メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。明日から月曜。平日は仕事に集中したいので、土日のうちに終わらせた事です【小4 2028受験 sapixGW明けマンスリーテストに向けて】理科 43…
【東大生の子の勉強法はムダがない!】漢字の10マスで他の子と比較。
「勉強の時間が足りない」わが子が、実は間違った勉強法でムダな時間を10倍も使っているのです。東大生の子の練習と比較してみる。
勉強の時間が足りない。わが子への対策。今日、結果を出す、時間のプロがその子に合ったワンポイントアドバイスをします。
少し前に、SNSであるお子さんの合格体験記が話題になっていました。そのお子さんは灘と開成に合格されたのですが、その勉強スケジュールは、4年生から相当ハードなものでした。習い事もせずに、ほぼ毎日勉強で、4年生から帰宅後に6時間も勉強されていたそうです。
前にSNSで元塾講師の方が小4で土日に4時間以上の勉強はあきらかにやりすぎだという発言をされていました。それに対して反論もたくさんありましたが、子供にとって適正な勉強時間というのは判断が難しいと感じます。息子はまだ小学1年生ですが、おでかけしない土日は4時間以上は勉強しています。
先々週の反省をいかして、先週は時間をとって、 次男と今後の学習時間や内容、進め方などについて話し合いました。 先々週の状態については下記記事をご一読ください↓↓ hahax.hatenablog.com まず、5年生で必要な勉強時間について 時間を決めるのはどうかと思うところもあるのですが、 ある程度の目安はもっておこうと。 グノーブルで説明を聞いたときには、 「塾の時間が8時間なら、家庭学習は同じくらいの時間は取ってほしいとお伝えしてます」とおっしゃっていました。ただ「決して時間ではありません。しいて何時間が適切かと言うならばです」と念押しされましたが。 またZ会の量的なところから、 3週間…
【新中1】中学生の家庭学習時間のめやす〜早稲田アカデミーの資料を読んで
早稲田アカデミーの保護者会の資料(新中1向け)に1週間の家庭学習の時間のめやすが記載されていました。 学校の宿...
4年生1、2学期の家庭学習記録(予習シリーズ・公文国語・Z会)
4年生になってからの家庭学習の記録です。中学受験はするけれど、4年生は塾なし家庭学習、習い事や家での自由な時間を優先しようという方針で進めてきました。 1学期:予習シリーズを少しずつ進めました。 算数はほとんど自習。 練習問題までは、自分で解説を読む、解く、丸付け、直しまで。 最難関問題集はなかなか進められず。週テストのテキストもほとんど手つかず。 大幅先取りはできず、下巻の4分の1までが終わりました。 国語は1週間に2題のペース。 ほとんどカリキュラム通りの進め方で。 理科社会は週末にテキストを一緒に読む としていたのですが、、 予定が入ると学習なしになることもしょっちゅう。 結局3回分くら…
一口おにぎり 100均 のコレで簡単モンスターボール弁当が作れるよ☆
一口おにぎりが簡単に作れる100均のふりふりごはんボール!これで簡単にポケモンのモンスターボール弁当が作れるよ♡▼こちらもどうぞ モンスターボール弁当☆11選♪ www.yamachi-choose.com 一口おにぎりでモンスターボール弁当久しぶりのお弁当日作ったのはポケモンモンスターボール弁当!モンスターボール5種類寄せ集め弁当にしたよ☆一口おにぎりで食べやすくかつ可愛い♪モンスター弁当はひとつをメインで作ったこともあるけどこうやっていっぱい集めて作るのも見た目華やかでいいね♡▼こちらもどうぞ モンスターボール弁当☆11選♪ www.yamachi-choose.com 一口おにぎりは10…
今日は、朝から風邪気味で親子で寝てました。当然、息子は学校を欠席。寝たり起きたりしている中で、学校のこと、勉強のことなどぽつぽつお話できてよかったです。 このところ、「宿題は~?」と怒鳴るのをやめてました。残念ながら言わないとやらない子になっちゃってました。ぜんぜん勉強...