メインカテゴリーを選択しなおす
今年も猛暑の夏であります。先日の朝は出勤しただけで熱中症になりかけたことがありました。私の職場でも冷房を入れてはいますが、デスク配置の関係上あまり涼しくないので、卓上扇風機を併用しています。これで概ね凌げるのですが、問題は時々業務でオフィスを離れることです。一旦屋外へ出ることが多く、ちょっとでも外に出ていくと汗だくで帰ってくることになります。そこで私がよく利用しているのはおしぼりです。正確にはハン...
ウィッチウォッチを読み進めていたらSKET DANCEとのコラボがあって、ガッツリ同じ時間軸で生きてることになんだか嬉しくなった。スイッチやボッスン、ヒメコも出てきたし。で、さらに読み進めたら結城さんの娘みたいなキャラも出てきたーー!!えーマジで!?これは誰がお相
どうぶつ病院で血液検査の結果が良くなってたので、これから回復していくんだと思ってたけれど、急に謎の不調がやってきました。普段はお漏らししないサラがお漏らしして呆然としてる。どうしたんだろう...
クリスタは毎年1月くらいにログインボーナスとかでCLIPPYが貰えて、それの消費期限が半年後なんで6月末までにCLIPPY使ってねというお知らせがくる。毎回焦って選ぶ羽目になるからギリギリじゃなくて早めに選んでおこう!と思っているのに毎年コレ…。うん、学習しない。そん
8年前、我家で不気味な現象がありました。これがその時の記事です。 ↓怪奇現象実はそれからよく覚えていませんが、1年くらい過ぎた頃だったでしょうか、またしても怪しい出来事があったんです。前回程のインパクトはないかなと思いましたが、この手の変異に興味津々だった友人からは、これも充分に不可思議な話だという評価なので、今更ながら記事にしてみました。********************************その日はぐずついた天候でした...
元保護猫でシニアの我が家のサラさん。膵臓が悪くなっていたようでしばらくは通院することになりました。見た目は少しずつ良くなってうように見えるけれど、検査の結果はまだイマイチで...
【セブンイレブン】かいなんさんのナムコ70周年イラスト【ネットプリント】
2025/6/12【セブンイレブン】かいなんさんのナムコ70周年イラスト【ネットプリント】かいなんさんのナムコ70周年イラスト、プリントしてきました!ナムコを代表するミニキャラ達が可愛いですね~。かいなんさんの元ツイートはこちら。6/18までです!ht
2025/6/10【skeb】ナムコ70周年!【イラスト】昨日の良い事。ナムコ70thのイラストを、きろんさん(@kiron211)に描いて貰いました。きろんさん、この度はありがとうございました!見事に80年代ナムコにまとめてくれましたねー。思った以上にキャラが
自作キャラのきらりちゃんで実写風イラストを制作しています。実はずっと前にも描いていたんですが、どうもうまく描けず投げ出してしまいました。あれから数年経って、また描いてみたくなり再チャレンジです。長い事ことイラストは描いてなかったので、ずいぶん腕がなまってしまいましたが、以前よりは間違いなくマトモになりました。パッと見は大体できましたが、どこまでリアルに表現できるかはこれからです。根気が必要な作業な...
元保護猫の猫のサラ。ドライフードを食べなくなって、ウェットタイプを食べるようになり、食べられるご飯をいつも探していました。特定のご飯だとお腹を壊すようなのでそれを避けたりしていましが、何やら様子がおかしい感じ...
リボベジの記事をよく見かけるようになって、私も長ネギと小松菜のリボベジにチャレンジしてみました。長ネギは水に浸けていたらすぐ根がでてきて、ミニサイズのネギを収穫、小松菜もすぐ根が出てきたけれど、花が咲いたの、そのまま観賞用になっています。
てんぷら液残り物でワラビのピザ てんぷら揚げていた油が残りましたうーん😔液もいっぱいつくりすぎここで材料までも残りすぎのワラビこれでピザ(笑)をつくりますワラビピザワラビをてんぷら粉に入れて混ぜる全部フライパンに液を流して揚げ焼きケチャップとチーズ生地が焼
GW中にベランダの花の植え替えをしようと思って、いつものお気に入りのお花屋さんに行ってみたら、シャッターが閉まっててお休みっぽい。後日、もう1回寄ってみたら、中がからっぽになってて閉店してしまってた話
数ヶ月前に右目の白内障手術を受けましたが、炎症が残ったり、気にするほどでもないけど、良好でもなかった私。しばらくしたら、右目が真っ赤になっていて、ドキドキしましたが、充血自体は問題なく、別のところが出血していました。
「1日一捨」を始めて、キッチン横のラックの気になっていたところを見直し。調子が悪くなったミキサーと、傷があってずっと処分を迷っていた電気スタンドを処分。娘が置いていった焼酎も消費して、物が少なくなってスッキリ。テレビ周りも、細々したものをワイヤーネットとブックエンドで作った台の上に乗せて、スッキリして、掃除もしやすくなった話
「1日1捨」効果でDIY熱が再燃し、いろいろ調べてるうちに、YahooニュースやGoogleのトップに収納やDIY関連の記事が優先的に表示されるようになり、ますます沼にハマっていってる私。近くにホームセンターがないので、大きめの100均が私のホームセンターがわりで、最近よく通ってるって話
高校卒業から大学入学までの時期は、空白肩書なしと言う、レア期間です。 ほんのわずかな期間工バイトでの昼休み風景あるあるです。。。 お友達出来て、広間で静かにカードゲームです。 期間工なのに、期間前に辞めるという荒技、、、、。 この頃から、無責任人間でした、、、、。 …
「1日1捨」を始めてみて、やっぱりものが見えていないのが一番すっきりと見えるな、と思ったので、キッチンのラックの資源ごみを置いてる場所をワイヤーラックとプラダンボールを使って整理してみました。
娘が大人になって独立して2年。「なるべくシンプルに暮らす」を目標に、少しずつ、身の回りのものを整理していっています。まずは、クローゼットの奥にしまわれたままの本から。売れるものは買取に出して、迷ったものは思い切って処分しました。
白内障の手術をしてみて思ったことなどのまとめ。生活は楽になったけど、ずっとモヤモヤしていたような・・レンズも日々進化してるし、保険の適用範囲も変わってくようなので、質問と確認を納得の行く治療を!
セールで賢くスタート!スタジオ・ロングワンの絵の描き方テキストで新たな一歩を!
ご来訪ありがとうございます!! 絵が描けたなら大きなチャンス! ブログのアクセス数もアップ! 著作権があればWebで使い放題! マネタイズで輝く毎日を! ▼…
なにげない毎日を宝物にする!イラスト日記講座(兵庫県伊丹市)
なにげない毎日を宝物にする!【イラスト日記講座 参加者募集のお知らせ】兵庫県伊丹市からご依頼いただき、スワンホールにて、イラスト日記講座の年間講師を務めることになりました。⬛︎なにげない毎日を宝物にする!色鉛筆イラスト日記色鉛筆の基本から、「日常の小さな喜び」「旅の思い出」をイラストで描く技術まで、やさしく丁寧に学びます。最初はうまく描けなくても大丈夫。普段絵を描く習慣がない方でも、きっと楽しく描けるようになります!【日程】4/
白内障の手術が終わって、精算と次回の診察の予約、術後の目薬の処方箋をもらって帰宅。緊張していたのか、午後はスマホでラジオを聴きながらすっかり寝落ちしていました。
白内障の日帰り手術の話。中待合室で感染症予防の点眼と麻酔の点眼後、手術室へ移動しました。手術中はライトが明るくて、どんな作業をしているかは見えず、痛みも全くなし手術自体は本当にあっという間に終わりました。
白内障の日帰り手術当日。中待合に入って、感染症予防と麻酔の点眼をしました。後から入ってきた別の患者さんが不安を訴えてたけど、すごく気持ちがわかる!
先日、3ケ月に1度の病院に行きました。今回は採血と採尿の検査はないので気分的には楽でした。とは言え、当日は交通機関を乗り継いで、病院では待合室でさんざん待たされます。通院は時間も使うし結構な労力です。そしてやっと順番が廻って来ました。医師「おかわりないですか?」ゆ~べ「はい」医師「じゃあいつものお薬を出しますね」…って、終わりかよ!1日仕事の休みをとって診察は一瞬でした。どうせ処方箋は薬局だし、もう電...
白内障手術の手術前検査も終わったのに、なぜか「メガネでいける」と言われてモヤモヤしていた私。実際に目をみてもらったら、やはり水晶体が濁っている、とのこと。やっぱり手術ってこと?レンズのことなど、お話するも、やっぱり今回もモヤモヤ...
ある日、パソコンの画面が見えにくくて、眼科に行ったけど、悪い方の目の視力はなぜか戻ってる。体調によって視力って変わるらしい。迷ったけれど、やっぱり白内障の手術を受けることにしました。
白内障の手術の説明会に参加して、自分ならどういう方法を取るかを考えてみた話。まだ仕事は続けたいし、不具合のある右目はパソコンの見えやすい距離に合わせておいて、将来左も手術の必要性が出てきたら、老眼対策で手元を見えるようにしようと考えました。