メインカテゴリーを選択しなおす
小学校にタブレット導入で子どもの学力が落ちないか心配している親御さんへ
イラスト:イラストAC 先月、小学生の娘の授業参観に行ってきました。 参観したのは社会科の授業で、給食の食べ残しなど「食品ロス」について考える内容でした。 そこで時代を感じたのは、タブレットを使って授業をしていたこと。 「食品ロス」についてどう思うか、自分の意見をタブレットに書き込んで投稿すると、黒板横のテレビ画面に瞬時に反映され、みんなの意見が見られます。 そして、友だちの意見の中で「いいね」と思ったものに投票できる仕組みのようでした。 今の子たちが大人になる頃には、さらにAI時代が進んでいるでしょうね。 だから、小学校のうちからコンピューターの使い方の授業があること自体、必要なことだと思い…
自己紹介本日の記事前にもチラッと話しましたが、大学を出て新卒で入社した会社から初めてもらったボーナスで購入し、いつも漫画を描くときに使っている大切な大切な私のiPadちゃん。死にかけてます。ただいま試行錯誤中。あの頃はボーナスでポーンと買えたけれどバイトとフ
自己紹介昨日の記事本日の記事以前夫と別居した時の話を描きましたが 個人的にあまり納得がいっていないので、描き直していくことにしました。前回は端折っていた部分も今回は描いていくので少し話が変わっているように感じる部分があるかもしれませんが多めにみてください
イラスト:イラストAC こたつの功罪はいろいろあれど、功の面としては電気代がお安いこと。 今年の夏の電気代の請求書を見たら、例年の1.5倍近く使用していて(値上げも響いていますが)、冬の電気代やガス代もどうなってしまうのかと心配になり、こたつを導入しました経緯は、下記の記事をお楽しみください。 poccochan.hatenablog.com 罪の面としては、人間をずぼらにしますよね(笑)。 本当に動くのが億劫になります。 でも、勇気を出して、こたつから一歩足を踏み出せば、そこには素晴らしい世界がまっている。 今日も雲一つない晴天でした。 青空と銀杏の紅葉のグラデーションがなんとも綺麗だったの…
おはようございます!! Merikenkoです。 ☆☆【萬策大好き。ほんとだよ!】に、ご訪問頂きありがとうございます。☆☆ 今回は「報告・連絡・相談・・・!」です。 あ~~~。。。ホウレンソウは大事ですよね! えっ!?そのホウレンソウじゃない???www 次回は 12月8日 金曜日 朝7時00分の更新予定です。 妻:バリ子35歳。夫:萬策45歳。が中心のフィクション4コマ漫画+αがスタートです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 主な登場人物 第327話 報告・連絡・相談 ・・・! (adsbygoogle = window.…
みんさん、いつも☆ポコラキ☆のブログに訪問して下さりありがとうございます。 通常は四コマ漫画から始まるこのブログですが、今日は趣向を変えてグルメリポートをお届けします! 「なぜ急にグルメ?」と思われるかもしれませんが、はてなブログには「音楽・映画」「ファッション」「ゲーム」「趣味」「グルメ」など、いろいろなグループがありますよね。 私も「ペット」と「漫画」と「子育て」のグループに入っていますが、実は、料理やグルメの記事を見るのも大好物! 夕飯のレシピの参考にもなりますし、全国のおいしいお店の記事などは、「いつか食べてみたいな・・・」なんて空想しながら読ませていただいています。 そんな中、先日、…
イラスト:イラストAC アルジェリアの猿 アルジェリアという国に伝わっている話として、猿を捕らえるときの方法論があります。 木に紐を結わえておいて、その先にヤシの実をつけていく。ヤシの実をくりぬき、猿の手が入るだけの大きさに穴を開けておく。そのなかに米を入れておくと猿が寄ってきて、米を取ろうと手を突っ込むわけです。そして、なかにある米をつかむのだけれども、握ったらヤシの実から手を抜くことができない。手を放せばそこから逃れることはできるのですけれども、猿にはそれだけの認識力がないのです。自分が罠にかかったことの認識はある。しかし、どうやって逃れられるかは分からない。そして、翌朝、人間が来たときに…
イラスト:イラストAC 先日、はてなブログ公式からのメールで「ブログを開設して4年が経ちました」というメールが届きました。実際は、3年くらいのブランクがあって再開したので、そんなにはやっていないのですが、それでもコツコツと記事を書いて今回で77話目。 よくぞまあ、ハムスターと犬のネタだけでこれだけ続いたものだと、たまには自分をほめてあげたいと思います。 次は100話目指して、気負わず自分のペースで進めていきたいと思います。 ラッキーセブンの由来 今回は、せっかく77回なので、ラッキーセブンの由来を調べてみました。 一番、はっきりとした由来が残っているのが、アメリカの大リーグでの出来事。 188…
自己紹介昨日の記事本日の記事こちらの続きです。 落としたお金が見つかっただとー!!〜完〜その後無事にお金は戻ってきました。1円も減ってなく、封筒も綺麗なまま。拾って届けてくださった方、心より感謝申し上げます。この話をバイト先の社長にしたら「いや、日本…!
イラスト:イラストAC 穏やかな土曜日の朝。 パパの仕事も子供の学校もない日は、朝食やお弁当を作らなくてもいいので、目覚まし時計に起こされることもなく、朝の日差しで自然に目が覚めるまで寝ていられます。 「あー、ささやかな幸せ」と思いながら、布団の中で「今日の予定は・・・午前中に宅急便が来るのと、ラッキーの散歩に行くのと、たまっているドラマをまとめて観たいし、午後からは子供を習い事に連れて行って、あっそうだ!今日の午前中までの振り込みがあったな、そうそう年賀状のデザインもそろそろ作らないといけないし・・・」などごちゃごちゃ考えていると、長男の勇気が「なんか頭が痛い」と言い出しました。 熱を計って…
小学校6年間はすごく長く感じるのに大人になると時間があっという間に過ぎるのはなぜ?
イラスト:イラストAC 気が付けば11月も後半。 毎日、忙しく時間に追われて生きているとあっという間に時が過ぎますね。 でも、子供たちは「まだ冬休みにならないの?学校ながーい」なんて言っています。 確かに、自分の子供時代を振り返ってみると、小学校の6年間や中学校の3年間って、すごく長く感じたのを覚えています。 でも、大人になってからの3年、6年なんてあっという間じゃないですか? 同じ時間を生きているのに、子どもと大人とでは時間の流れの感じ方が違うのは不思議な感じがします。 そういえば昔、時間の流れについて、ある例え話を聞いて妙に納得したのを思い出しました。 子供の時間の流れ ある所に川が流れて…
イラスト:イラストAC 息子の勇気が美術部に入って絵を描いています。 その作品を見ていて、自分も小さい頃から絵が好きで、「マンガを描く事が夢だったな」なんて、少し前に思い出しました。 でも、主婦って家事に育児に介護に仕事にと、本当に忙しんですよね。 私も「いつか、ゆっくりした時間ができたら絵でも描きたいわ」なんて思っていたけど、その”いつか”なんて、待っていても永遠に来ません。 そう、その”いつか”は自分で時間をつくるしかないんですよね。 完璧主義にならない 新しいことをはじめようとする時、足かせになるのが「完璧主義」。 「ゆっくりとした時間が出来たら」「もう少し絵が上達したら」「新しパソコン…
イラスト:イラストAC 11月になっても9月並みの陽気かと思っていたら、今週あたりから一気に寒さがましてきましたね。 公園の木々も、慌てて色づきはじめました。 わが家も本格的に寒くなる前に冬支度です。 これまで、石油ファンヒーターやガスファンヒーターなど使っていましたが、今年は特に石油や光熱費が高く、家計のことも考えて「こたつ」を買うことに。 はじめて見るこたつに、ラッキーも巣作り?をはじめました。 暖房器具あれこれ わが家は、数年前までは石油ファンヒーターを使っていました。 灯油ファンヒーターの最大のメリットは、何といっても火力が強い事。 エアコンだと、天上の方に暖かい空気が滞留してしまって…
イラスト:イラストAC 今日は朝から雨模様。 雨の日はラッキーのテンションはダダ下がりです。 そもそも、大雨が降ってしまうと、さすがにお散歩には連れて行ってあげられないし、少しの雨なら意を決して連れて行くのですが、ラッキーはカッパを着せられるのが嫌いみたい。 その時のテンションがこちらです。 着せている飼い主としては、可愛い!って思うんですけどね(笑)。 そういえばパパが「ラッキーの気持ちはよく分かる」って言ってたっけ。 幼稚園から小学校にあがる時、入学式で着るブレザーをデパートに買いにいった時のこと、お母さんは「これも似合う」「あれも似合う」と永遠と息子に着せ替え人形のように試着させていたけ…
おはようございます!! Merikenkoです。 ☆☆【萬策大好き。ほんとだよ!】に、ご訪問頂きありがとうございます。☆☆ 今回は「ラーメン・・・!」です。 あ~~~。。。 こういう制度ありましたね。。。www 11月24日(金)は私用のためお休みさせていただきます。 次回は 12月1日 金曜日 朝7時00分の更新予定です。 妻:バリ子35歳。夫:萬策45歳。が中心のフィクション4コマ漫画+αがスタートです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 主な登場人物 第326話 ラーメン ・・・! (adsbygoogle = wind…
イラスト:イラストAC 竹の節(ふし) 青々と天高く伸びる竹。 竹林の奥にひっそりとたたずむ東屋など、日本の風景にもよく合いますよね。 この竹を見ると、20㎝から30㎝の間隔で節(ふし)があるのが分かります。 どの竹も節の部分はカッチリとしていて、先のほうにいくほど、細くやわになり風に揺られていますが、その部分も時間が経つと、次第しだいに同じように節になり、さらに上へと伸びていく土台となっています。 あの竹という植物を見ていると、確実に確実に節を固めて成長していくのが分かります。 竹という植物は風に強く、いくら風が吹こうとも、節の部分でしなやかにしなり、そう簡単には折れません。 竹はまるで自分…
イラスト:イラストAC 四コマ漫画で紹介した写真は、ラッキーがはじめてトリミングに行った時の写真です。 ポメラニアンのカットは、王道のモフモフカットから、ライオンカット、柴犬カットなど、毛の量が多いので色々なスタイルが楽しめます。 はじめてのトリミングなので、どんな風してもらおうかとスマホで色々な写真を見ていると、とても可愛く柴犬カットをしているポメちゃんの写真があったので、それを見本に持って行って柴犬カットにしてもらいました。 そこのお店では、トリミングした後に写真を撮ってくれるサービスもあり、その時の一枚が上の写真です。 ラッキーの顔もどこかよそ行きの顔だと思いませんか。 一日中知らないと…
イラスト:イラストAC うちの家族の中で、一番じゃんけんが強いのは娘の祈(いのり)です。 可愛い顔して大の負けず嫌い。 じゃんけんする時も、「絶対に負けない」と強い気持ちを持っているから、その気迫が相手の「気」を征して勝つんですよね。 でも、いくらじゃんけんが強くても、一生勝ち続けられる人なんていません。 確立論的に言っても、勝つ確率が1/3なら、負ける確率も1/3ですから。 ところが、人生をじゃんけんでたとえた時、勝率10割の人生はあり得るかもしれないなんて考えてみました。 勝ち=人生の成功 負け=人生の失敗 あいこ=平凡な日々 勝ち=人生の成功 仕事の成功、恋愛の成就、家族円満・・・今、順…
イラスト:イラストAC、素材ラボ エサの時間より、散歩が大好きなラッキー君。 雨が降ったり、忙しくて散歩に連れて行ってあげられないと、窓の外をじーっとながめて「外に行きたいなー」って言っています。 その背中が哀愁ただよっていて、なんともたまらん。 そんなラッキー君はすごい天気男! 雨が降っていて「今日はさすがに散歩無理かな・・・」なんて思っていると、ちょうど家事の手が空いた瞬間に雨がやんで、散歩から帰ってくるとまた雨が降り始めるなんてことはしょっちゅうあります。 運動会や遠足の前の日に、てるてる坊主とラッキーの人形を吊るしておけば、次の日は絶対晴れるかもしれませんね。 今日の一枚「ラッキーと秋…
イラスト:イラストAC、素材ラボ 散歩をしていてよく思うのは、小さい犬ほどよく吠えて、大きい犬は意外とおとなしかったりします。 人も犬も見かけに寄らないという事で、きょうは一つ、心温まる小話です。 ある駅のバス停で 用事でとある地方に行ったときのお話。 その向かう先が、電車からバスに乗り継いでいく場所だったので、駅からバス乗り場へ向かっていくと、そこに5人ぐらいでたむろしている若者がいました。 見た目は高校生くらの年齢だったでしょうか。 髪を茶髪にしたり、だぼだぼのジャージ姿で着崩した服装をしていたので、私もちょっと敬遠して、遠巻きにバス停に並んでいました。 しばらくするとバスが到着し、降車す…
イラスト:イラストAC、素材ラボ ポメラニアンのラッキーは、とにかくお友だち好き。 自分よりがたいのいいドーベルマンやゴールデン・レトリバーにも臆することなく「お友だちになろう」と二本足立ちでピョンピョン跳ねながら駆け寄っていきます。 また、時にはチワワの女の子にワンワン吠えられ、振られて涙を流しながらスローモーションで駆け出す(そう見えます)こともありますが、次の日にはすぐに立ち直って、またプードルちゃんに「お友だちになろう」と寄っていきます。 今では、近所に住むシュナウザーの男の子と大親友になりました。 この笑顔で「お友だちになろう!」って寄っていきます デール・カーネギー『人を動かす』 …
イラスト:イラストAC、素材ラボ ラッキーを飼ってはじめて知ったことはたくさんありますが、犬もいっちょ前にいびきをかくなんて知りませんでした。いびきだけではなく、夢もみているようで、寝言も言うんですよ。 それにしても、ラッキーの寝相の悪い事(笑)。 いびきにお勧めアプリ 「いびき」でお困りのご夫婦も多いと思います。 パパも一生懸命働いてきて、「疲れているんだろうな」と感謝はしつつ、でも眠れないのはかなりのストレスですよね。 本人に言っても、「えっ、いびきなんてかいてた?」と自覚症状がありません。 どれくらい騒音か自分では分からないから、本人もなかなか本気で治そうと思わないんですよね。 そこで、…
イラスト:イラストAC、素材ラボ 散歩の躾(しつけ)に苦労した時期 今でこそ、二度の食事より散歩が大好きなラッキー君ですが、飼いはじめた当初は、散歩の躾(しつけ)に結構苦労しました。 そもそも、7ヵ月までペットショップで育っていたので、外の世界をまったく知らず、アスファルトに足を付けただけでもおっかなびっくりな様子。 おしっこをあっちでシャーシャー、こっちでシャーシャー。 自分勝手な方向に行こうとするのを無理やり引っ張ると、その場でぺたんと座り込み動きません。 仕方がないので、散歩先から抱っこして帰ってくるなんてこともしょっちゅうありました。 言う事を聞かないラッキーに、子どもたちも散歩に行く…
イラスト:イラストAC、素材ラボ ほーれ、ラッキーの大好きなスリッパだよ ほれ、ほれ、ほれー、おっ!反応した 食いついた! むむ、引きが強い! 釣れた(笑)! 「これ、僕のだよ」って怒ってる顔がかわいい☆ 今日はラッキーとの戯れの投稿でした。 ラッキーがうちに来た当初、いろいろな犬のおもちゃを買い与えましたが、ほとんど興味を示さず、パパはラッキーとボールでキャッチボールをしたかったようですが、その夢も叶わず・・・(詳しくは第50話もお読みいただけたら嬉しいです) poccochan.hatenablog.com そんな中、唯一興味を示したのがスリッパでした。 油断していると、スリッパを「パクッ…
イラスト:イラストAC、素材ラボ みなさん、いつも☆ポコラキ☆のブログを読んで下さりありがとうございます! 秋晴れが続いて本当に気持ちがよく、絶好の犬の散歩日和ですね。 最近はブログも再開したので、今日はブログ用にラッキーの写真をたくさん撮ろうと公園に出かけました。 自分の中ではラッキーのカワイイ仕草がたくさんあるので、それをお伝えしたくスマホでパシャパシャするも、全然思うように撮れない・・・。 「ラッキーちょっと動かないで!」と言ったって、公園に行ったら大はしゃぎでじっとしているわけないですよね。 そこで、今日はパパに写真の撮り方のコツを聞いて撮影してみました。 一応、パパはプロのカメラマン…
【番犬ラッキー】犬の耳の良さは人間の4倍で方向定位は32方向
イラスト:イラストAC ラッキーの耳はとてもいい。 家の中にいても、外の道路を歩いている人の足音を聞き分け、誰かが家の駐車場に入ったあたりから「わんわん」と吠え始めるので、「子どもたちが学校から帰って来たんだな」「パパが仕事から帰って来たんだな」と分かります。 だから、パパがこっそり夜食を冷蔵庫から盗ろうとしても、ラッキーにすぐに見つかってしまうのでした(笑)。 見逃さないぞー 犬の聴覚は人間の4倍 犬の耳の可聴範囲は人間の4倍といわれています。 人間は25,000Hz(ヘルツ:周波数の単位)以下の音しか聴き分けることができないのに対し、犬は80,000~120,000Hzの音わ聴き分けること…
おはようございます!! Merikenkoです。 ☆☆【萬策大好き。ほんとだよ!】に、ご訪問頂きありがとうございます。☆☆ 今回は「片付け・・・!」です。 片付けは面倒くさいですけど。。。 ちゃんとやった方がいいですよね~~!?www 次回は 11月10日 金曜日 朝7時00分の更新予定です。 妻:バリ子35歳。夫:萬策45歳。が中心のフィクション4コマ漫画+αがスタートです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 主な登場人物 第325話 片付け ・・・! (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
イラスト:イラストAC、素材ラボ 世界を見渡してみると、色々なデザインで溢れている。 それは自然界も同じ。 色の配色、デザイン、機能性、どれをとっても神様って芸術家だと思う。 昨日に引き続き、今日も色のお話。 ほんの少し、デザインの知識を持って街を見渡してみると、看板やポスターや電車の中の吊り込み広告など、素敵なデザインに溢れているのが発見できると思います。 興味のある方は、昨日の記事と合わせてどうぞ! 十二相環図 光の三原色(昨日の記事参照)を正三角形に配置し、その基本となる12色の相関関係を図にしたのが「十二相環図」。 この図を1枚知っているだけで、色の配色の基礎がマスターできちゃいます。…
パソコンの画面を印刷すると何で色が違っちゃうの?CMYKとRGBについてプチ講座
イラスト:イラストAC、素材ラボ 今日は色についてのお話です。 早いもので、気が付けば今年も残すところあと二か月。 段取りのいい人は、もう年賀状の作成をはじめている人もいるかもしれませんね。 最近では、パソコンで簡単に年賀状を作れてしまうので、子どもの写真やペットの写真をたくさん入れて、オリジナル年賀状を作っている人も多いと思います。 「よし、今年の年賀状は色使いもこだわったし力作だ!」と意気込んで、いざ、プリントアウトしてみると・・・なんか色が沈んでイメージと違う・・・なんて経験ありませんか。 その原因は、CMYKカラーとRGBカラーの違いにあります。 私も多少デザインを勉強したことがある身…
イラスト:イラストAC、素材ラボ みなさん、こんにちは、ポコラキです。 今日は、ラッキーのかわいい笑顔が撮れたので、ただの親バカブログの投稿です。 犬を飼うようになって、ご近所のペット仲間が増えました。 夕方に散歩に出ると、近所の公園に犬を連れた人たちが自然と集まってきて、わが子のペット自慢を始めます。 ポメラニアン、プードル、シュナウザー、ゴールデン・レトリバー、パグ・・・みなさん、それぞれ可愛いと思うポイントが違っていて、それでもみんな可愛くて、犬が繋ぐサークルは、とてもほのぼのとした良い場所です。 ペット自慢って、不思議と嫌味がないんですよね。 子どもがまだ小さい頃、ママ友同士で話をして…
イラスト:イラストAC、素材ラボ 今日はラッキーのシャンプーにまつわるお話。 ラッキーがわが家にきて3週間くらい経ったある日、さすがに臭くなってきたので、子どもたちと一緒にラッキーをシャンプーすることにしました。 はじめての経験なので、Youtubeなどで犬の洗い方を研究しつつ、いざお風呂場に連れて行ってシャワーをかけるとラッキーは大暴れ。 こちらも恐る恐るやっているので、その気持ちが伝わってしまったんでしょうかね。 何とか3人がかりで押さえつけて、その日はようやく終わったものの、それ以来、ラッキーはお風呂恐怖症になってしまい、シャワーを見ると逃げ惑うようになってしまいました。 そんな様子を見…
イラスト:イラストAC、素材ラボ こんにちは、ポコラキです。 いつもポコラキのブログをお読みいただきありがとうございます。 私はまだブログの初心者ですが、長年ブログを運営していて「毎日更新」なんてしている諸先輩を見ると、「よくアイデアがつきないな」なんて感心してしまいます。 私は56記事目にして、すでにアイデアが枯渇ぎみ・・・。 いつも同じ場所で書いていると気持ちが煮詰まってくるので、今日は娘の習い事のお迎えついでに、ドトールで新記事作成。 なんか、カフェに行ったときにノートパソコンをカタカタするの憧れだったんですよね。 うん、今日はいい記事がかけそうだぞ。 アイデアが生まれる場所 昔から、ア…
イラスト:イラストAC、素材ラボ 10月31日はハッピーハロウィン。今回は、久しぶりに「ぽっこ」が登場してのハロウィンお楽しみ企画です。 えっ、ぽっこって何かって。 それは、以前うちで飼っていたジャンガリアンハムスターです。 このブログを始めるきっかけにもなったぽっこちゃんですが、3年前に亡くなってしまいました(でも人間でいうと96歳くらいまで生きたんですよ)。 今回は、天国からぽっこちゃんが仮装して参加です。 さあ、みんさん、ぽっこを探してください! ※ぽっこを探せの答えはページの一番下にあります poccochan.hatenablog.com 渋谷はハロウィーンイベント会場ではありません…
犬は人間の言葉が100語くらい分かる?!ママとラッキーの会話
イラスト:イラストAC、素材ラボイラスト ママはラッキーの言葉がわかる!? 最近、うちの主人が真顔で「ママはラッキーの言葉わかるの?」と聞いてきたので、思わず笑ってしまいました。 2年半もずっと一緒にいればもちろん分かります! 正確には、「言葉がわかる」というよりも「気持ちがわかる」といった方がいいでしょうか。 赤ちゃんを子育てしているお母さんなら、この感じ少しわかるかな。 私も長男を出産して三ヵ月は、何で泣いているのかも分からず、夜泣きで眠れなかったのを覚えています。 でも、いつも抱っこして話しかけていると、「お腹がすいたんだな」「そうか、暑いのね」「洋服がチクチクするの?」なんて、長男の反…
おはようございます!! Merikenkoです。 ☆☆【萬策大好き。ほんとだよ!】に、ご訪問頂きありがとうございます。☆☆ 今回は「家出・・・?」です。 家出は家族が心配するのでやめましょうね。。。www 次回は 11月3日 金曜日 朝7時00分の更新予定です。 妻:バリ子35歳。夫:萬策45歳。が中心のフィクション4コマ漫画+αがスタートです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 主な登場人物 第324話 家出 ・・・? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 外出…
イラスト:イラストAC、素材ラボ 最近、秋晴れが続いて洗濯物を干すのがとても気持ちのいい季節だなと感じます。 朝に干せば、夕方には乾いて取りこみ、たたんで家族の分を仕分けていると、「あれ?」パパの靴下が片方しかありません。 「次に洗濯した時にでも出てくるだろう」なんて高を括っていると、出てくるどころか、また次も靴下が片方しかありません。 そんなこんなで今、パパの洋服だんすの中には、片足だけの靴下が7足もあります。 「洗濯機の中にもないし、どこにいっちゃったのかなと思っていたら、あっ!!」 犯人はラッキーでした(笑)。 「これ僕のだよ!」って顔してません? たまらなく可愛い一枚でした。 〇犬の好…
コロナ禍のペットブームで犬が100万円?!一病息災でラッキーに出会えた奇跡
イラスト:イラストAC、素材ラボ 周りの人と比較して容姿に劣等感を抱いたり、体が病気がちだったり、収入の少なさにへこんだり、人間関係が苦手だったり・・・誰でも一つや二つは抱えているコンプレックス。「自分にはコンプレックスはありません!!」なんて人前で豪語しているような人だって、実はそれが劣等感の裏返しなんてこともあるでしょう。 でも、コンプレックスの捉え方や考え方によっては、自分の短所が長所になることもあるんです! 例えば、パナソニック(松下電器)の創業者で経営の神様と呼ばれた松下幸之助さんは、子どもの頃より病弱だったそうです。 世の中には体が頑強で「私一人でなんでもできちゃう」なんてスーパー…
ポメラニアンが生まれた国 ワールドカップはどっちを応援する?
イラスト:イラストAC、素材ラボ ラグビーワールドカップ2023フランス大会。 オールブラックス 対 南アフリカの決勝戦が10月29日(日本時間朝4:00)に行われます。 ラグビーは、どちらかといえばマイナーなスポーツのイメージがありましたよね。 でも、2019年ワールドカップ日本大会の時に、強豪国を次々と破って初のベスト8進出を果たした日本選手の活躍に日本中が沸きました。 その活躍を象徴する「ONE TEAME(ワンチーム)」という言葉は、その年の流行語大賞にも選ばれました。 この時にラグビーファンになった人も多いのではないでしょうか。 実は私もその一人です。 ラグビーに限らず、サッカー、バ…
イラスト:素材ラボ、イラストAC 〇パパの夢、実現ならず よく父親の夢として「息子とキャッチボール」なんて話をよく聞きますよね。うちのパパも、そんなありきたりだけど微笑ましい夢を持っていました。しかし、長男の勇気はどちらかといえばインドア派。さらに球技が苦手でキャッチボールに興味を示しません。長女の祈(いのり)は女の子だし・・・たまにバドミントンを一緒にやっていますが、キャッチボールとは違うもんね。そんな中、わが家にやって来たのがポメラニアンのラッキー(男の子)。パパも「これで息子(ラッキー)とキャッチボールができる!」と希望を膨らませていました。 休みの日、家族みんなで近くの公園に行きました…
イラスト:素材ラボ、イラストAC 〇藤井聡太さん8冠達成おめでとうございます!少しニュースとしては遅くなりましたが、藤井聡太さんが将棋で8冠を達成されました。正直、私は将棋のことはよく分かりませんが、パパが大の将棋好き。藤井さんが8冠の偉業を達成する瞬間の生配信を、仕事の帰り道、夜な夜な公園のベンチで観戦していたようで(どうりで帰りが遅いと思った)、勝利の瞬間、「すごい!すごい!勝率1%からの大逆転!」と興奮してLINEを送ってきました(笑)。私は将棋のことはよく分かりませんが、連日、ニュースやワイドショーで取り上げられていたので、さすがにその偉業のすごさは伝わってきました。大リーグで活躍する…
イラスト:素材ラボ、イラストAC 〇ブログっておもしろい ラッキー(ポメラニアン)を飼いはじめたのをきっかけに、3年ぶりにブログを再開。子どもと一緒に1週間に1記事ぐらいずつ、ゆるくやろうと思っていたのに、はまってしまいました(笑)。やっぱりブログっておもしろいですね。 しかし、ここで問題が。ブログをはじめた当時、長男の勇気は小学生で、長女の祈は幼稚園の年長さんでした。それからブランクの間に月日は経ち、長男は中学生、長女は小学生になりました。子どもの成長って早いですよね。そんなこんなで、中学生の男の子と、小学生の女の子のイラストを探しましたが、イメージに合うイラストがない?!(自分は絵が描けな…
イラスト:素材ラボ、イラストAC 〇ぽっこロス 我が家で飼っていたジャンガリアンハムスターの”ぽっこ”が死んでしまったのが3年前。あんな小さな動物でも、やっぱりペットロスになるのね。特に子どもたちは、すごく可愛がっていたから「ぽっこロス」になっちゃって。それで、私も前のブログ「ジャンガリアンハムスターのぽっこ」を書くのをやめました。 子どもたちに元気を出してもらおうと、新しいハムスターを見にペットショップに行ったんだけど、子どもたちは「この子、ぽっこじゃない」って。そりぁそうだよね。亡くなってまだ一ヵ月も経たないのに、新しい別のハムスターなんて飼う気になれないよね。 〇運命の出会い でも、せっ…
〇前回までのあらすじ 2年半、子どもたちが可愛がっていたハムスターが亡くなってしまい、新しいハムスターを買いにいったペットショップで運命の出会いが。しかし、それはハムスターではなく犬のポメラニアン。ハムスターを買いに行って、さすがに犬を飼うなんてパパは許してくれないだろうな・・・と思ったら?! poccochan.hatenablog.com 〇子供に甘ーいいパパ この四コマ漫画の展開、以前読んだことあるような?? そうです、3年前ハムスターを買った時もまったく同じ”オチ”でした(笑)。 poccochan.hatenablog.com 私も実は昔から、ポメラニアンを飼うのが夢だったけど、パパ…
イラスト:素材ラボ、イラストAC 〇ワンちゃん、何て名前にしようかな? ついに、わが家にワンちゃんがやってきました。さあ、何て名前にしようかと子どもたちと大盛り上がり。名前をつけるのってすごく難しいですよね。だって一生涯、その名前で呼ぶんですから。数々と案は出るものの、なかなか「これだ!」とはならずに、「じゃあ、お正月にお爺ちゃんとお婆ちゃんに会うから、みんなにも聞いてみよう」という話になりました。 〇こんな偶然が起こる確率は何%? お正月、主人のお義母さんに新年のご挨拶。子どもたちは犬を飼いはじめたのが嬉しくて言いたくてしかたがありません。 勇気「ねえ、おばあちゃん。うちね、犬買ったんだよ。…
おはようございます!! Merikenkoです。 ☆☆【萬策大好き。ほんとだよ!】に、ご訪問頂きありがとうございます。☆☆ 今回は「栄養素・・・?」です。 栄養は偏らないようにしましょうね!!www 次回は 10月27日 金曜日 朝7時00分の更新予定です。 妻:バリ子35歳。夫:萬策45歳。が中心のフィクション4コマ漫画+αがスタートです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 主な登場人物 第323話 栄養素 ・・・? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); もう萬…