メインカテゴリーを選択しなおす
日々いろんな案件や事務に振り回されて、だんだんと手に負えなくなってきています。 これが一つ終わらせて次、の連続ならまだ話は違うのでしょうが、複数同時進行なんてザラにある(と言うか日常)ですし、案件の途中経過がからまった糸みたいにぐちゃぐちゃになってますから次の行動の順番決めるのも至難の業になっています。 だいたいこういう時は一つ一つの案件に対してタイムライン作ってこの時期までにこれして次はこれして、という「計画」を立てて、複数からみあった時は忘れないようにToDoリストを作って進捗管理していたんですが、間に合わないと言うか何と言うか。 案件によってはタイムラインを完全破壊してくれる事件も起きま…
いつか泊まりたいホテル↓サザンビーチホテル&リゾート沖縄楽天トラベルAmebaで詳細を見るみおです。正直、もう仕事するの無理。頑張れって言われても、身体も心も…
誰しもが忌み嫌う週の初日、月曜日。もっとも今の時代は働き方も多様化し休日に仕事している人の割合がかなり多いのでサザエさんシンドロームのようなことは少ないかもしれません。 誰しも休み明けの初日はダルいもの。なので私は今まであまり月曜日に予定を入れたり困難な仕事をしなくてはならないシチュエーションは避けるようにしていました。 ただ、よく考えてみると、じゃあ木曜日金曜日にピークを持ってくればいいのかというとそうでもなく、週末に近づくにつれて疲労は蓄積していきます。そこに大量の仕事を配置したら、それもまたとんでもなく疲れますしメンタル的にも良くありません。 と言うことでとりあえず気分はまだしも身体的に…
昨今人材は売り手市場になり、割と転職活動をしている人が増えているとも聞きますが、実際はどんな感じなんでしょうか。 私は過去1回転職をしたことがあります。理由ははっきり言ってしまうとストレスだったわけですが、そのストレス源の分析をしないままやめてしまったわけで、転職先の職種も合っているのか分からない状態でした。 結果、転職先でもストレスに悩まされています。企業規模も小さなところなので待遇も前職に比べたら下がり、その割に仕事や職責は増えて一体何だったんだろう、と思ってしまいます。 キャリアアップやステップアップの転職ならまだいろいろと検討したりするんでしょうが、逃げ出すように転職してしまうと割と後…
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ さて皆さんにとって仕事とは何でしょう❓ 私にとって仕事とは…🤔 お金、生きる為に必要なものを得る為のもの✨ だってお金がないと生活できないし…可愛い子(猫三匹)たちも養えない😅 今職場では人事移動の嵐が吹き荒れ🌀5年以上安定していた職環境が崩壊💦 私も辞めたい😣そう思いながら仕事するのも…。ならば辞めればいいんだけど😓 年取ってからの転職ってハードルが高い💦 転職問題ある♪ある💡 新しい職場は見つかるのか❓アラフィフで新しい職場は大丈夫か❓新しいことを始めるには腰が重い😩給料面の心配 考え始めたらキ…
3年経って気づいた。再就職支援で私に本当に必要だった“支援”とは
50代で早期退職した筆者が、再就職支援会社で感じた違和感と理想の支援像を語る。支援とは何かを問い直す体験記。
こんにちは。じんまいです。会社員にとって避けられない一大イベント異動総合職で働いている人が多い日本では正社員である以上、会社の都合で配置転換がおこなわれて自由な働き方はできません。例に漏れず、私にも辞令がおりました。異動先は社内的には花形部...
西日本では例年になく早い時期に梅雨明けになったそうで、今年の夏はどうなるやらと思っています。もっとも猛暑と冷夏とどちらがいいんでしょう。冷夏の方が過ごしやすいとは思いますが、コメの値段が跳ね上がりそうです。かといって猛暑もねえ。 何事もほどほどがいいと思いつつ、蒸し暑い日々が続いて体調もいよいよレッドゾーン突入といったところですが、それに輪をかけて今週はハードでした。予定に次ぐ予定、難題に次ぐ難題、これでもかとかきまわされる有様に上司からいろいろ言われるわ同僚からはあれこれ聞かれるわ。胃から血が出るはずです。 何とか乗り切ってやっと休日です。ただ解放感はあまりありません。だって来週もハードです…
いつか泊まりたいホテル↓ヒルトン沖縄瀬底リゾート楽天トラベルAmebaで詳細を見るみおです。最近、またモヤモヤしている。理由は「このまま働き続けた未来」に不安…
日々の仕事に疲れてきたころに予定を何とかやりくりして有給休暇を取ろうとするのが私の生態なわけで、自然とスケジュールに「不自然な空白」が生まれます。 で、前日か前々日まで不測の事態が起こらなければ有給の申請を出してめでたく休み、となるわけで、先日も「この日に有給休暇取ってやる」と狙いすまして予定を調整していました。 そうしたら上司が突然「半野良さん、この日(有休取りたい日)にこれとこれとこれをやっておいて。予定空いてるでしょ。私休むから代わりによろしく」とまあ、こんな塩梅です。 私がその日一日を空けるためにどれだけスケジュール調整したことか。それが上司の一言で一瞬のうちに崩壊しました。 私も休み…
仕事のことを聞かれるのはもう慣れました。だからといって良いわけではないのですが(各々が自分で勉強する機会を奪うことになる)、最近は仕事のこと以外もよく聞かれます。 FP持っているせいでしょうか。相続とか贈与とかのこととか。家族の誰かがヤバいのかと聞いても「いやそういうわけじゃないけど」って…今から何か企んでいらっしゃるのでしょうか。 他には投資。アメリカがイラン攻撃しているけどこれってこの先株価とか円相場どうなるのって私相場師でもヘッジファンドでもないですから聞かれても困ります。と言うか正確無比な予測できる人いるでしょうか。投資の神様でもその場その場でピンポイントで当てるのは難しいと思いますが…
例によって詳細は伏せますが、少し前から上層部がまた下々の社員を無視して何か画策しているような動きがちらほら目に入ってくるようになりました。 これは一体何を企んでいるんだ?と少し気にしてそれとなく情報を集めてみました。するとある意図が見えてきたわけです。 ああなるほど、こういうことをしようとしているんだ、と。ただこれではただの仮説に過ぎないので関係部署にそれとなく当たってみると、やはり当たりっぽいです。 なるほどねえ、次はそんなこと考えていらっしゃるんだねえ雲の上の方々は。それならそうととっとと公表しちまえばいいのに、と思った次の瞬間、何を考えたかというと… 「何考えてんだうちの上層部」でした。…
パープル企業ってなに?FIREには向いてるかメリットデメリットから考える
この記事は2025/2/12に公開したものです。こんにちは。自身の勤める企業がホワイトと信じているじんまいです。本日は動画サイトでふと耳にした、『パープル企業』について調べてみました。この記事を読むとパープル企業ってなに?ブラック企業やゆる...
あるあるになりすぎてしまったんですが、他の仕事分担をしている同僚から質問されました。それはこう、これはこう、こういう場合はこうしてこうするけど、いろいろややこしいよこれと説明しました。 しばらく説明していたらそのうち「半野良さん、一緒に先様に説明してくれない」とまあこんな感じです。説明が分からなかったのか何か分かりませんが、こういうことがよくあります。 問題は、今回は上司がすぐそこで聞いていたことです。これはさすがに止めるだろう、と。と言うのも私の職務分担ではありません。昔はやっていたので詳しいのですが、今はその仕事していません。ですから「もう半野良は担当じゃないんだし、今説明してもらったよね…
ご無沙汰しています♡ こちらのブログの更新が しばらく滞っておりました。。 実は少し前から もう一つブログを始めていて。 (ムラゴンではなく別の媒体です) こちらのブログは 急に思いたって始めた事もあり、 書く内容やジャンルを全く統一していない 雑記ブログのようになってしま...
組織には私のように「早く帰って寝たい」としか思っていない社員もいれば、組織の今後を考えていろいろアイデアを練っている優秀な方もいます。 先日そんな社員と一緒に外出する機会があって、車内で「うちの会社こんなことやればいいと思うんだ」という話を聞かされました。 人事労務関連についてはいくつも意見のある(けど言わない)私ですが、業務については別に何も考えたことが無く(無いわけじゃないけど、やれと言われるのがうっとおしい)へーすごいなーと言いながら聞いていると… 「半野良さんならできると思うんですよね」 …ちょっと待て。私ありきの話かよ。いやそりゃ会社にとっては有益だけど、やれと言われたら…どっちかと…
仕事していると、とても気が重く、嫌な気分しかしない仕事もあると思います。以前「自分で締め切り決めてしまって突破しろ」という方法の話をしましたが、今回は別バージョンで攻めてみました。 すなわち「勢い任せにやってみた」です。 他の仕事をバンバンこなさないといけない時に、こなしながらその仕事を入れ込んで一緒に始末してしまう。いろいろ考えるから嫌になるわけで、その他大勢の中に加えてしまえば気にならないんじゃないか、と。 もう流れ作業のうちの一つのように構えずにやってみました。当然楽な仕事ではないですが、脳と感情が意外と切り離せて時間はかかりましたが何とか解決です。ここでほっとしたり思い返したりはしませ…
新人のメンターについて日が経ちましたが、仕事を割とスムーズに覚えてくれているので助かっています。複雑な案件や困難な案件はまだ助言が必要ですが、普段の業務はこなしてくれるようになりました。 それでも困ってないか、悩んでないかは気にしていて、よく声をかけるようにしています。考え込んでいたら「大丈夫?何か困ってない?」とか。 ただ私も一日中新人の教育係やるわけにもいかず自分の仕事もありますのでそちらもこなしながらなんですが、ある日自分の業務が押し詰まっているときに上司から「これ検討と処理頼む」と仕事が投げられてきました。 本来なら新人の分担の案件なんですがいささかハイレベルなので下処理は私がやること…
ある休みの日のこと、たまたま朝早く爽快な目覚めをしたのですが、さすがに時間が早すぎたのでしばらく「どうしよう、今日はこのまま起きて活動的な一日にしてみようか。それともいつもみたいにゆっくり寝ようか」と考えた挙句、二度寝することにしました。 まあ普段から「休みのストレス解消+休養=寝る」という思考パターンが染みついているからこんなことになるわけですが、その二度寝で見た夢が悪夢だったわけです。 もう目覚め最悪、爽快な気持ちはどこへやら。こんなことならとっとと起きて活動的な休日にしておいた方がどれだけマシだったことか。きっとその日の夜の入眠もスムーズなものだったでしょうし、さぞかし生産的な一日になっ…
最近、胃腸の調子が悪くなる間隔が短くなっています。 チクチクジリジリとした痛みは常にあり、ストレスと完全に連動しています。ただ痛みが増して消化不良につながることは毎日とまではいっていませんし、それでも仕事の予定が入ってたら無理して出勤しています。 ただ仕事を休む必要があるレベル(消化不良・胃腸痛・それに伴う睡眠不足)が月1日はあります。先日などは予定を全部任せて休みを取りました。 もともと胃腸のいたるところに炎症を抱えてて、常にどこからか出血しているというなかなかの状態なのですが、それが悪化しているのかもしれません。 胃と十二指腸は毎年カメラを飲んでいますのでだいたい状況は把握できていますが、…
【人生を大きく変えるためには、 インスピレーションか絶望のどちらかが必要だ。】 by.アンソニー・ロビンズ。 今のパートの仕事に色々絶望して、 秋までに退職する決意をしました。 安定した大手企業。 場所も自宅から近くて通いやすい。 長く働いているパートさんも多い。 ずっと自...
配当利回り4.41%・年間配当200円。竹内製作所(6432)の過去10年平均増配率は40.34%!今後の収益性を徹底解説。
無理なものは無理ですし無いものは無いですしできないことはできません。それが即断できる時は相手かまわずそう答えています。 無論理由も言います。ちゃんと説明したうえでお断りするわけですね。ただ、単に断るだけではなく「これならできる」「ここまでならできる」ことも伝えます。 ところが、どうもその話法は不適切らしいです。と言うのも上からそれでよく注意されるからです。 まず相手の要望を承って、無理と思っても内部で検討させてもらいますと引き取って、内部で相談してから相手に無理だけどここまでなら、と伝えるようにとのことです。 同じことだと思うのですがワンクッション置け、と。もしかしたら内部に知恵者がいて思わぬ…
なぜ会社員時代の仕事が猛烈につまらなかったのか?──脳の構造から読み解く“職場の不一致”
なぜ会社員時代の仕事がつまらなかったのか?脳の構造に着目し、右脳・左脳の特性と働き方のミスマッチからその理由を探る。30年間の実体験をもとにした、退職後に気づいた“脳の声”に耳を澄ませる考察。
常態と化した胃腸痛、相変わらず痛い肘と足、最近はテニス肘が肩首にまで広がってきました。そして仕事で頭が痛い… そのうち吐血でもするんじゃないかと思うくらいあちこちがボロボロになってきています。まだ節々が痛む年ではないわけですからストレスが大半の原因とは思いますが、そんな体を引きずりながら日々仕事に取り組んでいます。 これ、大丈夫なんでしょうか。さすがに体が何か察知して異常を教えてくれているのではないでしょうか(テニス肘がストレス発祥と言う記述はどこにもなかったですけど)。 次はどこでしょう。心臓とか脳とか致命的なところは勘弁してほしいなあ。 ともあれ、今のところはただあちこち痛いだけで命に別状…
仕事上のある処理で、今まで印刷してペーパーベースで残していた書類を昨今の経費削減という名のペーパーレス化により「データでのみ残す」ということになりました。ただ当面はどちらでもいい、というあいまいなものでした。 当面どちらでもいいなら、データなんてサーバーが吹っ飛んだら困るしペーパーベースで参照したいタイプの人間ですから従来通りペーパーベースで残していました。まあ完全にデータ移行するならそういうお達しがあるだろう、と。 そうしたらしばらくして上に呼び出されて「ペーパーで残しているのお前だけだぞ。これからはデータのみで保存しろ」と言われました。 いやいやいやいや、当面はどちらでもいいって言ったじゃ…
毎日毎日いろんなことが起こる仕事をしていますが、スケジュール上「うっとおしいことこの上ない」予定が3つも4つも重なることがあります。 もちろん予定されているものから突発的なものまで。ありとあらゆるタイミングで発生します。 朝そんなことを考えると、もうそれだけで嫌になります。せめて毎日でもいいから、1日1個までにしてほしいです。 一つの仕事しているうちに次の仕事に気が移ったりもしますし、一つ大きなヤマを越えたと思ったら数分も経たずに次の大きなヤマがある、なんてさすがに耐えられるものではありません。 何とかならないかとスケジューリングの段階で分散を図るのですが、だいたいうまくいきません。集中する時…
人事評価を導入している企業が多いと思いますが、あまりいい印象を持っていない人も多いと思います。 人事評価というものは以前も言いましたが裁判のようなものであってはならず、きちんと仕事の評価をして今後に生かせる形でフィードバックをして社員の成長とモチベーション向上につなげるものであるべきだと思います。 つまり、今はここが弱いけどこれを克服してこうなればこういうキャリアが目指せるよ、という前向きなものです。決してできなかった部分だけに着目して詰問する場であってはいけません。 そう考えると人事評価の明確な規定のないわが社の場合、キャリアアップに対する明確なビジョンが描けません。昇進昇格は言ってしまえば…
普段自分の半径50cm以外のことに興味のない私ですが、ふと仕事の合間に周囲を俯瞰してみるといろいろと気づくことがあります。 私も現在限界と言う名の一線を飛び越えて絶賛メンタル崩壊中ですが、いろいろ見聞きしているとそんな私なんか足元にも及ばないレベルでストレスを抱えていらっしゃる方が何人もいます。 中にはすでに限界突破を公言している人もいます(ちなみに私が限界を上申したらなぜか怒られます)。 で、仕事の分担変更や人事異動でそんな人が「さらに追い込まれる有様」になっているのを見ると、そういうことを考慮していないのかなうちの職場は、などと思ってしまいます。 これ下手するとパワハラだったり労働安全配慮…
うちの会社はオフホワイト企業なので残業するには上司の命令が必要です。そのためひとたび残業しようとすると「何をするから何時間残業したい」と申告し許可をもらわないといけません。 すると返ってくるのが「残業してまでやることか」「明日できないのか」「今やる必要は何?」です。いちいち説明しないといけません。 で、却下もあります。上の連中の口癖は「早く帰れ。残業するな」です。まあ人件費もかかるし無駄な残業は無くしたほうがいいでしょう。 ところが、不思議な現象が続いています。そういうことを言う上司連中がほぼ毎日残業しているわけです。それも特に上の許可も取らずに(見たことありません)。許可出す側の人間がその有…
まだ寒いころから今年は何の資格を取ろうかとかいろいろ考えてましたが、いまいち勉強に気乗りがしません。 その理由は分かっています。以前に比べて仕事がハードになって家に帰るころにはくたくたになっていること(もっともみなさんそれでも勉強しているのだからそんな弱音吐いちゃダメなのですが)、そして最大の要因が「職場から取れと言われた資格」だからです。 結局職場命令である資格を取得することになっています。ただそれならテキスト代や受験料や交通費なども会社が出すべきだとさんざん言ったのですが、出さないと。お前は資格取得が趣味なんだろ、だったら自前で趣味の範囲で取れと。 これでモチベーションが上がるほうが狂って…
最近仕事で起こるトラブルや上司のプチパワハラ以外に悩んでいるのが「新人のメンター」です。 ただ悩んでいると言っても「めんどくせえ」とかそういう類ではなく、この教え方で理解してくれているのかな、大丈夫なのかなといったことです。 もともと私自身が体系だった教えられ方をされた経験がなく即現場投入されましたので教えるノウハウで「これ」というものがないせいもありますが、できるだけ丁寧にゆっくり教えていく、実際にやってみせて意味を教えてさせてみるという方法でいいのか悩み中です。 周囲からは「半野良さんは人にものを教えるのが上手だから」と言われていますが、額面通り取るほど私も人間出来ていません。そう言ってい…
「お電話ありがとうございます」はおかしいのか?電話が苦手な人におすすめする理由
こんにちは。電話が鳴り放題掛け放題の部署に5年ほどいたじんまいです。さて、今年度も3ヶ月が過ぎようとしています。入社や異動が済んで、1人である程度の仕事は進められるようになってきた&なるように期待されている時期でしょう。そこで大きな壁になる...
仕事上いろいろものを聞かれることが多いのですが、何度も言いますが私は神でも仏でもないので知らないこともあります。と言うか世の中の大半のことを知りません。 なのにたまにマニアックなことを知っているというだけで「何でも知っている」と思われたら迷惑ですが、そういうことが多々あります。 で、「知らないよ」で済んだらどれだけ楽なことか。中には「知らないなりに何とかして」と言ってきたり「知らないなら調べて教えて」と言ってきたり。あたかも人をチャットGPTか何かと間違えているようなことを言ってくることもあります。 いや第一にまずそれをするのは誰なのか。あなたではございませんか。 挙句の果てには「私が知ってい…
吸うカフェイン「ston」を反対された話。電子タバコの反対理由と説得方法は?
こんにちは。ストレス発散方法を考えているじんまいです少し前に、趣味がストレスになった時の対処法で紹介した通り、ストレスになったApexから離れてみました。じんまいかなり快適になりました!離れてみればなんてことはない!未来人参正直、対戦系のゲ...
貧乏ゆすり(びんぼうゆすり)は、足を小刻みに揺らす無意識の動作で、医学的には「周期性四肢運動」や「常同行動(じょうどうこうどう)」の一種とされています。以下のような**心理的・生理的な要因**で発生すると考えられています。 --- ### ■ 1. **ストレスや不安、緊張の発散** * 精神的な緊張やイライラ、不安がたまったとき、人は無意識に体を動かして気を紛らわそうとします。 * これが一つの自己調整行動と…
業務の一部をデジタル化しようとして見事に頓挫していたりします。私が、ではなくて、会社が。 と言うのも、業務効率化生産性向上の名のもとに(補助金でも貰ったんでしょうか)新しいシステムを導入してデジタル化していこう、効率化できるぞと言ってはや2年。全然進んでいません。 原因はただ一つ。そちらのほうがはっきり言って非効率だからです。面倒くさいし重いし後で修正が必要なものしか吐き出さないソフトを導入して、ソフト会社と何回も打ち合わせしてもまだ実用化に至らず。 経費使っている手前なのか、決めた偉い人のメンツがあるのか一向に撤退しようとしません。これもまた不思議です。そして不完全なソフトを「試用」の名目で…
これがよくいます。別に私が物事の深層まで良く知っているというわけではありません。ただ、浅くしか知らないことは立ち入らないようにしています。 ですが世の中には、物事の上っ面しか知らないのにずかずか踏み込んでご意見を上から投げてくる人がいます。ご講釈をいただきますがそんなこととっくの昔に知っているし、やってもいるわけです。それを「ああしろ」「こうしろ」と言うわけです。 同じことを二度も三度もやれということでしょうか。それも無意味なことを。そして何度も同じ失敗をしろと言うのでしょうか。 他人の案件でトラブルが起こると嬉しそうに口を挟んでくる人に多い傾向です。自分の案件でトラブルが起こった時には他人を…
時間的に自由なハズなのに、なぜかいつも追われてる… フリーランスになった時、多くの人が期待するのは「時間の自由」です。満員電車に揺られることも、無意味な会議に付き合うこともない。そんな理想を描いていた
【フリーランスが感じる3つのストレス】繊細な人向けの具体的対処法を解説
フリーランスは「自由」だけではない現実 「フリーランスなら自由に働けていいですね」そんな言葉をかけられることの多いフリーランスでもありますが、実際には会社員とは異なる種類のストレスや不安を抱えている人
普段から残業したくない私はできるだけ定時に帰るようにしています。もちろんその分仕事の密度が上がるわけですが。 ある日の定時間際のこと。さあて仕事が終わるぞ帰れるぞと思ったら上司から呼び出し。嫌な予感しかしないまま上司のところに行くと「明日の朝、某先様対策緊急会議をすることになった」。 いややめてよ。と言うか私関係ないでしょその仕事はもう後任に譲ったって、と言っても「半野良さんが一番詳しいから」といういつもの謎理論。もう記憶抹消したいです。大切な思い出が消えてもいいから。 で、概要聞くと「ちょっと待って、それいろいろ調べて準備しないと無理ですよ」てな内容。そう言ったら「その通り。今から資料作って…
カーセブン広島大州店はカーディーラー広島マツダのお店です(^^♪
クルマ♪売り買いおトク!!カーセブン広島大州店☆劇場☆ 「くるまややまちゃん」日記カーセンサーNETも随時更新中!^^! お疲れ様です!^^
フリーランスの見えないストレスと上手に付き合う方法、収入・孤独・不安との向き合い方
「自由な働き方=幸せ」じゃなかった? 「好きな時間に起きて、好きな場所で働いて、人間関係のストレスもない。フリーランスって最高じゃん!」独立する前は、そんな風に思っていませんでしたか?でも実際にフリー
月に4本はブログを書くのが目標だと毎回のように言ってますが、ボケっと過ごしている間に5月も下旬!😲今月中にあと1本書きたい!🖊脳細胞を集結させてネタ探し中です!🤯 今日は、過去のブロ
社員それぞれ仕事の分担は決まっているのが組織というものです。いくらその道に精通していようが、経験があろうが決められた範囲での仕事を優先的にこなしていくべきだと思います。 さて先日、職務変更ですでに私の担当を離れたある案件で、半野良さん手伝ってくださいという話がありました。今までは「しょうがねえなあ」ということもありましたが、ここは一本筋を通しておかないといけないと思い 「すでに私の仕事でない件に私を駆り出していいかどうか上の判断を仰いでね」 と伝えました。当然「そりゃあ半野良さんの今の仕事じゃないねえ」という答えが返ってくるものとばかり思ってました。 そしたら答えは「どうぞどうぞ。存分に使い倒…
ある私主催の会議での一コマ。なかなか結論が出なくていろいろ意見ないか話を振って、仕方ないので折衷案で落ち着いて、その後… 「あの時は言えなかったけど、やっぱりここが納得できない」との先様のお言葉。 素晴らしいですね。その時言えよとしか言えません。私あなたにも話振ったのですよ。一度や二度じゃないくらい。なのに後になって蒸し返すって、どうすりゃいいんですかこちらは。もう結論に沿って動いているんですよ。 強く言いたいところではありますが、そこは会議でこういう趣旨でこういう話になってこう動こうという話になりましたよね、ご理解いただけたと思いましたが、と丁寧な対応。もちろん決まった結論は動かさずに、です…
「ストレス溜まってるな……」と思ったとき、あなたはどうしていますか? 甘いものを食べる?寝る?それとも、誰にも言えず我慢? 実は今、心理学的にも生理学的にも注目されているのが「殴る」動作によるストレス解消法。 「運動なんて無理……」と思っていた方も、きっと試してみたくなるはずです。
以前も似たような話をしたことがあるのですが、朝から元気な人がいます。個人的にこれがすごく不思議です。 私は朝から元気がなく、どちらかというと不機嫌というか無気力です。始業して少しずつエンジンがかかってくるタイプですので、朝一番から「おっはよーごっざっいっまーす!」な人を見ると「何かキメてんのか?」と思ってしまいます。 何かモーニングルーティンでもしているのでしょうか。それとも空元気?仮面?それともそれが素なの?まあ無気力より元気があったほうがいいのかもしれません。 問題は、朝一番でそういう人とかち合って話しかけられたときです。こちらは脳みそが動いていません。向こうは全開で動いています。そんな歯…