メインカテゴリーを選択しなおす
ゴールデンウィークが終わってから 2日目の仕事でした。徐々に慣れつつあります。正直、引越しよりはラクだと思います。昨日は Mさんが来てなくて、そんなときに大事な話が上司からありました。仕事のやり方は、時々ルールが変わります。知らないと仕事がやりづらくなることもあります。今日は Mさんは来ていて、普通に仕事をしていました。私が、「昨日は 1時間くらい新しい仕事の話があったけど、誰かから聞いた? 」みたいなこと...
ローマカトリック教会の最高位である教皇を選出するコンクラーベが行われて、新教皇が選出されたというニュースがありましたね。 ざっくり書くと、高位聖職者である枢機卿をバチカンの礼拝堂に閉じ込めて選挙をさせて、決まれば礼拝堂の煙突から白い煙が、決まらなければ黒い煙を出して市民に知らせます。決まるまで外には出られません。またコンクラーベ中のやりとりは絶対口外禁止なのだそうです。 考えてみればうちの役員会とか役席会とかも内容が下々に降りてきませんのでコンクラーベみたいなものかもしれません。役員や役席の選任過程も不明ですし。何を議題にしてどういう話になったかほとんど情報下りてこないし。完全に密室会議です。…
こんにちは!純光社のDecoです 4月の衛生委員会・健康経営会議が開催されました。 今月の衛生委員会、社医の先生からの講話は「価値のある雑談」とは・・でした…
「もしかして自分の上司、ヤバいかも?」と思ったことはありませんか?その感覚はとても大切です。違和感を感じたら距離を置く、距離を置くことが難しいのであれば退職も視野に入れることが必要です。そんな大袈裟な?いえいえ、危険な上司は、心身を破壊する危険な存在。そんな人間にあなたが壊されてはいけません。
退職代行SAKURAとは?弁護士監修で安心の退職代行サービスの特徴まとめ
「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 はじめに 4月に新しい就職先を決め、勤務を開始したものの
ゴールデンウィークになりましたが、今年の連休は曜日の配列が悪く中3日の空きがあります。まあそれでも連休にしたい人は有給休暇突っ込んでくるわけで、うちの部署も普段に比べて人員が3-5割減です。 当然その人たちの仕事がやってくることもあるわけですが、事もあろうに上司が一番休みを突っ込んでいます。家族サービスか何か知りませんけど、それともヒマなんだろうか。 で、休みなのにメールで仕事をブッ込んできます。あれやっといてこれやっといて、これ確認しといてなどあれやこれや。もう全部ゴミ箱行きにしてしまいたいくらいですが、そうもいきません。 あれこれやったり調整したりしているうちに確認点とか出てきて、メールで…
最近の車はハンドル部分にいろいろなボタンやレバーが付いている。納車から1か月以上経過したが、まだ使えていないボタンやレバーがある。 運転には差し支えないのだ…
ご訪問ありがとうございます2025年1月、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにちは…
上司に遂行責任と結果責任をなすりつけるためにご相談をすることがありますが、こちらがこれこれあれあれと話しても本当に理解しているのか怪しい時が多々あります。 なぜかというと、理解していればそれでよし分からないところがあればその場で「これどういうこと」と聞くはずなのですが、それがないまま「よきにはからえ」。後日「あれはどういうことだったのか」と聞かれることしばしば。 これ絶対説明の時点で理解してないよね、ということです。 もっとも人によっては話半分で聞き流して、あとはお前がやるんだからいいだろ的な考えを持っているのかもしれません。ただそれだと何か問題が起きたときに面倒だから(結果責任を取らせたいか…
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
ある日のこと、出勤したら「あれ、やけに人が少ないな」と思いました。業務開始時間になってもメンバーが半分しかいないわけです。 何だこりゃと思ってスケジュールソフト見たら、終日出張、終日研修、年次有給休暇、病欠と不在のオンパレード。こりゃ今日は忙しくなりそうだとただでさえ気が滅入る朝一番がさらにブルーな気持ちに。 そしたら昼から半日年次有給休暇、時間休暇を取る人間が複数… ちょっと待て。これだけ一気に人いなくなったらどうすんのよ。電話受けるのもままならなくなるぞ、おい時季変更権発動しろよ上司!と思ったら当の上司が「半日有休」。 あのなあ、どんな御大層な用事があるか分かんないけど、最初から出張・研修…
職場にかかってきた電話に、新卒社員が出た。話しぶりを聞いていると、どうもややこしそうな件みたいだったが、新卒クンが自分なりに対処しようとしているのが分かったの…
4月なので、自分が新卒入社した1983年のことを振り返ってみたいと思います。 今と時代背景が大きく異なるため、違う世代の人にはピンとこないかもしれません。 一…
何かしでかすと上司に注意されるのは、それは上司の仕事ですから別にかまいません。何かしでかしているわけですから。 ただ、じゃあみんなに言っているかというとそうでない場合、不信感が生まれます。何だ私には言ってあの人には言わないのかよ、と。不公平感が募るわけですね。 反面、言いやすい人と言いにくい人がいることも分かります。年上の部下とか、反論してくる人には言いたくないでしょう。本来ならばそう言う人にも注意するところは注意しないといけません。 でないと、ああこれでいいんだと思われます。 これをうまく回避する方法として「みんなの面前で言いやすい人に注意をする」です。直接言いにくい人に注意をするのではなく…
【女性の退職代行サービス】わたしNEXTでストレスフリーな退職を実現!
「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 はじめに 転職や就職を成功させたものの、実際の勤務をスタ
相談しろ相談しろと言われるので仕事のことで上司に相談に行ったら「今忙しい。だめ。急ぐ?手が空いたら聞きに行くから」とはじき返されてはや5日。いつになったら来てくれるんでしょうか。 様子を見ているとメシの話とかどうでもいい雑談をしている時もあると言うのに。よほど忙しいんですね。雑談。 相談内容は別に急ぎではありません。と言うか、先様次第です。先様が急いでいるかどうかは分かりませんが、さあて、5日も返事がないなんてどう思うでしょうね。 そうかと思えば別の部下の相談には乗っています。横目で見ながら、ふうん、私には時間を割いてくれないんだ。毎回のように急ぐかどうか聞いてきてるのに、他の人の相談は聞くん…
新人さんが来てしばらくはビジネスマナー研修とかに行かされていたみたいですが、いよいよ本格配置になって引継ぎが始まりました。 上司同席のもと事業・仕事分担内容の説明をして後日実際に仕事をしてもらいます。このあたりは山本五十六の「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 何とやら」で行こうと思っています。 幸いにも興味を持って説明を聞いてくれたので良かったのですが、一通り説明した後に「わからないこと、少しでも疑問に思うことがあったら上司に聞いてね」と言いました。 そしたら上司が「半野良さんが詳しいから半野良さんにまず聞いてね」と一言。 私もイヤミ皮肉の類でわざと上司に振ったのですが、…
誰しも生きていると嫌なことの一万や二万はあると思います(少し多かったかな)。そういう時はどうしたらいいでしょうか。 とっとと吐き出してしまうに限ります。誰かに話したり、ブログやSNSに書いたり、方法はいろいろですが自分の中でずっと閉じ込めないことが大切です。 ただここで注意なのが、長々と話したり(書いたり)相手に見返り(同意や同情)を期待しないこと。いやあこんなことがあってさあ、と話したらそれで終わり。とりあえず言葉にして自分の中から出してしまいましょう。 そうでないと自分の頭の中でリフレインして嫌な気持ちをずっと引きずることになります。 ところで、上司に向かって「それあんたの案件でしょうが。…
こんな上司は嫌だ。仕事ができない無能な上司の特徴15選!無能な上司との付き合い方。
会社員で働いていると上司を選ぶことは難しいです。上司が全然仕事ができない。上司が理不尽に怒る。上司の決定が納得できない。上司の行動と言動の矛盾を感じる。上司のいうことが二転三転する。そんな悩みが会社員で勤務していると度々あります。会社と言う組織の中での人間関係は複雑です。
新年度何の資格を狙ってみようかと思案していたところ、仕事に関係のある資格と仕事に何の関係もない資格の2つを候補として挙げることにしました。 それをちらほら話していたところ、回り回って上司の耳に入ったらしく(ちょっとこの辺は情報セキュリティに気を付けるべきでした)「半野良さん、〇〇の資格(仕事に関係のある資格)を狙うらしいじゃないか」と言われました。 いやまだ決めたわけじゃないし他の資格も考えてますけど、と返すと「いかん。〇〇を取れ。仕事の幅が広がる」と、まあこんな感じで。 私別に仕事の幅広げたいとか思ってないですけどね。私にとって資格取得はただの趣味ですし、むしろ仕事に関係ない資格のほうに興味…
明日もだるいーと思いながら夜Youtube見てたら、いきなりスマホが鳴りました。上司からの直電です。 何だよもーと思いながら出ると「明日、2時間早く出てきてくれ」とのこと。どういうことか聞くと、早出勤務予定の同僚が体調不良らしくその代打として私に仕事を替われとのことで… 一瞬架空の親戚が死んだことにして逃げてやろうかと思いましたが、さすがにそこまで悪辣ではないので仕方なく受けました。 まあ就業規則上、上司にはそういう業務の命令権がありますしね。 かわりに2時間早く帰りたいんですが、と言ったら「お前明日いっぱい仕事あるだろ。どうすんの」と言われてしまいました。確かに夕方まで予定がズラリという素晴…
できない上司を知ろう Vol.0 できない上司とはどういう上司か?
『できない上司』とは、どういった人でしょう? この定義は難しく様々な要素があると思いますが、私の考える『できない上司』を簡単に表すならば『部下のやる気を下げる人』です 逆にいえば『できる上司』は『部下やる気を上げる人』です 社会人で金を貰っ...
結局昨日の家の修繕がたたって、全身筋肉痛と関節痛になってしまいました。特に左ひじが痛いのなんの。 そんな有様で出勤。当然仕事の能率は上がりませんが仕事は容赦なく襲い掛かってきます。上司とかに呼びつけられるたびに半病人のようによたよたと席まで行く有様。どうかしたかと聞かれたので「全身が痛いです」と言ったら「健康に気を付けるように」と言われました。 それでも呼びつけるときは呼びつける。いや痛いって言ったんだからもう少し配慮をですね。 それはそうとして、帰宅時ふと思ったことは「そういや休みにDIYやりすぎて体が痛いとは一言も言わなかったな」ということ。言えば筋肉痛や関節痛とすぐわかるのですが、私が言…
忘れたもらっちゃ困るが(?)ぶぶは統合失調症だし武田壮介は本名じゃ無いよく空気読めないと揶揄される僕ですが偶に僕が空気読まれない対応されるときもあるそんなちょっとモヤっとした事ハイ、まず僕は喫煙自体は個人の自由と捉えておりますただしコチラに◯◯に依存するの
こんにちは 小学生の息子の春休みのお弁当が始まっています 朝、普段より20分早く起きるのが地味にキツい 弁当作りの16日間春休みって思ったよりも弁当の期間…
上司なり監督職なりに「ちょっと時間いいですか」と聞きに行くと「後で。今忙しい」と追い返されることが多いのですが(そしてほっとくと「さっきの話、何?」と聞き返しに来ない)、私が逆に上司に声かけられて「忙しいから10分後で」と言うと「急いでるの。今」と言われます。 これは何なのでしょう。しかも私は「後で」などというあいまいな言い方をせず時間を区切っているわけです。集中急ぎモードだから後にしてくれと言っているわけですが、向こうは向こうの都合を押し付けてきます。 権力というものでしょうかね。上司の言うことは最優先なのでしょうか。私にも私の都合がありますが、そういうものはたぶんお構いなしなのでしょう。 …
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 前回記事から約2週間、もらったお茶ペットボトルの伊右衛門のもう一本を使う時がきた。まだまだ寒い近日だったので、会社を訪れたお客さんに最初は、温かいお茶をふるまう予定でいたのだが、自分の準備が悪かったのと、いつもお茶出しを積極的にしてくれる事務担当の女子が急に休みをとっていたり、お客さんが予定より早くいらした関係で、冷蔵庫に入れてけっこうな感じで冷え冷えの伊右衛門を出すしかなくなった。気が利かずと思われただけでなく、んー、ちょい気まずい。自分の失敗がお客さんにも露呈した感も否めない。 前回…
今の兼務の仕事は内容も多く時間も制約されてしまいますので、とても無理だと考えながらもう数か月が経ちます。 この間にずっと「これは無理、できない」と周囲にぼやいていたところ、上司から「できないと言うな」と言われました。理由は「何とかやれているだろ」「そう言いながら結局やるのなら言うな」とのこと。 仕事だからやれと言われればやりますし、そのため相当の無理をしています。手を抜けるところは手を抜いていたりもします。それが果たして「できている」と言えるのかどうか、はなはだ疑問です。 ましてや「何とかやれている」というのは限界を意味します。私の仕事は一日何個やればいいという定量的な仕事ではありません。濃淡…
上司に「先方にこれを確認しといて」と言われました。私の仕事でもないし案件でもないけど確認しました。こういう答えでした、と報告すると「こういう場合はどうなるの?」と聞かれました。 分かるわけないですよね。だってそんな前提聞いてないし、案件も把握してないから先読みもできないし。それでまた電話です。それが一度二度ならず何度も繰り返されます。 私は一体何なのでしょう。伝言ゲームさせられている気がします。それなら最初から自分で電話して聞けばいいのにと思いますが、なぜしないのでしょう。たかが電話確認なのに。 それでも私を伝言ゲームに巻き込みたいのなら何を意図しているのか、どうしたいのか、どういう内容なのか…
一時は、39℃近くまで熱が上がり、黄色い世界を見ましたが、何とか地獄の1週間を乗り切ったぜ!はい、どうも、ブラック企業戦士のHOBOです。でもさ、よくよく考えてみたら…メダカ飼育って結構、ブラックじゃない?朝は、餌やりのために1時間早起き。...
いよいよ近づく新年度。うちの部署からは一人定年退職者が出ることが確定しています。お疲れさまでした。 それはそれで、結局今1人いない状態で仕事を回していてそこでまた1人辞めるわけですから2人減になるわけですね。 新年度、人員補充はあるのでしょうか。 無いままだと仕事の負担が減らないという最悪の事態になりますので、先日こそっと上の方に聞いてみました。すると… 「そうだっけ、1人退職するだけじゃなかったっけ」 辞める人の後釜は考えているようです。ただ、それだと人員はやはり1人足りないまま…その被害を思いっきり食らっているのが私ですので何とかしろと言ったのですが、いかんせん次年度予算編成とか人員編成は…
仕事をしました書類作りました上司の決裁受けましたここをこう変えてねと差し戻されました。いつもの光景です。別にミスではなく「こうしたほうがいいから」という理由で差し戻されます。 それはそれでいい…良くはないんですが、まあいいとしましょう。それで満足するなら直します。 先日それが5往復続いたことがありました。直しました→ここも直して→直しました→やっぱここも直して… テニスのラリーじゃねえんだから、一度で終わらせてくれと。別に書類の内容に致命的な不備があるわけでもなく内容が間違っているわけでもなく、ただの文章の表現で何回無駄な事させるつもりだ、と。 挙句の果てには句読点の場所を言ってきます。いやそ…
この一週間は乗り切れるかどうかわかんないよ、なくらい予定が詰んでしまった一週間がありました。はっきり言うとスケジュールに空き時間がないわけです。イコール内部事務ができないということでもあります。 で、もうこの一週間は乗り切れるか分からないという話を職場でしたところ、上司から「それくらい簡単だろ。私は昔もっと大変な思いをしたことがある」と言われました。 さすがブラック出身の上司は言うことが違います。つまりもっと予定を詰め込んで詰め込んで馬車馬のように働けとおっしゃるわけですね。素晴らしい。 無論私も前職ではこんなの比にならない地獄に叩き落されたことはあります。さらにその合間に平日飲み会が入るとい…
月、火、水曜日と順調に働く予定でしたが、突然、今日(火曜)に休むことになりました。会社の都合っていうか…私が業務で使っているパソコンで不具合があって、たぶん今日、出勤しても仕事ができないんですよ。会社の方から「休んで」と言われたわけではないけれど、電話の仕事はパソコンがないと出来ないので、出勤しても自分がしんどいので、自ら「休みます」と言いました。その代わり、休みだった木曜日を振替で出勤することで手...
困ったことがあります→上司に相談します→アドバイス(または業務指示)をもらいます→うまくいきません。 こんなことが多々あります。どうしたらいいのでしょう。 もっとも人に最終判断を任せている時点でそういうこともあるのかなと思いますし、それなら自分で判断して自分で何もかもやればいいだけのことなのですが、最終責任を上司になすりつけるために報連相は欠かしてはならない行為です。 なのにうまくいかない。もっとも「上司の言う通りやったんだから上司のせいだ」と完全に開き直ることができればいいのですがそうもいかず、案件が余計にややこしくなってそのフォローが待っています。 で、上司が動かない。また新しいアドバイス…
ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにち…
近くの郵便局に行きがてら、上司の人は「まぁ、うちの部署は女の人が3人なので、 色々と大変だと思いますけどがんばってください。」と言った。この上司、同じことを面接の時にも言っていた。だから「え、そんなにドロドロしてるんですか!?」と聞くと、「...
2014年、高知から東京に出てきた。東京での暮らしは人生2度目なのだがさておき、2月3日(月曜日)の今日から、生まれて初めてのOL生活が始まるのだ。
40歳で早期退職!FIREした旦那が会社を辞めることをどのように上司に伝えたか!!
こんにちは!ベルズトーイのみっちゃんです。今回は私の旦那が仕事を辞めた時のお話をしたいと思います。仕事を辞めたくても上司に伝える時って、震えません?私もそうでした。すごくしんどくて、今年こそ辞めるぞ!と思って上司に伝えても、うまく丸め込まれ...
上司から「半野良さん、この案件のここどうなっているんだっけ」と聞かれました。そこはこうなってこうだから誰々にこう確認してこうなっています、と答えました。 一見普通のやり取りです。ところが私はこのやりとりにすごい違和感を感じていました。 なぜなら同じ問答を2か月前にもしているからです。ですから当然「前にも説明しましたけど、何か」と言うと「いや、ちょっと気になって」とのこと。 2か月前に同じ説明をした上にまた聞いてくるってどういうことか理解がしがたいです。気になっているならその時聞けばいいし、何よりその時は納得していたはずです。だいたいその書類がなんでまた出てきているのかもよく分かりません。 部下…
たまにこれが起こります。まあどちらかの間違いでしょうしこんなことで言い争うのは不毛なので、だいたい心当たりがなくてもこちらが折れます。 ただ先日後輩の教育指導について上司に「こう言ったよね」と言われた時は、本当に心当たりがなかったしイラッときましたので「いいえ、そんな話は聞いていません。こうしろというお話だったはずですが」と引きませんでした。 さて、いつまでこのラリーが続くかなと思ってたら5往復目くらいで向こうから「言った言わないは別にして今回はこうして」と言われました。それは少なくとも私にとっては新しい業務命令ですから素直に従います。 まあ常に録画録音しているわけじゃないし、みんなじたばたし…
仕事先で、上司は部下の報告がないと言う。部下は上司が忙しそうで話しかけるタイミングがないと言う。 おそらくどこの職場でもある話だと思う。「忙しそうで声をかけ…
アメリカで出会った元同僚シリーズ第三弾です。第一弾、第二弾はこちら。 『アメリカで出会ったくせの強い元同僚』 アメリカでの仕事歴は22年となりました。その間、…
ある案件があったとします。私が1年間担当し、その後引き継いで別の人が半年担当、そこでまた引継ぎが生じました。 さて問題。誰が引継ぎをするべきでしょうか。 なぜか私がするハメになっています。いやその仕事すでに引き継いだって。私今回してないって。最新の情報知らないって。何で私が引継ぎすんの? 上司曰く「半野良さんのほうが先様のことよく知っているし、事情も分かるでしょ」だってさ。 じゃ半年やった同僚は先様のことよく知らず半年何してたんですかね。せめて引継ぎできるくらいは知っているのが本当でしょうが、と。 一体何がどうなっているのか分かりません。私が半年前にやった引継ぎは一体何だったのでしょうか。そし…
出世意欲も上昇志向もない私ですが、職場において権限はほしいと思うことがあります。 一つは金庫・施錠ロッカーの開閉。割とこの機会があるのですが、私には開閉権限がありません。上司に「あれ取るのでロッカー開けてください」とお願いします。 別に拒否されたりすることはないのですが、私には開閉権限がないので上司がいないと開けられません。もーこの書類急ぐのにー上司いねえじゃん、と別部署の権限持ちの上司呼んで開けてもらうこともしばしば。それすらもいない時があります。 いちおうセキュリティ上の対策らしいのですが、何とかならないかなあ。 あと業務権限。こっちの判断でやらせてくれよと思うこともいちいちお伺いを立てな…