メインカテゴリーを選択しなおす
● 家族に内緒で依頼したいのですが、いいですか?こんにちは、片岡すずみです。秋の食材を買うのが、楽しい季節になりましたね。昨日も、梨の豊水と、エリンギ、マッシ…
差額も公開!コスモ→Panasonicアドバンスシリーズに変更した5つの理由
※画像はアドバンススイッチではありません 本記事は以下のような方におすすめ! アドバンスシリーズを採用した人の理由が知りたい コスモシリーズとアドバンスシリーズの差額を知りたい シンプルでオシャレなスイッチを探している ほどほどの価格で採用
● 輸入壁紙の雰囲気を、国産壁紙で再現してみましたこんにちは、片岡すずみです。昨日ご紹介させていただいた、サンゲツのマイコーデ。今日は、それを使ってシミュレー…
まとめ:賃貸マンションをオフィス・店舗にする時の、お風呂の活用方法
● まとめ:賃貸マンションをオフィス・店舗にする時の、お風呂の活用方法こんにちは、片岡すずみです。先日アップしていた、賃貸マンションをオフィス・店舗にする時の…
● 照明コンサルタントの資格を更新するためにこんにちは、片岡すずみです。今日は、私の持っている資格についてです。この仕事をするために、インテリアコーディネータ…
● SWAN TILE(スワンタイル)のおすすめタイル4選こんにちは、片岡すずみです。タイルの魅力を、3日かけて語ってきました。今日はそれを踏まえて、SWAN…
光沢感の魅力的な揺らぎ ‐ タイル風壁紙と、本物のタイルの違い03
● 光沢感の魅力的な揺らぎ ‐ タイル風壁紙と、本物のタイルの違い03こんにちは、片岡すずみです。さっそくですが、壁紙とタイルの比較の話の続きです。ちなみに、…
厚みによる上質感 ‐ タイル風壁紙と、本物のタイルの違い02
● 厚みによる上質感 ‐ タイル風壁紙と、本物のタイルの違い02こんにちは、片岡すずみです。台風7号が大変な被害を出しているようですね。上京前は神戸に住んでい…
【家づくり記録】ハマるタイル沼!我が家は3種類を採用・貼り方も紹介
アクセントクロスと同様、とても楽しみにしていたタイル選び。 工務店でも好みのサンプルを取り寄せてくれましたが、自ら平田タイル・名古屋モザイクのショールームにも足を運びました。 しかし、見れば見るほど、考えれば考えるほどタイルの魅力にハマる日
● タイル風壁紙と、本物のタイルの違いこんにちは、片岡すずみです。昨日は、タイルメーカーのSWAN TILE(スワンタイル)さんを、ご紹介させていただきました…
presentazione di lavabo e intorno 洗面台とその周辺のプレゼンテーション7月29日。お手洗い例ということで、使用されている本当のお手洗いではありませんよ。洗面台脇の蓋がされている方がトイレで、その右はビデです。洗面台の脇にトイレ用ブラシまで置いてあるところがディティールにこだわりが!(≧▽≦)鏡に映っている様子を撮りたかったのです( ´◡‿ゝ◡`)↓こちらに参加しています~。ポチッと応援して...
【家づくり記録】サンゲツ・アクセントクロス|ウィリアムモリス柄も採用
2023年6月。楽しみにしていたアクセントクロス決めが始まりました。 昔から色のついた壁に憧れがあり、「内装で優先したいもの」第3位にアクセントクロスをあげていたほど力を入れたかったところ。 内装決めで1番楽しかったと言っても過言ではない!
賃貸マンションをオフィス・店舗にする時に、お風呂を活用する方法はある?
● 賃貸マンションをオフィス・店舗にする時に、お風呂を活用する方法はある?こんにちは、片岡すずみです。先月ある会社から、こんなお問い合わせがありました。掲載許…
リフォーム屋さんからいただいてる工程表では・・・7/31~8/2日キッチン配管・配線・造作3~4日キッチン内装5日キッチン組ってなってるけど~1日に2日ま…
ツーリング用のヘルメットには,SHOEIのネオテックを使っています。小浜に行ったとき,久しぶりに使いました。脱ぐと,なんか黒い粉のようなものが落ちてきます。そのときは特に気にしませんでした。 何度か脱着するうちに粉の正体が判明しました。頭頂部に当たるクッ
今日も酷暑が告げられている7月最後の週末。 朝から真夏の太陽がさんさんと降り注いでいます。 あついあつい・・・ 今日は町内会の防犯・防災対策の行事ごとがあり、どうしても早朝の予定がタイトになっていま
26日(水)内装工事壁紙ビリビリ~はがすのを手伝いたいトムくん またまた・・・階段から見学するぽぽちゃん ちょっとアクシデントあったけど~ 壁…
【第2弾】ヤリスクロス内装改善!センターオープントレイを効率化
内装をよりおしゃれに、より効率的に(高級感もプラス!)ヤリスクロスの内装カスタムについてセンターオープントレイってどう使用していますか??センターオープントレイの高級化、効率化をしよう!!
新車の洗車はいつから?どうやるの? いち押しのグッズと掃除機はこれ!
新車を購入したら、できるだけそのピカピカの状態を長く保ちたいですよね。 しかし、運転すればどうしてもホコリや泥、虫などの汚れが付着してしまいます。 そこで今回は、新車の洗車について、いつからできるのか、どんな方法が効率的で綺麗になるのか、 そして買って間違いのないグッズなども併せて解説します。
13日火曜日 三隣亡 冷蔵庫から水が13日ご訪問できずご迷惑かけました。 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 槇原敬之/ローリー寺西
【ヤリスクロスHVZ】内装シンプル過ぎ問題を解決【カスタム】4選
シンプルで無駄のないヤリスクロスの内装にもっと高級感を出して快適にしたい、そんな方に おすすめのインテリア、内装カスタムの方法をご紹介します。よりカッコよく、よりスタイリッシュにヤリスクロスをカスタムしてみましょう
【ヤリスクロスHVZ】内装シンプル過ぎ問題を解決【カスタム】4選
【ヤリスクロスハイブリッドZ】内装シンプル過ぎ問題 さて先日無事納入されたヤリスクロス。 購入するまえからうす
スウェーデンハウスでおしゃれで人気の高い外観や内装、標準仕様での設備、スウェーデンハウスのメリット&デメリットなどをご紹介しています。
関西の旅2日目の午前、Kの実家にて。 僕らの別荘はなるべく洋風(北欧のコテージ風)の雰囲気を少なくとも外観については目指しています。なので外壁の全面を工務店標準工事付帯のリシン吹付けにはせず、別荘地のアプローチからよく見える南側と西側の明るい面は杉板を鎧張りすることを検討していま...
リフォーム業の太田建匠株式会社(住所:札幌市東区東苗穂4条1-8-14、代表取締役:太田友二)が、2023年3月20日に事業を停止、自己破産の準備に入った。 委託弁護士は太田勝久弁護士(PLAZA総合法律事務所札幌)ほか 負債総額は約1億5千万円 同社は、1993年創業、1996年9月法人設立のリフォーム、増改築業、新築工事も請け負っていた。札幌市及び、札幌近郊において個人客を中心に事業を行ってきたが、昨今のコロナウィル…
この視点はなかったです。たしかにクリニックでこのようなトイレをみたことがありません。職員としていくこともおおいので荷物はどこかにおいて手ぶらのことも多いですし、患者さん目線にならないとわからないことですね。荷物をおいて待合をでたくはありませ
娘と一緒に妹たちの新居へ行って来ました。 二人で買ったんですよ・・・家。 いろいろあって自由になった二人の妹。 仲が良いんです・・・。 それで一緒に暮らそうという事になったそうで 決断も早く・・・家 買った~と。 二人で働いて 10年で完済予定らしい。 稼ぎの良い人が羨まし...
【今週のお題、ビフォー・アフター】保温ポットをやめて電気ケトルにしました
「今週のお題、ビフォーアフター」2022年の振り返りは、いろいろな事がありました。家をリフォームしたことに始まり、職場でもリーダーの交代や、公私ともに変化がありました。 家をリフォームしてからは、外壁以外にも内装や物置もやり直したので、随分見た目も変わったと思います。 家が新しくなると、照明やインテリアも変えたくなりますが、そこは予算の関係で今まで通りのものを使っています。欲をだしたらきりがありませんから…。 小さいことですが、この度湯沸かしポットを交換することにしました。 湯沸かしポットといえば、24時間保温してくれるので温かい飲み物が欲しいときには大変便利です。しかし、24時間365日ずっ…
月曜日。りっちゃんは、1週間振りに幼稚園へ登園しました やったー!やったー!幼稚園行けるー!!凄く喜んで登園しました元気でなにより。なーちゃんは、まだお家で様…
【リフォーム・DIY】残念!風呂場の窓から冷気が入るので透明パネルを設置したが…
先ごろ風呂場の窓に透明パネルを貼って、結露を防ごうと試しましたが見事に風呂場の窓には合いませんでした。 パネルもリビングやその他の部屋なら良いのでしょうが、水気があって窓も凹凸があるので両面テープでも剥がれてきてしまいます。いろいろテープを変えて試しましたが、幅広で強力なものなら辛うじて付いている状態です。4ミリの厚さのガラスの方は、パネルをとっても結露が少なく2ミリのガラスの方は、結露が激しいです。 いつも風呂掃除をする主人は、結露の具合やパネルのことを毎日報告してくれます。(T_T) 寒さ対策について、冷気が入るのは窓の大きさも寒さの原因だと思います。 前回1枚ガラスを割ってしまい結果ガラ…
皆様こんばんは。雲海です。インテリアコーディネーターの姫様との打ち合わせももう6回目ぐらい?でいよいよ大詰めになってきました。で、やっとですがドアが決まりまし…
どうも、masa-00328 です。今回はスイフトのリフレッシュとメンテナンスをと思います。6年目で12万キロに到達したスイフトですが、さすがに6年も所有し12万キロまで走破すると足りない箇所やヤレを感じてしまうのは否めないです。かと言って
資格を取りましたインテリアコーディネーター。インテリア産業協会のやつです。チャレンジしようと思ったのは、おととし転職した際に今までやってきたことをなにか形に残せたらいいなと思ったから..新しい人と名刺交換した時そこにサクッと入っているとインテリアが好きなことがすぐに伝えれていいなと思いまして。(笑)この試験には1次と2次があります。1次は筆記で、合格率は30%程度。2次は図面と論文で、合格率は50%以上。なの...
【リフォーム・DIY】風呂場の窓から冷気が入るので、透明断熱パネルを設置してみる
風呂場の窓が結露して、窓から冷たい冷気が入ってくるようになりました。 夜も風呂場のタイルが冷たく感じ、とても寒いです。先日、娘が脱衣所に温風ヒ−ターをおいてほしいと言うので、コストコで買ってきました。 外壁塗装をして外見は新築?かと見間違える程きれいになりましたが、中身は昭和時代のままです。窓も壁も薄く、外からの冷気がバシバシ入ってきます。断熱材はしっかりと入っているのでしょうか?壁の中まではわかりませんが、きっとスカスカではないでしょうか。 風呂場にいたっては、コンクリとタイルでとても寒々しく換気用の窓が大きいのでそこからの冷気は相当なものです。目隠しのすだれやシャワーカーテンくらいではどう…
こんにちは!セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。ようこそおいでくださいました!初めての方はコチラからどうぞ!目次リビング吹抜けの窓にシェードが付きました!ガス局のショールーム?ガス給湯システムもいろいろいざガス局ショールームへ!
只今、家の内壁を塗装している真っ最中です。 塗装をする数日前から、家具やテレビや小物を片付けたりでてんてこ舞いでした。 家具を移動するだけでも 「一体何が入っているんだ?」「早く動かしておいたほうが良いだろう。」 と主人一人ではりきって動かそうとするので、私は朝イチから機嫌が急降下でした。 部屋の中央にテーブルや家具を固めておいて、壁側を通れるように空けておきます。 引出しが開かなくなるので、中の着替えもある程度は2階の部屋に運んでおきます。 関係のないところは、養生テープでぐるぐる巻きにされるだろうということで、化粧水や充電ケーブルもすぐに分かるところへ避難しておきます。 それでも、娘は自分…
【内装】タマリビングでインテリアを購入!使用感や金額、使わなかったサービスは?
さいしょにタマリビング株式会社はタマホームオーナーに向けてインテリア商品の販売やコーディネートを行うタマホーム株式会社のグループ会社です。タマホームで家づくりの打ち合わせを進めていくとインテリア・内装部門の打ち合わせの際にタマリビングのスタ
奈良の家が空き家になってしまった問題の続きです。前回、再建築不可の連棟戸建てでは非現実的と言われた880万円での、売却募集を4社の一般媒介で募集をかけることにしたことをご紹介しました。とはいえ、やはりこの価格で購入者が現れてくれるかどうかは不安があります。このあたりの心境を、これまで賃貸管理でお世話になっていた、不動産会社にご相談したところ、思わぬ提案がありました。売却と同時に賃貸募集もできるんだぜぇ...
さて、台風も通り過ぎ、少しホッとしている雲海です。今日はリビングのインテリアについて。我が家のリビングは16畳ほどのこじんまりとしたリビングを予定しているので…
フルモデルチェンジした新型ムーブキャンバスが社用車として当社にきました!大人気のムーブキャンバスの内装外装をレビューしていきたいと思います!試乗や納期のご相談も
【第65話】内装を決めていこう 照明編【セルコホーム(15)】
こんにちは!セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。ようこそおいでくださいました!初めての方はコチラからどうぞ!目次1年点検がありました!前回の打合せの続きです我が家の照明ご紹介 ~玄関周り~我が家の照明ご紹介 ~リビング・和室等~我が家の照明ご
【第64話】内装を決めていこう クロス編【セルコホーム(14)】
こんにちは!セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。ようこそおいでくださいました!初めての方はコチラからどうぞ!目次いまリメイクが熱い!セルコホームの新商品!久々の杜王港展示場での打合せ我が家のクロスご紹介 ~メイン・1階アクセント~我が家のクロ
にほんブログ村 皆さまの応援のクリックがブログを更新する源になっていますm(_ _)m 昨日、お世話になっているハリーズの若手 スタッフがガラスの3人展を鎌倉でやるので と案内ハガキを
インターデコハウスのチャーム(後編)┃個性をプラスするオプション
インターデコハウスのチャームについて確認しています。前編では、エクステリア、ペットアイテム、キッチンの3種類に
どーも 今回は秀光ビルドさんで注文住宅を建てて、実際住んでみて気づいたことや後悔や不満の内装編です 一回で理想の家を作ることは、難しいと言いますが全くその通りです😅 住んでみて初めて気づくことってやっぱりあるんですよねー あるあるとしては、コンセントの位置! 足りなかったり、ほしいとこになかったり、逆に使いにくい場所にあったり コンセントはとくに意識したのに… 家作りしてる時は、しっかり自分の生活を想像しながら考えたつもりですけどね😅 他にも内装のデザインであったり、収納の数や位置、照明の種類などなど やっぱりああしとけばなぁと思う後悔は大なり小なり出てきてしまいますね 秀光ビルドさんで注文住…