メインカテゴリーを選択しなおす
#五感を磨く
INポイントが発生します。あなたのブログに「#五感を磨く」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
“エレガント”は究極のコントロール力
年齢的にも良い大人になってから、エレガント”とは究極のコントロール力だな、と思うようになりました。 だってダラ…
2025/05/14 14:56
五感を磨く
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
再始動準備中♪子供バレエクラス、無料体験会開催のお知らせ
大浜幼稚園キッズバレエが昨年度末で一旦終了してから、おおよそ1か月。再始動に向けて、少しずつ準備をしてきました…
2025/05/09 07:40
知ってる? あなたの五感の偏りと可能性、五感フル活用のススメ
さて、「なぞなぞ」です!「つかえば、つかうほど元気になり、大事にしまっておくと眠り込み、つかいすぎるといなくなるもの、なあに?」タイトルからして「五感」でしょ~。ののはい、簡単すぎましたね。五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)は、使えば使う...
2025/03/03 14:08
アラカン・五感を大切に
意識して、磨いてこ
2025/01/26 00:41
“見える” “聞こえる”ことが全てではない
ヒプノセラピーでは、催眠状態になって「潜在意識」と繋がることで、前世をみたり、守護霊やハイヤーセルフからメッセージをもらったりすることができます。 ▷ヒプノ…
2025/01/25 12:59
2025年、そしてこれからの時代に必要な力 “内側のセンサーと見極め力”
新たな年を迎え2025年、そしてさらに先に向けて、大切にしたいこと、気をつけていきたいことを改めて考えると、 一つは、より自分の感覚を磨き、見極める力をつけて…
2025/01/18 14:46
子供が興味を持つように
先日急遽友人のバレエクラスを代講。最近は小学生〜のクラスを教えることが増えて来て、少しまた新鮮な目線で見ること…
2024/12/18 09:36
今年のちっこい秋探し
もう1週間以上前ですが、都心でちっこい秋を探して来ました。今年は秋が短くあっという間に冬になってしまったけど、…
2024/12/13 15:39
自分の強み② 体を調律する
12月に入ったので、昨日からちょっとこんなことを書きたくなりました。良かったらお付き合いください。 私の身体調…
2024/12/04 09:34
自己肯定感と表現力
バレエを習う目的として、まずはフィジカル(身体の健康面)の効果を謳う事が多いですが、身体が整って来ると同時に心…
2024/11/26 13:06
久しぶりのYouTube動画公開
気づくと5月から更新止まっていたYouTube。昨夜久しぶりに、新しい動画を公開しました♪ 今回のテーマは 綺…
2024/11/25 09:42
数と音楽(本の紹介)
バレエのレッスンは音楽が必須。音があってこそ動きと一緒になるのですが、音取りがバッチリな人と、または苦手(早く…
2024/11/21 09:39
アンデュオールも重心位置
バレエでもっとも注意されることが多い、アンデュオール。 足を出す状態の時と立って床を踏んでいる時、どちらも「開…
2024/11/19 08:26
どんな風に踊りたい?
今日はちょっと思い出話から。 この写真の作品は、自作振付の初期の頃。軽やかチェロの演奏に惹かれて、振付た作品で…
「気持ちを込める」
良い演奏を聴くと胸の奥に響いたり、良い踊りを見ると感動を覚えるのは何故なんでしょうね。 時々こんなある意味“当…
2024/11/11 08:23
踊りの効果
今日は立冬。あれだけ夏がずっと続いてたような気温だったのに、「冬」はすぐそこまで。それにしても秋はどこいったの…
2024/11/08 09:24
初の仮装レッスン
初めてハロウィンの仮装レッスンをしました。 幼稚園バレエで子供達が楽しくレッスンできたら良いなあとはずっと思っ…
2024/10/30 14:16
何歳になっても、自分の身体を大切にしたい
去年のちょうど今頃書いた記事 25年バレエ指導して来た、というのは、その分沢山の人の身体を見てきたこと。特に最…
2024/10/21 09:44
写真も時には「観る」もの
日曜日は堂本教子さんの衣装展の後に、写真展も見てきました。写真は時代が古いものになればなるだけ、存在感が増すか…
2024/10/08 09:56
堂本教子さんの衣装展
昨日まで座・高円寺で開催されていた、舞台衣装家堂本教子さんの展示を拝見してきました。 演劇やコンテンポラリー、…
2024/10/08 09:54
秋分の日
今日は秋分の日。太陽が真東から上って真西に沈むため昼と夜の時間がほぼ同じになります。「暑さ寒さも彼岸まで」とは…
2024/09/24 09:23
畳む、揃える、丁寧さの基本
幼稚園バレエを教えていると、着替えの際に綺麗に服を畳める子VS脱いだままグチャ、な子と分かれます。 脱いだまま…
2024/09/18 12:10
もう三年
今日は母の命日。去年が三回忌と呼ぶんだと知りましたが、今年は普通に三年目で良いのかな?時はあっという間に過ぎて…
2024/09/17 09:35
バレエは、まず見よう見真似から上手くなる 〜後編
「見て覚える」ことはかなり大きなウェイトを占めるけど、残りは直接的に細かく指導を受けることで、覚える力はより正…
2024/09/17 09:30
バレエは、まず見よう見真似から上手くなる 〜前編
9月からとある場所でのバレエクラスが始まり、試行錯誤ながらも指導しています。 子供も大人も、まずお手本が答えな…
2024/09/10 09:43
吾亦紅は秋の花
9月に入ってからパッタリとゲリラ豪雨が止み、嬉しい限りです。お天気大変だったものねえ.. 夜は鈴虫が泣くように…
2024/09/10 09:41
自分の強度を上げる
季節は今日から「白露」に。夜間に大気が冷えてきて、草花に朝露が宿るころ。日中の残暑は厳しくても、朝晩はだいぶ涼…
2024/09/10 09:40
感度を鈍らせないために
SNSができてから、動画や写真を載せるのが本当に普通になって来てる。 アルバイトしてるお店でも、お料理を提供し…
2024/08/28 17:25
身体を変える時、心も一緒に
バレエを踊って表現する時、指導者からちょっと抽象的な指導表現が使われたりすることもあります。 例えばレッスン中…
2024/08/24 08:24
舞台は毎回緊張します
舞台に出たことのある方なら、きっと分かると思いますが翌日の疲労感は、本当半端ない。脳内ぼーっとするし、フッとし…
2024/08/19 08:30
ちょっとだけ住んでるところを離れて別の場所に行くと、普段とは違う景色や空気を感じて嬉しくなります。 刺激があり…
2024/08/04 09:42
スピリチャルな力を養う方法
こんにちは。死別の悲しみを楽にするためのグリーフケアをおすすめします。 マインドフルネス伝道師の藤田です。 私の使命は、死別の悲しみを抱えるあなたの心に寄り添…
2024/06/12 21:29
好みの変化は五感が磨かれた証拠
移り変わる好み昨日仕事帰りに買ったドウダンツツジ高2娘と一緒だとお花を選ぶことが多いけれど私1人の時は枝や葉になりがちこんな雰囲気が↓大好きなのですちなみ…
2024/06/12 15:07
空間認識力ってすごい
昨日のブログでは「遠くを見よう」いうことを書きましたが、もし時間があれば、空間を感じる場に足を運ぶのも良いです…
2024/04/24 08:29
スタジオHP(地味に)更新
いつもブログ記事の最後にリンクを貼っているスタジオHP、地味〜にですが更新しました。 踊りは身体の可能性を広げ…
2024/01/12 09:52
帰省中も同様に
帰省した時は徹底的に家のことをします。 今回ちょっと長めに帰省して、(殆どバレエのことは置いといて)1日の殆ど…
2024/01/06 10:50
身体をほぐそう
能登半島地震、お正月の希望に満ちた1日が..まだまだ安心出来ない様子なのが悲しいです。奈良も結構揺れて、スマホ…
2024/01/04 13:44
日々の雑感
昨日は誕生日へのお祝いメッセージを頂き、ありがとうございました。 なんてことのない日常のはずなのに、今日だけは…
2023/12/19 07:48
五感を磨く ⑤聴覚
昨月から書いていた「五感を磨く」シリーズ、最後の今回は聴覚。これを一番最後に持ってきた理由として、母が亡くなっ…
2023/12/09 08:03
「芸術」を生みだす人
私のブログには、いつも「いいね!」というお知らせがきます。よくよく見ると、特にバレエとは関係ない方のよう。面白…
2023/12/05 07:44
五感を磨く ④嗅覚
今月に入ってから「五感を磨く」という記事を時々書いています。今日は嗅覚! 嗅覚は「匂いを嗅ぐ」感覚ですが、鼻呼…
2023/11/20 07:48
五感を磨く ③味覚
まず「味覚と踊るのって関係があるの?」と思われるかもしれません。でも味覚を表すのには普段「美味しい」とか「不味…
2023/11/15 07:33
五感を磨く ②視覚 その2
視覚について、今日はちょっと具体的な事例で書いてみます。子供達を教えている幼稚園でのバレエは、教室には鏡があり…
2023/11/12 07:40
芸術作品”アート”を見るとき
最近少しずつ書いている「五感を磨く」ことと関係するのだけど、ここ最近現代アートや日本画、写真等を見る機会があり…
2023/11/11 08:06
感度の高さ
昨日は「五感を磨く ①触覚」と題して書いてみました。感度の高さは”一般的な人”と、”変人の部類”の人たちとは、…
2023/11/09 07:48
五感を磨く ①触覚
今日はこちらのクラスを行います。 「五感」➡視覚(見る)、聴覚(聴く)、味覚(味わう)、嗅覚(嗅ぐ)、触覚(皮…
2023/11/08 07:18
アイ・パターン(アイ・アクセシング・キュー)目線で探る心の情報
アイ・パターン(アイ・アクセシング・キュー)は、相手の五感の優位感覚や今現在の五感のどこが優位に働いているかが表れる目の特徴的な動きのことです。アイ・パターンがわかると、相手とのコミュニケーションがスムーズに行うことが出来て、相手の理解を深めてあげることが出来ます。そのアイ・パターンをわかりやすく解説します。
2022/10/12 07:51
断捨離とは磨くこと
ごきげんさまです。あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。先日行われた将棋の王位戦で藤井聡太さんが三連覇を果…
2022/09/15 18:45
6氣の流れ
ごきげんさまです。やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 今日の南関東午前中は晴天となりました。雲が刻々と形を変えていきます。美しい雲が…
2022/06/15 22:15
モーニングルーティン
5月29日(日)〜6月5日(日) 早期申し込み特別価格5,000円 (税抜) 詳細・お申し込みはこちらからどうぞ → ☆ ごきげんさまです。やましたひでこ公…
2022/06/05 11:37
次のページへ
ブログ村 51件~100件