メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは 昨日の記事の末尾でご紹介しました加湿器。 『2024年のポイ活、アフィリエイト収入』こんにちは 本日は、こちらもエントリー! 購入予定で、検討中…
こんばんは、迷走主婦です!😃 2024年も、もうじき終わります。お疲れさまでした。 昨夜は、今年の家計の振り返りをしました。私はMacBookのNumbersを使って、家計簿をまとめています。ついでに夫の給与明細もまとめています。 夫婦2人でパソコンの家計簿をみながら、あれこれと反省点をあげていきました。最終的にはお互いの努力を讃えあうって感じになります。 けど、夫の不満はもっぱら職場での仕事内容だそうで…💧これは私にはどう関わることもできないので、夫の気持ちを鼓舞する役に徹しております。 夫、がんばれー! まだまだサラリーマン(は辛いよ)生活は続くよ〜👔 また明日〜👋
今年もあっという間に過ぎ去ろうとしている。 毎週末エンジェルのおともで 各地の学校へ試合のために遠征。 遠い所へも行ったけど 怪我もせずに無事に過ごせて感謝です。 近隣のスーパーでは 福袋がす
年末、何かとイベントが多くなりそれにつれて出費もかさみます。思い切って参加しないのも一つの手、断れば新たな道が拓けるかもしれません。
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。今日は今年2023年最後の更新です!なんというか、昨年までの投稿数をみると、昨年はいかに仕事が暇だったのか、がわかる感じですwwもうね、今は昼休みも時短勤務後の残業時間も、
2023年が終わろうとしています。3回目の那須での年越しは、穏やかな時間とともに迎えることが出来ました那須で年越しそばをいただくのも、今年で3回目。毎年同じと…
今年もどうもありがとうございました毎年同じ?ありきたりな年末のご挨拶となってしまいますが... 今年もたくさんのアクセスがあり(汗)こんな私のブログですが...
2023年も残りわずかに迫りました。皆様、今年もお疲れ様でした。 毎年思うのですが1年は本当にあっという間ですね。子どもの頃はもっと長かったように思うんですがね… この調子で年を重ねていくと、やりたい
今年もあっという間に年の瀬です。 2023年はどうでしたか。 2020年から世界的に色々あり、一応世間的には落ち着いてきて、2023年はレジリエンスが試された一年だったように思えます。 私が今年、特に印象に残ったのはAIの躍進です。 GPT
今年も、はや、この季節か、、、 2023墓碑銘 門田博光 74 1月24日 横路孝弘 82 2月 2日 バート・バカラック94 2月8日 松本零士 85 2月13日 西山
1年の終わりは、1年間の自分の過ごし方や成長を振り返る機会です。振り返りをすることで、自分の強みや弱み、目標や課題などを客観的に把握することができます。また、来年の目標や行動計画を立てるための土台にもなります。 そこで、1年間の振り返りをす
【ゲッターズ飯田占い】2023年、占いは当たっていたのか?!
こんにちは、みやこです。 今年も、来年(2024年版)ゲッターズ飯田の占い本を買いました! このブログでは、毎年、ゲッターズ飯田の占いに思うことを書いていて、気が付いたらシリーズ化していました。(笑) 過去を振り返り・・・そんなこともあったよね。 ゲッターズ飯田本、2019年から買っているんですね。 このブログの歴史を感じるというか、時が経つのって本当に早い・・・。 ちなみに、ゲッターズ飯田さんのスケジュール帳は、今は使っていません。 今のゲッターズ飯田本との付き合い方は、5年日記の月のページに「開運3箇条」を書き留めて、なるべく意識するようにしています。 毎月の目標立てには、使えるかな。 で…
【2021年お世話になりました】ブログ活動収益まとめ【ようやく月5000pv超え】
2021年終わりましたね。 2021年、始まったときは長い一年が始まると思ってましたが、 終わるとあっという間でした。 私はブログ活動としてはまだまだ1年3か月のひよっこですが ようやく月5000pv超えたので、PV数や収益など総括としてご紹介していきます。
【プラネタリアTokyo】Songs for the Planetarium vol.1
年末のお休みが始まった日。友達と有楽町にあるプラネタリアTokyoに行ってきました!神谷浩史さんがナビゲーターのものだったので神谷さん好きな友達なら来てくれる…
「他人と比較して、他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない。 しかし、去年の自分より今年の自分が優れていないのは大いなる恥である」 by ラポック (イギリスの探検家 1834ー1913) 心に触れた言葉を書き留める日記に、私がメモしている言葉です。 2022年も、あと3日。あっという間でした。 2022年という一年間で、何が変わったか?と考えると ・・・2021年と、さほど変わっていない気がします。 そればかりか、3年前、5年前の自分と何が変わったか?と聞かれると 答えに詰まってしまいます。 それでも、否応なしに自分を取り巻く環境は変わっていきます。 今年は祖母を亡くして喪失感を感…
今年もあと少しで終わりですね。 みなさまどんな年末を過ごされているでしょうか。 私の今年の大晦日は、 お雑煮を仕込んだり、カップケーキを焼いたりしましたが、 大掃除も昨日で終わっていたので家族で家
【使い切る】2022年12月に使い切ったモノ&2022年を振り返る
2022年は、家にあるモノを使い切るように意識して暮らしてみました。 www.ashitakirei.xyz 使い切ったものの記録はこちら →使い切る カテゴリーの記事一覧 1年でたくさんのモノを食べきって、使い切りました。 まずはいつもどおり12月に使い切ったモノを使い切った日付順に淡々と紹介していきます。 最後に1年続けてみた感想を述べますね。 減塩しょうゆ 我が家の定番のしょうゆです。 月に1本消費するペース。1本ストックを買い足しています。 ぎゅっと絞り出しても中身が少し残るので、半分にカットして全部使い切っております。 無塩バター 夫の無塩食パンを作るときに使っています。 賞味期限内…
にほんブログ村 穏やかな大晦日です。暖かな年越しになりました。 丘珠レッスン ご自分が創りたいイメージで、花材をセレクト納得の作品が完成されました。 …
とうとう大晦日嬉しい事もたくさんあったけど、悲しくてやり切れない事もたくさんあって、怒涛の如く1年が過ぎ去ろうとしています。いきなり、ブログを始めたのも今年の…
おはようございます!12月31日。今年も今日で終わりですね。 お疲れ様、寅さん。笑昨日、どうにかこうにか大掃除を済ませました。まぁ、大掃除っていうか、いつもよりちょこっとしっかり目の掃除くらいしか出来ませんでしたけど。笑キッチンだけは、ピッカピカに。「いやー
年末のご挨拶と記事まとめ|2022年もありがとうございました!
いよいよ2022年も本日で最終日となりました。 皆様はどのような年末をお過ごしになられているでしょうか。 せっかくブログに書いているので、今回はブログのことについて書きたいと思います。 このブログはNEMARU(ねまる)という新潟県長岡市与板町にある宿(ゲストハウス)の宿長が書いています。 書き始めた理由は、シンプルにねまる周辺には様々な楽しめる施設があったり観光ができるということを書き残したかったためです。 もちろん市販されている観光雑誌や既存のブログにも新潟県の観光情報は載っているのですが、新潟県ってとっても広く、この県ひとつでお隣北陸の福井、石川、富山県を合わせた面積と同じくらいです。 …
【2022年振り返り】変化はあったけど、平穏に2023年を迎えることができそう。
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 こんにちは、みやこです。 このブログを書き始めたのは2012年8月から。 なんと10年4カ月が経ちました。 もちろん、書いたり、サボったり、サボったり…ですけれど。 仕事での環境の変化+手取り給与が激減! www.only-oyu.me ↑↑↑ 一番最初に書いた記事がコレなんですけど、「人生最大のピンチ」と言っておきながら、今年も、なんとかかんとか、やり過ごせています。 「営業」っぽい仕事は、10年もやれば、気持ちは慣れるもの。 確かに、こういった仕事は苦手で、営業成績も良くはないのですが、営業不向きな人間にやらせている会社が悪いんだと…
今年も発掘と新作両方で海外 → Learn To Live Again/Joshua Batten → Heroine/Thornhill国内 → COLORS/LEEVELLESカテゴリごと次点日本 → リノセント/LUNKHEADオーストラリア → Omnium Gatherum/King Gizzard & The Lizard Wizardパプアニューギニア → Kambek (I Lilikun Mulai)/George Telekイギリス・アイルランド → The Zealot Gene/Jethro Tullアメリカ・カナダ → Don't Look Down/Arc of Lifeインドネ...
にほんブログ村 厳冬の札幌 降雪も多く悪路に苦戦 定番イヴのディナー我が家のバロンにもプレゼント靴下の中におやつが一杯今年もあとわずかに・・・・・新しい年に希…
今日で今年も終わり。 ブログは9月6日スタートでしたが、 今年1年間ありがとうございました。 今年は私にとって大きな変化の年でした。 4月に障がいのある息子からの学びと気づきの 講演活動を始めようと思い立ち、SNSで告知。 主催してくださる方がいらっしゃり 6月から講演活動を開始。 福岡県内を中心に、大阪や佐賀でも講演、 全6カ所、合計450名の方にお話しし、 たくさんのありがたいご感想をいただきました。 9月からは、このブログも開始。 当初は週2、3日更新のつもりだったのですが、 予想以上の反響をいただき、 毎日更新し続けることができています。 皆さまのお陰です。 ありがとうございます。 年…