メインカテゴリーを選択しなおす
だいぶ暖かくなり、昼間は暑いぐらいの日もありますが、朝晩との気温差が激しく、夜にじっとデスクワークしていたら、まだまだ足先が冷たくなることもあります。熱源の必要な暖房は先週に片付けてしまいました。www.cozy-nest.net そこで、春になってもまだまだ現役の我が家の暖房グッズはダウンのブランケット。 www.cozy-nest.net ケープ状にしたり、膝掛けにしたりと様々な使い方ができますが、最もよく使っているのが、巻きスカート形式。ウエスト部に調節が効く紐がついているので、腰に巻きつけられます。 かなり暖かくなるので、冬だけでなく、春先や肌寒くなる秋など、1年のかなり長い期間使って…
防災グッズ おはようございますmiyurebabaです専業主婦です 昨年、初孫が誕生して「おばあちゃんライフ」楽しんでいます このブログは「おばあち…
防災食を2個食べてみました。東和食彩 肉じゃが濃い味付けですが普通に美味しい。ごはんのおかずにはなりそうです。カゴメ カボチャのスープカボチャのわりに甘く...
おはようございます。ご訪問ありがとうございますにほんブログ村今日は、一日中雨模様の関東地方です。おまけに寒いし。いっぱい着込んで寒くならないようにして暖房は控えめの省エネ生活です。先日の3月11日で東日本大震災から14年が経ちました。一昨年は宮城県の震災遺構荒
時節柄、記事で気になったワードは『防災グッズ』。 14回目の3.11東日本大震災、そして、先日発表の北海道沖巨大地震《M9クラス》のひずみ蓄積を確認。 北海道在住の私にも危機は すぐ傍に… 防災アイテムの再点検
おはようございます。ご訪問ありがとうございます 昨日もたくさんの方に読んで頂いてありがとうございました!『楽天スーパーセールポチレポ報告15店舗と届いたもの』…
🌟期間限定 対象商品2個以上で10%OFFクーポン 耐火バッグ貴重品を火事から守る!表面の難燃性素材アルミニウムとガラス織維の2層構造によりおよそ1000°Cまで耐える抜群の耐火・耐熱性。動画あり SHOP KURANO
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 皆さん、防災用品に「おむつ」は準備してますか?そして、おむつを実際に使ってみたことはありますか? なぜ防災用品におむつを準備しているのか、大人用おむつを実際に使ってみた結果や気をつけたい点...
早めの夕食残り物一掃プラスレタスコナズコーヒーでテイクアウトして私はガーリックシュリンプ左側のフライドポテトとシュリンプ少しは旦那さんへ水割り、ウーロンハイ旦…
《毎日更新予定》※書きたいことがあったら何回も更新することもあります。 ゆるふらっと★幸心えりおえりはんですご訪問ありがとうございます 初めてご訪問くださっ…
あれから30年経ったのですね地震が少ない関西で 阪神淡路大震災が起きたことそして高速道路が倒れ ビルや家屋も倒壊した様子は年月が経過しても その衝撃は忘れま…
*以下PRを含みます。我が家の庭をキレイにライトアップしてくれるソーラーライトを購入したお店からお声をかけていただき、雨でも使える防災ライトをお試しさせていただきました!なんと、ぺったんこな形のライト!!風船のように空気を入れるか、もしくは手で空気を送り入れて膨らませると、自立もできて吊り下げることもできるライトになるんです!!▶︎エムパワード ベース(大きいほう)▶︎エムパワード ラックスPro(小さい...
まとまった雪が降ると素敵備蓄食料カロリーメイトを買い足したくなります。 急な積雪や暴風雪による物流ストップや停電に備えて、常温保存できて調理が不要な高カロリー食を蓄えておくのは防災の一環です▽ 近隣では最安値のドラッグストアでまとめ買い。 最愛のフルーツ味と、同行した長女(中学1年)が推しているバニラ味を選びました。 「カロリー」と名が付くだけあって油脂もたくさん入っているのでしょう。そこらへんのパサパサしたクッキーよりも断然美味しいと思う、カロリーメイト。 冬季は万が一の道路での立ち往生に備えて、車にもいくつか積み込んでいます。 かつては乾物や野菜ジュースなど長期保存できる多種多様な食品を買…
災害時に必要な個人用品(メガネ、薬など)を適切に備蓄し、避難時にすぐ持ち出せるよう準備する方法を解説。複数箇所での保管、定期点検、専用バッグの活用が重要。
今となっては思い出すのも懐かしい暑い真っ盛り、無印良品港南台バーズ店にて防災相談室を開催いたしました。備蓄ご飯やフリーズドライ食品をお試しいただきながら備えについて伝え語らう1時間。「いつか備えなきゃ、でもどこに何をどのくらい??」という方に向けて備えるものの特徴やおすすめなどをお伝えし、質問に答えるとても中身の濃い時間でした。直前に関東でも地震があり、ここ横浜もかなり大きく揺れたんです。そのせい...
皆さんこんにちは。ともぞーです。今回は、元消防士がお勧めする防災用品の第三弾「ふるさと納税編」について集めてみました。是非参考にしてみて下さい。備えあれば憂いなし!!【ふるさと納税】防災士監修 防災グッズ 充実 セット 1人用 17点 防水...
【防災用品】我が家に不足していた簡易トイレを防災用品として取り入れました!
こんにちは!シンプルな暮らしを心がけている、OKEIKOです。 地球温暖化の影響で自然災害が増えてきていますね。予期せぬ災害にも対応できるように、我が家でも色々と準備しています。 今回は我が家に不足していた防災用品を新たに取り入れたのでご紹
元消防士がオススメするアウトドアでも使える防災用品(Amazon編)
皆さんこんにちは。ともぞーです。先日投稿した『元消防士がオススメするアウトドアでも使える防災用品(楽天市場編)』のAmazon編です。是非、楽天市場編と合わせて参考にしてみて下さい。備えあれば憂いなし!!①お水関係【PFAS 水質検査適合】...
元消防士がオススメするアウトドアでも使える防災用品(楽天市場編)
皆さんこんにちは。ともぞーです。 皆さんは災害が発生した時の備えはできてますか? 「何十年もここに住んでるけど、大きな地震も水害も一度もないから大丈夫」「自分は大丈夫」「公共機関が何とかしてくれるでしょ」なんて思ってないでしょうか? 元消防
防災対策してますか?シンプリストが備える防災アイテムを紹介!
先日SNSで「防災に興味はありますか?」「防災対策をしてますか?」というアンケートを行った結果、9割の人が「防災に興味が
失敗しない!初心者におすすめのポータブル電源はEcoFlow RIVER 2 Pro
最近、キャンプや車中泊をする人が増え、防災意識も高まってる今、ポータブル電源の需要も高まっていると感じています。 そんな
災害時アイラップをどう使う?防災アイテムとしても使えるアイラップの活用法を考えてみた。
防災に便利と度々紹介されているアイラップですが、よく紹介されるのはアイラップでお米が炊ける”方法。 しかしアイラップは、
おうちに防災グッズ揃えていますか? ここ最近日本では地震や大雨など様々な自然災害が発生しています。 どこか遠い場所で起こっていることではなく日本で起こっている事で、いつ自分の暮らす場所で災害に見舞われるか分かりません。 そこで今回は不測の事
災害用品を見直しして、非常用トイレセットを買い足しました。 10年くらい前にも購入したのですが、数が足りてないことが判明しました。 また、日々、子供のおむ…
こんにちは♪ 今日もいいお天気。気持ちがいいです。 先日、防災用品の補充で買い足ししていた物がやっと全部が届きましたぁ。 おまけ… しっかり備え…
【防災用品】どこまで揃える?0次と2次の備えで安心感UP!~掲載記事紹介~
本日「片づけ収納ドットコム」に担当記事が掲載されました!わが家の「防災備蓄」についてご紹介しています。 ~シンプルで楽しく暮らしたい~ 家族3人小さな…
【水道水の備蓄アイデア】曜日でローリングストックすることにしてみた
みなさん、水の備蓄はどうしていますか? 私は500mlの長期保存水(5年)と、ふつうのミネラルウォーター(いろはす)は家にありましたが 防災用の備蓄としてはまったく量が足りていませんでした。 なので、 7年長期保存水と、10年長期保存水を買
ちょびっと思春期&反抗期の中学生ママすこです。 お得情報や購入品レビュー。楽天・Amazon・ZOZOでお買物。お笑い・韓ドラ・腸活・無印・ KALDI …
モバイルバッテリーにもなる防災アウトドアアイテム「備えるラジオ」
⽇常使いができる防災ラジオに⼒を⼊れてきた「RELAX」から、よりコンパクトで持ち運びやすい新モデルが登場した。多機能防災デジタルラジオは、多機能&コンパクトな設計に、スタイリッシュなデザインが特徴の
買って良かった防災グッズと不安になり追加された防災グッズ(pr)
こんにちは。お盆に発令された「南海トラフ地震臨時情報」から9月1日の防災の日にかけて地震や災害への備えなどの記事がSNSでも沢山掲載されていた中で我が家も水の備蓄だけじゃなく、最悪は雨水や川の水でも飲めるようにと用意したポータブル浄水器の「ソーヤミニ」その時
建築物防災週間とは火災や地震、がけ崩れなどによる建築物の被害や人的な被害を防止し安心して生活できる空間の確保や建築物に関する関連知識の向上、防災関連法令の周知の徹底建築物の防災対策に寄与する目的で年二回実施しています春は火災予防運動と同調し3月1日から3月7日まで秋は8月30日から9月5日まで防災の日は9月1日地震や災害による建築物の防災意識を高め、普段から事故を未然に防ぐための知識を向上させましょう。耐震...
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』で、広範囲を照らすライトと遠くを照らすスポットライトの2種類のLEDを搭載した首かけライト「800-LED075」を発売しました。首掛
前略:酒田より発信週末の連休も・・やはり何かしらの水害関連作業小さな作業がまだ。。まだ。。。その一つがブルーシートの洗浄作業。今回ブルーシートがあってホント良かった。泥ついた状態の水害物を地べたに置かずに済んだ!大小合計4シート。でかいシートは洗浄作業も汗だくなり災害時に役立つ品の一つですね赤白。。泥だらけのブルーシートを洗浄
2度の地震体験から学んだ、災害時に備えて絶対に必要な防災グッズを要チェック
ある日突然、強い地震が起きたら。もし電気や水道が使えなかった時、どうしたらいいのか。災害時には防災用品や非常食・保存食など、準備しておくことがたくさんあります。東日本大震災や能登半島地震での筆者体験を
2度の地震体験から効率的に買い揃えたもしもの備え、防災グッズの参考例
9月1日は防災の日。能登半島地震で恐怖と断水を体感した筆者が実際に買い揃えた防災グッズを参考例に紹介。時間的・労力的なコストから最初に向かったのは基本的な防災用品が揃う無印良品。その後に不足のアイテム
防災リュックの条件とは?コロンビアの大容量バックパックと他の候補アイテムの特徴を比較
地震や津波が起きた時の避難に必要な防災リュック。防災用のリュックで重視すべき条件・ポイントとは?防災リュックを用意する際にチェックしておきたい条件、候補リュックの特徴・感想レビューを紹介。コロンビアの
被災経験を糧に生まれた2つの防災ヘルメット、オサメットとボウメットの特徴や機能
強い地震が起きた時、急所となる頭部を守るために必要なヘルメット。グッドデザイン賞を受賞した加賀産業のオサメットはコンパクトな折り畳み式の防災用ヘルメット。ヒカリネットのボウメットは帽子とヘルメットを兼
年に3回、阪神淡路大震災、東日本大震災、防災の日に防災用品や非常持出し用バッグなどの見直しをしています。 が、子供が生まれて、忙しかったり眠かったりで、つい忘…
記事要約 引用元:Yahoo! ニュース サンキュ!(2024年9月4日) 【我が家の防災】前倒しで見直し→楽天と100均で買い足し 整理収納アドバイザーで100均を始めとしたプチプラアイテムにも詳しいライターの山岡さく
どーもです。 今日も今日とて残暑厳しいですね。 秋はいつやってくるのやら。 先日ラジオで、 「今年も秋ないかもしれんねぇー」 「そうそう、去年も11月くらいまで暑かったもんねー」 って会話が聞こえて
備蓄品補充 2 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 千葉では新米が、、♪ローリングストック 有機でないけどないと困ってしまうトマト缶売りきれで、紙パック 家主の高血圧予防 デミグラスソース。 極端に安くて お腹が整うコーンクリーム 普通のコーン これと 洗剤のレフィルや コンタクト洗...
みなさん、防災リュックを買ったまま放置していませんか? 私は最近まで防災リュックを10年以上放置しており、FOMAの充電器や2015年期限の乾電池が出てきました。 1月、能登半島地震の後に買った2人用防災リュック、簡易トイレも開封せず放置。