メインカテゴリーを選択しなおす
手洗いはしたくない 近所のホームセンターへ こんばんは、迷走主婦です!😃 手洗いはしたくない それが私の本音だ。冬の冷たい水に手をつけるのも嫌だし、そもそも手洗いより食洗機のほうが節水になると聞く。 だったら、狭いキッチンにも置けるコンパクトな食洗機を探そうじゃない🎵 そう思い、ネットであれこれ検索してみた。しかし、実際のサイズ感や使い勝手は、やはり実物を見ないとわからない。 そこで、近所のホームセンターへ足を運んでみた🚶🏻♀️(家電量販店は遠くて行けない) 近所のホームセンターへ ところが。 食洗機は見当たらず、代わりに並んでいたのは食器乾燥器だった。食器を洗う機能はなく、乾かすだけの機械…
アパートに住んでいるときのキッチンは、コの字型に家具や冷蔵庫を配置していたので狭くてもコックピットみたいな感じになってとても使いやすかったです。中古平屋に引っ越してきて、間取りや家具の配置、収納が変わった点で想定外というか、読みが甘かったことがありました
いきなり寒くなりましたねぇ…気づけば、11月も半ばです。 大みそかまで、あと1か月半ほどになりましたー ということで。我が家はこの土曜日に、大掃除をスタート…
狭いLDKでもダイニングテーブルにモノを置きっぱなしにしない!
ダイニングテーブルの上にいつも置いているモノはありますか?そこに置く必要のあるものですか? ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3人小さな家でシンプル…
使う場所に収納するのが良いと分かっていても、置く場所がない!そんなとき、どうしてますか? ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3人小さな家でシンプルな…
【調味料はこれだけ】狭いキッチンは「基本の調味料」で収納場所も費用も最小に
お店には便利で美味しい調味料がいろいろありますね!ただ、買ってはみたものの、使いきれないことも… ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3人小さな家でシ…
【小さなキッチン】キッチンツールの数は?収納スペースと作業効率のどっちをとるか問題
わが家の小さなキッチンでは、少ない収納ながらも動ける配置を工夫しつつ、いかに作業をラクにするかも考えています。 ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3…
汚れた食器、皆さんはどこで一時保管していますか?我が家のシンク事情
皆さん、汚れた食器をすぐに洗わない時、どこに一時保管していますか?私は、夫が毎日料理をするので、そのあたりの工夫が必要です。特に夫は肉料理が多く、油をたっぷり使うので、シンクに食器を置くのは避けるようにしています。というのも、夫はフライパンを使い終わると、油がギトギトのままシンクで洗うのですが、その際に、シンクに置いてある食器がフライパンの油でドロドロに…。夫は料理を終えた後、「よし、終わった!」とスッキリするのでしょうが、私はシンクの中でヌルっとした食器を触るたびに、ちょっと気分がダウン。朝まで食器を洗わないこともよくあり、朝起きてから食洗機に入れる時には、食器についた水が濁っていたりするこ…
家族3人暮らし・270ℓの小さな冷蔵庫で活躍中のアイテム3選!
狭いキッチンに置いた冷蔵庫は憧れの「無印良品」のもの。狭い、小さいを言い訳にしたくないから自分の使い心地よさを優先しています。 ~シンプルで楽しく暮ら…
【3人家族の食器棚】食器は最小限だから、全部出しても掃除がすぐ終わる!
料理は食べるのも作るのも好き。食器は扱いやすいものが好き。そんなわが家の食器棚はゆとりをもった収納スペースになっています。 ~シンプルで楽しく暮らした…
狭いキッチンだからできた!?調味料は「コンロからすぐ手が届く場所」に集めるとラク!
砂糖、塩、酒、みりん、醤油などなど料理に使う調味料、どこに置いてる?狭いキッチンだけど、少しずつ場所を確保して家事をラクチンに! ~シンプルで楽しく暮…
狭くても「自分好みのキッチン雑貨」を使って家事のモチベーションをアップ!
キッチンが狭くて収納が少なくても「好きなモノ」を使って家事ができたらちょっと気分が上がるかも!? ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3人小さな家でシ…
【狭いキッチン】2LDK3人家族の鍋・フライパンは大小2個ずつが使い回しやすい!
わが家のキッチンは幅180cmの壁付けタイプ。狭いけれど、動きを少なく機能的にして料理しやすさを考えています。 ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3…
狭いキッチンの小さな調理スペースには何も置けないから、キッチンツールの収納場所は4つに分ける!
広々とした調理スペースのキッチンに憧れることもあるけれど、狭いキッチンだって工夫しだいで「動きにムダのない空間」できます! ~シンプルで楽しく暮らした…
リビングから丸見えの小さなキッチンをスッキリ見せるための工夫~その2~
ゴチャついて見えがちなキッチンをスッキリ見せたくて気をつけていること、1つめは「キッチン家電の色」、2つめは? ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3…
【小さなキッチン】丸見えのキッチンをスッキリさせるために気をつけていること
壁付けのキッチンは、作業に集中できるけれどリビングダイニングから丸見えで生活感が出すぎてしまうのが悩ましい… ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3人…
《もう「水きりカゴ」は使わない。極狭キッチンを使いやすくする2つの工夫》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
シンク下収納を100円ショップの便利アイテムでアップデート!使いにくさを放置しない!
2か月ほど前に見直したシンク下収納。しばらくして使いにくさを感じるように…。ちょっとしたアイテムで快適に! ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 小さな家で…
【小さな冷蔵庫】スッキリ掃除と冷水筒の増量で酷暑を乗り切ろう!
7月半ばから、体調不良が続いています…。さらに酷暑で出かけるのも億劫に。そんなとき、家で何をしますか? ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 小さな家でシン…
【ランキング】「片づけ収納ドットコム」6月の人気記事TOP5に選ばれました!
【第2位】と【第3位】にランクイン!たくさんの方に読んでいただいたのは 『家具の移動だけで作る半個室』の話と『狭いキッチンで取捨選択した家電』の話。(こちらは…
文明開化!Panasonicの食洗機 SOLOTA がやってきた
あっという間に季節は流れ、紫陽花が瑞々しく綺麗に咲く季節になってしまいました。っていうか、梅雨はどこいった?最近、なかなか日常が忙しくて十分な時間がとれないので、前々から気になっていたものをついに購入してしまいました。それがこちら、Pana
使いにくいシンク下収納には奥行きを活かせる「ファイルボックス」がやっぱり使える!
シンク下の開き戸収納は奥行きが深いのでとにかく使いにくい!!「無印良品」の「ファイルボックス」を増やして少しで取りやすい収納に見直しました。 ~シンプ…
【小さなキッチン】汚れ・片づけを後まわしにしないで気持ちいい1日のスタートを!#GOMONTH
面倒くさいのが嫌いな私ですが、明日の自分がスッキリした気持ちで動き出せるよう、ほんの少しだけ頑張っています。 ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 小さな家…
【小さなキッチン】家族3人暮らしの食器は「価格・手間・万能」で選ぶ!#GOMONTH
仕事や子育てに忙しい毎日。食器は食洗機にまかせて手早く終わらせたい!だらか「憧れ」よりも「ラク」を優先しています。 ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 小…
築600年のコンドミニアム de キッチン大改造?! @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 2月中旬に食器洗い機がお陀仏になり...(-人-) 即「キッチン改造したい」と大工さんに依頼メッセージし 既読にな…
【寝る前10分のキッチンリセット】で1日を気分よくスタート!
寒い日も、暑い日も、朝起きたら気持ちよく1日をスタートさせたいですよね。ためしに、朝のルーティンを少し変えたら1日のはじまりが前向きな気持ちになりました! …
【ニトリ】伸縮性シンク下収納は排水パイプを気にせず狭いキッチンも快適
キッチン下の収納ってごちゃごちゃしがちだし、排水パイプが邪魔をしてジャストサイズの棚を探すのって大変ですよね。ニトリの伸縮性シンク下収納ラックは横幅の調節が可能なのでどんなキッチンでも対応できます。しかも排水パイプがあっても気にせずラックを設置することができるのでデッドスペースがなくなって収納力がグッと上がっちゃいます
一人暮らしに必要な鍋の数って何個?必要数やサイズをわかりやすく解説します
一人暮らしはフライパンと片手鍋があれば実は生活できます!特に深型のフライパンはとっても万能アイテムなのでとってもおすすめです。この記事では一人暮らしに必要なお鍋の数やサイズをわかりやすく解説しています。お鍋の数はライフスタイルによって異なってくるのでまずは必要なものだけ買って後から買い足すようにしましょう。
【一人暮らし】ニトリのマグネットがくっつくキッチンパネルで収納力UP【口コミ】
一人暮らしの狭いキッチンを広々使うために吊るす収納をしたいけど、キッチンの壁にマグネットがつかない事ってありますよね。ニトリの「マグネットがくっつく伸縮つっぱりキッチンパネル」があればその悩みがまるっと解決して使いやすいキッチンにカスタマイズすることができますよ!
【一人暮らし】ニトリのマグネットがくっつくキッチンパネルで収納力UP【口コミ】
一人暮らしの狭いキッチンを広々使うために吊るす収納をしたいけど、キッチンの壁にマグネットがつかない事ってありますよね。ニトリの「マグネットがくっつく伸縮つっぱりキッチンパネル」があればその悩みがまるっと解決して使いやすいキッチンにカスタマイズすることができますよ!
【一人暮らし】食器棚はいらない!収納方法や便利アイテムを解説
食器を収納するために食器棚が必要だけど一人暮らしの狭いキッチンでは食器棚は必要ありません。この記事では食器棚を置くデメリットや備え付けの収納に食器をしまう方法をわかりやすく解説しています。もちろん食器が多いひとはまずは断捨離が必要ですが食器棚がないとキッチンが使いやすくて料理がはかどりますよ。
わが家のキッチンは賃貸の小さな壁付けキッチン。そんな吊り戸棚に収納しているのは、使ってないけど持っていたいモノたち。 ~少しのモノと心穏やかに暮らした…
ちょうど見直したばかりのコンロ周り、冷蔵庫の中もスッキリ片づていたからちょっと特別な食事づくりも慌てずすみました! ~少しのモノと心穏やかに暮らしたい…
料理しながら動き回らなくて良いからラク!鍋やオイルを入れているコンロ下の引出し収納を見直しました。 ~少しのモノと、心穏やかに暮らしたい~そんな気持ち…
「わが家の定番」をもつことと、買出しついでの野菜の下ごしらえは、後日の「めんどくさい!」を小さくしてくれています。 ~少しのモノと、心穏やかに暮らした…
キッチン)見せる収納・隠す収納あなたはどっち?主婦歴30年が隠す収納へ変えたわけ
キッチンの収納、あなたは見せる収納ですか?隠す収納ですか? キッチン)見せる収納・隠す収納あなたはどっち?主婦歴30年が
たくさんのものを置けないからこそ、自分でちゃんと考えて選んだもので、健康的に暮らしたいなと思っています。 シンプルで(心が)豊かな暮らしをめざしてい…
小さな家に合わせて、小さな冷蔵庫に買い換えて3年。わが家のシンプルな収納をご紹介します。 大切なもの、大切なこと、大切な人とシンプルで(こころ)豊か…
1人暮らしの時からずっと使っていた無印良品赤外線オーブンレンジ。ちらっと父の日の記事に映っていますがこれを6月に買い替えていました。無印良品 オーブンレンジ 18L MJ-MWO181Lです。以前と同じくステンレスのバーが持ち手になっている物です。左が旧無印、右が新無
物価高の今。食費の節約もかねて、なるべく手づくりできるものはしたい。そんなわが家の狭いキッチンでの作業は、使いやすいキッチンツールがポイントに。 好きなこと…
ニトリの「そのまんま丸太」なカッティングボードの使い心地は?
実店舗で手に取った第一印象が「鈍器?」だったニトリのカッティングボード。使ってみて1週間のリポートです。 好きなこと、好きなもの、好きな人と「シンプルでここ…
コーヒーはカフェやコンビニをたまに利用する程度なので無ければないで過ごせるけれどそれこそたまに無性に飲みたくなるこんな時に、豆や、インスタントの瓶を買うも...
小さなキッチンの吊り戸棚収納。詰め替えてでも、料理中にラクしたい
調味料や乾物を保存するとき、そのまま使う?容器を詰め替える?正解は、自分の気持ちが良い方法でOK! 好きなこと、好きなもの、好きな人と「シンプルでこころ豊か…
Seriaで人気の「デスク仕切りスタンド」でスッキリ取り出しやすく!
好きだけど、使いたいけど、ちょっと出し入れに手間がかかるだけで使わなくなっているもの、ありませんか?思い切って目がつくように収納すればしっかり使えるようになり…
地道に合う物探し中です○┓ペコリ今日は旦那君が早く帰ってきたので、ちょっとお願いをして・ニトリまで連れて行ってもらい、『水切りかご』を見てきたのですが、良さそうのはあったのだけど、ちょっと気になったところがあり、結局買わずに帰宅を(;^_
キッチン足元引出し収納の片づけ~パッと取れるカンタン収納がちょうどいい!
それなりの広さもあって便利なパッと引出せるキッチンの足元収納。使うときのことを考えてシンプルな収納を心がけています。 好きなコト、好きなモノ、好きな人とシン…
シリコン製の折りたたみ水切りラックは作業台にもなって狭いキッチンに便利!
水切りラックを使ってみたいけど、実際の使い心地がわからなくて悩んでいませんか?狭いキッチンでは作業台にもなるし1~2人分の食器なら問題なく使う事ができます。この記事では折りたたみ水切りラックの中でも特におすすめのシリコン製について詳しくご紹介しています。
ながいこと私のストレスとなっていた、古い食器棚とメタルラックがおかれた狭いキッチン。やっと新しいキッチンキャビネットに買い換えできました。買い換え決意に至るまでの経緯はコチラ2月半ばに購入して、昨日ようやく納入されました。ビフォアー 二十数年、ガマンして使
忘れがちな冷蔵庫の掃除は買い物直前がベスト!&3月の下ごしらえ
空っぽになることがなく、いつもいろんなモノが入っている冷蔵庫。つい「いつ掃除したっけ?」となっちゃうこと、ありませんか? 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦…