メインカテゴリーを選択しなおす
【YouTube】片付けのプロがつくる・家族5人の洗面所収納を大公開!
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
今日、ダイニングテーブルの下のものをちょっとどかして掃除機かけていたら、奥の方に見えたホコリが気になり、テーブル下に置いているモノを全出ししました。 *うちのダイニングテーブル下は貴重な収納スペースです。 www.ashitakirei.xyz 上記の記事にあるとおり、10月には全出しして掃除しています。 まあ、毎日テーブル下のモノを全部動かして掃除するということをしていないので、3か月弱経てばホコリは溜まります。 人が動くとホコリも動きますね…(´ー`) 備蓄用のペットボトルにも薄っすらホコリが積もっていたので1本ずつ拭いていたら、いくつか賞味期限切れのものがありました。 ほんっと何歳になっ…
日用品や食材のストック。ないと困るけど、多すぎると使いきれず…ちょうどいい量をキープする買い方は? ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3人小さな家で…
【狭い家】日用品のストックは「最小限」を「省スペース」で収納!
不安だからとついつい買っちゃう日用品のストック。買いすぎて何があるか分からない、取りにくい、なんてこと、ありませんか? ~シンプルで楽しく暮らしたい~…
Towerで使う場所に収納する!たとえお風呂でも🛀バスルーム
前回のバスルームマグネット収納で掃除が楽に引き続き、またバスルームなのですが… 我が家、5人家族だからか収納が足りなくて。 脱衣所の洗面台下には、換気扇フィルター、カビキラー、パイプユニッシュ、サニタ
こんにちは 今日は、朝からなんだか蒸し暑い~ 曇り空なんだけどね 湿度が高くていやな暑さ 来週からの天気予報は雨マーク続き いよいよ梅雨入りかな? 昨日は一日晴れたので 梅雨前にやってお
大掃除やったぞーの記録。 ・シンク下の全出し&掃除 ・コンロ下収納の全出し&掃除 ・ガスコンロ下のシートを交換 ・シンク上の吊戸棚の全出し&掃除 ・シンク下引き出しの全出し&掃除 ・食品収納の全出し&掃除 今回は、洗剤収納の全出し&掃除の話。 持ってる理由(言い訳ともいう)をタラタラ書いてみました。 コンロの横に無印の収納用品を置いて洗剤類を収納しています。 ここに全部収まってると管理がラクですが、残念ながら玄関にもいくつか置いています。そちらは玄関掃除の記事で。 では全部出しましょう。 ぐちゃっとしてますねー(;'∀') これでもどこに何を入れているかは把握しているつもり。買ってきたときや使…
我が家の洗面所。 収納スペースは、 洗面台の下のみ。 タオルも、使用中の洗剤も、ストックも、 ここに収まるだけ。 使用アイテムと、 ストックを減らすことで、 すっきりと使いやすくなった。 なるべく収納アイテム使わずに、 使いやすく、すっきりさせたくて、 減らせるものはないか、 日々使いながら、観察。 背の高いボトルのストック、 使用頻度の低いものは、 奥の方。 石鹸や、歯磨き粉、などは、 ケースに入れて管理。 ケースには、 私のコスメ、 バンドエイドや外用薬、 コンタクトレンズなど、 細かなものをまとめて収納。 使用中のものと、 ストックが混在する洗面所下収納。 シャンプーや乳液など、 ボトル…
物が少なくなると 穏やかで楽しい♪捨てすぎず 持ちすぎない暮らし 娘が買ってきてくれた「白トリュフの塩パン」彼女の乗り換え駅でいつも行列私も何度も購…
昨日は、住まいが片付かないときは、 「日用消耗品のストック量を 抑えるだけでも片付けやすくなる」 ということをお伝えしました。 「コレ」を減らして「ここだ…
「コレ」を減らして「ここだけ」を決めると住まいは自然と片付いていく
日用消耗品のストック を、減らして、 しまう場所はここだけにする と、決めると住まいは自然と片付いていきます。 日用消耗品とはこんなもの。 ↓↓【洗濯関…
日用品を1年分ストックしたい!②スペース確保のために物入れを片づける
のんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き」で家も身体もココ…
洗面所収納の消耗品を補充したので公開!▼洗面所収納の記事はこちら!洗面所収納!消耗品補充ビフォーアフター・・・洗面所の収納の上段は、消耗品ストックも兼ねています。トイレットペーパーは防災を考慮して2袋ストックを持ちたいのでドラッグストアへ買い出しに行って
キャンドゥのストック管理マグネットシートで買いすぎ防止対策 年末に、100均キャンドゥで便利なマグネットシートを購入したんです♪ ハウスワークマグネットストックリスト(^ ^) JANコード:...
食品のストックが多すぎるとどうなると思いますか? 食べる量 を 食品の量 が追い越して、 もったいない が発動すると・・・ 一生鮮度の良い食材を口に…
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、40代なかばの専業主婦が 小・中・高校生の3人の子育てをしながら 収納を模索しているブログです。 よろしければお付き合いください☆ 前回の続きです。
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、40代なかばの専業主婦が 小・中・高校生の3人の子育てをしながら 収納を模索しているブログです。 よろしければお付き合いください☆ 食品のストックは
キャベツとにんじんの野菜炒めセットで時短&節約します!【今月の冷凍ストック】
先月も作ったストックバッグがなくなったので今月も冷凍ストックバッグを作りました⸜(๑’ᵕ’๑)⸝《 前回はこちら 》今回も野菜が安く買えました!最近にんじんが高かったので、安く買えて嬉しい〜*今月のラインナップキャベツ 1玉 98円にんじん1本 30円《目次》スト
こんにちはのんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き…
◇時々家飲みしたい…お酒類ストックがない家◇久々の糖質0ビール
ブログに来ていただきありがとうございます。いきなりですが、私は、ほろ酔いになると…自分が良い方向へ向かいます^^家事がいつもより、ふんわりした気分で進んだりすることもあります。あくまで、ほろ酔い。過ぎると眠たくなってしまいます^^;そういえば、わが家は家計
こんにちは!すみこです。今回は、二トリのA4ファイルケース Nオール ワイドを紹介します。ファイルケースを使っている場所や、ファイルケースのメリット・デメリットも紹介します。良かったら参考にしてみてください。 ニトリA4ファイルケース Nオール ワイド549円でざっくり ユーティリティに洗剤のストック置きを作りました。 ていねい掃除用の洗剤のファイルケースの中身を紹介します。 洗面所下の夫婦の私物入れにも使っています。 食品のストックもファイルケースで収納しています。 ファイルケースで収納するメリット ファイルケースで収納するデメリット ファイルケースでは、ラベルは必須です。 ファイルケースは…
お買い物リストアプリ「Stocker」は、定期的に購入が必要な食品や日用品などご家庭のストック品について、消費量と購入サイクルを計算して、補充(購入)が必要なものをリコメンドするアプリです。アプリの使用方法を中心にご紹介します
初めてお越しいただいた方はこちらをご覧ください。【はじめまして】→ ★【今後の夢】→★ ------------------------------- イ…