メインカテゴリーを選択しなおす
【断捨離】親子で断捨離の現場♡ご自宅サポートアシスタント記録♡
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナーまきのようこです。(2025年1月1日付より)食べること可愛いモノ…
今年は長いお正月休みですねお天気もよかった博多の街ですみなさんいかが過ごしでしょう?お仕事の方お疲れ様です今日は我が家のお正月の備忘録記事です元日ゆるっと録画観ながらブログ メルカリ 会計処理etcetc。。。会計はデータぶっ飛んだ間 手をつけてなかったらチンプンカンプンになってしまった💧2日初詣とヨドバシ初売り 初詣はいつもの小さい神社を経由して住吉さんへ凸凹くんの施設用の靴をGUで購入した後ヨドバ...
ひとりで頑張りすぎないで!「片付けられない主婦」を卒業し苦手意識をなくせた方法
こんにちは、ライフオーガナイザー(お片付けの先生の資格)をもつななみです。 こちらの記事を見つけていただき有難うございます。 「片づけができるようになりたい!」 「片づけられない主婦なんて言われ
2025年2月22日(土) 開催 ≪オンライン≫ ライフオーガナイザー🄬2級認定講座 お申込受付中!
片づけが苦手なあなた こんな経験ありませんか?片づけられない本当の原因ストレスフリーな生活を手に入れるには片づけをはじめるよりも先に自分の思考のクセや行動特性を知り自分や家族に合った方法をみつけることが大切です片づけは学ぶ時代 ライフオーガナイザー®2級認定講座ライフオーガナイズの基本的な概念と 自分自身をオーガナイズする方法を習得できる講座ですご自身やご家族の為の片づけの基礎と実践方法が学べます認...
心の洗濯 2024 October 水郷柳川で3度目の正直 ひまわりは。。。
ここのところぐっと気温が下がってきた博多の街です一昨日 雨の中病院の梯子の後息子2人の交通系ICの障がい者更新無印良品週間と駆け回りどっと疲れて風呂も入らず寝てしまい翌朝 昨日お風呂に入ったあと突然 首が回らなくなり 痛みもありました根性で食材の買い出しには行ったもののその後 動けなくなってしまいましたそのため昨日アップする予定だったこの記事も1日遅れ最近 よくどこかが不調になって今までの感覚で動けなくな...
ライフオーガナイザー®2級認定講座 受講された方の声 №17
最高気温が20℃を下回り明日は最低気温も10℃を下回る予報の博多の街です早く春が来ないかなぁしかし今日もまだ30℃近かった10/12に開催したライフオーガナイザー®️2級認定講座のご報告です今回は関東と中部からお2人受講でした~受講のきっかけ~〇クローゼットが片付かない悩みがあって 整理収納2級とったけど1級たどりつけず ネットを探してたらライフオーガナイザーの方にたどり着き その考え方が私の悩みを解決してくれ...
長崎スタジアムシティこけら落とし 福山雅治フリーライブ 「Great Freedom」ルポ記事
HDDがぶっ壊れて翌日がレジデンシャルオーガナイザーの課題提出期限というのにキャンセルせずに決行した10月13日の長崎スタジアムシティこけら落とし 福山雅治フリーライブ 「Great Freedom」ほぼ完成していたデータはHDDの中です光一君のEndressSHOCKに行けず涙した後に当選した ましゃのライブですので体力回復のためにとっていた翌日の有給を課題に全力投球すると決め 長崎へ向かいました高速バスで行ったのですが数年前に片づ...
【調味料はこれだけ】狭いキッチンは「基本の調味料」で収納場所も費用も最小に
お店には便利で美味しい調味料がいろいろありますね!ただ、買ってはみたものの、使いきれないことも… ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3人小さな家でシ…
「どんなお財布使ってる?」持ち物を減らすための小さな3つ折りと
お財布には持ってる人の個性が出る気がしませんか?キャッシュレス化の時代に逆行しているけど、私は現金が好きです(笑)。 ~シンプルで楽しく暮らしたい~ …
コンビニで好みのものを発見!キッチンの掃除に欠かせない「マイクロファイバークロス」
ついムダづかいしちゃうからと敬遠していたコンビニ。用事のついでに探索したら思いがけず好みのものに出会えました。 ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3…
【用事を先延ばしにしない工夫】マグネットホワイトボードで出かける前にチェック!
年を重ねるごとに覚えておくのが苦手になってきて。出かける前にチェックできる工夫で用事は早めに済ませられるように! ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族…
【デスクのプチ模様替え】集中できる空間から気分転換しやすい配置へ
子どもと共有しているデスク。ほんの10分程度の作業時間で気分がリフレッシュできる配置にプチ模様替え! ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3人小さな家…
スーパー選びって難しい…と改めて思いました。安い、近い、品ぞろえ、安心などなど。優先したい基準はどれ? ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3人小さな…
家族3人暮らし・270ℓの小さな冷蔵庫で活躍中のアイテム3選!
狭いキッチンに置いた冷蔵庫は憧れの「無印良品」のもの。狭い、小さいを言い訳にしたくないから自分の使い心地よさを優先しています。 ~シンプルで楽しく暮ら…
玄関周りの掃除には「無印良品」の「掃除用品システム」がベスト!
ついつい面倒になる玄関掃除は、使い勝手のいいアイテムで家族を巻き込んで! ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3人小さな家でシンプルな暮らしをしていま…
【狭小賃貸住宅】古くて小さい浴室の収納ゼロをカバーする3つのアイテム
築22年、小さな賃貸住宅のわが家。狭くて古い浴室は収納力ゼロ…。それを補うためにわが家で使っているアイテムを3つご紹介します。 ~シンプルで楽しく暮ら…
【3人家族の食器棚】食器は最小限だから、全部出しても掃除がすぐ終わる!
料理は食べるのも作るのも好き。食器は扱いやすいものが好き。そんなわが家の食器棚はゆとりをもった収納スペースになっています。 ~シンプルで楽しく暮らした…
先日、夫が新しく購入した靴が靴箱に収まっていないのを発見!横にして入れたら他の靴が入らないし…悩んだ末の工夫をご紹介します。 ~シンプルで楽しく暮らし…
スッキリLDKの決め手は?センスがなくても「統一感」さえあればOK!
2LDK、約55㎡のコンパクトな賃貸住宅。11畳のLDKを狭く感じさせないのは「ココ」に統一感があるからだった!? ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家…
暑すぎた夏から、やっと涼しい空気に。気持ちよく眠れるように寝室の模様替えをしました。 ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3人小さな家でシンプルな暮ら…
【寝るとき何着てる?】健康第一=快適な睡眠を!パジャマにはちょっとこだわって
この夏は、家族で体調不良が続き…睡眠ってホントに大切!と改めて考える機会になりました。 ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3人小さな家でシンプルな暮…
狭いキッチンだからできた!?調味料は「コンロからすぐ手が届く場所」に集めるとラク!
砂糖、塩、酒、みりん、醤油などなど料理に使う調味料、どこに置いてる?狭いキッチンだけど、少しずつ場所を確保して家事をラクチンに! ~シンプルで楽しく暮…
狭くても「自分好みのキッチン雑貨」を使って家事のモチベーションをアップ!
キッチンが狭くて収納が少なくても「好きなモノ」を使って家事ができたらちょっと気分が上がるかも!? ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3人小さな家でシ…
【8月人気記事ランキング】「わが家流、小さなリビングの使い方」が第2位にランクイン!
毎月15日は『片づけ収納ドットコム』の「人気記事ランキング」の日。なぜ、わが家の「小さすぎるリビング」に収納が少ないのか?についての記事が第2位に! …
【月1の買出し】消耗品ストックと防災用食料のチェックと冷蔵庫掃除はこのタイミングで忘れない!
月に1度の買い出し日には、家計簿をしめて買い出しリストをチェックしてと大忙し!忙しついでに掃除のタイミングもココにしたら、習慣化できました! ~シンプ…
【狭いキッチン】2LDK3人家族の鍋・フライパンは大小2個ずつが使い回しやすい!
わが家のキッチンは幅180cmの壁付けタイプ。狭いけれど、動きを少なく機能的にして料理しやすさを考えています。 ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3…
【バッグの収納】取り出しやすく形もキープ!ラックの調整で快適収納に
~シンプルで楽しく暮らしたい~ 小さな家でシンプルな暮らしを実践中! ライフオーガナイザーの浦中礼子です(私についてはこちらから) バッグの収納を…
狭いキッチンの小さな調理スペースには何も置けないから、キッチンツールの収納場所は4つに分ける!
広々とした調理スペースのキッチンに憧れることもあるけれど、狭いキッチンだって工夫しだいで「動きにムダのない空間」できます! ~シンプルで楽しく暮らした…
【クローゼットの見直し】バッグの収納はカンタンに取れるところがベスト!
奥行きが深く80cmもあるわが家のクローゼット収納。最近、バッグの収納場所が使いにくく感じるように。 ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3人小さな家…
【無印良品】すきま収納にピッタリ!PPケース引出式ハーフの知らなかった便利な使い方
幅14cmと、すきま収納に絶妙な大きさでわが家の洗面所でも大活躍中の「無印良品」の「PPケース引出式ハーフ」。もっと早く知りたかった便利な使い方をご紹介します…
リビングから丸見えの小さなキッチンをスッキリ見せるための工夫~その2~
ゴチャついて見えがちなキッチンをスッキリ見せたくて気をつけていること、1つめは「キッチン家電の色」、2つめは? ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3…
「コレ何のケーブルだっけ?」すぐに増える充電ケーブルの管理を考えてみました
充電式のアイテムを買うたびに付属の充電ケーブルがどんどん増えて、どれが何のケーブルなのかわからなくなること、ありませんか? ~シンプルで楽しく暮らした…
モノが少ないからできた!?リビングと寝室を「今だけ」ちょこっと模様替え
この夏は、体調不良がずっと続いています…。環境を変えたくて、リビングと寝室の家具をちょこっとチェンジしてみました。 ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 小…
8月18日(日)我慢できずに観に行ってきましたもう一回がない全国一斉上映!『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』ラストマッチこの日は 朝から汗をかきながらがんばったので黒尾のセリフを思い浮かべひゃっほ~!と心でつぶやきながらチャリこいでましたもうネタバレOKってことで1回目 2回目の鑑賞は記事にしていましたが実は間にもう1回観に行っておりまして今回4回目の鑑賞今回 行くことを 少し迷ったのですが光一君のEndlessS...
【ランキング】「片づけ収納ドットコム」6月の人気記事TOP5に選ばれました!
【第2位】と【第3位】にランクイン!たくさんの方に読んでいただいたのは 『家具の移動だけで作る半個室』の話と『狭いキッチンで取捨選択した家電』の話。(こちらは…
野菜の値段が高い…!そんな今は「自家製冷凍カット野菜」がおすすめ!
最近、野菜の値段がどんどん上がっている気がしませんか?食品ロスを減らしつつ時短もできる「自家製冷凍カット野菜」にハマっています! ~シンプルで楽しく暮…
使いにくいシンク下収納には奥行きを活かせる「ファイルボックス」がやっぱり使える!
シンク下の開き戸収納は奥行きが深いのでとにかく使いにくい!!「無印良品」の「ファイルボックス」を増やして少しで取りやすい収納に見直しました。 ~シンプ…
狭いから、スペースがないから、部屋はいつも代わり映えのないまま…?ちょっとした模様替えで気分は変えられますよ! あなたが今やりたいことは何ですか?時間に…
【モノを捨てられないあなたへ】捨てられない5つの理由とその対処法
捨てないと片づかないのは分かっていても。いろんな理由で捨てられない!!あなたの「捨てられない」理由はどれですか? ~少しのモノと心穏やかに暮らしたい~…
【シンク下の開き戸収納】奥行き深めの収納は手前と奥に分けるのがコツ
足元の開き戸収納は奥行きもあり使いにくい!そんな収納場所を使いこなすコツは、「よく使うものは手前、あまり使わないものは奥」 ~少しのモノと心穏やかに暮…
17日の水曜日ライフオーガナイザー協会 九州チャプターの新年会に参加してきましたはいタイトル通りです(^▽^;)この日は本部スタッフ国分キャップことチャプター統括部長国分典子さんを迎え午前中から 国分キャップ特別セミナー・交流会が行われていたのですが私は凸凹くんの精神科 ⇩家のこと ⇩自分の歯医者を こなし新年会のみ参加させていただきました新年会から参加したもう一人のくーちゃんと自己紹介&乾杯の音頭を取...
ライフオーガナイザー®2級認定講座 受講された方の声 №14
寒波がやってきて憂鬱になっている寒がりの私です今夜はスンドゥブ明日はおでんでせめて冬メニューを楽しもうと思います🍲🍢さてさて今日は1月13日に開催したライフオーガナイザー🄬2級認定講座のご報告ですまた!今回も男性の方がお一人参加それも!にいさんと同い年の若さ史上最年少は大学生の男の子若い子 男も子率高し最近 男性の方が増えて私の受講者1割は男性になっております⤴⤴⤴~受講のきっかけ~〇リズムが崩れると片づけ...
モノが少なすぎても、多すぎても、その暮らしが自分に合わないと続けられない。「モノに振り回されない暮らし」ができれば、理想的ですね! ~少しのモノと心穏…
夫の実家へ帰省した年末年始。娘用におさがりの服をもらったのはいいけれど、置く場所がないまま3週間がたちました。 ~少しのモノと心穏やかに暮らしたい~そ…
「モノが少ないのが良い、多いのが悪い」そんな単純ではないですよね。私には合うからやっている暮らしのメリットについて考えてみました。 ~少しのモノと心穏…
2024年の始まりは大きな地震に驚きました。最近おざなりになっていた自宅の防災用品を、まずは食料から見直しました。 ~少しのモノと心穏やかに暮らしたい…
わが家のキッチンは賃貸の小さな壁付けキッチン。そんな吊り戸棚に収納しているのは、使ってないけど持っていたいモノたち。 ~少しのモノと心穏やかに暮らした…
現場監督は18歳の猫<ご自宅断捨離®サポート 2024年はじめ>
今日はお留守番が長かったクッキー君。甘えん坊炸裂です。罪すぎる、クッキー様。 【Mシュナウザークッキー君5歳と小林の関係】 私はボランティア団体チームシュ…
夫が片づけてくれない!自分の物も捨てられない旦那さんとの正しい接し方
妻の自分が片づけても片づけても旦那さんが部屋を散らかし、またそれを自分が片付けるというエンドレスな生活にストレスを感じていませんか? もしかしたら旦那さんは片付けられないだけではなく、「物が捨てられない夫」かも!? そこで今回、物が捨てられ
食品・雑貨など、いろんなモノの保存・保管に便利な空き瓶。捨てずにとっておいたものを、こんなふうに使っています。 ~少しのモノと心穏やかに暮らしたい~そ…