています。 バレエを始めるには実は適齢期があります。 習い始めるタイミングや時期を認識しバレエを効率よく学びましょう。
今回は男性バレエダンサーの年収について元バレエ団員が解説しています。 男性バレエダンサーは舞台での仕事以外に様々な仕事があり、それらをこなす事で収益をアップさせます。 これからバレエダンサーを目指す方や、今後バレエに関わりたい、仕事につきたい方は参考にしてみてください。
ブログに新たなカテゴリーを追加します。じつはこのブログをはじめたもう一つの目的がありまして、当初はもっとこのブログが普及してから発信していこうと思っていたのですが、進路変更して近日中にアップすることにしました。
コミュニケーションの質は落とさずに、稽古場での接触時間をできるだけ減らす必要から、連絡アプリの導入を提案しました。連絡アプリの導入により、教師は雑務から解放されてレッスンに集中する時間が増え、生徒は直接教師と会わなくても交流ができます。
今日は、新カテゴリーを執筆していて思ったことをつらつらと書きます。ふたつあるカテゴリーで僕がイメージする読者の姿は少し違っています。
新カテゴリー設置とともにFacebookへの投稿もはじめます。Facebookには週1回、毎週土曜日の午前10時にオススメの記事を僕がセレクトしてお届けします。
手元に一冊の古い本があります。タイトルは「華麗なる輪舞(ロンド)」。著者は執行 正俊(しぎょう まさとし)。この本の作者が僕の祖父であり、両親の経営するバレエ教室「執行バレエスクール」の創設者です。祖父は1930年から1932年にかけて、ド
祖父がドイツに留学したは1930年なので、第一次世界大戦終戦後12年が経過した世界でした。まずは、当時の世界はどんな状況だったのかを振り返ってみようと思います。
祖父がドイツに留学したは1930年なので、第一次世界大戦終戦後12年が経過した世界でした。今日は、フランスの状況について振り返ってみようと思います。
祖父がドイツに留学したは1930年なので、第一次世界大戦終戦後12年が経過した世界でした。今日は、当時のアメリカの状況を振り返ってみようと思います。
真の愛に生きる若者の宿命はいかに⁉松山バレエ団『ロミオとジュリエット』を観てきたよ~🥰
松山バレエ団の代表作『ロミジュリ』を観てき た。世界的なプリマバレリーナの森下洋子さん が率いるバレエ団だ。森下さんは、なんと今 年、75歳になるというから驚き😱。 舞台上の彼女は、本当に華奢で小さくてキュー トだった。 いくつになってもあんなふうに可愛らしくいら れたらいいなと思う。さすがにジュリエット役 を最初から最後まで演じることはできなかった けど、ちょっとしたシーンで時々登場してくれ て70代とは思えないしなやかで軽やかなステッ プを披露してくださった。 演出も素晴らしいものだった。どれも手の込ん だ舞台装置で豪華。場面ごとの切り替えもスム ーズで良かった。生演奏じゃなかったのがちょ…
12月、学年度末のオーストラリアは、公立は12月2週目、私立は11月末には学校が終了する。 その為、11月頃から習い事の発表会が始まって、子どもたちも家族も…
本作について、こんな説明を見つけました。~1984年のイギリス北部の炭鉱町ダラムを舞台に、一人の 少年が、当時女性のためのものとされていたバレエに 夢中になり…
みなさんすでにご存じかと思われますが、来年開催のローザンヌ国際バレエコンクール2023の出場者が決定し、リストが発表されていますね。→出場者リスト→国別集計リスト→日本人出場者リストローザンヌ国際バレエコンクール公式サイトのニュースページに
【バレエ】パドドゥでのマナーについて解説!男性は実はここを見ています
今回はバレエのパドドゥでのマナーについて元バレエ団員が解説しています。 パドドゥでは最低限のアナーがあるため事前に把握しておく事が重要になります。 この記事ではアダージオ、初めてパドドゥを組む方に向けて詳しく解説しているので、これからパドドゥを始める方は参考にしてみて下さい。
今日は真夏日に戻りました☀️@松山教室のコピー機を新しくすることを決めたところ😁◾️今日のバレリーナ◾️お隣のビルのバレエ教室🩰「アートバレエ祐(ゆう)」さんが、喜与町へお引越し。教室から祐先生の歩く姿を眺められなくなるのがちょっと淋しいです💔ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング真夏日再び@松山