メインカテゴリーを選択しなおす
2025年の最初の工事記事はM様邸の素敵なリフォーム工事になりました。M様はご実家に同居されることになりそれに伴っての増築&リフォーム工事です。今回の記事では工事の完了した玄関からダイニング、リビングの様子をお伝えさせてくださいね。玄関ドアを開けてお邪魔すると正面に、こんな景色が広がります。白木系の床に、紺のアクセントクロスの壁。ダウンライトや絵画への照明がいい感じですね!階段もリフォームして絨毯張りだったのをウッドを活かし滑り止めの黒い枠も付けていい感じになりましたよ^^大きな絵画は⇩ヒロ・ヤマガタさんの作品です。素敵ですね~M様のご両親が、長女さんが生まれた時お雛様の代わりにこの絵画を買われたそうです。お雛様の代わりに画家の作品を買うって目の付け所が違う❤筆者もそんなことやってみたかった!って思いまし...M様*センスが光る☆増築リフォーム工事!
こんばんは今日も暑い一日でしたね~でも秋のお彼岸入りの頃を目安に気温も徐々に下がり始めそうですね早く残暑も過ぎ去って欲しいと思うこの頃です・・・・さて先日のブログでも書きましたが、リフォーム工事予定がこれから続々と始まります。水まわりの浴室、キッチン、トイレ、洗面機材の交換それに伴う、床、壁の工事等・・・・短期間で完了するリフォーム工事もありますがそれよりも期間のかかる工事もあるので事前にお客様とはよく相談して工期を決めています。外まわりのリフォーム工事は天候を考慮しながら慎重に行わないといけないので、じっくり検討が必要ですまた、工事の様子は、ご報告しますね~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほ...リフォーム工事も続々と。。
23 住宅費(その4)~住宅は買うべきか、借りるべきか(非経済的な得失)
23 住宅費(その4)~住宅は買うべきか、借りるべきか(非経済的な得失) 続いて、住宅を買うべきか、借りるべきか、非経済的な得失から考えてみよう。 第一に…
2024年版の弊社オリジナルカレンダーですが20部ほど余裕があります。飾る時、開くとB5サイズになる小さめの物です。よろしければお電話ください。郵送またはお届けいたします。TEL0120-13-5622いつも来てくださってありがとうございます。皆様、今日も良い日をお過ごしください。お帰りの前に応援クリックよろしくお願いします*⇩*こちらもよろしくお願いします*↓カレンダー差し上げます
O様邸のリノベーション工事こんな具合で進んでいます!新しい屋根はこんな感じ!増築した部分や、母屋との連絡通路の上も綺麗に繋がりました!お部屋も、床材が貼られてこちらの↑個室の床はリビングなどと色合いが似ています。こちらはグレイッシュな床材でまた雰囲気が違って面白いですね♡洋室①、②とも個性が出てきました!トイレは↓青いミッキーマウスが可愛いドア(*´艸`*)床はリビングと一緒のようですね^^什器も入ってきました。キッチンセットも入りましたよ!まだビニールがかけてあって黒く見えますが本当は深いグリーンなんです。トクラスのキッチン「コラージア」今現在、トクラスの最新の最高級キッチンです!↓(トクラスのサイトから)O様が選ばれたグリーンはどんな感じでしょう。養生が外れるのが楽しみですね!さて、外側も決まってきま...進捗状況!《O様邸増改築スケルトン工事》
先日、工事経過の取材に行くとシステムキッチンの養生が外れていました♡すっごく素敵なんですよ!トクラスのコラージアというシリーズの商品です。O様のお宅ではL型にしました。色は深いグリーンです。トクラスは、もとヤマハのリフォーム部門でしたのでこのキッチンの塗装はヤマハのピアノ塗装の技術が生かされています!ピアノと同じ塗装だそうですよ^^天板は「半世紀にわたり研究開発を重ねた、人造大理石カウンター」システムキッチンの収納も充実しています。L字型の場合、デッドスペースになってしまう角の部分↓ここがスグレモノ!↓調味料など入れやすいように倒れ止めもあってしかも2段になっているので使い勝手が良さそうですね!換気扇フードはブラック。角の養生はまだ外していません。そして家電収納も兼ねた収納家具は↓グリーン系の商品で、これ...素敵なシステムキッチン《O様邸スケルトン増築工事》
ローマ法王の決まりを破ったキモオタ・ミテコさんがバチカンのサンピエトロ寺院で見た夢?
前回の記事では、 工事名から「A宮」を消した”ステルス追加工事”により、今この現在も5億円の血税を使い込んでいるA宮家。 そして追記にて、A宮家の職員たちは近…
水面ニュースさんの配信です。5億円の追加工事! 鹿子の御仮寓所占拠によって弾かれた職員のための新事務棟の建築工事が契約されていた!!参考文献:小学館 女性セブ…
素敵な外壁とハイブリッドなサッシ《O様邸スケルトン増築工事》
工事が進んでいるO様邸今日は外壁とハイブリッドなサッシをご紹介させてくださいね。こちらの外壁が、ちょっと個人宅では見掛けないような素敵な外壁材です。Kmewというメーカーさんの外壁材でちょっと石のように見えますよね。メーカーさんのカタログから↓何種類か色合いがあるようです。O様が選ばれた色は↓ちょっとブルーがかっていてオシャレですね!こんな外壁のお家って筆者の住んでる住宅街では見掛けませんよ~最先端??外壁次第で、家って雰囲気がガラッと変わりますもんね!施工前はこんな感じでしたよ。↓この「平屋」の方ですね。今となっては懐かしいかも^^工事が始まって↓外壁が貼られて↓カッコいい!(*´艸`*)中に入ってみるとリビングからオープンになっている玄関ですがこれからまた少しデザイン性が加わってくる予定です。リビング...素敵な外壁とハイブリッドなサッシ《O様邸スケルトン増築工事》
ミテコさん命名(笑)サグラダ・アキシノの最終形態は?ローマのナヴォーナ広場やコース・ディナー。
ミテコさんてば台風・大雨災害で苦しむ日本国民をよそに、操り人形を引っ張り出してまたお出かけされました:上皇夫妻ガウディ展鑑賞 東京国立近代美術館(共同通信) …
工事の進捗状況に合わせてブログ記事をUPしています。先日、7月末の頃のご報告です!いよいよ建具が入りました^^リビングやキッチンになる部屋から見るとこんな感じで広々としています。各ドアはトイレや個室①、②のドアや2枚引戸になっています。ミッキーマウスのドアはトイレに。黒っぽく写っている建具はネイビー色です。図面でみると↓この場所ですね^^洋室①の内部は↓今こんな感じ。洋室②の内部は↓こんな感じです。トイレの中は↓まだ便器などは入っていませんね。それぞれ壁や天井のクロスが貼られるとまた雰囲気が変わります。それが楽しみです。そして、母屋との渡り廊下も出来上がってとうとう(?)開通しました!図面でみるとここです。↓もともと母屋のサッシの部分を利用して開通となりました。母屋のリフォーム工事は離れが終わってから始ま...建具が入りました!《O様邸増改築スケルトン工事》
壁にボードが貼られて部屋の区分が出来てきました《O様邸増改築スケルトン工事》
毎日暑いですね!皆様お元気でお過ごしでしょうか?さて、O様邸の増改築工事はいい感じで進んでいます。この工事は、母屋の脇に離れがあって両方の建物を渡り廊下で繋げることになっています。両方とも、なかなか古い建物ですのでまずは離れの方から工事を始めています。耐震工事なども入れながらの工事です。順を追ってUPしていますのでよろしかったら過去記事からご覧くださいませ。そして今日は壁や天井にボードが貼られたところを見てくださいね^^細切れだった部屋のつくりを一新して広々とした間取りに変更してなんだか新築の家を作っているかのようですね^^各部屋の区切りなどもわかってきました。ここはトイレになる場所だそうです。図面でいうと↓この点線の丸で囲んだあたりですよ。キッチンの隅の方にある点検口も作られています。この点検口の下に、...壁にボードが貼られて部屋の区分が出来てきました《O様邸増改築スケルトン工事》
《O様邸増改築スケルトン工事》床や断熱材の様子をご覧ください*
さて、O様の工事は着々と進んでいます!まずは屋内の様子をご覧くださいね^^床の下地が貼られました。耐震工事もかねて、あちこち補強していらない柱を撤去して新しい間取りへと工事が進んでいます。キッチンやリビングになる場所ですね。広々感、ハンパないです!ここは増築した部分ですね!玄関わきに、クローゼットになる部分が確保されています。天井や壁に断熱材を詰め込む作業も進んで・・・こんなに断熱材で保護されていたら冬は暖かく夏は涼しく気持ちよく暮らせますね~そして床の仕上げも始まりました。床のヘリンボーンのフロアはパナソニックの商品です。床の完成が待ち遠しいです^^さて、外観は?今、こんな感じです。外壁はどんな風になるのかこれもまた楽しみですね♡今、お客様とは室内のクロスの相談とか建具を選んだりとかそんな打ち合わせが進...《O様邸増改築スケルトン工事》床や断熱材の様子をご覧ください*
A宮大噓と予算詐欺暴露でお手柄カコさんにお勧めモデルルーム。オーストリアのチロルな風景。
>衝撃の嘘、新たに発覚<危機パトロールさんが宮内庁「公共工事の入札・契約情報」を映しつつ、A宮家次女カコさんの一人暮らしごっこ別居とA宮家改修の予算詐欺を解説…
暑いですね~!連日真夏日!千葉県はこれからますますの暑さに突入するらしいです。O様のお宅の屋根や梁の工事が進んでいます。古い屋根材は全部撤去してありましたので今度は新しい屋根のための下地貼りでした。瓦ではなくコロニアルになります。室内の方では屋根の下地の板が傷んでいた場所など貼りなおしたり補強したりしています。施工前の家の中は部屋やキッチンや・・・いろいろ細切れになっていましたので今度は新しい間取りで広いお部屋も作るため(耐震工事の意味も含めて)梁を太く補強しています。ここに梁を太く補強します。矢印のところ、見えますか?柱を抜きました。他の場所も、同様に工事しています。そして、新しい間取りに合わせて仕切りを作ります。床の準備も始まっていますね!進んでいく様子が楽しみです。いつも来てくださってありがとうござ...《O様邸増改築スケルトン工事》屋根と梁の工事が進んでいます
新しく大きな工事が始まっています。話を聞いただけで、ちょっとワクワクしちゃうそんな期待の工事ですよ^^建物が母屋と離れとになっていて工事の都合上「母屋」と「平屋」という呼び方をしています。両方とも現在住まわれていますがまずは「平屋」の方から工事を始めるため平屋の荷物は母屋に運びこんでいただきました。母屋は二階建てです。平屋にはご両親が住んでいらっしゃいましたがお父様がお亡くなりになってお母様のこれからのことなど考えての工事になります。介護もしやすいように、いろいろ考えて工事が進む予定です^^両方の建物は、現在は完全に独立していますが距離は本当に近いので今回の工事で両方の建物をつなぐ予定です。完全にスケルトン工事なんですよ。もちろん外装も全部変わります。古い建物なので耐震工事も一緒に行います。平屋の方の玄関...大工事が始まりました!《O様邸増改築スケルトン工事》
工事中の様子で、床下のことや柱の追加とかDIY好きの方なら楽しいですよね~^^見ていて、「ほっほ~」とか「へぇ~」とか思いませんか?今日はそんな方にまた楽しんでいただけるかもしれません♡O様のお宅の離れ(平屋)部分の工事状況です。内部や壁を解体してどうやら新しい玄関ドアが付いたみたいですね!中の様子を見てみましょう!古くて傷んだ柱を交換したり建築士の指示のもと、耐震工事も進めています。これだけ柱が追加されて筋交いも入って安心感がありますね!新しいサッシも入りましたね♡以前、ベランダになっていた場所ですが↓サンルームにしようか、という話が上がっていや、それならいっそのこと部屋にしよう!となったそうでその小さな増築も進んでいます。大きな開口部で、お日様がたくさん入りそうですね!仮柱も立ててあります。梁の補強工...《O様邸増改築スケルトン工事》耐震工事と増築部分
2023年も半分過ぎましたね。年齢と共に本当に日が過ぎるのが早くなっていきます。。。マイホームリノベーションは着々と色々な事が進んでいっています。ようやく動きだしました🙌🏻①登記関係土地家屋調査士の現地調査を経て、必要書類を最速で準備完了さ
さて、まずは床下工事にとりかかりました。床の下は、土がむき出しでしたのでコンクリートを入れて防湿工事を行います。解体後の様子です。↓排水管はこの後、新しく配管してつなぎます。土のままなので、結構湿気たと思います。木部の隠れていた場所の様子です。コンクリートを流し込むために少し掘り下げています。そしてコンクリートを施工しました。あ~、なんかホッとしますね!(´∀`*)ウフフそして新しい間取りの図面をもとに床下の配管・給水・給湯の工事をします。これは排水管ですね。そして・・・給水・給湯の準備もできました^^ワクワクしますね(*´艸`*)♡次は柱など工事します。次回も見てくださいね。いつも来てくださってありがとうございます。皆様、今日も良い日をお過ごしくださいね。お帰りの前に応援クリックよろしくお願いします*⇩...《O様邸増改築スケルトン工事》床下防湿工事と配管工事
ようやく工事会社も決まり、これから手続きを進めていくぞ😃と思い、いよいよ資金について本格的に検討していく必要が出てきました。元々は住宅のリノベーションのみという事もあり、夫の考えで銀行ローンは少額でいくつもりだったので、会社員だし、住宅ロー
リフォーム業の太田建匠株式会社(住所:札幌市東区東苗穂4条1-8-14、代表取締役:太田友二)が、2023年3月20日に事業を停止、自己破産の準備に入った。 委託弁護士は太田勝久弁護士(PLAZA総合法律事務所札幌)ほか 負債総額は約1億5千万円 同社は、1993年創業、1996年9月法人設立のリフォーム、増改築業、新築工事も請け負っていた。札幌市及び、札幌近郊において個人客を中心に事業を行ってきたが、昨今のコロナウィル…
改築したばかりの主人の実家で ロコスタイル サンクスギビングディナー
おはようございましっ。感謝祭の翌朝のブラックフライデーを迎えたホノルルです。今朝は、気温もグ〜んと下がり、室内の温度計でも23°C。恐らく外は風も強くって、体感は20°C以下だと思います。この肌寒さが気持ちいい〜♪さすがに半袖では寒いので、モコモコと着込んでおりますよ。昨晩の感謝祭のディナーは、主人の実家で家族・親族総勢15名で集いました。っというか、ヤスミンさんは自宅で主人と2人でするものだと思っていたら、...