メインカテゴリーを選択しなおす
#災害に強い家
INポイントが発生します。あなたのブログに「#災害に強い家」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
1人当たり1日3Lが必要!備蓄水の定期的な買い替え
災害時、1人当たり1日3Lが必要だと言われています。備蓄水の賞味期限が近くなってきたので、買い替えました。
2024/11/15 19:53
災害に強い家
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
へーベルハウス「RATIUS GR」新モデルハウスに行ってきました!
6/15オープンのへーベルハウス新モデルハウス「RATIUS GR」の見学に行ってきました。
2024/06/17 17:55
地震!!
久しぶりにちょっと大きな地震。震度4か。焦った。
2024/01/28 22:39
【家庭菜園】元は取れるのかチャレンジ2023夏!結果発表~!
家庭菜園で育てていた野菜。元は取れたのでしょうか。結果発表です。
2023/09/25 20:56
【住宅展示場】久々にへーベルハウスのモデルハウスへ!
山梨県の昭和住宅公園にあるへーベルハウスのモデルハウスを見学してきました。
2023/08/21 17:21
へーベルハウスの豪雨対策。浸透桝の蓋は流れていくので注意!
戸建ての家の周りにたくさんある小さなマンホールのようなふた。誰かに盗まれるでもなく、あれは突然なくなることがあるという実話です。
2023/07/10 21:02
災害リスクを考えると、やっぱり賃貸か
理想のマンションですが、やっぱり災害を考えると賃貸なのかな。
2023/06/09 12:21
【ヘーベルハウス】バス見学会、ついに50回目を迎えました!
我が家のヘーベルハウスのバス見学会、ついに50回目を迎えました。
2023/05/22 18:55
災害時に備えて、備蓄水の賞味期限を確認しましょう
備蓄水の賞味期限が間もなく切れるので、新たに購入しました。
2023/03/24 23:34
せっかくの注文住宅だから、家の模型も一緒に作ってもらう方法
精巧にできた100分の1スケールの家の模型。非常に高価なアイテムですが、これがあるといろいろな遊びが楽しめるという話。そして、もしかしたらおまけでこれをつけてくれるかもしれないので、そんな話を。
2022/11/20 14:25
ブログ開始から82日目。バス見学会に、当ブログを読んだことのある方が来た!
ハウスメーカー主催のバス見学会を月イチペースで受け入れている我が家。そしてブログ開始から約3ヵ月が経ったある日、いつものようにバス見学会をしているさなか、「ブログ、読んだことあります」そう言って下さる方がいたのです。82日目の奇跡。
2022/11/18 17:43
ご近所トラブルにならない三階建ての土地を見つけるまでの物語
二階建てが多くを占める住宅街に、三階建てを建てることはトラブルになりがち。しかし縁もゆかりもないこの土地に三階建て二世帯住宅を建てた私たちは、建築段階からご近所トラブルもなく過ごしています。いかにしてそのような土地を見つけたのかの物語。
2022/11/17 21:03
ある日のバス見学会で一番人気となった、アトラスオオカブトが伝えたもの
いつものように行われたバス見学会で、目をキラキラさせながらリビングのカブトムシを眺めていた少年。そしてこの日は、彼以外の大人たちもまた、みんながカブトムシを見に来ました。そんなクリスマスの物語。
2022/11/17 20:55
二世帯住宅に住み始めてから、帰省の費用が半額になった話
二世帯住宅で夫の両親と一緒に住み始めて3年。これにより「実家に帰省する」というイベントが、妻側だけでよくなりました。孫は勝手にじじばばのフロアに遊びに行き、心行くまでかわいがってもらっているので、私たち夫婦が連れていく必要はありません。
2022/11/16 21:11
そこは地盤改良が必要なのか。土地購入前に分かる便利な無料アプリ&サイト
住宅を建てるうえで大切なことは、ハウスメーカーと、その地盤の強度です。地盤の改良には100~200万円ほどの費用がかかりますが、購入するまで地盤の調査をすることはできません。そこで便利なアプリとサイトをご紹介。どちらも無料です。
2022/11/15 22:25
遂に活躍し始めた我が家の子ども部屋。家に友達を呼ぶ時の2つのルール
息子がまだ乳幼児だった頃は、ママ友が一緒に遊びに来て、リビングルームなど目の届くところに子どもを置き、優雅にお茶を飲みながら過ごしたものでした。今は違います。小学校2年生あたりからは「友達を家に連れてきてよいか問題」が発生するのです。
2022/11/15 22:22
息子のダニアレルギーを改善してくれた、布団干し専用3階ベランダ
寝室はベッドor布団? それぞれに一長一短があると思いますが、我が家は布団派です。そのメリットについてのあれこれ。
2022/11/14 14:34
2019年1月12日オープンのヘーベルハウス、新築モデルハウスに行ってみた
今、一番新しいヘーベルハウスのモデルハウスに行ってきました。写真多めでお送りいたします。
2022/11/14 14:32
我が家のDIYシリーズ②シアタールームをカラオケボックスにするサイドテーブル
カラオケ用のマイクスタンドとして使える小さなテーブル、作りました。
2022/11/13 13:27
今ある家具に合わせて家を作る。注文住宅ならではの贅沢なオーダー実例
お気に入りの家具を新居で流用するにあたり、それに合わせて壁面をいじりました。
2022/11/13 13:23
注文住宅だからこその臨機応変。時に、巾木がいらない場所もあるという話
壁にピッタリと置く必要がある家具ならば、その壁に巾木は要りません、というお話です。
2022/11/13 13:20
ヘーベルハウス×地下室ですと⁉ 立川のモデルハウスで見た、激レア設備の値段
50カ所以上の住宅展示場でヘーベルハウスを見てきた私たち夫婦が初めて見た、ヘーベルの地下空間。その値段とは。
2022/11/09 17:47
「風通しのいいシャッター」ですと⁉ こんな装備あるならつけたかったよ…。
まさかの、「ですと⁉」シリーズ第2弾。微妙な値段のオプションの話。
2022/11/09 17:46
我が家のDIYシリーズ③ 無印良品+DIY! いい意味で「らしくない」仕上がりの棚
イチから手作りするDIYもいいけれど、今回は一味違います。部屋との一体感を目指した、こんなのはいかが?
2022/11/08 19:13
親はカラオケ! 子どもはマイクラ! シアタールーム改め「娯楽室」とします!
おしゃれな『シアタールーム』として作り上げたはずの部屋は、今や庶民の娯楽がつまった空間となってしまいました。
2022/11/07 21:16
おしゃれすぎるカーテンを格安で。実寸、助言、設置まで行うプロに頼んだよ!
我が家がカーテン類を依頼したのは、見た目ちょっぴり高そうな内装専門店。その、おすすめ理由とは。
2022/11/07 21:14
マンションの売却時、内覧客に受けたポイントと、最終的に売れた理由
なぜ中古の家が売れないのか。売れる家はどこが違うのか。我が家が実践した「売る方法」論。
2022/11/07 21:13
タチカワのロールスクリーンを設置したら色々と気持ちよくなっちゃった話
タチカワ ロールスクリーン ラルクを買いました。ネット通販とは一味違う気持ちよさも味わえました。
2022/11/06 11:38
ヘーベルハウスの最高峰、 FREX RESIDENCE(フレックス レジデンス)に行ってみた
圧倒の存在感。心安らぐ開放感。強靭な躯体と美しき意匠が織り成す、別格のゆとりと品位。…という触れ込みのモデルハウスに行ってきました。
2022/11/06 11:36
電動シャッターのメリットとデメリット、その比率は9対1!(私見)
防犯上有効なシャッター。これを手動にするか、はたまたを電動とするか、悩まれている方も多いと思います。
2022/11/06 11:33
お子さまはやがて成長します。これが、小学生男子が家に遊びに来る実態だ!
家に友達を呼んでいいかどうか。そのルール作りに悩まれているパパママ必読!
2022/11/05 09:03
大きなベランダ作ってよかった! 上空から視認できるベランダがもたらす未来
ドローン配送ですよ、奥さん! amazonでポチっとした商品が、数時間で届く未来がすぐそこに!
2022/11/04 18:56
【web内覧】布団派? ベッド派? 注文住宅の寝室問題、我が家の場合
それぞれにメリットデメリットがあり、好みもあるでしょう。布団派vsベッド派について、我が家の答えは。
2022/11/04 18:51
そんなものまで新品交換⁉ ヘーベルのアフターサービスすげー!と思った話
1階ベランダの板に水が溜まるという問題が発覚。住み始めて2年も経ってから言うなよ、ばあちゃん…。
2022/11/03 11:21
ヘーベルハウスにゴキブリは出るのか? 答えは「窓の開け方」にあった!
ついに、Gの出ない方法が判明しました! もう我が家にGは出ていません! さようならG! フォーエバー!
2022/11/03 11:19
平成最後のバス見学会、迫る! その時私たちがしたことは⁉
醸し出せ新築感! 出しましょう素敵感! 今さら「逃げ恥」⁉
2022/11/02 19:42
新築後、1年以内に絶対に絶対に確認しなくてはならない、これはもう拡散希望案件
自分の失敗が、これを読んでいただいたどなたかの役に立つのなら幸いです。
2022/11/01 19:25
『二世帯住宅』という選択肢を選んだ、私たち夫婦が今思うこと。
夫の両親と一つ屋根の下に住む。そんな選択をした時、実際の住み心地はどうなのかという話です。
2022/11/01 19:22
ヘーベルハウスを建てた人は、アウトドアリビングをエンジョイするのか
アウトドアリビングを提唱するヘーベルハウス。そして約6帖のベランダを設けた我が家の場合は。
2022/11/01 19:19
令和最初のバス見学会は、2回公演。大型バスが立て続けに2台やってきまして。
家を見学する皆様は、どのような質問をするのか。その質問と答えをまとめてみました。
2022/10/31 21:07
新築分譲マンションの売り時は10年以内…ではない! もう数年、前倒しするべき理由
築10年目の直前に、マンションを売りに出した我が家を襲った悲劇! これは痛かった!
2022/10/31 21:06
マンションから戸建てに引っ越した家族に起こる、「木造ショック」とは⁉
マンション→一戸建てに引っ越した人あるある。それが「木造ショック」です。
2022/10/31 21:03
住宅展示場のモデルハウスとは一味違う『街角ヘーベル』にまつわる話
50カ所以上の住宅展示場を巡った私たちは、10カ所以上の『街角ヘーベル』にも行きましてん。
2022/10/31 21:01
育児雑誌が指摘しない、リビング学習最大のデメリット
今や主流となった感のあるリビング学習ですが、こんな落とし穴も。
2022/10/30 12:10
住宅展示場にあるモデルハウスと、実際に建てる家の、一番の違いはここ!
モデルハウスみたいな家に住みたいと思っても、モデルハウスと同じ家にはならない理由について。
2022/10/30 12:09
今日は吹抜けのいいところばっかりを、めちゃめちゃ語ってみる
吹抜けのメリットだけ。それだけを語ります。語り尽くします。
2022/10/29 09:21
シンボルツリーには何を植える? シマトネリコを選んだ我が家の場合
シマトネリコを植えると3年後どうなるのか。その実例です。
2022/10/29 09:17
ヘーベルハウスの外壁新色、ブリックバーミリオンを見に行ってみた
住宅展示場巡りを趣味とする私たち夫婦。まだ見ぬ新色を実感しに行って参りました。
2022/10/28 20:22
収納の扉は、なにがベスト? 折れ戸と引き戸の違いと特徴を実例で語る
開き方が違うのは分かるけれど、じゃあどこがどう違うの? …って話です。
2022/10/28 20:20
子ども部屋の広さはどのくらいがいい? 4.8帖とした我が家の現在
小学4年生の息子。4.8帖の部屋。広さはこれで充分なのか⁉ という話です。
2022/10/28 20:16
次のページへ
ブログ村 51件~100件