メインカテゴリーを選択しなおす
4月19日(土曜日)。☁🌥🌤。あまり暖かくはないけど、起きる頃には雲が晴れて来て、まあまあの天気。日本では本州各地で真夏の猛暑なんだそうだけど、まだ4月は半分…
絶景!函館子連れ旅にオススメお得で安いホテル【イマジンホテル&リゾート函館】
親子3代 じいじとばあば パパとママ 孫の姫(小学1年生)の5人で 函館湯の川温泉「イマジンホテル&リゾート函
オヤハンファミリーの幸せノート 2024年1月30日~2月15日
引き寄せの法則について調べていたら、こんな話を聞きました。 「身の回りに起きている小さなことに感謝することができれば、人生が楽しくなる。」 「いつも楽しくご機嫌でいることで、運気がアップする。」 「無いことに目を向けるのではなく、今あること
【オヤハン夫婦のFX!週間収支報告】ヨメハン収支報告!2024年2月第2週目。調子悪すぎて怖い(笑)
こんにちは。 オヤジハンター(@oyajihunter_)のよめです。 2023年12月の収支報告からブログ放置してました(-_-;)2024年も始まってもう2か月経とうとしています。1月より調子悪すぎて・・・・・いや~ん。とりあえず簡単に
新「羽ばたき講義」開校 Taller Grulla Canderaria 2024
彼是7年前にキューバ国際教育会議にて「羽ばたき」プロジェクトを発表した心友じゃエルさんと合流。彼女はアメリカ留学後に料理を開発、年末のクリスマスフェアから屋台を始めたところなのですが、ふいに沸き起こっ
オヤハンファミリーの幸せノート 2023年12月14日~12月21日
引き寄せの法則について調べていたら、こんな話を聞きました。 「身の回りに起きている小さなことに感謝することができれば、人生が楽しくなる。」 「いつも楽しくご機嫌でいることで、運気がアップする。」 「無いことに目を向けるのではなく、今あること
オヤハンファミリーの幸せノート 2023年12月10日~12月13日
引き寄せの法則について調べていたら、こんな話を聞きました。 「身の回りに起きている小さなことに感謝することができれば、人生が楽しくなる。」 「いつも楽しくご機嫌でいることで、運気がアップする。」 「無いことに目を向けるのではなく、今あること
オヤハンファミリーの幸せノート 2023年12月5日~12月8日
引き寄せの法則について調べていたら、こんな話を聞きました。 「身の回りに起きている小さなことに感謝することができれば、人生が楽しくなる。」 「いつも楽しくご機嫌でいることで、運気がアップする。」 「無いことに目を向けるのではなく、今あること
【2023年の残りをバタバタしない】時間を家計費のようにして見直せ!
2023年も残すところ21日となりました。 残りの時間の使い方で人生が決定する。幸せな2024年を迎えましょう☆
年末が迫ってくると、時間の速さをすごい感じますね。 そこで、忙しいときこそ時間をいかにムダなく活用するか、私の失敗を紹介します
オヤハンファミリーの幸せノート 2023年11月29日~12月4日
引き寄せの法則について調べていたら、こんな話を聞きました。 「身の回りに起きている小さなことに感謝することができれば、人生が楽しくなる。」 「いつも楽しくご機嫌でいることで、運気がアップする。」 「無いことに目を向けるのではなく、今あること
【片づけのプロの私が】昨日、リサイクルに出したもの6点紹介します。
昨日、リサイクル店に出したものを紹介します。新しい私のために、過去の物たちと卒業しました^^。幸せ☆
オヤハンファミリーの今日の幸せノート 2023年10月22日
引き寄せの法則について調べていたら、こんな話を聞きました。 「身の回りに起きている小さなことに感謝することができれば、人生が楽しくなる。」 「いつも楽しくご機嫌でいることで、運気がアップする。」 「無いことに目を向けるのではなく、今あること
オヤハンファミリーの幸せノート 2023年11月20日~11月24日
引き寄せの法則について調べていたら、こんな話を聞きました。 「身の回りに起きている小さなことに感謝することができれば、人生が楽しくなる。」 「いつも楽しくご機嫌でいることで、運気がアップする。」 「無いことに目を向けるのではなく、今あること
オヤハンファミリーの幸せノート 2023年11月11日~11月19日
引き寄せの法則について調べていたら、こんな話を聞きました。 「身の回りに起きている小さなことに感謝することができれば、人生が楽しくなる。」 「いつも楽しくご機嫌でいることで、運気がアップする。」 「無いことに目を向けるのではなく、今あること
【私の体験】20年間、人間の習慣はなんとおそろしいか思い知りました!
カレンダーをめくれば12月。20年間、無意識に使い続けた〇〇。人間の習慣とはなんと恐ろしいものか、みなさんもきっと気づいいないかも・・・。
【ご案内】あらかわ菜美の著書を立川市図書館に寄贈させていただきました。図書館が9か所ありますのでお近くの方はお気軽に利用してみてください。
自己紹介昨日の記事本日の記事私たちは選択子なし夫婦です。 なんか夫くんの発想って「知らない他人がいきなりドーーン!」みたいな感じ。我が子といえど現時点ではまだ会ったことないからその気持ちもわからないでもないけれど実際は妊娠してから生んで育てていく間に関係
どんどん値上がりしている一方で、一日に1億2,000万個分に捨てられています。「フードロス」を減らすために親子でできることは?