メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。積水ハウスに憧れていたBLFです。 今回は、タイトルにもある通り、積水ハウスの契約前の打ち合わせについて振り返ってみようと思います。 前回の前編に引き続き今回は後編です。 前回は1回目〜4回目までの打ち合わせを振り返りました。
住宅建築のトラブルはどうして起きるのかを考えるこんにちは今日はわたしが皆さんと施工店さん、発注元と請負元と言った方がいいのでしょうか家を建てるにあたって色々なトラブルや不安が出てきます現在進行形で巻き込まれてしまっている方もいるかもしれませんねなんでこんなに多くのトラブルが発生してしまうのでしょうか私、職人の目や経験から検証してみましょうトラブルと言っても、種類で分けるより、お施主様、...
【タマホーム_30坪の平屋】総額は2700万円!これを見れば費用の詳細が分かる
タマホームは平屋でも安い?実際に貰った平屋の見積もりと間取り、坪単価を公開。他の大手ハウスメーカーと比較すると、はやりタマホームは安いという結果でしたが注意点もあるので解説します。また営業さんの雰囲気や体験談も紹介しています。タマホームは安い、というイメージだけをお持ちの方は是非ご覧ください。
【住宅ローン】医療従事者の我が家が癌団信に加入しなかったワケ
住宅ローンは人生で一番大きい借金です。家づくりをする方ほとんど、住宅ローンを借りて団信に入ると思います。我が家は癌団信には入りませんでした。その理由について今回紹介します。
住宅ローン実行と引き渡し 無事に家の引き渡しが完了しました。 当日は朝から銀行口座をインターネット経由でずっと眺めていました。 14時過ぎに物凄いお金が入金されて、どんどんと振り...
セキスイハイムのパルフェの概算見積りから坪単価を算出しました。概算見積りは床面積32.72坪を仮定したものです
こんばんは。現役の住宅営業キーさんです。 今回は【注文住宅の値引き】というテーマです! マイホームを検討されてる方は気に
建ててわかった。大手ハウスメーカー住友林業のアフターフォローがすごかった
こんにちは。住友林業で家を建てたBLFです。 住友林業で引き渡しを受けてはや3ヶ月が経過しました。あっという間の日々でしたが、3ヶ月が経過して感じたことがあります。 それは住友林業のアフターがすごい!ということです。 自分たちが期待した以上
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 住友林業の特徴といえば、木質感・デザイン性・設計自由度ですよね。 とはいえ、他でもできるのでは?と疑問に感じる点があるのではないでしょうか。 そこ ...
住宅ローン実行の最終手続き いよいよ積水ハウスとの施主検査も終わって住宅引き渡しまで後数日となりました。 住宅引き渡しまでに銀行にて残金の振り込みが行われます。 我が家は賃貸併用...
【住友林業で新築】窓だけで大丈夫?玄関ドアの高断熱化のススメ
こんにちは。家の高断熱化を目指したBLFです。 最近は電気代の高騰もあり、家の断熱性を高めるために窓を樹脂窓やトリプルガラスへグレードアップを考えている方も多いのではないでしょうか。私たちもそうでした。 その理由は家からの熱は多く窓などの開
「金利が上がったら固定金利にする」は大間違い! 良かったら押してください(^_-)-☆↓↓↓ 住まいの豆知識 人気ブログランキング - 住まいブログ住まいの…
全国で最年少で所長になった積水ハウスの営業マンを紹介できます(^^)対応エリアは埼玉県、東京都、茨城県、群馬県の一部です。ご希望の方は下記のメールからどうぞ(…
施主確認無事完了 先日、引き渡し前の最終施主確認をしてきました。 問題無くちゃんと家が出来ているかの確認で、ここでもし何か問題が見つかった場合、引き渡しまでに直してもらう形になり...
【住友林業、三井ホーム】私たちが優秀だと感じた営業さんを紹介します。
こんにちは。住友林業というハウスメーカーで家を建てたBLFです。 我が家は3年ほどの時間をかけて、ハウスメーカーを17社以上から検討し、住友林業さんにお願いしついに念願のマイホームを手に入れました。 住友林業で契約してから今に至るまでほとん
住友林業と提携してない会社で無垢のテレビボードを施主支給しました
こんにちは。テレビボードにとにかくこだわったBLFです。 我が家はリビングにとにかくこだわりを持って家づくりをしました。そしてリビングの中で存在感があるもの、それはテレビボードです。 我が家はおしゃれなリビングにするべく素敵なテレビボードを
【住友林業で新築】V2H導入のため電気自動車リーフを購入しました。
こんにちは。リーフの補助金がこんなに時間がかかると思わなかったBLFです。 我が家はV2Hシステムを導入するために電気自動車を購入することとしました。 そしてそれまではアリアという電気自動車の購入を検討していましたが、予算などの影響で断念し
住宅営業は本当に闇深いお金の流れがあるんですよ。お金の流れを知っておけば「信じるな」っていう意味も分かってくるかと思います。
【電気代高騰】高すぎる?住友林業の我が家、入居1ヶ月後の電気代を発表します。
我が家は2022年12月に入居しました。一戸建ては賃貸アパートより空間が大きくなるため、電気代が高くなりがちです。そして賃貸アパート時代から1万円を余裕で超えていた我が家の消費電力で一戸建てではどれくらい電気代がかかってしまうのか?と実は心配でした。そのため消費電力の中で冬は一番多いエアコンを削減できる高気密高断熱化に少し期待していました。今回はそんな我が家の住んでから1ヶ月の電気代がついに判明したため、まとめつつ発表したいと思います。
こんにちは。家を引き渡されて約3ヶ月、やっと人工芝を施工したBLFです。 我が家は以前、外構はDIYする!!とブログ記事で宣言したことがあります。 ただ、現実はDIYとは名ばかりのただ人工芝を自分たちで貼る程度しか現時点では予定していません
ハウスメーカーから100万円払えとの連絡。こどもみらい難民からこどもエコすまいで救済されたのになぜ?
先日なぜかハウスメーカーから3月以内に100万円払えとの連絡が・・・同じ方も見えると思いますので今回はこどもみらい難民からこどもエコすまいで救済されたのに100万円請求された件について解説しておきましょう。
キッチンハウスの包装も解かれていました キッチンハウスのキッチンが運び込まれた時に完成前のキッチンを見たのですが、その時はまだ自動水栓とかも取り付けられておりませんでした。 その...
洗面台エスクアが出来ていました キッチン(テーブルはまだでした)やお風呂など大型の設備の工事が終わっていましたが、やっと洗面台が取り付けられていました。 我が家の洗面台はTOTO...
タマホームThe Tama Home TypeBの坪単価┃概算見積から算出してみた
タマホームの限定ラインナップであるThe Tama Home TypeBの概算見積りから坪単価を算出しました。
コンセントの位置と数、無事に解決しました 前回に心配事としてコンセント数や位置と書きました。 その件で監督さんに連絡をしましたところ、すぐに返事が返ってきました。 結果から言うと...
一体型テーブルはまだでした 前回見学に行った時にキッチンの工事が始まっていました。 キッチンハウス工事担当者の方から夜までに終わりますよって聞いていたと思っていたのですが、別の日...
マンション住まいから、突然二世帯住宅を建てるということが決まりました。二世帯住宅といっても色んな種類があり、それぞれにメリットデメリットがあるので、それらの情報を整理して選択してきます。
こんにちは。ついに住友林業の家を自分のものとしたBLFです。 前回は施主検査と外構検査をレポートしました。 今回は外構工事も終わりついに引き渡しとなります。 家づくりを検討してから約3年ほどたち、0歳だった娘も3歳となり、生まれていなかった
住友林業との家づくり【32】施主検査を突破し住友林業緑化の外構工事に突入します
こんにちは。ついに建物が完成したと思うと感慨深いBLFです。 前回は気密測定をした時のレポートでした。 気密測定の結果はC値0.92と中気密くらいは取れているという結果でした。詳細が気になる方はぜひ記事も見てみてください! そして今回ついに
キッチンハウスのカップボード 監督さんからキッチンハウスの日程を伺っていたので、その日の朝、建築現場の前を通るとトラックの荷台から大きな荷物を運び込んでいました。 すぐに見に行っ...
【新築一戸建て】失敗談を参考に後悔しない最高の家づくりをしよう!!
これはわたしが実際に家を建てた時の失敗談です。これから家を購入、建てる予定の方はぜひ参考にして後悔のない家つくりをしてください!
みんな大好きな注文住宅の暮らしを豊かにする乾太くんとは?をざっとまとめます
今回は最近注文住宅で絶大な人気を誇っているリンナイの乾太くんについて紹介します。乾太くんとはどんなものなのか?紹介しつつ、メリット、デメリットについても紹介します。これから家づくりをする方で乾太くんは気になるけど...という方には必見の内容です。ぜひご覧ください。
こんな人に読んで欲しい 北欧の名作照明が欲しい人 インテリアに悩んでいる人 ポールヘニングセンの常識を変えた照明3選 い
住宅展示場にいきなり行くな。住宅展示場に行く前にやっておきたい準備5選
最近、私が家を注文したこともあり家の購入について相談を受けることが増えてきました。いろいろポイントはありますが、まず言いたいのは住宅展示場にいきなり行くなってこと。
ほぼ大工作業が終わりました 日々、4名の大工さんたちが工事をされていて、毎日驚くぐらいの速さで出来てきています。 先日、積水ハウスから、ほぼ大工作業も完了したので現状の説明をした...
トヨタすまいるライフオーナー様限定ワークショップ|衣類のたたみ方教室|担当しました
プロ直伝!収納量大幅UPすっきり美しい衣類のたたみ方教室を、整理収納アカデミアマスター小川奈々(感動の整理収納 in Nagoya主宰)が担当。場所:すまいる館四郷店。
この記事では2022年12月12日(月)に行った工事について解説します。上棟50日目(着工105日目)です。前回は2022年12月3日(土)に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。現在の状況を確認現場監督さんからの報
この記事では2022年12月3日(土)に行った工事について解説します。上棟41日目(着工96日目)です。前回は2022年11月26日(土)に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。現在の状況を確認現場監督さんからの報告
住友林業との家づくり【31】我が家を気密測定をしてみました。結果は..
こんにちは。気密測定前はいろんな意味でドキドキしたBLFです。 前回は我が家の照明について施工をレポートしました。 そして今回は家の性能についてです。 みなさんは気密測定って知っていますか?家の性能を表す数値で、断熱性を表すUa値は、断熱材
タマホームThe Tama Homeの坪単価┃概算見積から算出してみた
タマホームの限定ラインナップであるThe Tama Homeの概算見積りから坪単価を算出しました。概算見積りは
書斎が出来てきました 内装の工事が始まって1ヶ月も経っていないのに、既に部屋の仕切りが出来てきました。 最初の2週間程度で断熱材やら内壁が出来て、次の1週間程度で部屋の仕切りや机...
住友林業との家づくり【30】100万円以上かかった照明がつきました。
こんにちは。家を建てるまで照明がこんなに高いとは知らなかったBLFです。 前回は壁紙が施工されている様子をレポートしました。 そんな壁紙の工事が終わっていよいよ照明器具の取り付けが行われます。 照明は家を建てる前はあまり意識していませんでし
ハウスメーカーの値引き【営業が教えるバズらないで欲しい攻略法】
プロが語る値引きについて こんな人におすすめ ■これから建築を考えている人 ■どこの建築家さんメーカーさんにしようかまさ
この記事では2022年11月26日(土)に行った工事について解説します。上棟34日目(着工89日目)です。前回は2022年11月19日(土)に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。現在の状況を確認現場監督さんからの報
この記事では2022年11月19日(土)に行った工事について解説します。上棟27日目(着工82日目)です。前回は2022年11月12日(土)に参加したシスコンショールーム見学について紹介しました。そのときの記事はこちらです。現在の状況を確認
住友林業との家づくり【29】モリスの素敵な壁紙やエコカラットが貼られました
こんにちは。壁紙は馬鹿にできないと思ってるBLFです。 前回の我が家はあるトラブルでキッチンが空を飛ぶことになったお話をしました。 そんなトラブル?を乗り越えて、どんどんと工事が進んでいきます。今回の工事は壁紙です。 壁紙が貼られると一気に
5.0畳と4.5畳の間取りについて思うこと【もっとこうしておけばよかったという後悔談】
この記事では桧家住宅で注文住宅を建てるあたり、失敗したなということをテーマにしています。注文住宅を建てるにあたって、様々な間取りを見比べ検討すると思いますが、我が家では納得して間取りを決定したにも関わらず、実際に住み始めてから「こんなはずじゃなかった」と失敗に感じた苦い経験がありますので、参考にしてもらえばと思います。
内壁と天井 大工さんが年末から工事を開始されてまだ1月程度ですが、どんどんと家が出来上がってきています。 結構頻繁に見学に行っているのですが、大工さんたちは面倒臭そうにせずにとて...
この記事では2022年11月12日(土)に参加したショールーム見学について解説します。前回は2022年11月12日(土)同日に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。現在の状況を確認時間に追われることなくゆっくりカーテ
今回は住友林業を褒め称えたい気持ちをグッと抑えて、今回徹底的に懸念点を挙げてみます。大手ハウスメーカー、地場の工務店、高気密高断熱の工務店などなど全てメリット、デメリットがあり絶対の正解はありません。住友林業を少しでも検討している人に、実際に建てる上で懸念点となりものを正直のお伝えしていきます!
そしていよいよ壁紙とかの工事…と思いきやその前に問題が発生しました。それはトーヨーキッチンのカップボードが2階に入らない問題です。その結果キッチンが空を飛ぶことになりました…ということで今回私たちに起きたトラブル?の全容と住友林業の対応についてお話しします。
この記事では2022年11月12日(土)に行った工事について解説します。上棟20日目(着工75日目)です。前回は2022年11月5日(土)に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。現在の状況を確認現場監督さんからの報告
関西ふたり暮らし夫婦が、自分たちの家を泉北ホームに建ててもらおうと思った理由を記事にしました。他にお邪魔した2社の営業さんとのやりとりについても触れています。B社の営業については「会社名出して良いのでは?」って言われたけど踏みとどまったぞ。
鉄骨周りや壁面の断熱材の様子 年明け後に建築現場に行ってみると、断熱材やら床の素材やら壁の素材やらが運び込まれていました。 積水ハウスは壁や天井にグラスウールという断熱材を使用し...
住友林業との家づくり【27】我が家が木完しました。〜大工さん工事終了〜
こんにちは。大工さん工事が終わると家の完成がいよいよだなと感じているBLFです。 前回は我が家のこだわりのチークの無垢床などが施工せれました。 そして今回はさらに大工さん工事が進んでいきついに木完です。(大工さん工事の終了) ここまで毎日ど
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 高断熱をうたう住友林業ですが、実際のところどうなのか心配ですよね。 そこで今回は、真冬を迎えた我が家の感想から断熱性を高める対策まで一挙ご紹介して ...
【新居に導入】世界中とつながる窓 Atmoph Window2を紹介します!
こんにちは。せっかくの注文住宅なのでいろんなものをやりたいBLFです。 今回は私たちのブログにも度々登場しているAtmoph Window2についてです。 新居に導入予定ですが、いままで使ったこともない状態だったのでそのまま導入するのは少し
ハイセンス過ぎる?!照明やキッチンもあるトーヨーキッチンに初来訪したら…
こんにちは。トーヨーキッチン信者のBLFです。 現在は住友林業と契約し打ち合わせを行っている私たちは照明計画の際にトーヨーキッチンの照明を導入することとなりました。 そのため 実際に照明を見に行きたい! という妻の希望もありショールームに見
床材迷っている方必見!チークの無垢床をみにマルホンのショールームへ行きました!
今回は日本で最大手の床材メーカーであるマルホンの本社ショールームへ行ってきました。床材について住友林業でだいぶ勉強したつもりでしたが、聞いた事のない床材までなんと360種類も扱っているメーカーさんです。予約して行ったため担当者さんと1対1で案内してもらえてとても充実した見学となりました。床材迷っている方必見です。
住友林業との家づくり【26】マルホン製チークの無垢床が施工されました!
今回は家の内装の工事が進んでいっているためその様子をレポートしていきます。レポートする内容はズバリ床材です。我が家は床材にはこだわり、メインフロアをマルホンのチークの無垢床にしました。果たして仕上がりはどうだったのか?是非私たちと一緒に期待しつつご覧ください!
中間検査後 中間検査後、残った外壁や屋上の工事をしていました。 ヘーベル板と鉄骨の隙間などにコンクリートを流し込んで隙間を塞いだりしていました。 その後1週間程度してから、やっと...
一条工務店の太陽光発電とは┃事前シミュレーションを試した結果!
一条工務店で人気の太陽光発電について、事前シミュレーションをしてみました。電気代が気になる昨今では、売電だけで
前略:酒田より発信先日の事、知人が所用で来た。。数年前から家を建てたいと言ってた方「どう?その後建てる目途たった?」「いやそれがまだ。。けど今度内覧会に行ってみる」なるほど・・定番のコースか「建てるとしたら何処がおすすめ?」と質問されたが・・これはなんとも・・個人の好みの比重が多いし・・下手に業者推薦して後で。。。では、予算抜きにして何処で建てたいものなんでしょうか?皆さんは?清き一票をhttps://vote1.fc2.com/poll?mode=browse&uid=3467894&no=28参加人数。。。家を建てるなら何処を選びます?
情報収集1ヶ月半、実働1ヶ月半でハウスメーカー選びを終えたぽよりが、いかにしてそのスピード感を出したのかというお話です。一番の要因は性格とか言わない。
住友林業との家づくり【25】SODO美濃とアンティグランFが貼らました。
今回は我が家の外壁工事の様子や我が家の外壁の選んだ仕様についてご紹介します。実際の写真もたくさん紹介していきますので、SODOの美濃やアンティグランFを導入したい方には特に参考になるかな?と思います!家の外壁の工事がどんどんと進んだのでその様子をレポートしていきます。
住友林業との家づくり【24】恒例の手形をやって、窓や断熱材が入りました!
上棟が終わると今度は大工さん工事が始まります。ということでさっそく大工さん工事で窓や断熱が入った様子をレポートしていきます。また、住友林業恒例?の手形も行ったのでその様子もレポートしていきます。
【22年12月】セキスイハイムのキャンペーン(リュース)最新情報/上手な値引き方
セキスイハイムで全国一律のサービス情報や、リュースハイムキャンペーンの最新情報、成功しやすい値引き交渉のやり方などを紹介しています。セキスイハイムを検討されている方は、現在開催され...
【22年12月】アイ工務店のキャンペーン最新情報/上手に値引き
アイ工務店のキャンペーン最新情報や、成功しやすい値引き交渉のやり方などを紹介しています。アイ工務店を検討されている方は、現在開催されているキャンペーンを活用してお得に家を購入しまし...
住友不動産のキャンペーン最新情報を纏めています。住友不動産での購入を考えている方は、今現在開催されているキャンペーンを活用してお得に家を購入しましょう。
ミサワホームの全国エリアが対象となるキャンペーンの最新情報や、北海道・東北・北越・甲信・静岡・近畿・中国・四国・九州などエリア限定のキャンペーン情報などもまとめています。
セキスイハイムに寄せられたやばい評判や口コミをご紹介すると共にやばい口コミの中でよく見られる不満点への対応策や、セキスイハイムに寄せられた良い評判や口コミ、そして家づくりで失敗や後...
各ハウスメーカーの保証期間・アフターサービスの違いが一目で分かるように比較表を載せています。と同時にハウスメーカーが提供する保証サービスに関する注意事項なども紹介していますので併せ...
アイ工務店のUA値やC値を調べた結果や、高気密高断熱住宅の注意点や快適に暮らす為に確保しておきたいUA値・C値、アイ工務店以外でUA値・C値の優れたハウスメーカー等も紹介しています...
ノーブルホームに寄せられたやばい評判や口コミをご紹介すると共にやばい口コミの中でよく見られる不満点への対応策や、ノーブルホームに寄せられた良い評判や口コミ、そして家づくりで失敗や後...
一条工務店の評判・口コミがやばい!?特に気になるクレームも紹介
一条工務店に寄せられたやばい評判や口コミをご紹介すると共にやばい口コミの中でよく見られる不満点への対応策や、一条工務店に寄せられた良い評判や口コミ、そして家づくりで失敗や後悔をしな...
セキスイハイムのUA値・C値を調べた結果や、高気密高断熱住宅の注意点や快適に暮らす為に確保しておきたいUA値・C値、セキスイハイム以外でUA値・C値の優れたハウスメーカー等も紹介し...
ミサワホームのUA値とC値を調べてみた(断熱性能と気密性能)
ミサワホームのUA値・C値を調べた結果や、高気密高断熱住宅の注意点や快適に暮らす為に確保しておきたいUA値・C値、ミサワホーム以外でUA値・C値の優れたハウスメーカー等も紹介してい...
アキュラホーム「超空間の家 スマート」を999万円で販売(新春初夢福袋)
アキュラホームの「超空間の家 スマート」の特徴や仕様をチェックすると共に2023年1月2日~の新春初夢福袋で「超空間の家 スマート」が999万円で販売される事の詳細などを記載してい...
住友林業打ち合わせ【21】恐怖の最終見積もり公開。ついに着工合意しました。
住友林業で建築中の私たち。打ち合わせも終了しいよいよ最終金額がきて、着工合意となっていきます。最終金額が出るまでに色々な変更をしたので、一体いくらになるのか?今回は値段もある程度公開していきたいと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
住友林業で注文住宅を計画中の私たちの2階ダイニングを紹介します。そんな我が家の2階ダイニングについて詳しく解説していきます。
住友林業の保証アフターサービスは?他社比較から充実度を徹底解明
こんにちは。共働き夫婦ふたり暮らし、32歳で家づくりを始めたみつおです。 お家の保証やアフターサービスは、メーカー選びをする上でも大切なポイントですよね。 今回は、住友林業の保証アフターサービスに関する疑問にお答えしてい ...
本棚の上もちょっとだけクリスマス仕様に。だいぶ前にイルムスで購入したサンタのような、コビトのようなクリスマス雑貨♪シンプルで気に入っています。ツリーの飾りつけも完了。ソファなし我が家、クッションになる布団収納を愛用中。3月末に浴室リフォームをして夏にはハウスメーカーの15年点検をしてもらい少し一息ついていたのですが先日、明け方に耳慣れない警報音が鳴り食洗機が作動しなくなりました(T_T)新築時から使って...
この記事では2022年11月5日(土)に行った工事について解説します。前回は2022年10月29日(土)に上棟打ち合わせを行いました。そのときの記事はこちらです。内部電気配線内部電気配線この日に報告のあった工程の一つは「内部電気配線」です。
アキュラホームに寄せられたやばい評判や口コミをご紹介しています。また、やばい評判や口コミで多い不満点への対応策や、アキュラホームに寄せられた良い評判や口コミ、家づくりで失敗や後悔を...
こんにちは。打ち合わせを重ねて住友林業と契約したBLFです。 今回は、タイトルにある通りで契約前の打ち合わせについて振り返ってみようと思います。 恥ずかしながら、私たちはマイホームを計画する前はハウスメーカーについての知識なんて1ミリも無い
この記事では2022年10月29日(土)に行った上棟打ち合わせについて解説します。前回は2022年10月24日(月)にレッカー棟上げ建前工事を行いました。そのときの記事はこちらです。上棟打ち合わせとは上棟後に現場でスイッチの細かい位置などを
この記事では2022年10月24日(月)に行ったレッカー棟上げ建前工事について解説します。前回は2022年10月22日(土)に上棟直前の工事を行いました。そのときの記事はこちらです。建て始め工事開始です。今回の工事である、レッカー棟上げ建前
新型コロナウイルスの影響がヘーベルハウスにも現れ始めている模様
このブログを通じて、我が家に 間取りの相談にやってきてくれる方が 過去に何名かおりまして。 www.keigoman.com その中の、とある1組の夫婦は、 今から約ひと月後、 2020年3月末の引き渡し予定でした。 が、新型コロナウイルスの影響によって 中国からの建材が届かなくなり、 その結果、引き渡し日の 目処が立たなくなってしまったとのこと。 自分も調べてみると、トイレだけでも パナソニック、TOTO、LIXILと、 主要住設機器メーカーからの供給が 今や完全に止まっている模様。 またトイレだけでなく、LIXILの場合は 洗面化粧台、ユニットバス、システムキッチンの 部品の供給がストップ…
この記事では2022年10月22日(土)に行った工事の様子を紹介します。着工54日目のことです。前回は2022年10月15日(土)に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。写真:上棟直前上棟直前上棟直前に現場監督さんか
精巧にできた100分の1スケールの家の模型。非常に高価なアイテムですが、これがあるといろいろな遊びが楽しめるという話。そして、もしかしたらおまけでこれをつけてくれるかもしれないので、そんな話を。
この記事では2022年10月14日(金)に行った工事の様子を紹介します。着工46日目のことです。前回は2022年10月8日(土)に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。写真1〜3:基礎完成基礎完成1基礎完成2基礎完成
この記事では2022年10月15日(土)に行った工事の様子を紹介します。着工47日目のことです。前回は2022年10月14日(金)に行われた工事について紹介しました。そのときの記事はこちらです。写真1〜2:床組み床組み1床組み2今回は床組み
日本ハウスHDの評判・口コミが最悪?過去のやばい不祥事も調べてみた
日本ハウスHDに寄せられたやばい評判や口コミをご紹介すると共にやばい口コミの中でよく見られる不満点への対応策や、日本ハウスHDに寄せられた良い評判や口コミ、そして家づくりで失敗や後...
スウェーデンハウスで小さい家を建てる!【20坪・25坪の間取り】
スウェーデンハウスの小さい家(20坪~25坪)の間取り図や建築実例の紹介、スウェーデンハウスで小さい家を建てる時の価格相場や注意しておきたい事&取り入れたい間取りなどを記載していま...
引き渡し日当日の行動と、新居の鍵などこの日いただいた物あれこれ
いよいよ新居が完成し、ついに引き渡し日となりました。1日も早く仮住まいを退去することで、日割り計算で家賃が戻ってくるということもあり、この日に引っ越しも行うという強行軍。入居日にしなくてはならないことを、私たちの動きと合わせて紹介。
ブログ開始から82日目。バス見学会に、当ブログを読んだことのある方が来た!
ハウスメーカー主催のバス見学会を月イチペースで受け入れている我が家。そしてブログ開始から約3ヵ月が経ったある日、いつものようにバス見学会をしているさなか、「ブログ、読んだことあります」そう言って下さる方がいたのです。82日目の奇跡。