1件〜58件
ズルヘドの犬フラグはキラキラ題目、キコフラグはおじさんドレス。
とまあ、うちに来てたった翌朝の旗持ちバスターとボブ総長の勢いは止まらない ・・だがよう・・・ 前夜の犬のお約束事件、懐かしの禁断の遊び事件で鍛えられた…
大谷選手で謎の日本語元「英語の慣用句」がアメリカ人にもナゾだった。
エエエエ!?? じゃあ・・・ じゃあ・・・・ というわけでこちらがその「どこかにいって!はをみがく!!」シーン ドコカニイッテ、ハヲミガク!#大谷翔…
【四コマ漫画】最近「何事だ!?」ってなったこと / No.024【久しぶり】
こんばんは!ぼく(mijoe(みじょー))です! 今日はひさびさの四コマ漫画の記事です! 最近は色々やることがあって、ブログに力を入れられなかったわけですが、ある程度余裕が出てきたので、またボチボチ四コマ漫画などを描いていきたいと思います。長いスパンで見て続けることが大事なのでね。 さて、今回の四コマ漫画のテーマは、ぼくが最近体験したことに関するものです。まずはご覧ください。 これは最近、ぼくがZoom会議の準備をしていたときの話です。 ぼくはいつも開始の15分くらい前にカメラとマイクのテストをするのですが、このときはマイクが謎の轟音を拾っていたんですね。 ぼくは最初、 「母がめっちゃ大変な料…
後編。こういう人、結構多いんじゃないかな?ウチの子達もそうだからー。娘なんかは特に、しっかり茶番だと理解してるけど、するからね~💦私だけよ、家族でノーマスク…
第2弾チラシは、おかげさまで完売しました。第3弾を今週末発売予定です。今回はスッキリしたレイアウトにしてみました♪コロナ茶番マンガの冊子&ワクチン啓発チラシ…
久々の赤ずきんちゃんシリーズ♪洗脳されていることに気づきはじめたら読む漫画。 Rieko(コロナ茶番マンガ家✒️ )@rietanriepon 自宅へ帰…
うぇーい!mijoe(みじょー)です! 言うほどテンションアゲアゲ⤴でもないんですけど、ウェイな感じのあいさつをしてみました。特に意味はないので悪しからず。 さて、本日は秋田県民にとっては馴染み深い、「あの虫」についてお話しようと思います! そう、あれはいまから数週間前、年度始まりの頃でした…(回想四コマに入る) はい。アネコムシ(カメムシ)ですね。生命の危機を察すると特有のにおいを発することから、どちらかというと忌み嫌われる存在かと思います。 アネコムシは米の害虫であると言われていて、秋田では秋の稲刈りの時期によく見かけます。それこそ、そこら中を飛び回っていたり、なぜか家の中にいたりするので…
「四コマ漫画の描き方」の記事のメイキング・裏話【記事の背景編】
どうも!mijoe(みじょー)です! 皆さん、4月15日に羽後町の情報サイト「UGONEWS(ウゴニュー)」さんで公開されたぼくの記事、読んで頂けたでしょうか?(↓) ugonews.jp 本日はこの記事を作る前の段階で考えたことなどを話してみようかなと思います。以下の内容はネタバレを含みますので、できれば上の記事を読んでから閲覧して下さいね! /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 1. ウゴニューについて そもそもウゴニューがどういうサイト…
羽後町の情報サイトUGONEWS(ウゴニュー)さんで「四コマ漫画の描き方」の記事を書きました! / j-No.002
こんばんは!mijoe(みじょー)です! さっそくですが、皆さん。ぼくがなぜ、4月初旬に忙しいと言っていたのか。気になっていたことでしょう。 「忙しいと言いつつ、サボってんじゃないの?」 そんな声が聞こえてくるようでした... しかし、多忙だった理由が今日分かります! それは............ 羽後町の情報サイト「UGONEWS(ウゴニュー)」さんで記事を書いていたからです!!!!! 記事の中身をチラ見せしますと....こんな感じです!↓ 記事の中の一部分。気になった人は下のリンクをチェック!↓ はい!続きは以下のリンク先に飛んで閲覧してみて下さい! ugonews.jp いやーようやく…
こんばんは!mijoe(みじょー)だよ! ローラばりの挨拶を決めたところで、さっそく本題に入っていきましょう。 皆さんはご飯のお供と言われるものの中で何が好きですか?梅、生卵、のり......日本には数え切れないほどのご飯のお供がありますよね。ぼくは最近だと納豆を好んで食べます。おいしいし、栄養最強ですからね。 さて、ぼくが住んでいる秋田県には、秋田特有と言っても良いご飯のお供があるんです!それを今回読者の皆さんに紹介するために四コマ漫画を描きました!ご覧ください! はい。「しょっぺぼだっこ(塩辛い鮭)」です。スーパーでは「塩鮭」ではなく「しょっぺぼだっこ」という名前でそのまま売ってることもあ…
こんばんは!mijoe(みじょー)です! ここ数日、ぼくは毎日四コマ漫画の記事を更新しています!偉いでしょ!読者の皆さんに楽しんで頂ければいいな~と思って頑張って描いていますよ~。ぜひ、これからも時間があるときに見に来てくださいね🐢 さて、今日の四コマ漫画はぼくのおじいちゃん(父方の祖父、故人)に関する話題です。おじいちゃん関連で記憶に残っているエピソードはめちゃくちゃあるんですが、今回はその中でもぼくのお気に入りを持ってきました!まずはご覧ください! はい。ネズミの声がしたと思ったら、おじいちゃんが焼き魚を食べる音だったというエピソードです。面白すぎません? おじいちゃんは魚が大好きで、骨に…
つまんないことでもいい。本人が楽しければいい。本当の「勝ち組」とは、貧富の差ではなく人生を楽しめている人だと思う。などと言ってみる( `◡͐´ )✧ ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ランキング
引き寄せの法則。私はあると思ってる。どんな状況でも諦めない人には、かならず運命が好転するチャンスがくると思ってる。そう思うだけで、ちょっとだけ頑張る気になれない? ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記
死んだらそこでおしまい。貴方自身は楽にはなるのかも知れないけど、遺された者の哀しみは計り知れないよ。それに、生きていればまた心から笑える日が来るかもしれない。確約はできないけど…、人生は山あり谷ありだからね。 ⬇️ポチっていた
こんばんは!mijoe(みじょー)です! さて、今日の四コマ漫画は秋田弁に関する話題です!ぼくが小学生の頃に、家の前で友人と野球をして遊んでいたときの話なのですが...まずはご覧ください! はい。秋田弁の「きゃる(ひっくり返る)」に関するネタですね! これを隣のおじさんに早口で言われたときは、秋田弁ネイティブながら 「なんて?」 と思ったのですが、後から冷静に考えてみると、 「ああ、『囲いがひっくり返るから危ないよ』と注意してくれたんだな」 と理解できました。秋田弁は濁音のついたものが印象に残りがちですが、この「きゃる」のように「英語?何?」となるようなやつもあるので面白いですよね! というわ…
フレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第72話】「ぬくもりから伝わる思い」
わんちゃんホンポにて連載中のフレブルこくぼとゆかいな下僕たち【第72話】「ぬくもりから伝わる思い」更新されました!良かったらご覧ください◎↓いつも応援ありがとうございます!!↓ ポチッとして頂けると嬉しいですこくぼのInstagram
ばっけ(ふきのとう)と触れ合いまくって大満足! / No.019
どうもどうも!mijoe(みじょー)です! この土日はびっくりするほど暖かくてびっくりするほど天気よかったですね!ぼくも昨日は、 「こりゃ散歩せずにはいられねぇ!」 と思い立ちまして、午後になってから散歩に出かけました!いくつか写真を撮ったので披露しますね! まず、近所の橋の上から写真を撮ってみました。 橋の上から撮った写真(2022/04/09) ちなみに同じ場所で約一か月前に撮った写真がこちらです。 参考: 橋の上から撮った写真(2022/03/12) こうやって比較すると、景色がガラリと変わった感じがしますね!この冬→春の季節の心湧きたつ感じは雪国に居ないと味わえないですよね~。 で、次…
こんばんは!mijoe(みじょー)です! さて、今週忙しかったのも一段落したので、本日は久々に四コマ漫画の記事を書こうと思います! 今回の四コマ漫画は、ぼくの母方の祖父に関する話題です!まずはご覧ください! 母方の祖父は故人なのですが、釣りをしたりキノコを採ったりと多趣味で、それを家族に振る舞うのが大好きな人でした。振る舞うのが好きで、自分ではあまり食べたりしなかったらしいですけどね。 ぼくも小さいころには何回か祖父が採ってきたキノコを食べたことがあるのですが、やはりスーパーで売られているものよりも新鮮味があってすごく美味しかった記憶があります! 今回四コマ漫画にしたのは、ぼくが生まれる前の話…
私もパニック障害の広場恐怖に悩まされてました(今も完治はしてない😂)しばらく電車にまったく乗れなかったし、乗れるようになってからも各駅停車の電車で駅のたびに降車して、動悸と呼吸を整えてたwどこからやって来るんだろう、あの恐怖は。きっと経験
イライラしてどうしょうもない時あるよね。でも感情のままに発した言葉は取り消せない。もしそれが相手を傷つけてしまう言葉なら、一旦口まで出かかった言葉を呑み込んでみて?ひと呼吸置くことで、取り返しのつかない事態を避けられるかもしれない。そ
この話の続きです↓わさびー😂‼️またたび癖にも個性があるよね😂ふうたくんは普通にゴロゴロなのだけどわさびくんはふうたくんに絡んでくる笑凶暴化しているってわけじゃないのでいいのだけど😌(猫ちゃんの中にはまたたびで凶暴化する子もいるらしい、、)またたびを貰った
この規則正しい生活はいつまで続くのやら…?コロナ禍になってからオオサカ堂でのシンガポール発荷物が激遅なのうっかり忘れてたの本当アホ■ランキング■ランキングに参加しております。はげみになるのでクリックよろしくお願いします。 ー過去にもやらかしてた話ー ピルが届かなくてメンタル大荒れだよ~間に合って良かった…げんきんやな…ヤーズはマジでいい~年に数回しか生理来させなくていいから本当に楽快適コ...
喜怒哀楽。表現下手な人も多いと思う。特に「怒り」は表現方法が難しいけど、出来れば感情を溜め込みすぎる前に小出しにしておいた方がいいと思ってる。あまり溜め込み過ぎてドロドロな感情になる前に、ちょこちょこ吐き出しておくと、後々楽かもね。
誰しもが「あまのじゃく」な気分の時ってあるよね。そんな日があってもいい。きっといい「(。>ω ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ランキング
あれ?!三種目続けてトレーニングしたのは何年ぶりかな?!細切れトレーニングは効率的でいいのだがトライアスロン競技の特性上、本番に近い条件ことでレース結果に...
リノベーションに挑戦だーDIYも3種目だった。トライアスロンに通じるところがあって勉強になった~トレーニングも来てほしいけどトイレだけでも寄ってください~...
特定の神様を信じている方もいれば、神様の存在に否定的な方もいる。どちらが正解か不正解かは問題じゃなくて、それでも信じる者は救われる(救いがある)のではないかと私は思っている。信じているモノがないより、ある方が生きやすいと思うからね。宇宙の
おばんです!mijoe(みじょー)です! 先日のことです。ぼくが部屋で絵を描いていたところ、部屋の外から何やら声がしました。 「…えー」 よく聞こえなかったので、部屋の入口付近に近づいてみると、 「はーえー!」 という呼び声がはっきり聞こえました。声的に母親だなと思ったので、母のところに向かったところ、どうやら昼ご飯が出来たことを知らせたかったようです。 ではなぜこんな奇妙な呼びかけをしたのか、というのが本日の四コマ漫画の題材です。まずはご覧ください。 はい。標準語圏の方には衝撃的かもしれませんが、 「はーえー」=「ごめんください」 です。「はーえー」の由来が何なのか関しては、ぼく調べではまっ…
実は、世の中は事故物件だらけじゃないかと思ってる。ちなみに私の隣も事故物件だ。でも別に何にもないよ〜。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ランキング
輪廻転生はあるのかないのか。魂はあるのかないのか。実際に死んでみないとわからないけど、ある、と思ってる方が精神的には安らげる気もする。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ランキング
死んだらそこでおしまい。生きていたら必ずまた良い事もある。私はもっと笑ってみたい、って思ったから生きる道を選択した。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ランキング
メンタルが強い人は、褒められてもディスられても動じない。それは確固たるアイデンティティを持っているから。見習いたいものです…(´>∀ ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ランキング
空気を読めるのは才能だけど、人の顔色まで窺う必要はないと思う。人は人。自分は自分。嫌う人もいれば、好きになってくれる人もいる。誰しもが、それが当たり前。 ⬇️ポチっていただくと喜びます♪ にほんブログ村絵日記ランキング
カッコ悪いとか言ってないで、泣きたい時には思いっきり泣いた方がいいよ。我慢すると心の傷はいつまで経っても癒えないから…。医学的にも証明されていて、泣くと副腎皮質刺激ホルモン が減少してストレスが軽減されるんだって。人間って不思議だね。
トンガの噴火があった日の未明。 夜中にスマホから警報が鳴り響き、飛びおきました。すぐ後にサイレンも鳴り始め、ダブルの大音量。 びっくりしたね。 津波注意報。 住んでいる所が住んでいる所なので、大地震がくる予兆かと心臓がはねあがりました。 地震がくる数秒前に報せることができる*1とか言うじゃん。 クマ 東南海地震か⁉ ︎ ついにくるのか巨大地震が⁉︎ よく分からないままとりあえずTwitter。 何はともあれTwitter。 熊ちゃん テレビつけろよ。 クマ 習慣て怖い。 Twitterをみて昼間に起きたトンガの津波の余波だと知った。 トンガってドコ? 噴火ってなんだ? 熊ちゃん ニュースみろよ…
あーちゃん画伯改め兎絵(ウサギイラスト)の最新四コマ漫画だよー💕💕💕ちょっとグロくてちょっと可愛い兎絵のセカイをお楽しみください。Instagramもあ…
たびー初登場回を読む クマ ぶるぶる… たびー …… 次の話を読む (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
こんばんは!mijoe(みじょー)です! 前回の四コマ漫画の記事では、ぼくの母方の祖母に関するエピソードを紹介したのですが、見て頂けたでしょうか? mijoe.hatenablog.com あの記事を書いた後、ぼくは父方の祖父(以下おじいちゃん)に関するエピソードを別に思い出したんですね。 ぼくのおじいちゃんは故人なのですが、遺族が故人の思い出やエピソードを振り返ることは供養の一つだと言いますからね。本日はそういった思いも込めて、おじいちゃんのエピソードを四コマ漫画にまとめてみました! まずはご覧ください! このエピソード、ぼくはとても記憶に残っています笑 おじいちゃんは庭で盆栽やお花を育てた…
幼少の頃から「真相を知りたい」と思っていること / No.015
こんばんは!mijoe(みじょー)です! さて、本日は四コマ漫画の記事なのですが、いつものように「あるある」と言えるかどうかは微妙なネタなんですよね。 ぼくが幼少のときに体験したことなのですが、これについて我が家以外で話題になっているのを見たことがないので... まあ、とりあえず見ていただきましょうか。 はい。 これ、ぼくが小さい頃に、母方の祖母のお家へ遊びに行ったときの話です。母方の祖母は、拭き掃除をするときに「シーっ!!シーっ!!」と言いながらやっていたんですね。ちなみに小声とかではなく、まあまあの声量です。 ぼくは子どもながらにこれを目撃して、 「めっちゃ面白い口癖だな~」 と思ったんで…
こんばんは!mijoe(みじょー)です! いや~、この時期は気温の寒暖差が激しいですね!先日は暖かいなぁ~と思っていたのですが、今日とかは普通に寒いですからね。こういうこともあるので、まだまだ暖房器具は片付けられませんよね。経験上、秋田だとあと一か月くらいは置いておく必要があるのではないでしょうか。 さて、今日はそんな暖房器具に関する話題です。このブログでは、これまでに何回か暖房器具に関する四コマ漫画を描いてきました(↓)。 mijoe.hatenablog.com mijoe.hatenablog.com 2022/03/11の記事で温風ヒーターの話題を描いたのですが、その後にまだ「温風ヒー…
こんばんは!mijoe(みじょー)です! 今週、ぼくは別件で忙しかったのですが、今日ついに一段落つきました! 「とはいっても今日は疲れたので、明日からちゃんとした記事を...」 とか考えていたのですが、気づいたら四コマ漫画が完成してしまったので、それを今日は上げることにします! いやぁ~、この数日間、四コマが描きたくて仕方なかったんですよ。恐らくその思いが、ぼくの身体を自然に動かしたんでしょうね。 今日の四コマ漫画は、そんな「さあ!やるぞ!」っていうときに起こりがちなことを描きました!それではどうぞ! 皆さん、これ、めちゃくちゃ腹立ちませんか? 数日前、ぼくは朝起きて「よ~しやるぞ~」とやる気…
まだ馬鹿国民はいるはずだ!マスコミを使って、恐怖を煽り続けろ!反ワクチンは低学歴で、馬鹿で、非国民だと宣伝しろ!(注:漫画のセリフです(^-^;)
★2022-03-11 00:50:11NEW !
義母の婚礼タンスなんかうちにはいらない…タンスの押し付けやめて!
義実家の婚礼タンスはいらない! 義実家の居間には大きな婚礼タンスが三つもドーンドーンドーンと置いてあります。 あまりにも大きいのに、それが3セット。 居間には他の家具も置いてあります。 なので、義実家
前回の漫画「 卒乳 再々チャレンジ」の続き 次女の 卒乳 への道(2歳3ヶ月) おっとり長女&おてんば- 発達障害( 自閉症スペクトラム ASD)の長女の発達と成長/次女の子育て漫画などを綴ったブログです
個性派姉妹の「ゆる〜いnot共感系漫画」をメインに、長女( 自閉スペクトラム症 ASD)と次女(様子見中)の発達と成長の事を綴ったブログです - 長女は和洋問わず、伝統的なものや、厳かなものが好きな様子。 よく外国のお城の画像を見て思いを馳せています。 祐
個性派姉妹の「ゆる〜いnot共感系漫画」をメインに、長女( 自閉スペクトラム症 ASD)と次女(様子見中)の発達と成長の事を綴ったブログです - 2歳3ヶ月の現在、トイレに何度も誘ってはみますが完全拒否で、 現在オムツが取れる気配は皆無です。
バイクトレーニングは色々な遠くの場所に行けるのでとても楽しい楽しみながらアップダウンコースでトレーニングできるので自然にコツを思い出してきた 体力は全然な...
こんばんは!mijoe(みじょー)です! 早いものでもう3月ですね!ぼくが住んでいる秋田県羽後町でも、最近は雪解けが進んできて、屋根の雪もドサドサ落ちています! 「こんだけ屋根の雪が落ちてるってことはもしかして…」と思い、我が家の二階のふすまに手をかけてみると…なんと開きました!(詳しくは2022/02/23の四コマ記事を参照↓) mijoe.hatenablog.com いやぁーふすまが開くようになると「いよいよ春が来たなぁ~」って感じがしますよね。これも雪国あるあるの一つですね。 さて、春が来るということはスキーのシーズンもそろそろ終わり。また来シーズンまでおあずけですね。このブログではこ…
こんにちは!mijoe(みじょー)です! 今日は久しぶりに四コマ漫画の記事を書こうと思います!気づいたのですが、いつの間にか四コマ漫画の記事だけで10本書いてましたね! ここまでの10本を振り返ってみると、最初のブログ開設したての頃は、一つ描くのにも時間が掛かっていたのですが、最近では段々ぼくも慣れてきて、いまではだいぶ素早く描けるようになりました! こういうのを経験すると、やっぱり毎日継続することって大事だなぁと思います。どんなに小さなことでも、毎日やれば何かしら自分の力になりますからね! さて、ということで本日は11本目の四コマ漫画です!スーパーとかに行くと、たまにあるよね~ということを描…
スキー場のリフトに乗っていて考えてしまうこと / No.010
どうも!mijoe(みじょー)です! 前回のロープリフトの記事(2022/02/24)は読んで頂けたでしょうか?一応リンクを貼っておくのでよろしければ読んでみて下さい(↓)。 mijoe.hatenablog.com あの記事を書いた後に、スキーに関連するネタをいくつか思いついたので、今日はそのうちの一つをお示ししたいと思います。ただこのネタは、高所恐怖症の方は一応閲覧注意なので、以下はご自身の判断でご覧ください。それでは行きます。 ぼく自身は高所恐怖症ではないのですが、スキーのリフトに乗っているときはどうしてもこういうことを頭の片隅で考えているんですよね。安全バーもあるので、よっぽど変な動き…
【意外と語れた】スキー場のロープリフトでありがちなこと / No.009
こんにちは!mijoe(みじょー)です! 数日前に、冬のオリンピックが閉幕しましたね。ぼくはニュース等で結果を見るだけだったのですが、結構感動する場面も多く、日本選手団の皆さんに元気づけられたなと思いました。 ぼくは秋田県出身なので、小さい頃からウインタースポーツは身近な存在でした。といっても、スキーしかしたことないんですけどね。雪国では、小学校~高校までスキー授業があるので、嫌でも滑る機会があるわけです。高校以降は全くスキーはやっていないのですが、ぼく自身結構好きな方ではあるので、今度またスキー場に足を運んでみようかなとも考えています。 さて、今日はそんなスキーに関するテーマで四コマ漫画を描…
こんにちは!mijoe(みじょー)です! 皆さんは冬のお買い物はどうしていますか?外が寒いとどうしても外に出たくなくて、外出を控えてしまいますよね。今年はコロナ禍やガソリン価格の高騰といった事情もあるので、なおさらかと思います。 我が家ではこうしたご時世を踏まえ、一週間分の食料を土日のどちらかに買い溜めするようにしています。そうすることで、車で外出する回数を少なくすることができますからね。 さて、今日はそんな外出に関する話題です。秋田のような雪国に住んでいる方が、外出した際に一度は目にしたことがあるはずの光景を四コマ漫画にまとめました! これを描いていて「消雪パイプ」という名前を初めて知りまし…
どうも!mijoe(みじょー)です! 秋田県にお住みの皆さん、今日は風がエグかったですね。建物の中に居ても吹き込んでくるような感じがあって、しかも気温もかなり低かったです。春が着実に近づいているとはいえ、まだまだこういう日があるので、身体を冷やさないように対策をしましょう。 さて、本日はそんな悪天候に関連する話題です。ぼくが高校生のときに体験して、いまだに記憶に残っている伝説の一日があるのですが、その一部を四コマ漫画にまとめてみました。 詳細は四コマ漫画の後で説明しているので、良ければ読んでみて下さい。 ぼくは高校のときは基本的に電車通学だったのですが、この日はあまりの大雪にJRが対応できず、…
どうも!mijoe(みじょー)です! さて、雪国にお住みではない読者の皆さんは、大雪のニュースを見たときにどんなことを感じていますか? 「公共交通機関は大丈夫なの?」 とか、 「毎朝雪かきするの大変そう」 とか思ってくださるのでしょうか。ただ、それはどれも建物の外での話ですよね。テレビで映るのも外の映像がほとんどです。 ところが実は、雪は建物の中にも影響を及ぼしているんです!「どういうこと?」と思った方もいると思うので、まずはこちらの四コマ漫画をご覧ください。 はい。ぼくの家には二階にふすまがあるのですが、このふすまは漫画にも示したように冬季は開かなくなります。 冬になって雪が降り始めて、屋根…
1件〜58件