メインカテゴリーを選択しなおす
#事故物件ゾク 怖い間取り 渡辺翔太×畑芽育×吉田鋼太郎 理想の間取りプレゼン大会!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にしほんグ村 にほんブログ村
【一条・冷蔵庫の位置はどこがベスト?】ゴミ箱の位置と並んで意外と盲点!
2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。 今日のお題は、
「階段下収納、なんか使いづらそう…」 「奥まで手が届かないから物が埋もれちゃう…」 我が家もそんな悩みを抱えていた1組でした。 でも、打ち合わせ中の“ふとした気づき”から、 階段下収納を【2WAYアク
NO.515 きょうは弾丸お休み頂戴しました! 午前中の打ち合わせが終わり次第の弾丸休暇です 行先は能登の百楽荘なのですが これが見たかった! きょうはそんな…
回遊動線 人気だけどやめた理由 採用しなかったわけ 後悔してない?
どんな家に住みたいかな、と考え出す時に一番気になるのが間取りですよね。 回遊動線はSNSなどで人気ですね! 今回は回遊動線を採用しなかったわけ、あんなに人気なのにやめた理由についてお話しします。 私も
【PR】 うちの間取りは、今のところ後悔した点はなく、ベストだと思っています。 間取りのポイントについて書いていきたいと思います。 【PR】タウンライフ 間取りはとても重要です。 無料でプロが考える間取り、費用、土地の情報が手に入る、「タウ
計画では、1階の「お茶の間」と書いてある場所は、小上がりにする予定でした。 安心の日本製 国産 畳付き収納ラック 半畳用1台/一畳用4台 ↑このような商品を買って置こうと思っていましたが、入居してすぐに、小上がりはやめました。 今回は、小上
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『この間取り、ここが問題です!』 住宅選びの際、皆
築50年の家、狭小住宅を小林住宅で建てし・・・の予定が頓挫し、新たに2023年8月より本格的に土地探しからリスタート 2022年8月 他住宅メーカーメーカ…
間取り作りに役立つサイトについて。 間取りの悩み 自宅の新築を考える施主にとって、最も頭を悩ませるのが間取り施主にはいろいろな要望があるわけですが、予算や坪数…
【理想の間取り】失敗だらけの我が家の間取り!家事が楽になる同線は大切!
我が家はなんでこんな間取りにしたんだろう? 自由設計で、だいたい自分たちの希望通りの最高の間取りにしてもらったはずなのに
泉北ホームのスマイルパッケージでは、営業図面打ち合わせで間取りのほぼ9割が決まる!? というわけで我が家の営業打ち合わせの様子をご紹介します。
【平屋の間取り】実際住んでみて学んだ、住みやすい家とは?玄関こそ収納を広めに!
今住んでいる家の間取りの満足度はどのくらいでしょうか? 私の満足度は50%というところでしょうか。 間取りの打合せ段階に
キッチン以外の水回りの間取りのおはなし。 まとめられるなら 水回りの間取りって、生活動線に関わる部分なので結構大事できることなら1か所にまとめたい方も多いので…
こんにちは、日凪子です。またまた素敵な間取りを見つけてしまいました。いいですね、いいですね、 角部屋で窓がいっぱいで、風通しが良さそうです。 LDKと6帖の仕切りを開放して、広々と使うのもまた善きです。そしてなんといっても私的に最大のポイントは、収納が多そうなことです。 そう! 最低でもこれくらいの収納は欲しいのですよ〜。 今のおうちさんが、40m2しかないのにこれよりさらに収納たっぷりで、服も靴も書籍も季節家電その他もろもろも、全部! 収納できてしまうので、物件探し中はどの部屋を見ても、収納が少ない……と感じてしまいました。7年後に住み替える予定の新しいおうちさんも、55㎠で今のおうちさんの…
新居の夏、夢のエアコン全館冷房が実現した話!1階も2階も家じゅう快適になりましたヾ(´∀`*)ノ
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!こんばんは!新居に引っ越して初めての夏、リビングのエアコン1台で過ごしていたわが家。エアコン1台冷房についてはこちらに詳しく書いてます^^2階は1階ほど涼しくはないもの
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!こんばんは!新居を建てるときにこれは叶えたい!!ってことがいくつかあったのですが、その中の1つが・・・「2階の廊下に本棚をつくる」ってこと!!私、昔めっちゃマンガが好き
こんにちは、さくらです我が家の冷蔵庫は、キッチンの入口側にあります(* ̄∇ ̄)ノ間取りで見るとココです⬇この場所にあるのは、アクセスしやすくて、すごく便利です…
くろのくろこです。 2023年春に新築マンションに入居しました! 40代2人暮らし夫婦の、新居でのあれこれを書いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 引き渡しからそろそろ3ヶ月。 今の部
こんにちは、さくらです我が家は建売住宅で、建物は約33坪と広くありませんが、すごく過ごしやすくて、よく考えてある間取りだなぁと思っていますので、今日は、我が家…
新築ブログ「ももと平屋」はどんなブログ?家づくりの体験談を大切に残したブログ
新築ブログ「ももと平屋」はどんなブログ?家づくりの体験談を大切に残したブログです。 新築ブログ「ももと平屋」はどんなブログ?家づくりの体験談を大切に残したブログです。
我が家のもっとこうしておけばよかった!後悔ポイント8選(後編)
新築平屋に住んでみて気づいた後悔ポイント8選を紹介します。今回は後編(第5位から8位)を紹介します。 新築平屋に住んでみて気づいた後悔ポイント8選を紹介します。今回は後編(第5位から8位)を紹介します。
打ち合わせで慌てずに済む(かも?)! 注文住宅要望書のススメ【テンプレート有り〼】
いざ営業図面打ち合わせ! ……の前に、ぽよりが作った注文住宅要望書。どのような流れで注文住宅を作ったのかご紹介しています。要望書の雛形になるエクセルテンプレートもご用意しました!
【パパまるハウスの平屋】間取りや総額,実例も紹介(20坪~30坪台)
パパまるハウスの平屋の参考間取り(主に20坪~30坪台)や本体価格、坪単価、総額などを実例も交えながらご紹介しています。コスパに優れた平屋を提供するHMも記載していますので、平屋を...
庭のアカシデ お題「みなさんは賃貸派ですか? 持ち家派ですか? 最近家を買ったのですが、家の間取りを見るのが好きでいろいろな家に住める賃貸も改めて魅力的だなと思いました。皆さんはどちらですか?」 新緑がまぶしい季節になりました。 少し前まで「新芽が出てきたかな~?」ってくらいでまだまだ茶色が多い景色だったのに。 ところで久しぶりの、はてなさんの「お題」 わたしは持ち家派です。 昔から、間取りを見る・考えるのが大好きで。 好きが高じて、今住んでいる家の間取りを考えさせてもらったほど。 土地を選ぶとき、間取りを考えるときに重視したのが、どの窓からも庭の緑が楽しめること。 写真は南の庭に植えているア…
【平屋の間取り(30坪,35坪,40坪)/南玄関】おすすめHMも紹介
30坪,35坪,40坪(南玄関)で参考となるような平屋の間取りと、平屋におすすめのHM、平屋に取り入れたいアイデア間取りなどをご紹介しています。30坪,35坪,40坪位で平屋を検討...
こんにちは。 この度、ブログをお引越しすることになりました。↓今後はこちらでブログを更新していきますので、よろしくお願いたします。http://www.ih…
間取り解説-10 間取りの考え方 住友不動産28坪 B-E-2
間取り解説、間取りの考え方。 今回の記事では住友不動産の規格住宅の間取りを見ながら、 良いところ、悪いところ、…
面白い新築マンションの記事を読みました! 度肝を抜く超ハイスペック変化球マンション!サウナー大歓喜のエステムコート大津におの浜をご紹介!【モルモット】 共用廊下から直接入れるアクティビティスペー
あと数ヶ月すれば新しい部屋に入居できるのですが、それでもつい、他のマンションの広告を見てしまいます。 とても手が届かないようなタワーマンションのプレミアムルームにため息をついたり、近所に新しく建つマン
勝手口なしで後悔?勝手口は必要なのか?我が家のメリットデメリットを徹底解説!
勝手口なしで後悔?勝手口は必要なのか?我が家のメリットデメリットを具体的な間取りを例に解説します 勝手口なしで後悔?勝手口は必要なのか?我が家のメリットデメリットを具体的な間取りを例に解説します
家系ブログを盛り上げる会の「#建築先決め手バトン」に参加しました。サンヨーホームズに決めた理由や他社の検討状況の記録です。
タウンライフ家づくりにプランの一括請求をした体験談の2回目です。契約には至らなかったものの、熱心に打ち合わせをした工務店との体験談です。
サンヨーホームズで建てた36坪平屋の間取りのポイントを紹介します。注文住宅で25畳の広々したリビングに大満足。サンヨーホームズで建てた36坪平屋の間取りのポイントを紹介します。注文住宅で25畳の広々したリビングに大満足。
ミライイエ注文住宅情報サイトさんにまるももの家を取材していただきました。とっても素敵な紹介記事になっています。
新築のリビングをポップインアラジンでホームシアター化するために計画したこと
新築住宅のリビングに設置したポップインアラジン。120インチのホームシアターを実現するために工夫したこと、住宅会社と打合せしたことをまとめました。
3階建てで失敗や後悔をしない為に、3階建ての注意点やデメリット・メリット、そして実際に3階建てを建てられた施主さんのリアルな後悔談や建築ブログ等を紹介しています。
【3階建て】価格1000万円~1500万円以下の間取りや注意点
価格1000万円~1500万円以下の3階建て住宅のおしゃれな外観や参考となる間取りの紹介、3階建て住宅の価格相場や建てる時に注意しておきたいポイント&良い所(メリット)などをご紹介...
一人暮らしを始めて1年が経とうとしています。 内見をして、その場で即決して1ヶ月後に住み始めました。 バタバタした生活から慣れてきた生活にだいぶなってきました。 内見ではほんの数分だけみていたので周りの環境もわからないままでした。 実際、住んでみないとわからないことも沢山あります。 内見ではほんの数分だけみていたので周りの環境もわからないままでした。 実際、住んでみないとわからないことも沢山あります。 ということで今日は一人暮らししていた中で実際に住みたいと思った理想の住まいについて書きます。
狭小住宅の中でも2階建ての狭小住宅に注目し、2階建て狭小住宅の参照間取りや価格相場、後悔しやすいポイントとその対策。狭小住宅に取り入れたいアイデア間取りの紹介などを行っています。