chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
荷物を軽くしたい https://www.ashitakirei.xyz/

転勤族、賃貸住まい。ズボラ心から物の取捨選択に励む記録。

転勤族の夫と結婚して3回の引っ越し。2021年4月の4回目の引っ越しで、夫は単身赴任、私と子どもは子供の進学先のある土地へ。夫の転勤はまだまだ続き、私と子どもたちが住んでいるのは約30㎡の狭い築古物件ゆえ、不要な物は手放し、日々の生活や今後の引っ越しを楽にしたいと考えています。 物の手放し、片付け、掃除の記録です。

ushio
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/24

arrow_drop_down
  • 「おもちゃを捨てなきゃよかった」と子どもに言われたので本当にそうなのか考える

    持っているものすべての量を把握するために、一か所にまとめたい。 次女が要らないと判断したぬいぐるみやおもちゃも、この部屋で保管するには多いので、いくつか売るなり寄付するなりの方法で手放したかった。 でも今回、夫の単身赴任先へ持って行ってもらうという、今までの私ならできるだけやりたくない方法を選びました。 気持ちが、揺らいでしまいました。 『旬が過ぎたおもちゃは手放す』 ということをずっとやってきた我が家。 それが最適解だと思っていたのです。 それがここ最近、中3長女が昔好きだったアニメやキャラクターに再びハマり始めまして、フリマアプリなどでグッズや本を探してみるようになったんですよ。 検索する…

  • 次女、クリスマスプレゼントの変更を申し出る

    次女の誕生月は12月。 この時期は ・お父さんからの誕生日プレゼント ・ばあば(夫母)からの誕生日プレゼント ・サンタさんからのクリスマスプレゼント と3つの欲しいものをリストアップしなければなりません。 1個はすぐ思いつくのだけど、2個目3個目がなかなか思いつかなくて、いつもYouTubeやカタログを見まくって欲しいものを探しております。 欲しいものを探すって。 無理やり探さんでもいいやん。 欲しいものがあったときに「これは誕生日プレゼントとして買おう」とかでもいいやん。 と思ったり思わなかったり。 まぁ夫がそれを許しませんので従っております。 今年のプレゼントは以下の3つ。 ばぁばにお願い…

  • 【大掃除】ダイニングテーブル下収納の全出し&掃除をしました

    次女のおもちゃの棚にあったポリエチレンケースのうち、家族の薬が入っていたケースを台所に移動しました。 www.ashitakirei.xyz 今回は、家族の薬入れがどこに行ったのかの記録です。 あらためまして、我が賃貸の部屋の特徴を。 ・約30㎡で3人暮らし ・収納は「押入れ1つ」「台所のシンク上下」「コンロ下」の3か所のみ ・脱衣洗面所なし そんな感じなので、ダイニングテーブルの下を収納の一部として活用しております。 ちょうど1年前の大掃除でも全出し&掃除をしていますね。 www.ashitakirei.xyz エアコンクリーニングの業者さんが来たときとか(浴室でフィルターを洗うために浴室出…

  • 次女のおもちゃ棚の整理を修正する

    前回、次女と一緒におもちゃと本を整理したことを書きました。 www.ashitakirei.xyz どこに何を配置するかを考えるとき、作業中はもちろん一番正解に近い配置にしているつもりなのですが、あらためて画像を見ながら記事にしていると 「あれ? これはもっとこうしたらよかったかも?」 と思う点がいくつかありました。 気になるうちに修正しておこうと思います。 前回記事の、片付け後の全体像がこちら。 ここからさらに手を加え、こんな風にしてみました。 ひとつずつ見ていきます。 修正点① 家族の薬を入れていたMUJIのやわらかポリエチレンケースを、ここから台所へ移動しました。 この画像の3つのポリエ…

  • 【子供と片付け】次女のおもちゃと本を整理する-2023年11月-

    週末に、次女のおもちゃと本が入っている棚の整理をしました。 理由は1つ。 サンタさんが来るからです。 次女がサンタさんにお願いしようかなーと言っているおもちゃが、3階建てのおもちゃハウス。 現状では置く場所はありません。 白く隠した部分にランドセルがあります。右下手前のテーブルは、長女がパソコンで作業するために一時的にここに置いているもの。ある朝のリアルをお届けしてみました。 いやぁカオス!笑 ものすごく乱れているわけではありませんが、ちょい置きされたものがあちこちに散らばって非常に雑然としています。 というわけで、新しいおもちゃを迎え入れるべく全出しと整理をやっていきました。 棚の下のスキマ…

  • 【捨て活】読み終わった絵本をブックオフに持ち込む

    前回の記事では、私の本を売りに行きました。 www.ashitakirei.xyz 今回は次女の絵本。 この週末に、次女のおもちゃと本を納めている棚の全出し&掃除をしまして。 そのときに次女が手放すといった絵本を先ほど持ち込んできました。 平日の午後という時間のせいかお客さんが少なく、持ちこんですぐその場で査定してもらえました。 助かる! 5冊持ち込んで2冊はお値段付かず。 残り3冊で、225円となりました。 おもちゃと本の捨て活を3時間近くかけてがんばってやりきったので、これは次女のお小遣いにしようと思います。 売れなかった2冊は、一旦持ち帰り。 そんなに汚れているわけではないので、ジモティ…

  • 【捨て活】読み終わった本をブックオフに持ち込む

    勤務時間が増え、大掃除が停滞中。 やりたいことの優先順位を考え直し、1冊ずつフリマアプリで売る予定だった本をまとめてブックオフに持ち込むことにしました。 持ち込めるように紙袋にまとめたのが11月22日。 この日のうちに持ち込みたかったのですが時間が取れず、この週末にようやく持ち込むことができました。 休みの日は子どもたちの用事が優先。 図書館の自習室で期末テストの勉強をしたい長女と、本を借りたい次女を連れてひとまず図書館へ。 そのあとにブックオフに行くことに。 ここ最近、次女が一人で集中して本を読むようになり(主に図鑑ですが…)、次女に言われるがまま本を読みきかせ続けていた時と比べて図書館タイ…

  • 【注意喚起】かなり精巧な作りのフィッシング詐欺メールが届いた

    MUJIでの買い物の時だけ使っているセゾンカードから 「次回のお支払金額とふるさと納税特集のご案内をお知らせいたします。」 というメールが届きました。 メールを見ると、60000円を超える請求額。 はて。 無印良品で6万円も買い物していないのだが。 無印良品以外の支払いはすべて楽天カードにまとめていて、習い事やサブスクの年払いとかのタイミングで楽天カードの支払いがいつもより高額になることはけっこうあります。 でも無印良品でしか使っていないセゾンカードで、この額はおかしい。 詐欺メールかな。 このメール、 ものすごーーーく本物っぽいんですよ。 スクロールしていくと、こんな感じ。 ・・・ ・・・ …

  • 仕事が増えた。やりたいことの優先順位を考える。

    同じ職場の人が辞めることになり、募集をかけているものの応募がないということで、代わりに私が入ることになりました。 2022年春から清掃業に就き、その夏に一人辞めてしまわれたときもやっぱりすぐには新しい人が決まらず、代わりに私がシフトに入りました。 2人で担当しているので、代わりにシフトに入るということは毎日仕事という意味。 今の仕事は、子どもたちの学校や予定によって時間を調整でき、短時間で軽作業、そして何より掃除が好きなので「やります」とお返事し、新しい人が決まるまで無事に穴をあけることなくやりきることができました。 今回また同じ状況になったため 「あのときのように、毎日清掃に入れますか」 と…

  • 子の成長をうれしく思う

    最近、中3長女と小3次女、2人の成長っぷりに目を見張っています。 忘れやすい私の脳の代わりに、ここに記録しておきたいと思います。 次女、公道を一人で自転車で走れるようになった。 補助輪を外して自転車に乗ること自体は、1年生の頃にできていました。 ただスピードがゆっくりでちょっとふらつくことがあったので、公園や広場などの人の少ない平坦な場所でしか乗っておらず、坂道や車が通る公道のデビューはなかなかできず。 この近辺の道路は人が多く、さらにその人混みをぬうようにしてものすごいスピードで自転車が走っております。 地方では子育て世代の多くは車を使うので、自転車を爆走するのは学生さんくらいのものでしたが…

  • 【掃除】 蒸発皿の掃除ー2023年11月度ー 蒸発皿の掃除頻度を考える

    エアコンや浴室換気扇の掃除をするときに脚立を使っています。 我が家で使ってる脚立はこちらの商品。 【クーポンで最大1000円OFF 2/6迄】 ステップ 4段 ステップスツール 踏み台 軽量 脚立 アルミ 折りたたみ 踏台 作業 洗車 掃除 高所 折畳み はしご コンパクト きゃたつ アルミ脚立 スリム ステップ台 洗車台 梯子 木目脚立 折り畳み おしゃれ すきま収納 シンプル 木目調 楽天で購入 脚立は冷蔵庫裏に保管しているので、脚立を出すために冷蔵庫を動かすタイミングで、冷蔵庫の下も毎月掃除をしています。 ついでのついでに、2023年からは、冷蔵庫背面にある蒸発皿も毎月洗うように心がけて…

  • 【掃除】浴室換気扇ホコリとりフィルター交換ー2023年11月度ー 2年間続けて得た気づき

    築古賃貸の我が家の浴室は、タイル張り&浴槽がボロボロ&ときどき虫が発生するというなかなかの手強さ。 カビだらけにならないように浴室換気扇は24時間稼働しています。 浴室換気扇はファンが取り外せないタイプ。 ※製品名で検索して取扱説明書を読んだのですがとりはずし方は明記されていませんでした。 入居後半年間放置した換気扇を掃除したときに頭からホコリをかぶって大変だったので、それ以来ホコリとりフィルター装着&月1回交換を実施しています。 …というサイクルを1年半近く続けてきましたが、9月7日にフィルター交換したのちはインフルエンザにかかって体調不良になったためできなくて。 今回のフィルター交換は2か…

  • 【掃除】冷蔵庫下の掃除-2023年11月度- 若い頃よりマメに掃除ができるようになった

    寒くなった! 仕事で早朝に家を出ましたが、今年初セーターとダウンを着ましたよ。 来たね、冬が。 前回エアコン掃除をした話を書きました。 www.ashitakirei.xyz エアコン掃除、 ギリギリ間に合ったな…( ´ー`)フゥー… エアコン掃除のために冷蔵庫裏から脚立を出したので、ついでに冷蔵庫下も掃除しました。 前回も書きましたが、エアコン掃除を2か月放置していたので、冷蔵庫下の掃除も2か月やってません。 どれだけホコリが溜まってるかしら。 画像では見えにくいですが、集めるとこれだけホコリがありました。 ひゃー、やっぱりいつもより多いなー。 ガスコンロから近いのでちょっとべたつく感じもあ…

  • 【掃除】エアコンのホコリとりフィルター交換ー2023年11月度ー

    家族全員ハウスダストアレルギーの我が家。 エアコンを稼働しているときに喘息やアレルギー性鼻炎が悪化していることが多かったので、エアコンの掃除はできるだけマメにしたいと思うようになりました。 エアコンの掃除を楽にするために、ホコリとりフィルターを導入。 送料無料 東洋アルミ パッと貼るだけ ホコリとりフィルター エアコン用 2枚 【 2個セット 】貼るだけ エアコンフィルター 簡単 換気扇フィルター エアコン掃除 楽天で購入 エアコンを24時間稼働している期間はホコリとりフィルターを月2回交換、稼働しているけど24時間ではないという期間は月1回交換で実施。 こんな感じで、頻度に応じて月1~2回の…

  • 一時的にクレジットカードを封印する。

    長財布を置いて出かけて、財布のメリットに気づかされました。 www.ashitakirei.xyz この経験を通して『ストレスに感じていることの中のいくつかは、自分次第でなんとでもなるぞ』と気づき。 次に、しばらく『普段の買い物ではクレジットカードを使わない』という生活を送ってみることにしました。 理由は、実家から送られてきた硬貨が一向に減らないこと。 www.ashitakirei.xyz 数日前に10円玉と5円玉を洗いましたが、その時点で残っている硬貨はこれだけ。 硬貨が入った袋(以後”硬貨袋”とします)は、買い物で使う保冷バッグに入れています。 最初ちがう場所に置いていたら、買い物に行く…

  • 長財布を置いて出かけた結果。

    ここ最近、電車ででかける用事が立て続けにありました。 片道1時間以上かかる場合は、念のためモバイルバッテリーを持っていきます。 (都会に引っ越してきて電車移動が増えたら、信号異常やら異音やら事故やらでけっこう頻繁に電車が止まることを知った) わたしが普段使っているのはMUJIのサコッシュ。 このサコッシュの中に「スマホ」「長財布」に加えて「モバイルバッテリー」を入れると、閉まらないことはないけどパンパンになるんです。 サコッシュの形が変形しとる…ぎゅうぎゅうなので財布もスマホも出しにくい! しょうがないので、モバイルバッテリーを持っていきたいときはこのサコッシュに加えて小さい手提げバッグを持つ…

  • 【2023年大掃除】窓③④の掃除&防カビ剤を塗る

    11月入ってから温かい。 仕事してるともう汗だくですよ。 近所でコンクリ塀を作っていた作業員さんを見かけましたが、作業員さんが空調服着てました。 わかる。 わたしも空調服もってくればよかったって今日は思った。 共感のまなざしを送っておきました。 この陽気のあいだに、外回り系の大掃除をやっつけよう! これまで掃除が終わったところにはお花マークをつけました。 今回は、赤い矢印の部分。 窓③④をやっていきましょう。 これさえ済めば、あとはぬくぬくと部屋の中で掃除&片付けをするフェーズに突入です。 まあどこの掃除も暖かいうちに手をつけられるに越したことはありませんけどねー(´▽`) まずはシンク前にあ…

  • 硬貨洗い、続けてます。

    実家の母は、視力の衰えと持病で酸素ボンベを常に持ち歩くことから、買い物で硬貨を出すのを億劫がります。 ついお札で支払って硬貨がたまる一方。 なので、畑で収穫した野菜といっしょにときどき我が家にたまった硬貨を送ってきます。 最近だと、9月に送られてきてますね。 www.ashitakirei.xyz このときの硬貨に加え、わたしがお釣りでもらった硬貨も財布から出してまとめておき、時間があるときに洗おうと思っていました。が、忙しかったり体調不良に見舞われたりしたのでなかなか洗う時間が取れず。 シンク前の窓掃除をしようと思ったら、まとめていた硬貨が目に止まり、窓掃除よりも先に硬貨を洗ってしまうことに…

  • 【2023年大掃除】カーテンを洗う/2か所目の窓掃除/南側和室の窓に防カビ剤を塗る

    大掃除すすめています。 まだ温かいうちに外での掃除をやっておきたくて ・ベランダ置き洗濯機の洗濯槽の掃除 ・ベランダ掃除/ベランダの窓と網戸掃除/エアコン室外機カバーをはずす を終わらせました。 今回はカーテン洗い。 言葉で説明するとわかりにくいので、簡単な間取り図で説明します。 我が家はざっくりこんな感じの部屋。 前回までの掃除が住んだところにお花のマークをつけます。 カーテンは赤い矢印の窓だけにかけています。 この2か所のカーテンをはずして洗いました。 あとは洗濯機におまかせ。 通常だと、窓1か所につき『厚手のカーテン2枚1セット』『レースのカーテン2枚1セット』をつけますが、我が家は窓①…

  • 【2023年大掃除】ベランダ掃除/ベランダの窓と網戸掃除/エアコン室外機カバーの使用感

    前回は、洗濯槽の掃除のお話でした。 www.ashitakirei.xyz 洗濯槽の中にお湯と酸素系漂白剤を入れて放置しているあいだに、ベランダの掃除とベランダの窓掃除をやっつけました。 まずは掃除前のbefore画像から。 ベランダが一番汚れるのは、主に夏。 エアコンから排水が流れる時期。 9月初めに、ドロドロのエアコン排水を一掃しました。 www.ashitakirei.xyz 10月初めには、植物の鉢を片付けたついでに掃き掃除をしています。 www.ashitakirei.xyz ということで、今回はそんなに目立った汚れはないかなーと思います。 落ち葉とか髪の毛とか砂ぼこりを掃き掃除すれ…

  • 【2023年大掃除】洗濯槽の掃除と洗濯機カバーの使用感

    さあて。 11月になったことだし、そろそろ大掃除をしましょうか。 9月末にインフルエンザにかかってから(なんかずっとこの話題を引っ張ってすみません)ゆっくり過ごしていたおかげで、エネルギーがみなぎっております。 ちなみに、インフルエンザ罹患から1か月経った一昨日、インフルエンザの予防接種に行ってきました。 かかりつけ医曰く、 「10月1日から打つ予防接種が、今年の(流行すると予測される)インフルエンザの型だから。」 「今回かかったのと違う型のインフルエンザにまたかかることもあるし、打っておくにこしたことはないよ。」 とのこと。 そうなんだよねー、 長女が1年でAB両方かかったことがあるしなー。…

  • 【使い切る】2023年10月に使い切ったモノ

    定例の、使い切ったモノ記録です。 使い切った順から淡々と紹介していきます。 過去の使い切ったものの記録はこちら →使い切る カテゴリーの記事一覧 バター 有塩のバター。私の食パンに塗るくらいしか使わないので長く持ちます。(子供たちはジャムを塗ることが多い) 賞味期限内。 カロリーメイト 非常食としてストックしていたカロリーメイト。 惜しい! ちょっと過ぎてた! 子どもたちがカロリーメイトのチョコ味が大好き。 たまのおやつとして出したり、電車に乗ってでかけるときにバッグにしのばせたりして、ちょこちょこ食べていたので、残り3箱でした。 「期限切れだから食べていいよ~」 と子どもたちに出したら、喜ん…

  • 箱つぶしは楽し。

    先週、義実家近くに出張にいった夫が、ひとりで帰省しました。 で、週末に単身赴任先に戻る道中で我が家に寄ったのですが、相変わらずたくさんのお土産を義実家からいただいてきました。 義実家は皆おでかけ大好き。 出かけるたびにお土産を買ってきてくださいます。 私と子どもはめったに帰省しないのですが、長期間保存できるお菓子などをセレクトして、(比較的短いスパンで帰省する)夫がやってくるまで保管されています。 『親や兄弟全員に満遍なくお土産を買うことを良しとする』家族です。 www.ashitakirei.xyz 今回は義父の法要の品もあり、持ち帰った品々は大きめの紙袋3袋分にもなっていました。 どれも、…

  • わたしが使っている唯一のマグカップが割れて。

    中学3年生の上の子が、小学校を卒業するときに記念品としていただいたマグカップが割れました。 転勤族の我が家は引っ越しのときにお友達からプレゼントをもらうことがあり、上の子はプレゼントでいただいたマグカップを3つ持っていてすべて使っています。 卒業記念のマグカップで合計4つ目になり、 「さすがに4つは使わないよね。 お母さんが使っていい?」 と了承を得てから、わたしがメインで使っていました。 それまでマグカップを持っていなかったので、もうヘビロテですよ。 使わない日はなかったです。 ちょっと見えにくいですが、1年前くらいから底面近くに割れ目が入りました。 これいつかパカッと割れるのかなぁなんて思…

  • 【しまうまプリント】2024年の喪中はがきを注文する

    この記事にはプロモーションが含まれています。 そろそろ年賀状のことを考える時期になりました。 毎年しまうまプリントで年賀状を作成しているのですが、10月に入るとさっそく「早く注文すればするほどお安くなるよ!」という早割が始まるんです。 <PR> 今年義父が亡くなったので、我が家は喪中はがきを送ります。 もちろん喪中はがきもしまうまプリントで作れます。 <PR> 先週末に夫が単身赴任先から我が家にやってきたので、さくさく注文を済ませましたよ。 わたしが毎年しまうまプリントで年賀状を作るのは、こんな理由から。 1.注文が早ければ早いほど、プリント料金が安くなる! ギリギリでもけっこう割引があります…

  • 絵本の手放し先を決めていく作業はなかなか骨が折れる

    子どもの絵本を定期的に全出しして手放しています。 わたしが子どもの頃の絵本は、かなり古くてボロボロなので資源ごみに。 比較的キレイな状態の絵本は売りに出します。 今回、はじめて『譲る』という方法で絵本を手放しました。 じつは、今年の1月の絵本全出しのときに次女が手放すと判断した絵本を、ずっと置き去りにしていたんです。はい、反省しています。 www.ashitakirei.xyz *上記記事より画像転載* 画像左のタワーになっている絵本のなかにあります。 譲ったのは、こちらのシリーズ全巻。 1冊2400円程度する、なかなかお高い絵本です(笑) 手放すのに時間がかかった理由は、『捨てたくなかった』…

  • インクカートリッジを回収ボックスに捨てに行く

    約30㎡で3人暮らしをしていると、部屋に置いておくモノも自然と厳選されます。 プリンター、持ってますか? ミニマリストとか少ないモノで暮らすとかいう思考の人じゃなくても、 「めったに使わないから持っていないよ」 という家庭もけっこうありそう。 我が家はプリンターは要る派。 あ、うちのは複合機だった。 www.ashitakirei.xyz めっちゃ使う。 主に、子どもの課題を提出するとき。 データで送信してOKの場合と、紙にプリントアウトする場合とあるんです。 自由研究が紙での提出で、この夏は子ども2人分で大量に印刷しました。 いちいちコンビニは行ってられません(;'∀') よく使うということ…

  • 母のデジカメをようやく捨てる

    長らく、ほんとーに長らく先送りにしていた『捨て』を、ようやく決行しました。 数年前の実家片づけの時に母が要らないと判断して持ち帰った、デジカメです。 たぶん、このブログにも何度も書いたはず。 過去記事を探ったらありましたありました。 www.ashitakirei.xyz デジカメのデータを確認して、母が残しておきたいと言った写真をしまうまプリントのフォトブック <PR>を利用して3冊のフォトブックにして母に贈り、子どもの小さいときの画像を発掘して同じくしまうまプリント <PR>で写真を現像しました。 いやー、めっちゃがんばってたなーわたし。 データが空になったからデジカメは捨てようと思ってい…

  • 休むことは超重要だったと染みた

    9月末にインフルエンザにかかりまして。 www.ashitakirei.xyz その後、なかなか体調が戻らず、 「あれやりたい」「これやらなきゃ」 があっても、普段の家事+1日1つまでと決めて、とにかく休息を心がけました。 そうしたら、びっくりするぐらい元気になりました。 休息って、こんなに重要だったんだ… わたしは朝の方が脳がスッキリしている朝方タイプ。 15年くらい朝4時台に起きて夜22時には寝るという生活サイクルです。 が、今年に入ってからは忙しさが増して、寝る時間がどんどん遅くなっていたんですよ。 その分起床時間をずらして睡眠時間を確保すればいいのですが、習慣になって目が覚めてしまうの…

  • わたしの靴が3足⇒4足に増えました

    約30㎡の築古賃貸に3人で住んでいます。 玄関にはもともと収納はなく、MUJIの棚を設置し、本当に必要なモノだけを厳選して置くようにしています。 玄関と言えば、靴。 靴ももちろんミニマルに。 長女は①学校の指定靴②スニーカー③の2足。 次女は①長靴②スニーカーの2足。 わたしは①黒パンプス②スニーカー③長靴の3足。 これまで何の不自由もなく暮らせていたので、子どもたちがオシャレに目覚めて増えるケースはあるにしても、わたしの靴はもう増えることはないだろうなーと思っていました。 が、このたび1足増やすことになりました。 事の発端は、長女のスニーカーがそろそろくたびれてきて買い替えようという話になっ…

  • 不合格のリンゴで

    金木犀が香り始めました。 よかった、秋はまだいた。 スーパーの果物売り場も様変わりしてきて、みかんやリンゴが並ぶようになりました。 大きさや形が揃っていないリンゴの詰め合わせを買ってきたのですが、そのうちの1つがもう食感がしゅわしゅわしてまして。 リンゴの食感って何て言いますかね。 サクッ? シャキッ? カリッ? そういう歯切れの良さがなくて、しゅわっ…ってなる。 腐ってはないけど、そのまま生食はキツイ。 捨てるしかないかなぁ… お金出したのに捨てるのはもったいないなぁ… この食感がダメなのであって、食感関係なく食べる方法にすればイケるかなぁ… なんとなく刻んでみる。 そしてなんとなくフライパ…

  • 【季節の片づけ】空調服を洗って仕舞う

    病み上がりで、通常の家事+1個だけやっつける生活を続けております。 連休明けはお天気が良かったので、空調服を洗って片づけました。 空調服は、もともと実家の母が「畑作業のときに着たい」と言ったので私が贈ったもの。 それが、今年の夏はじめに畑で軽い熱中症になったことから「暑いときに畑作業はしない」と決め、使わなくなった空調服は、今年真夏の屋内で清掃作業を初めて経験する私のもとへとやってきました。 ほんとに助かりました空調服! もうね、ずっと最大風量にして掃除してました。 これなしでは仕事にならなかったです。 そろそろ風が涼しくなってきたので、空調服を仕舞いましょう。 清掃現場で使っているので、まあ…

  • 積読していた本を読む

    ここ数日、子どもが課題のためにずっとパソコンを使っています。 そういうことはこれまでもあり、そんなときは子どもが起きる前の早朝にパソコンを使っていました。 が、インフルエンザに罹患して以降あえて早起きしないようにしており(習慣で目が覚めてしまうけど二度寝する。幸せ。)、必然的にパソコンに触れられない日を送っておりました。 パソコンに触らない時間に何をしていたかというと、積読になっていた本を読んでいました。 読みたい! と思って買った本なのに 時間がない! となかなかページが進まなかったんですよ。 頭に流れてくるあれやこれやを記事にしたくなったり、夫の減塩弁当の記録が溜まってるから書かなきゃ!と…

  • 急に寒くなったけど焦らないでいこう

    今週のお題「急に寒いやん」 あらかたの家事をやっつけて、さてブログを書こうかと下書きのページを開いたら、はてなブログの『今週のお題』のところに「急に寒いやん」と表示されていて、ブッと噴き出してしまいました。 ほんとそれ。 急に寒いよね。 毎年、これくらいの気候になると、 「よっしゃ! 全出して片付けるぞ! 掃除しまくるぞ!」 という気持ちが高ぶってお祭りが始まります。 猛烈な暑さがゆるんで肌寒さを感じると、年末が近づいているのを実感するんですよね。 で、 寒くて動きたくなくなる前に! あれもこれも早くやらなきゃ! と焦ってくる。 でも、今年は、数年ぶりにインフルエンザに罹患し復活してからまだ日…

  • 【使い切る】2023年9月に使い切ったモノ

    定例の、使い切ったモノ記録です。 使い切った順から淡々と紹介していきます。 過去の使い切ったものの記録はこちら →使い切る カテゴリーの記事一覧 ふるさと納税のお米 おいしかったです!これで食べきりました。 ふるさと納税はすべて夫任せなので、とりあえずは近所のお店でお米を買おうと思います。 蒸し大豆 実家の母が送ってくれたもの。そのまま食べれるし長持ちするので、非常用としてストックしていました。 賞味期限内です。 ちょっと今日のメニューはタンパク質が少ないなーという時に気軽に足せて、使いやすかった。これで食べきりました。たぶんまた母が送ってきそうなので、買い足しません。 パストリーゼ詰め替え用…

  • 久々の体調不良

    1週間ぶりの更新です! 体調崩しておりましたー(´▽`;) 結果から言うと、インフルエンザA型でした。 前回の記事を更新した日が激務でして。 自分の清掃の仕事、ブログ更新、子どもの行事や習い事の送り迎えと、分刻みで一日中動いておりました。 いつならハイ!ミッションクリア!とサクサクこなしていくのですが、 なんだかいつもより足取りが重い… おかしい.... 夕方には体のだるさがいつもの1.5倍増くらいになったのだけど、 やだ! 今日18000歩も歩いてるわ! そりゃ疲れも出るさ! アハハ(´▽`)ハハハ と真実から目をそらし。 就寝時間が近づくにつれてノドの痛みが出てきたところから、おやぁ?と思…

  • 【無印良品】非常用トイレ、フィルム石けん、乾燥野菜、5本指靴下を買いました。

    前回は、無印良品で靴を買い替えた話でした。 www.ashitakirei.xyz 今回は、靴と同じタイミングで買っていたモノの紹介です。 2足組5本指靴下 寒くなってから家の中で履く靴下を買いました。これは長女用。 モコモコの靴下も温かいのですが、私も長女も、履いているうちに蒸れて不快になってくるんです。 シルクの5本指の靴下が一番蒸れにくい。サラっとした状態で履いていられる。わたし用のはまだあるのですが、長女用がもうボロボロの1足しか残っておらず、寒くなる前に新調しなければと思っていました。 親指の爪があたるところや足裏にも穴が。 わたしは繕えば履けますが、長女は異物感があるとイラつく子な…

  • 【無印良品】スニーカーを買い替えました

    無印良品の会員になると、誕生日の翌月に500円分のショッピングポイントをもらえます。 そろそろMUJIで買った靴が買い替え時。 ショッピングポイントをもらったら買おうと待っておりました。 わたしが持っている靴は、 ①MUJIのスニーカー ②黒パンプス ③長靴 の3足。 パンプスを履くのは1年のうちに片手で数えるくらい。 雨の日以外はスニーカー。 スニーカーの出番がえげつない。 今履いているスニーカーは10か月前に購入したようです。 www.ashitakirei.xyz クッション性があるのでアスファルトの道路を走っても踵や膝が痛くならない。 暑い夏も蒸れなかった。 軽い。 とても履きやすい。…

  • 王様の耳はロバの耳ー!と叫びたい

    仕事が終わって時計を見ると、ちょうど小学生次女の下校時間に間に合いそうで、自宅ではなく学校へ向かった。次女が友達Aちゃんと2人で昇降口から出てきたところだった。 その日の学校のことや休みに何をしたかをいつもいろいろ話してくれるAちゃん。次女は家でほとんど学校や友達のことを話さないので、Aちゃんが教えてくれることは貴重な情報だったりする。 連休中にどこかに行った?とAちゃんに聞かれたので、プリキュアの映画を観に行ったんだよと答えると、 「え! プリキュア!? プリキュアって小さい子が見るんだよ! もう私みてないよ!」 とAちゃんはびっくりした顔で言った。 横にいた次女が私の腕を叩いて、何で言うの…

  • 【衣類整理】1年で9㎝近く身長が伸びたので総入れ替え

    いやー、すごい。 小学生次女の身長の伸びがすごくて、 見事に全部サイズアウトです。 アハハ(´▽`)ハハ 気持ちの良いくらいの総入れ替えとなりました。 かかりつけの小児科では診察前に身長体重を計るのですが、 夏休み明けの診察で看護師さんに 「夏休みの間1か月ちょっとで 1.5㎝伸びてるよー」 と言われてびっくり。 2学期の身体測定の結果をみると 今年の4月から約4㎝、 一年前から約9㎝の身長の伸びでした。 こりゃ春に着ていた長袖服は全滅ではないだろうか。 涼しくなる前にとすべて引っ張り出して試着してみたところ、どれもこれもバンザイしたら全部お腹が見えるし、ランドセル背負ったらパンツが見える。 …

  • 実家から5回目の小銭が届く

    非定型抗酸菌症という肺の病気を患っている母は、すこし動いただけでも息切れしたり咳が出たりするので、外出時には酸素ボンベを携えて行動します。 酸素ボンベを持って行動…って、手がひとつ酸素ボンベに取られるのでなかなか不便。ボンベ自体は自立するんですけどね。 特に、買い物のとき。 1つの手でボンベを持ち、もう片方でカゴを持つのでけっこう大変なのです。 なんとか商品を選んで最後にお会計をするときには、もう小銭を出すのが億劫な気分になるそうで、ついお札で支払ってお釣りの硬貨が溜まってきがちなんだとか。 一年半前、過去の実家片づけ時に家中のあちこちで見つけた大量の硬貨を送ってもらい、私がせっせと洗いました…

  • 初めて自分の稼いだお金でパソコンを買った日

    わたしの実家は決して裕福ではなかったけれど、 奨学金を2つ借りてなんとか他県の大学に通えていました。 パソコンなんて持っていなかったし、 パソコン操作も大学入学後に初めて習ったので、 入学して数か月のあいだ提出するレポートはすべてレポート用紙に手書き。 大学のパソコンをさわっているうちに次第にタイピングが早くなってきて 「パソコンがあると断然早く仕上がる。 家でパソコンが使えたらめっちゃ楽なのに。」 と思い始めたものの、 生活費と学費を捻出するだけでも大変な状況だと理解していたので 親に「買って!」とねだるわけにはいかず。 自分でパソコンを買うべくバイトでこつこつ資金を貯めていきました。 近所…

  • 「映画プリキュアオールスターズF」観てきました

    3連休中に、子どもたちと映画を観てきました。 2023allstars-f.precure-movie.com 中学生の長女、今年に入ってプリキュア熱が再燃。 学校でプリキュア好きの友達もできたとか。 学校嫌いで、集団生活が苦手で、人間関係が深くなることが苦手で(表面上はうまく取り繕えるので全くそういう風には見えないんですけどね…)、休みの日はひたすら家にこもって充電している長女。 中学入学以来一度も”友達と遊びに行く”ということがなかったのですが、プリキュア好きの子たちとみんなで映画を観に行こうよという話になったそう。 映画を見たい気持ちと、休みの日に友達と会うのが面倒だという気持ち(なんか…

  • 【捨てたけど買い直した】中学生はリコーダーを使います

    数年前から不要なモノをどんどん捨てて減らしてきました。 捨てて後悔したモノはありません、と言いたいところですが、過去に1件ありました。 www.ashitakirei.xyz 未開封未使用のアダプターを捨てたあと、残しておいた古いアダプターが断線して使えなくなって買い直すことになった、古い方を捨てればよかった! という話です。 そして、もう1個捨てなきゃよかった!と思ったモノが判明しました。 はい、タイトルにもあるようにリコーダーです。 中学では要らんやろ。 うちは6歳差きょうだいだから 次女のは次女が必要になったとき買ってあげよ。 使えるまで放置したって不潔やん。 そう思って捨てたんですよ。…

  • 【UNIQLO】UVカットパーカが好きすぎて3枚目に突入した話

    あー涼しいなー と思う日もあれば、 いや暑いまだ夏か汗だくや と思う日もある。 季節の変わり目ですね。 暑かった今年の夏も、例年通り少ない服で過ごしました。 洗濯を繰り返すうちにくたびれてしまった服がいくつかあり、 「夏が終わったら捨てよう。 そして来年の夏前に買おう。」 と思っていたけど、 全然夏が終わらないのでもう買い替えることにしました。 まずはこちら。 エアリズムUVカットメッシュパーカ。 www.uniqlo.com UNIQLOのUVカットパーカはかなりヘビロテしていて、1~2日おきに着ています。 今持っているのは、コロナ禍より前に買ったもの。 実家で洗濯したときに母の衣類から色移…

  • しいたけ.さんの占いに励まされる

    毎週毎週かかさずチェック! というわけではないんですが、ふと、なんとなく、さっきしいたけ占いを見に行ってきたんですよ。 shiitakeuranai.jp 占いをやっていて本当に思うことがあるのですが、最終的にその人の目の前の扉を開いていく鍵として、「頼まれていないけど、私はここまでやりたい」とか、そういう美学があるような気がするのです。自分の中に美学を持っている人は、「練習だからといって、手を抜きたくない」とか「ここは別に、誰かから評価をされるわけではないだろうけど、私が関わる以上、ここまでやりたい」とか、いわゆる“コスパ度外視の意地”みたいなものがあるのです。そして、獅子座ほど、その美学を…

  • 冷静と情熱のあいだくらいを目指したい

    先日書いたこちらの記事。 www.ashitakirei.xyz 文字として吐き出したので脳内がスッキリしました。 その後ふと思ったことがあったので追記します。 掃除が好きなわたしにとっては、決められた清掃内容を黙々とこなすことは苦でもなんでもない。 では、わたしの苦手な『料理』に置き換えてみたらどうだろう。 『1日30品目食べましょう』 と教わったとする。 「そうかそうかちゃんと食べないと健康に良くないのか」と真面目に食材そろえて、必死に料理しようとするのがわたし。 「1週間通してだいたいバランスよく食べれてたらOK」と適度に手を抜くのが先輩。 いや~ どう考えても先輩の方が生き易いわ~(´…

  • キレイなところは掃除をしなくていいと言われてモヤる

    清掃の仕事をしています。 これまでは1人で現場を担当しておりましたが、 この夏から仕事が増えて新しい現場に入ることになりました。 新しい現場では、わたしが慣れるまで清掃職歴が長い人にサポートに入ってもらっています。 先輩、めっっちゃ仕事が早いです。 でも、モヤってます。 モヤモヤの原因は 「キレイなところは掃除しなくていいです」 と言われたこと。 わたし、 「キレイなところは簡単にキレイになる。 キレイだからいいやで掃除しなかったら、 けっきょく汚れが溜まって掃除が大変になる。 キレイをキープするには、 汚れていないときこそパパッとでいいから掃除をしておく方がいい。」 と思っていて、キレイでも…

  • 【掃除】【汚画像注意】ベランダの掃除‐2023年9月-

    エアコンなしでも過ごせるくらいの日がちょこちょこ出てきました。 あ、今日はできそう! と思ったので、 数日前に夏のあいだ放置していたベランダの掃除をしました。 いや~、めっちゃ汚かった~(;'∀') 今年は5月に一度きっちりベランダ掃除をしております。 www.ashitakirei.xyz その後、次女が学校から植木鉢を持って帰る前(7月末)と、ベランダの植物が1つ枯れてしまったころ(8月半ば)の2回、ホウキでパパっと掃き掃除をしました。 まずはBeforeから。 緑やら赤やら、なんだかおどろおどろしいカラフルさになっております。 近づいてみます。 苔のミドリと、ピンクカビのピンク。 魔女が…

  • 【掃除】【汚画像注意】台所換気扇のフィルター交換と掃除-2023年9月-

    ずっと!ずっとやりたかった! 確か「4月にやろう」と思っていて、 新しいフィルターも買ってあったんです。 もうねぇ、3月末頃からずーーーっとあれやこれやで振り回され、換気扇掃除のための余力が残されていなかったんですよ。 汚れたフィルターをみるたびに、 ごめん…今は変えてあげられぬ… と心の中で詫びておりました。 ようやく掃除できて、 ほんっ…っと!よかった!(ノД`)・゜・。 で、いつが最後のフィルター交換だったかというと。 昨年2022年の11月が最後でした。 www.ashitakirei.xyz 3~4ヵ月ごとに交換したいので、次は4月ごろに!と思っていたんですね。 9か月も経ってしまっ…

  • 【掃除】冷蔵庫下の掃除ー2023年9月ー / 蒸発皿の掃除

    エアコンや浴室換気扇の掃除をするときに脚立を使っています。 我が家で使ってる脚立はこちらの商品。 【クーポンで最大1000円OFF 2/6迄】 ステップ 4段 ステップスツール 踏み台 軽量 脚立 アルミ 折りたたみ 踏台 作業 洗車 掃除 高所 折畳み はしご コンパクト きゃたつ アルミ脚立 スリム ステップ台 洗車台 梯子 木目脚立 折り畳み おしゃれ すきま収納 シンプル 木目調 楽天で購入 脚立は冷蔵庫裏に保管しているので、脚立を出すために冷蔵庫を動かすタイミングで、冷蔵庫の下も毎月掃除をしています。 ついでのついでに、2023年からは、冷蔵庫背面にある蒸発皿も毎月洗うように心がけて…

  • 【掃除】浴室換気扇ホコリとりフィルター交換ー2023年9月度ー

    築古賃貸の我が家の浴室は、タイル張り&浴槽がボロボロ&ときどき虫が発生するというなかなかの手強さ。 カビだらけにならないように浴室換気扇は24時間稼働しています。 浴室換気扇はファンが取り外せないタイプ。 ※製品名で検索して取扱説明書を読んだのですがとりはずし方は明記されていませんでした。 入居後半年間放置した換気扇を掃除したときに頭からホコリをかぶって大変だったので、それ以来ホコリとりフィルター装着&月1回交換を実施しています。 *参考記事* www.ashitakirei.xyz 本当は8月末にやりたかったのですができなかったので、 今回は9月度の掃除の記録とします。 まずは掃除前のフィル…

  • 【掃除】エアコンのホコリとりフィルター交換ー2023年9月1回目ー

    本日は早寝早起きできました。 頭も体もスッキリして、ほぼ回復。 やっぱり睡眠は大事。 午前中いっぱい、ざざざーっと気になるところを掃除しまくりました。 ああやっぱり掃除が好きだ。 8月末にやりたかったエアコン掃除と浴室換気扇掃除もようやくできてうれしい限り。 生活の立て直し、続けていきます。 * * * * * 家族全員ハウスダストアレルギーの我が家。 エアコンを稼働しているときに喘息やアレルギー性鼻炎が悪化していることが多かったので、エアコンの掃除はできるだけマメにしたいと思うようになりました。 エアコンの掃除を楽にするために、ホコリとりフィルターを導入。 送料無料 東洋アルミ パッと貼るだ…

  • 無題

    夏休みが終わり、学校が始まりました。 学校が嫌いな我が子たち、 新学期早々 登校できなかった日がポツポツと。 しんどいねぇ。 担任の先生、スクールカウンセラーの先生、小児科の専門医の先生。 たくさんのスペシャリストに相談でき、 アドバイスをいただけたり、 子どもの動向を見守っていただけております。 本当にありがたい。 わたしは 誰かに頼ること、 誰かに助けてとお願いすることが すごく苦手な人間でしたが、 子育てを通して徐々にできるようになりました。 自分一人のことだったら、必死に耐えて何とか一人でやりくりしようとあがいたかもしれない。 でも、子どもたちのことは、とてもじゃないけど1人では抱えき…

  • 【使い切る】2023年8月に使い切ったモノ

    定例の、使い切ったモノ記録です。 使い切った順から淡々と紹介していきます。 過去の使い切ったものの記録はこちら →使い切る カテゴリーの記事一覧 はちみつ 近所のスーパーで買ったもの。毎朝のようにヨーグルトにかけています。 期限内です。(フタを先に捨ててしまったもんで逆さでスミマセン) なくなる前に買ってきました。 きなこ こちらも毎朝のようにヨーグルトに入れて食べています。 賞味期限内。 食べきる少し前に買ってきました。 ミルクココア 毎日苦い漢方を飲むときに混ぜています。 期限内です。 未開封を1つストックしているので、開封してから新たに1つ買い足しました。 ミロ これも漢方と混ぜています…

  • 子どもの文具を使い切ろうとがんばる

    夏休み、本日で終了です。 長女の課題がまだ終わってません。 でも、今日中には片が付きそうなので悲壮感はなし。 長女も次女も、夏休みのあいだ課題によく取り組みました。 ほんとよくがんばったわ。 お疲れ様。 夏休みがんばったから涼しくなったらどこかに遊びに行こうね、と子どもと話しています。 昨夜、長女の新学期の持ち物の話から筆箱に入れるペンの話になり、 「そういえば家のペンで書けないやつがあったわ~」 と、長女がすべてのペンを全出しして書けるかどうかチェックし始めました。 (課題からの逃避もあるのか、真剣にチェックしていた笑) こちらの4本のペンが書けなかったので、捨てました。 たくさん使ってイン…

  • 【愚痴】義母に「暇でしょ」と言われて激怒した私

    *記事終盤は盛大な愚痴になっておりますので苦手な方はスルーでお願いします* まだまだ絶賛夏休み中の我が家です。 なんとか…なんとか長女の課題の終わりが見えてきました… (もちろんまだやってるよ) (夏休み最終日までに終わるのはムリ) (各教科の初回授業=課題提出日までには終われるかなという感じ) もちろん本人が課題をやっていますが、 親の私も、 資料集めに試作品づくり、 あーでもないこーでもないと議論を重ねる相手になったり、 終わらない!とパニックになっているのを落ち着かせるために可視化した表を作って見せたり、 (大丈夫だ!ここまでは終わってる!と言い聞かせるのに効果的) モスやミスドでおいし…

  • 夏の清掃現場の推しアイテム

    清掃の仕事をしています。 担当している現場が現在4か所あり、 そのうち3か所は屋内だけど窓や入口が開放された空調の効かない場所。 この夏、空調服はほんとに重宝しました。 これなしでは真夏の作業は不可能よ。 それと、もうひとつ推しアイテムがあります。 それはこちら。 アース おすだけノーマット (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].…

  • WEBで靴を買ってまた失敗した

    WEBで靴を買うのは難しいなーと、つい2か月前に書いていましたが。 www.ashitakirei.xyz また、やっちまいました。 今回失敗したのは、次女の靴です。 ちょっとちょっと。 前の記事でも 今回のようにはじめて履く靴は、購入する前に実店舗で実際に試し履きしてみないといけなかったなぁと反省しました。 って言ってるじゃない。 なんでWEBで買ったのさ?と思いますよね。 だって、 実店舗になかったんだもの(ノД`)・゜・。 暑い中がんばって自転車漕いで行った西松屋とアシックスは19㎝以下の靴しかなく(私が行った店舗の話です)。 2年前に一度行ったABCマートは、そこからだいぶ離れていたの…

  • 【ああ夏休み】イライラするときは、床を磨き、不要なモノを捨てる。

    夏休み、終わった地域もあるようですね。 我が家はまだまだ絶賛夏休み中です。 長女の課題が終わりません。 ワーク系はコツコツやって8月頭には終わらせているんですけどね。 調べてまとめるレポート形式の課題が多くて一筋縄ではいかないのですよ。 ワークは3つ。 残り11個はすべて調べてまとめるレポート系。 そのなかのいくつかは夏休み明けの授業で発表するものもあるので、テキトーにはできない。 ワーク系ばかりだった私の学生時代の夏休みとはまったく異なります。 ほんと、いまの子どもたちは求められることが多くて大変だと思う。 ここ数十年で求められることがずいぶん変わりましたよね。 『人間』というものの中身は進…

  • 人の身バレを案じて、自分の身バレを案じる

    ブログを書くことも読むことも好きです。 毎日スキマ時間でいろんなブログを読んで楽しませていただいています。 私が住んでいる土地のお店や公園などを紹介しているブログがあり、 「あのお店はこういう食事が出てくるのね」 「ここの公園は次女が喜びそう」 と参考になるのでよく見ているのですが、 ブロガーさんが誰なのかわかってしまいそうな状況になってきました。 私の住んでいる土地のお店や公園を紹介している時点で、ご近所さんなんだということはわかります。 お子さんがいらっしゃるのですが、顔出しは一切しておられません。 家族構成やお子さんの人数と学年は記事の中で何度か出てきて、次女と同じ学年のお子さんがいると…

  • がんばれエアコン!ヽ(;'∀')ノ【掃除】エアコンのホコリとりフィルターの交換-2023年8月1回目-

    暑くて暑くて、24時間冷房を稼働しているushio家です。 24時間稼働期間は、2週間に1回エアコンの掃除をするようにしております。 7月2回目の掃除を、8月3日に実施。 (ややこしい) www.ashitakirei.xyz 8月1回目の掃除は、それから16日後の8月19日に実施しました。 8月初めはそんなに汚れてなかったし~、 8月末まで掃除せんでもいいんやない~? と薄っすら考えておりましたが。 ホコリとりフィルターを見ると、グレーのホコリがみっちりついておりました。 おおぅ…これはやらねば… ということでエアコンをOFFにして掃除開始。 クマさん、はっきり見えてますね。 中のフィルター…

  • 健康診断の結果をうけて生活習慣を見直す

    タイトルを書きながら「真面目か!」と自分にツッコミました(笑) はい、真面目なんです(笑) 本題に参りましょう。 昨日、健康診断の結果の話を書きました。 www.ashitakirei.xyz ちょっと正常値からはずれた項目もあるけど問題ないよ~ という診断でホッとしましたが、 ここ数か月の自分の悪習を改善せねば!という反省点もあり、ブログに書いて記録に残します。 反省したのは、ヘモグロビンA1c(エーワンシー)の数値が5.2%だったこと。 ヘモグロビンA1cは、 赤血球の中にあるヘモグロビンにブドウ糖がくっついているもの。 ヘモグロビン全体の数に対して、ブドウ糖がくっついているヘモグロビンが…

  • 40代健康診断、はじめてのB判定

    先日、健康診断が無事に終わりました。 www.ashitakirei.xyz そして、その結果が出ました。 これまで私はずっとA判定を叩き出してきたのですが、今回初めてのB判定をくらいました。 先に言いますと、 A判定 …正常:この検査の範囲では異常ありません B判定 …略正常:軽度異常を認めますが問題ありません C判定 …用経過観察:経過を観察し、1年後の検診をお受けください ~以下略~ ということでして、 特に問題はないようです。 ひっかかったのは、 「乳腺総合」と「血液一般」。 まずは「乳腺総合」から見ていきましょう。 マンモグラフィーで良性石灰化がみられたそう。 石灰化は、がん細胞によ…

  • 去年一度も着なかった服が、今年は大活躍している。【空調服レディースのレビュー】

    前回、母のおさがりの話を「はて、母からもらったのはいつだった?」と過去記事をあさりながら書いていたら、過去記事のなかにこの画像を見つけました。 *この夏に着た服を数えてみた<部屋着編> より そうだ。 2022年は、MUJIの長袖白シャツとUNIQLOのUVカットパーカーを交互に着て過ごしていたから、Tシャツを一度も着なかったんだった。 じつは今年、このTシャツたちの出番がすごくあるのです。 今回はその話。 前回の記事にも貼り付けたこちらの過去記事。 www.ashitakirei.xyz この記事の最後に、「おさがりをもらって衣料費が浮いたぶん、母に空調服をプレゼントしました」と書いているの…

  • 気付いたらお下がりだらけ。

    暑い中で体を動かす仕事をしていると滝のような汗が出るので、帰宅後には即シャワー。 で、その後に子どもたちと出かけたり買い物に出かけたりするとまた汗をかき、シャワーに入る。 てなわけで、1日に2回着替えることが最近多いです。 昨年の秋に、母からお下がりのパンツをもらい受けましたが、 www.ashitakirei.xyz その後の冬の間は、このお下がりではなく、自分で買った暖かいスキニー2本を交互に履いていました。 春になって、長女の衣類整理をしていたら 「今はスキニーの気分じゃないなー」 と長女がいうので、 長女:今持っているGUの黒いパンツと同じものを買い足す →黒パンツ2本 私 :長女のス…

  • お盆ですね。おはぎを食べましたよ。

    お盆だね、おはぎ食べたいね。 と、おはぎ好きの長女と話していて、 食品ストックをチェックすると 小豆ももち米もある。 雨の中買い出しに行かずにおはぎが作れるなんて幸運だな。 お豆をコトコト煮るのは時間がかかりますが、私は圧力鍋でガッと作ってしまいます。 小豆を2回茹でこぼす。 小豆と水を入れて圧をかける。 シュッシュッと圧がかかってから弱火で3分。 火を切って圧が抜ける(フタが開く)まで放置。 フタを開けて砂糖と塩を入れたら もう一度圧をかける。 以上。 おはぎにするために水分をちょっと飛ばしたいので、木べらで混ぜながら適度な感じになるまで加熱。 母方の祖母は、大きな鍋でたくさん小豆を炊き、さ…

  • 2023年の夏休み、途中経過の報告です。

    台風の影響か、 それとも立秋を過ぎたからか。 私の住むところでは、最近少し涼しい風が吹いております。 夜は虫の声も聞こえてきたりして。 モワッとした熱気がいくらか軽減された感じ。 お盆を過ぎるとどんどん秋っぽくなるんだろうなぁ。 ここ最近の私はというと、 毎日毎日毎日毎日 子どもたちの宿題につきあっておりました。 なんとか子ども2人分の自由研究をまとめ終わった! 感無量!(ノД`)・゜・。 まだ宿題がすべて終わったわけではないのですが (長女は課題が多すぎ…毎日取り組んでも終わる気がしない…) (次女は残るは運動系だけ。体を動かすのが苦手な子なのでなかなかクリアできない) 自由研究が一番の大物…

  • 【使い切る】2023年7月に使い切ったモノ

    定例の、使い切ったモノ記録です。 使い切った順から淡々と紹介していきます。 過去の使い切ったものの記録はこちら →使い切る カテゴリーの記事一覧 スパゲティ 近所のスーパーで買ったもの。 中途半端に残っていたので、昼食で食べきりました。 賞味期限内。 休日の昼食はパスタが多めの我が家。次の買い出し日に新しいものを買ってきております。 ミックスチーズ 我が家の子供たちは時々ピザやらチーズトーストやらを欲するので、冷凍庫にミックスチーズを常備しています。 冷凍庫に入れているとつい賞味期限が切れたりするけど、今回は大丈夫でした。 使い切って次の買い物で買い足しました。いつ何時「食べたい」と言われるか…

  • 【掃除】浴室換気扇ホコリとりフィルター交換ー2023年7月度ー

    築古賃貸の我が家の浴室は、タイル張り&浴槽がボロボロ&ときどき虫が発生するというなかなかの手強さ。 カビだらけにならないように浴室換気扇は24時間稼働しています。 浴室換気扇はファンが取り外せないタイプ。 ※製品名で検索して取扱説明書を読んだのですがとりはずし方は明記されていませんでした。 入居後半年間放置した換気扇を掃除したときに頭からホコリをかぶって大変だったので、それ以来ホコリとりフィルター装着&月1回交換を実施しています。 *参考記事* www.ashitakirei.xyz 今回は7月度の掃除の記録です。 まずは掃除前のフィルターの様子。 今月も、真っ黒。 「とりかえてネ」の文字がは…

  • 【掃除】エアコンのホコリとりフィルター交換ー2023年7月2回目ー

    家族全員ハウスダストアレルギーの我が家。 エアコンを稼働しているときに喘息やアレルギー性鼻炎が悪化していることが多かったので、エアコンの掃除はできるだけマメにしたいと思うようになりました。 エアコンの掃除を楽にするために、ホコリとりフィルターを導入。 送料無料 東洋アルミ パッと貼るだけ ホコリとりフィルター エアコン用 2枚 【 2個セット 】貼るだけ エアコンフィルター 簡単 換気扇フィルター エアコン掃除 楽天で購入 エアコンを24時間稼働している期間はホコリとりフィルターを月2回交換、稼働しているけど24時間ではないという期間は月1回交換で実施。 こんな感じで、頻度に応じて月1~2回の…

  • 2023年度の健康診断、完了

    表題の通り、本日健康診断を終えてきました~。 これで、夫の会社から届いた分厚い健康診断のお知らせ一式と、病院から届いた検査手順一式をぜーーんぶ捨てられます。 すっきり(´▽`) 昨年の2022年度はといいますと。 まず、4月半ばに生命保険の更新手続き(異常なければ保険料がお安くなる)のために必要最低限の健康診断を実施。 www.ashitakirei.xyz その後すぐに夫の会社から健康診断のお知らせが届き、検査項目が重複していたのでガン検査だけ受けたいな~と、人生初のPET-CTを受けました。 www.ashitakirei.xyz PET-CTは一気に全身のがんを調べることができるところが…

  • 【掃除】ガスコンロ下のシートを交換する

    昨日、冷凍庫の霜取り→床が水浸しで冷蔵庫を動かして床掃除→冷蔵庫裏の蒸発皿の掃除をしました。 たくさん掃除をしたのでもう終わり~と思ったのですが、冷蔵庫横のガスコンロに目が行き。 なんだか長女が珍しく掃除に協力的だし(冷凍庫の霜取りをしたいと言い出したのは長女)、長女にガスコンロを持ち上げてもらったらコンロの下のシート交換が楽にできそうだなーと考え、コンロ下のシートを交換することに。 長女の気が向いているうちにやらないと、すぐ手伝ってくれなくなるのでね。 ガスコンロ下に敷いているのはこちらの商品。 もう3か月前くらいから買って寝かせていたんですよ。 あっという間に終わる作業なのに、日々疲れちゃ…

  • 冷凍庫の霜取り→床が水浸しで床掃除

    単身赴任中の夫に減塩の冷凍弁当を作っています。 今週末は夫は来ないと言ったので、お弁当や白米、無塩食パンをしっかり凍らせて、冷凍のクール宅急便で送りました。 そうすると、冷凍庫がほぼ空っぽになります。 このタイミングでいつも冷凍庫の引き出しを洗います。 霜がすごいですね。 ここ最近、霜が冷凍庫内に多く付いて引き出しの開け閉めがしづらくなりまして。 長女が霜取り作業をしたいというのでお願いしました。 引き出しの霜は洗い流せばキレイになるけど、冷凍庫内の霜はなかなかやっかいなのですよ… 我が家の冷蔵庫は、庫内壁面を直接冷やす直冷式。 庫内壁面やガラス棚、クリアケースなどに霜や露がつきます。 霜を取…

  • 【夏休み】外出三昧で疲労困憊のひきこもり主婦のグチ/空気清浄機の掃除

    夏休みが始まって1週間が経ちました。 もううんざりしています(ノД`)・゜・。 ここまでの1週間でやったこと。 ・学校の個人面談(長女は三者面談) ・ラジオ体操(1人で行かないので付き添う) ・長女次女の小児科の定期受診 ・長女が歯科検診でひっかかったので歯科に連れて行く ・絵日記を書くために次女の行きたい施設に行く ・家だと全然宿題(ワーク系)が進まない長女を連れて図書館の自習室へ連れていく ・ついでに次女の読書感想文(原稿用紙に書くんじゃなくて簡易的なもの)を図書館で完成させる あれあれちょっと。 箇条書きで書いたらたったこれだけか。 それでも、ふだん引きこもっている私にとっては激務でした…

  • 【掃除】エアコンのホコリとりフィルター交換ー2023年7月1回目ー と長押裏の話

    来た来た 暑い夏が。 7月に入ってからほぼ24時間エアコンを稼働させています。 ずっと稼働させているとエアコンにたくさんホコリがつくので、だいたい月に1回のフィルター交換と掃除をしているのを24時間稼働シーズンだけは月に2回掃除するようにしています。 というわけで、終業式の日にやった7月1回目のエアコン掃除の様子です。 では始めます。 まずは、本体外側に貼り付けているホコリとりフィルターをはがします。 とりかえてネの文字がはっきり読めますね。 こんな感じで、ホコリが付着したところがグレーになっています。 さて、本体内部のフィルターはどうでしょう。 うん、キレイじゃんヽ(´▽`)ノ 本体全体をよ…

  • 終業式の日の、最後の追い込み

    とうとう夏休みに入りました。 出された宿題・課題のリストを見て あれも手伝わなきゃ これも見てやらなきゃ と私はソワソワ焦り、 宿題を間違えたりやりたくなかったりで 子どもはイライラ怒り。 初日から心折れることばかりです。 さ、先が思いやられるとは このことか…(ノД`)・゜・。 まぁ、それは想定範囲内。 きっと私は心折れるだろう 何も手が付けられなくなるだろう そう見込んで、 子どもたちが半日で帰宅する終業式の日、午前中にサクサクと用事をこなしました。 写真と文章で綴っていきますよ~。 半日授業で給食がないのでお弁当を作る。 母が送ってくれたきゅうりと梅かつおという瓶詰を使って1品完成。 主…

  • 【子どもと片付け】次女のおもちゃ工作ゾーンを整理する~2023年夏休み前ver~

    とうとう夏休み、来ますね。 毎日のように学用品や作品を持ち帰ってきて、 さてどこに置くかな~ とソワソワザワザワし始めたので、 先日の3連休の間に次女のおもちゃ工作ゾーンを片付けました。 まずはBefore。 日々のびのびと遊んでいる様子がお分かりいただけるでしょうか(笑) この棚の上の作品たちは、おえかきをまとめているファイルにおさめていいよと次女から許可をもらいました。 裏にナンバリングがしてあるので、 「数字を見て順番に入れてね!」 と指導されております。 仰せの通りに。 ほかのものも全部おろして、 要・不要のチェックをしていきます。 ホコリがすごい… こういう細々としたものが入っている…

  • お題「やったことがあるアルバイト」

    今週のお題「やったことがあるアルバイト」 思い出話をつらつらと。 私がやったことがあるアルバイトは、 ・郵便局で年賀状の仕分け作業 ・住んでた学生向け賃貸のビラ配り ・ミスタードーナツ の3つです。 年賀状の仕分け バイト禁止の高校で、唯一許されていたのが『年末年始の郵便局のアルバイト』でした。 高3の年末年始はさすがに受験真っただ中なので、たしか高1か高2のときに1回やったのだと思います。 仕事内容は 男子は自転車で配達で 女子は年賀はがきの仕分け。 実際に働き始める前に全体研修があり、 「知っている人の年賀はがきを見つけることもあると思うけど誰かにしゃべっちゃだめだよ」 とか 「年賀はがき…

  • ノミ退治

    3連休最終日。 イライラマックス!!! 子どもたちの宿題・課題・習い事の練習などに付き合い、 うまくできなかったりやりたくなかったりしてイヤイヤ怒りながらやってる子どもたちを褒めたり励ましたり 「おかーさんも一緒に考えるよ」 なんて寄り添っていたけど。 え、でも子供たちこれ終わったらあと自由時間じゃん? あとは寝る時間まで好きなことできるじゃん? わたし、これ(寄り添い付き添い)が終わってもまだまだやらなきゃいけないことが山ほどある。 そう思ったらなんだか急に全力で子供に寄り添ってるのがしょーもなくなりましてね。 はい、おかーさんはもう疲れましたー これからおかーさんの自由時間でーす みなさん…

  • 虫よけの薬の効果を視覚的に実感した(個人の感想です)

    虫よけスプレーとか防虫剤とか、どれだけ効果があるのだろう?って思ったことありませんか。 我が家はスキマだらけの築古賃貸なので、 「効果…?あるはずさ!」 と、たとえわずかでもその効果を期待してじゃんじゃん使っております。 www.ashitakirei.xyz ここに引っ越してからGに遭遇することがなく、涼しい夜とか窓を開けて網戸にしていても虫が入ってきた!ということがない(気づいてないだけかもしれないですが。でも網戸がひどい歪みとスキマなのでじゃんじゃん虫が入るスペースはあるのです。)ので、効果はあるのだろうと思って使い続けております。 以前、築古賃貸の共用部分をこっそり掃除していると書きま…

  • コツコツやってきたことが評価されました

    私という人間は、 賢さはないし、 人付き合いは苦手だし、 マルチタスクは壊滅的だし、 社会人として組織に属するとご迷惑をおかけすることが多いです。 誰にでもできそうな地味な作業を一人で黙々と根気よく続けるというのが、けっこう好きで、私の持ち味だと思っています。 今やっている清掃のお仕事は、まさにそれ。 コツコツ続けていて、このたびうれしいことがありました。 あらためて、清掃のお仕事に就くまでの話。 コロナ禍に突入した頃。 学校のトイレ掃除のボランティアに行っていました。 www.ashitakirei.xyz 実家の父親がひとり使っているトイレが激汚で、帰省時にはそれを掃除するのが私の重要な任…

  • 在庫管理が苦手なんて言えないよ

    前回の、2023年6月に使い切ったモノ の記事を いや~賞味期限切れが多かったな~ 私ってほんと在庫管理が苦手だわ~ とブツブツ言いながら書いていて、ふと思ったこと。 在庫管理が苦手苦手というけれど。 ちょっと昔にさかのぼれば。 土を整え、タネを蒔いて、毎日育て、収穫し、 (天候によっちゃ収穫できないときもある) 収穫物を長期保存しやすいように加工して、 保管して、 次の収穫まで家族が食いつなげるように 計算しながら食べていく。 そういう生活を人間は長らくしていたわけで。 今みたいに 「1週間分の水や食料を準備しましょう」 どころではなく、 一冬越せるようにするために半年分の量とか保管する必要…

  • 【使い切る】2023年6月に使い切ったモノ

    定例の、使い切ったモノ記録です。 使い切った順から淡々と紹介していきます。 過去の使い切ったものの記録はこちら →使い切る カテゴリーの記事一覧 片栗粉 ちょびちょび使っていました。揚げ物とか、つみれとか。 お久しぶりに使い切った気がする。 賞味期限はOK。 ストックは買っていなかったので、後日買ってきました。我が家は片栗粉を使う頻度が少ないなと、あらためて実感。 使い捨てお弁当箱のフタ 夫の減塩食を詰めている使い捨てお弁当箱のフタに亀裂が入り始めました。 使い捨てなのに2年も使い回すから…(^-^; まだまだあるので買い足しませんよ。 海苔 いただきものです。 話が横道にそれますが、これ6月…

  • 【掃除】エアコンのホコリとりフィルター交換ー2023年6月ー

    家族全員ハウスダストアレルギーの我が家。 エアコンを稼働しているときに喘息やアレルギー性鼻炎が悪化していることが多かったので、エアコンの掃除はできるだけマメにしたいと思うようになりました。 エアコンの掃除を楽にするために、ホコリとりフィルターを導入。 送料無料 東洋アルミ パッと貼るだけ ホコリとりフィルター エアコン用 2枚 【 2個セット 】貼るだけ エアコンフィルター 簡単 換気扇フィルター エアコン掃除 楽天で購入 エアコンを24時間稼働している期間はホコリとりフィルターを月2回交換、稼働しているけど24時間ではないという期間は月1回交換で実施。 こんな感じで、頻度に応じて月1~2回の…

  • 【掃除】冷蔵庫下の掃除ー2023年6月ー / 蒸発皿の掃除

    エアコンや浴室換気扇の掃除をするときに脚立を使っています。 我が家で使ってる脚立はこちらの商品。 【クーポンで最大1000円OFF 2/6迄】 ステップ 4段 ステップスツール 踏み台 軽量 脚立 アルミ 折りたたみ 踏台 作業 洗車 掃除 高所 折畳み はしご コンパクト きゃたつ アルミ脚立 スリム ステップ台 洗車台 梯子 木目脚立 折り畳み おしゃれ すきま収納 シンプル 木目調 楽天で購入 脚立は冷蔵庫裏に保管しているので、脚立を出すために冷蔵庫を動かすタイミングで、冷蔵庫の下も毎月掃除をしています。 ついでのついでに、2023年からは、冷蔵庫背面にある蒸発皿も毎月洗うように心がけて…

  • 【掃除】浴室換気扇ホコリとりフィルター交換ー2023年6月度ー

    築古賃貸の我が家の浴室は、タイル張り&浴槽がボロボロ&ときどき虫が発生するというなかなかの手強さ。 カビだらけにならないように浴室換気扇は24時間稼働しています。 浴室換気扇はファンが取り外せないタイプ。 ※製品名で検索して取扱説明書を読んだのですがとりはずし方は明記されていませんでした。 入居後半年間放置した換気扇を掃除したときに頭からホコリをかぶって大変だったので、それ以来ホコリとりフィルター装着&月1回交換を実施しています。 *参考記事* www.ashitakirei.xyz 今回は6月度の掃除の記録です。 まずは掃除前のフィルターの様子。 今月も、しっかり汚れております。 「とりかえ…

  • 食事へのこだわりアリの母が自身のタブーを犯して作った今春の朝ごはん記録

    今週のお題「朝ごはん」 今年の3月末~5月GWあけあたりまで、我が家の子たちはかなり情緒不安定でした。 春休み中から学校に行きたくない気持ちが爆発していて、先行きを考えて不安になったり、不安になったり、不安になる。 もともと学校(集団行動)は好きではない子たちでしたが、なんか今年の春って例年よりしんどかったなー。 気候の変動のせいなのか、 そういう年頃なのか、 コロナが2類から5類に変わったことで学校生活に変化があったからなのか、 はたまたすべてが複合的に絡み合っていたのか。 学校に行くことがすべてではないですが、私には学校の先生のように勉強を教える脳も能力もないので、できれば通学してもらいた…

  • ボロボロになるまで使う理由

    今年に入ってから、モノの買い替えが続いています。 レインコート(長女) 手提げカバン 洗濯機備え付けのくずとりフィルター 鉛筆削り まくら と まくらカバー 日傘 タオルハンガー レインウェアのズボン(私) 見返してみると、どれもボロボロまで使っております。 枕なんてひくほど汚れていた… 私はどうしてこんなになるまで買い替えができないのだろうね。 買い物が嫌いというのがまず理由のひとつであるのは間違いない(笑) ただね。 そこまで使わないと新しいものを買うことを許せないのか? 「ボロボロのモノを使うのがふさわしい人間だ」 と自分をものすごく卑下しているのでは? そうぐちゃぐちゃと考えて、 この…

  • 【買い替え】また失敗か。レインウェアのズボンを買いました。

    買い替えが続いております。 買い物嫌いな民、 一気に買い物を済ませようとしています(笑) 今回は、レインウェアの買い替えの話。 わたしは生粋のペーパードライバー。 運転免許証は身分証明書としての役割しか果たしていません。 移動手段は徒歩か自転車。 もちろん雨の日も、徒歩か自転車。 自転車に乗るときは傘さし厳禁ですので、レインウェアが必要です。 (学生時代傘さしですっ転んだことある。傘さしじゃなくレインウェア着て乗っていてもすっ転んだことがある。確かマンホールかグレーチングタイプの側溝の上で。傘さしダメ絶対。) 長女が生まれたときに住んでいた土地では自転車には乗らずに生活していて、 次に引っ越し…

  • 【買い替え】アイリスオーヤマのタオルハンガー(室内物干し)を買いました。保管場所はここ。

    子どもたちが赤ちゃんのとき布おむつを使っていたので、毎日たくさんの布おむつを干す場所が必要でした。 そんなときに重宝していたのが、スタンド式のタオルハンガー。 布おむつを卒業したあとも、肌着やハンカチ靴下などの小さな布類を干す場所として使っていました。 ここ数年どんどん劣化がすすみ、折りたたんだり持ち運んだりしたはずみでパイプが外れたり、足元のサビがひどくなってベランダにサビがうつってしまったり。 これはもう買い替えるタイミングだな… (遅いくらいか…) ということで、とうとう買い替えましたよ。 これまで使っていたタオルハンガー。 近くで見てみましょう。 サビがたくさん。 外に出すのはもちろん…

  • 歯科検診に行ってきました

    半年に1回の歯科検診に行ってまいりました。 そろそろ歯科検診にお越しくださいね~というハガキが届いて、すぐWEB予約。 予約が済んだら即捨てる。 ビリビリにしてやったぜ(゚∀゚) こういうのを先延ばしすると紙モノが増えるし、 歯医者いかなきゃ~ とモヤモヤをずっと抱えたままになる。 良いことはひとつもないですね。 意気揚々と予約は済ませましたが、 過去に何度か 特に何の自覚症状もないけど 「あ、虫歯がありますね~」 と検診で発覚して長い治療が開始される… っていう経験をしているので、 行く前は毎回ちょっと憂鬱になります。(笑) 痛みとか出る前に発見されて 早く治療できてよかったね! ってことで…

  • ネットで買って失敗し、実店舗で買って失敗する。

    最近わたし、お買い物の失敗が続いております。 買い物嫌いな民なのに、失敗を重ねてさらに”嫌い度”が増していく~(ノД`)・゜・。 何を買ってどう失敗だったかをつづります。 長女の靴:WEBで購入 入学時に購入した学校の靴が、丸2年履いてちょっとくたびれてきていました。 学校の売店にも売っているようですが「革靴であればOK」とのことで、ネットで履きやすそうな革靴を購入。 実際履いて登校したところ、靴擦れができてしまいました。 靴の立ち上がっているところ(腰革という名称らしい▶ビジネスシューズの各部の名称 知っておきたい靴のこと 靴について MoonStar)が、ちょうど長女の足首に当…

  • 【ポップインアラジン2】不具合が生じたので交換してもらいました

    約30㎡の築古賃貸に3人で住んでいます。 狭い部屋で暮らすためにはモノを減らさなければいけませんでした。 この部屋に引っ越すタイミングで、テレビを手放し(夫の単身赴任先にあります)、照明一体型の家庭用プロジェクター popIn Aladdin 2(ポップインアラジン)を購入。 \公式WEBページはこちら/ www.aladdinx.jp 天井の一般的な照明器具、シーリングライト。私たちは、このシーリングライトに「高性能プロジェクター」と「高音質スピーカー」を搭載し、 コードレスで置き場所を取らない画期的な照明一体型3in1プロジェクターを開発しました。 そして、魔法のような暮らしの体験を目指し…

  • 私の衣類整理をする-2023年春-

    4月はじめ、春休みのうちに次女と長女の衣類整理は終わらせました。 次女がぐんぐん身長が伸びていて早めに新しい服を買いたかったので、ベルメゾンのカタログが届いたタイミングで衣類の見直しつつ新しい服を購入したのでした。 一方、私の衣類整理は手つかず。 冬物のダウンベストを手洗いしてから整理しよ~、と春休みにはスルー。 その後、5月にはダウンをすべて手洗いしたけど、まだまだ肌寒い日もあり長袖を着ることもあったので、なかなか整理する気になれず。 はい、言い訳です(笑) 先日、我が家のpopIn Aladdinに不具合があり、取り外して梱包して送ることになりまして。 押入れ奥に保管していたpopIn A…

  • 【無印良品】日傘を買いました

    以前、使っていた晴雨兼用の傘が折れました。 確か折れたのは昨年の秋ごろ。 日傘としては役目が終わる季節。 傘は、長女が小学生時代に使っていた折り畳み傘(小さくて学生カバンが濡れるということで大きいモノに買い替えた)と、次女の折り畳み傘があるので、雨の日は事足りる。 次のシーズンまでに新しいのを買えばいっか。 と先延ばししておりました。 5月にはすでに肌をさすような日差しの日もあり、そろそろ買わねば~と検索しはじめ。 6月に大好きな無印良品から日傘が発売されるという情報を聞き、無印の日傘を購入することにしました。 買ったのはこちらの商品。 www.muji.com 紫外線遮蔽率99%、UPF50…

  • 【掃除】玄関クッションフロアをステンレスブラシでキレイにする

    前回は、玄関のすきまテープを貼り替えた話でした。 www.ashitakirei.xyz すきまテープを貼り替えるついでに、玄関の掃除もしましたよ。 (掃除のみで、玄関収納の整理はしていません) 今回は、玄関掃除の話。 ここの玄関は、もともとコンクリート打ちっぱなし。 前住人のつけた油染み?のようなものがあり、なんともテンションの下がる見た目で。 *【約30㎡賃貸3人暮らし】暮らしやすい部屋へー④玄関にクッションフロアを敷く -より* なので、自分でクッションフロアを敷いてみました。 *【約30㎡賃貸3人暮らし】暮らしやすい部屋へー④玄関にクッションフロアを敷く - より* 見た目がマシになり…

  • 【DIY】築古賃貸玄関ドアのすきまテープを貼り替えました

    築古賃貸に住んでいます。 あちこちに歪みやすきまがあり、すきまテープを自分で買ってきて補修していました。 www.ashitakirei.xyz 自分が貼った箇所はまだちゃんと貼り付いたまま使えていますが、入居時にすでに貼ってあった玄関のすきまテープの劣化がひどくなってきました。 今回はそれを貼り替えた話。 まずは劣化具合をみていただきましょう。 クッション性が完全に失われ、ボロボロ… ペロンとめくれるところもあるんですよ…と触ったら完全にはがれた(笑) ここもすごいですよね… 完全にすきまが生じていて冷気がガンガン入ってきていたので、余っていたすきまテープを反対側に貼り付けてなんとか冬を越し…

  • ワセリンを入れ替える

    我が家は、家族全員アトピー性皮膚炎。 乾燥肌です。 子どもたちは小児科で処方された保湿剤を塗り、私は現在肌の炎症などのトラブルはないため病院通いはしておらず、ワセリンを薄く塗って保湿しています。 子どもたちも唇が乾燥したときにはワセリンを使っており、ワセリンは家族共用。 だけど、ほんのちょっとずつしか使わないのでなかなか減らなくって。 この記事↓で「もう少しでなくなりそうだから新しいの買ってきた」と言ってますが、 www.ashitakirei.xyz 半年以上たってもまだ残ってましたアハハ(´▽`)ハハ 昨年の10月末の画像がこちら。 2022年10月26日記事より 本日、2023年6月7日…

  • 繕わないで、ウエスにもしないで、捨てました。

    昨年から穴が開いた靴下を繕うようになり、 www.ashitakirei.xyz 今年に入ってまた繕ってみたらちょっと楽しいな~と思えて。 www.ashitakirei.xyz 楽しく思えたなら、これからはずっと繕ってみる? いやいや、やっぱりそうはいかなかったよねという話。 5月末に夫が単身赴任先から我が家に来ていたとき、夫の衣類を我が家で洗濯しました。 夫の名誉(?)のために言うと、普段は単身赴任先で自分で洗濯しています。 このときは用事が立て込んでいて洗濯する時間がなかったので、我が家で洗濯することに。 久々に夫の衣類を見ると、なかなかのくたびれ具合。 襟元、擦り切れてますね。 持って…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ushioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ushioさん
ブログタイトル
荷物を軽くしたい
フォロー
荷物を軽くしたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用