メインカテゴリーを選択しなおす
【1年レビュー更新中】ワンダーボックス ジュニアコース|4歳がハマった知育教材のリアル体験記
ワンダーボックスを4歳児が体験!自主性・思考力・親子時間の変化を、保育士ママが毎月レビュー。ジュニアコースのリアルな効果を本音でまとめます。
“ニッチな趣味を続けてみる”をnote上で継続してみようと思います。 わたくしが個人的に面白いと思う言葉とその理由を発表する第5弾。 ・社会⇆会社 →うつ病闘病中は、自分の時間だけ止まっているように感じた。 働けない=無価値と感じ惨めで、その責任を果たせない自分は、どこにも存在できない気がしていた。 社会という言葉を裏返すと会社となるという構造は、会社だけが社会だと言うようで、皮肉だなと思う。 関連する内容なのですが、以前SNSで、うつ病からの社会復帰に関するツイートについてやり取りしたことがありました。 その方は、個人的には、病人や引きこもりの人など全ての人を含めての
あるある? なのかは分かんないけど。 家電って買ってからちょうど10年くらいで壊れることない? そうでなくても一個壊れたらもう一個みたいに連鎖するっていうか。 図ったかのように示し合わせたかのように壊れるの。 potipotikou.hatenablog.com 現にぽちも、衣類乾燥除湿機を買い替えたばかりだっていうのに。 ブルータスお前もかレベルで今度は掃除機の調子が悪くなるっていう悪循環。 なんなら洗濯機にテレビにレコーダーに、10年前の購入品がここぞとばかりに不調を訴えてくる始末で、気持ちは的にはもう総とっかえしたい気分なんだけど。 いかんせんこっちはこっちで言うこと聞いてくれないんだよ…
エネルギーの激流に乗れる人・振り落とされる人の違いとは・・・より
今日は1日中、雨でした梅雨ですからね・・・。この辺りは、ずっとグズついたお天気でしたが、雨が降っても...
【ワンダーボックス】レビュー|子どもの「好き」が学びに変わる!5月号を親子で体験!
ワンダーボックス 5月号 レビュー|4歳児と実際に体験!キット・アプリの内容や子どもの変化、親目線での感想を写真付きで詳しく紹介。購入を迷っている方にもおすすめ!
【知的好奇心をくすぐる!】日常が10倍☆面白くなる厳選雑学10選!!(24)
【見出し】 (tsuto.blogは、アフィリエイト(PR)広告等を使用しています) 普段の生活の中で、「へぇ
今日は、朝方少し雨が降ったようですが、その後、雨は降りませんでした。一日中、グレーの雲に覆われた空で...
【ワンダーボックス】レビュー|子どもの「好き」が学びに変わる!4月号を親子で体験!
ワンダーボックスの4月号【ジュニアコース】を実際に体験!キット教材やアプリ教材の内容、4歳児のリアルな反応や変化を保育士×社会福祉士ママがレビュー。好きな教材に偏ってもOKな自由度や、遊びながら学べる仕掛けが満載で、学びの入口として最適。忙しいママ・パパにもおすすめの、おうち知育にぴったりな体験記を写真付きで紹介しています。
【ワンダーボックス】申込方法を分かりやすく解説!保育士ママが画像付きでナビゲート
ワンダーボックスって気になってるけど、申込みってどうするの? そこで今回は、ワンダーボックスの申し込み方法についてまとめたよ! この記事では、保育士×社会福祉士ママが、 ワンダーボックスの申し込み方法はどうするの? 申し込み前にしっておきた
今日は雑記です。 今日は娘の大学院入学式。 娘は仕事があり来場できない人向けのライブ配信(入学者と家族向け)を見るとのこと。 QRコードを教えてくれていたので…
広告の見出しに目が止まった。 何気なく新聞を見ていて目に止まった雑誌の宣伝記事。 「知ることは力になる」との見出しの上に”視野が広がる”、”思考が深まる”、”ヒントを得る”と、 確かにそ
地球はフォトンベルトと呼ばれる 高エネルギー地帯を通過し始めています
今朝は、雨が降っていたので、午後、葉桜になった川沿いを歩いてきました。午後の太陽光は、さすがに朝の優...
高名なゲーテ学者、博把統一は、一家団欒のディナーで、彼の知らないゲーテの名言と出会う。ティー・バッグのタグに書かれたその言葉を求めて、膨大な原典を読み漁り、長年の研究生活の記憶を辿るが……。ひとつの言葉を巡る統一の旅は、 ...
今日は、一日中暖かでしたねほとんど雲が無かったですが、空は、真っ青ではなく、靄がかかっていました。案...
77年に一度の稀有な天体配置から、3月は4つの世界線へ別れていく
今日で、2月も終わりですね。明日から3月・・、本当に早く感じます。今朝も、4時に目が覚めたまま、二度...
プリッとさつえい!プリトイカメラは、キミとアイドルプリキュア♪のトイカメラです。写真や動画の撮影、キュアアイドルやプリルンの声で撮影もでき、機能も充実しています。今回は、プリッとさつえい!プリトイカメラの魅力や購入方法などについてご紹介しま...
人生に対して、“私を楽しませてよ、興味を持たせてよ”という姿勢だったことに気づき、改めた話。
“やる気というものは、待っていて自然に出てくるものではなく、自分が行動することで生まれてくる”という研究結果がある、とどこかで読んだのですが。 興味についても同じだな、と実感している今日この頃です。 私のパートナーはいろいろなことに関心があるのですが、歴史と建築には特に興味を惹かれるようで、遊びや旅行に出かける際は、私の好みも聞きつつ予定を立ててくれるのですが、私の関心範囲は彼のものほど広くないので、彼の好みの場所に一緒に着いて行く、というパターンが最初でした。 お互いの興味・関心の融合 それが少しずつ変わってきたのは、ジャンルを超えていろんなことが繋がる楽しさに気付いたこと
キッズカメラは、操作がシンプルで持ちやすいので、子どもにおすすめのカメラです。家族やお友達、虫、花など様々なものを撮影して楽しむことができます。しかし、キッズカメラは、楽しいだけではなく、子どもにとって様々な良い効果をもたらすことをご存じで...
昨日とてもとても行きたかったバレエ公演が、大阪であったのだけど残念ながら観に行けず・・・泣く泣く断念(涙)で、…
図鑑は、様々なことを調べることができ、知識も増えるので、子供の知的好奇心を高めるアイテムです。 図鑑を使って子供が自分で調べることは、知る喜びもありますし、学習意欲を高める効果も期待できます。 今回は、図鑑が子供にもたらす効果や図鑑の選び方
図鑑は、写真やイラストが豊富なので、字が読めないお子様でも楽しむことができます。 図鑑で調べる習慣がつけば、知識が増えていき、子どもの興味や関心がどんどん広がる可能性があります。 今回は、図鑑がもたらす効果やメリット、図鑑好きな子にする方法
先日の日記でも書きましたが、最近小説を読むことにハマっています♪10月に入ってから今日までにすでに読んだ本が右側、今読んでいる本が真ん中、そしてまだ読んでいない本が左側。…というつもりで撮ったんだけどこれは数日前のもので、真ん中の「傲慢と善良」と左側の「錦繡」はすでに読み終えてしまいました^^;友人に貸しているのでこの写真にはないけど、綾辻行人さんの「十角館の殺人」も読んだよ~(あの一文が衝撃すぎた…...