1件〜59件
2020年に離婚してシングルマザーになりましたドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を…
【人間関係】上司の自虐ネタ・・・笑っていいものかどうか悩むorz
上司 会社という組織に所属して仕事をしていると、上司がいるなんてこともありますね。 今回はそんな上司にまつわる
その仕事が、自分で自主的にやっていることだったり、自分がつくったと実感できる仕事であれば、愉しく、元気に働くことができます。 逆に、その仕事が、誰かに頼まれた…
「どんな球でも受け止めてやるぞ。」という覚悟が大事なのに、「取れるボール以外はよける」。「何かを教えなければ上司ではない」というのは間違い日本ハムファイター…
仕事を辞めた理由についてはお話しようと思ってなかったのですが、少し時間が経って落ち着いてきたので、こころの整理をする意味でも書くことにしました。本当は誰かに聞いてほしかったというのもありますが…ちょっとだけお付き合いいた ...
前々回、 追いかけて来られた、 ゾンビ上司のことを、想像の範囲で書かせて頂きます。 追いかけてきた上司 | 僭越ながら、 その上司のことを書かせて頂きます。 これは、 ブラック事...
昨日のブログに「自分を捨てる」のは難しいという趣旨の2つのコメントをいただきました。僕は、面子というか体面と言うか、体裁というか、そういったものって、体操選手…
数年前、 毎日意識朦朧、気力だけで仕事していた時期の思い出があります。 直属の上司が、 帰ろうとしている私を、 ゾンビのように追いかけてきたんですよ~(笑) いやいや、恐ろしかっ...
統合失調症の「監視されている」「数字が合図を送ってくる」「盗聴されている」を理解する(統合失調症理解#4)(1/8)
*短編集「統合失調症と精神医学と差別」から短編NO.11 目次・ある男性の3つの訴え・監視されている(ⅰ)・監視されている(ⅱ)・数字が合図を送ってくる・盗聴されている(ⅰ)・盗聴されている(ⅱ)・盗聴されている(ⅲ)・(精神)医学は人間差別の体系である ◆ある男性の3つの訴え この世に異常なひとなど、ただのひとりも存在し得ないということを以前、論理的に証明しましたよね。 (参考:いちおうそのときの記事を挙げておきますね。) そしてそれは、「理解不可能」なひとなど、ただのひとりも存在し得ない、ということを意味するとのことでしたよね。 (参考:そのことを確認したときの記事もいちおう挙げておきます…
日本でトップ3に入りそうな、 わが社の経理事務員をご紹介します。 一応上司なので、柔らかく面白く(笑) ある日のこと。 営業さんに、定期代として、 5000円余計に渡していました...
2020年に離婚してシングルマザーになりましたドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を…
今現在は離婚してシングルマザーになりドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を夢見て田舎…
七転び八起き最後には起き上がりたい 日々「何か」と格闘してる営業ウーマン 華 のブログです♡フォローをして下さっている皆さま♡ よく、誤字脱字などを修正し…
双極性障害での大きな悩みの一つが「うつ」で何もできない、というのがありますが、その顕著なものの一つが、僕の場合、朝に起床できない、というものでした。うつで辛く…
ご訪問ありがとうございます🌼ゴールデンウィーク突入❗️実家へ泊まり中です。チェリー🍒のブログへようこそ自己紹介 よく読まれている過去ブログは末尾に❗️実家…
金運のある人とは?職場でみんなに「金運のある人」と言われていた方。確かに、宝くじに不労所得と、景気の良い話。占い好きとしては興味あります。でも、こういう考え方の事をいうのかなぁ?
私が以前勤めていた会社、それは夫が今も勤務する関係の会社です。 夫は私と付き合う以前に社内の色々な女性に声を掛け食事に誘っていたとのこと。 その際、「絶対に手を出してはいけない相手にちょっかいを出してしまった」と 昨日お話しました。 その相手というのが、当時の常務(推定65歳?)のSという姪っ子さんだったそうです。 いわゆる“縁故採用”というやつですが、その彼女が入社して2年目になる頃に夫がやらかしてしまったそうです。 何をしたかをいまからお話しますね。 ある日、会社の仲間とSさん、夫の数人で食事がてらお酒を飲みに行ったそうです。 メンバーの中には、私に夫の愚行を教えてくれた女性上司もいました…
上司と合わない!気づいたらうつ病に?原因不明の体調不良に注意!
上司と合わないことがうつ病や体調不良の原因?パワハラやいじめと違って合わない上司によるストレスは自分では気づかないので厄介!うつ状態に陥るとどうなるのか?対処法について解説!
蒸し暑い晴れ~の神戸です。 歩けばいい汗が流れてきました。雨上がりなのでカタツムリが這っているし・・・天気がいいから池では亀が甲羅干ししてるし・・・ ・・・こ…
上司と喧嘩してしまった!そんな時はどうすればいい?ケンカにも良し悪しがある
上司と喧嘩した時はどうすればいいか?上司に対して怒りを覚える人は多いけど、実際にケンカになったら失うものも多く、後々面倒なことばかりというのが本音。
ダメな上司にならない為に (良い上司の特徴をつかめばOK!)
こんにちは。 ヤマサンです。 今回は、ぼくもいつも悩みがちな上司論を少しします。 皆さんもこんな悩みはありませんか? 自分は良い上司だとメンバーから尊敬されているのか実は不安… このままのやり方でメンバーはついてきてくれるのか、結果が出せるのか、自信を持てない。。 部下の見本になれているかなぁ?部下の成長に貢献できているかなぁ? こんな不安を解消できる方法やヒントをお届けします! ぼく自身、14年間3つの会社内でプロジェクトリーダーや組織長、マネージャー、新卒育成など携わってきました。 まさに部下を抱え、リーダーシップを発揮しなければならなく、こういった不安は尽きなかったわけです。 ダメな上司…
人に任せるのが下手な上司と、絶対に出世したくない部下ー「管理職」という存在は限界?
もうすぐ退職するので、少しずつ引き継ぎを始めています。 後任はまだ来ないので、引き継ぐ相手は今の部下さんたち。 「部長の仕事なんてやりたくありません!僕たちそんなお給料もらってません!」 ・・と拒否されるかと思いきや・・ みんな快く引き受けてくれて本当に感謝です。 しかも、ただ一時的に引き受けるだけでなく、良いアイディアまで出してくれる。 私なんかよりずっと上手に、この職務をやれそう。 もっと早く、みんなにお願いすればよかった。 私は昔から、人に頼むことが苦手です。 断られたら傷つく、とか、自分でやった方が早い、と言い訳して、自分で抱えてしまう。 自分でやった方が早い病 (星海社 e-SHIN…
上司なのに強気に出られない理由ーシルバーシートを譲られるほど疲れた日
ついにこの日が来ました・・。 って前もこんな書き方したけど、今度は私自身の重大事件。 ついにシルバーシートを譲られたのです。 そこそこ混んでる電車内で、人に押されるまま、若い女性の前に行き着いた。 そうしたらその方がキラキラした目で「どうぞっ♡」っ席を譲ってくました。 ぼーっとしてたので、そこがシルバーシートであることにも気づいてなかった。 「あら大丈夫です。でもありがとうね。」と笑顔で辞退しました。 しかしいかにも「自分ではまだ元気と思ってるお年寄り」が言いそうなセリフだわ。 咄嗟にこの言葉が出たってことは、私は実際に「自分ではまだ元気と思ってるお年寄り」なんだろうか。 しかしやっぱりショッ…
お疲れ様です、みやのよしとです。 そろそろ髪の毛切りたい(´・ω・`) ↑ランキング参加してます 残業代(´・ω・`) 15分単位で申請できる(´・ω・`) ただ噂では1分単位から申請できるらしい(´・ω・`) なんとなくだけど15分だと申請しない人はいるんだよね。 たぶん、ほとんどの人が申請しないのではないのだろうか。 俺は15分でも申請するけど(´・ω・`) まあ残業時間の申請は上司がするんだよね(´・ω・`) だから上司にたった15分の残業代を伝えるのは気を遣うんだと思う。 でも俺は15分でも申請するけど(´・ω・`) 15分でも数百円。 15分が4回あれば千円は余裕で超えるしね(´・ω…
【仕事の話】会社で野球大会が決定!それを聞いた部長は大激怒!その理由とは?
ある年会社で野球大会の開催が決まった 会社に勤めていると、時折イベントが開催されることがあります。 よくあるイ
職場では異動を終えて、新体制が始まっていることと思います。 この時期によく聞くのが、いなくなった上司に対する悪口。 私は長い間にいろんなところで何度も聞いていますが、すべて私の知らなかったことばかり。だからいつも驚いています。「手抜きしてた」「作業
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 会社の上司や先輩、両親から同じ話を何度も聞く…
こんにちは。まめぽよです 職場の役員同士で、面倒なバトルが発生しそうです 仕事関係先のジャイアン1号は、私の職場の役員の一人に就任しています。 就任以来、その役員の中でのトップの座を狙っていたのですが、なかなか思い通りになりませんでした。 そ…
職場でちょっとしたトラブルが発生した。さいわい大事にはならなかったものの、迷惑を被る人が数名。中のひとり、ミヤケさんがもう~!いたくゴリップクですよ!プッとふくれて見せたので、笑いが湧き、雰囲気もゆるんだ。この、いたくご立腹には原典がある。ムラカミさんは、物静かで優しい雰囲気の人だ。あるとき、大きな買物をすることになったのだがセールスの人がどうも イマイチで…何を質問しても、催促するまで返事が無い...
我が社も組織変更があり新しい上司はフランス人になりました。外資系生活も20年を超え、外国人上司も、何人目でしょうか、はじめての英語ノンネイティブ上司です。ボデ…
上司と話が通じないしどうすればいいんだろう、という悩みに回答します。上司が何を言ってるのかよく分からない、正確に伝えたつもりが理解してもらえない、上司とコミュニケーションが取れない、という方におすすめの記事です。
正論は弱者を叩き潰すコミュニケーション【おじさんマウント上司】
会社や学校での人間関係に悩んでいる方必見!この記事では正論でマウントを取ってくる人間について解説しています。実は正論で弱者をいじめることはとても楽しいことなのです。この記事を読めばなぜ正論を言う人が社会に多いのかわかるようになります。
今日は、真似っこmakikoのエクセル物語です。 事務員をまるで家政婦のように扱う、勘違い営業マンへの対処です。 パソコンが苦手なことに配慮して、 上げ膳据え膳した結果、 最近で...
【群発頭痛】頭痛の名医に出会えて良かったお読みいただきありがとうございます🐪はじめましての✨自己紹介はこちら→★ 🐪の過去の頭痛の話なんです…頭痛ってめ…
【ブラック企業】ブラック企業を抜け出すための方法6選を紹介します。ゆーみー夫婦がともにブラック企業で勤務した体験者として、これ以上犠牲者を増やしたくないという思いから、今悩んでいるであろう方に読んでほしい内容となっております。この記事をきっかけになればと思い紹介しておりますので、参考にしてみてください。
【ブラック企業体験談】地元の大手企業に転職したら…うつ病になった
【ブラック企業体験談】地元の大手企業に転職したら…うつ病になった。【ブラック企業体験談】地元の大手企業に転職したら…うつ病になった。この記事では、私たち夫婦が実際に体験した体験談を載せております。今、自分自身やパートナー、家族にパワハラで悩んでいる方、もしや身近な人がうつ病では?と悩んでいる方に読んでほしい記事です。少しでも参考になれば。
目次 介護の世界の上司とはムカつく言葉 介護の世界の上司とは 介護の世界の上司は色々なところからやってきます。 ①現場の介護職から上がってきた人。 ヘルパー資格や、介護福祉士、認知症の研修などを受講し 勤続年数と比例 […]
コンサルタントとして日々仕事をしているといつも感じることがあります。 なぜ、こんなに現場で新しい業務運用が定着しないのか? なぜ、こんなに業務のミスが多いのか? 私はコンサルタントという立場からクライアント企業を見て感じますが、視点を変えると自分の部下や組織に対しても同じことを感じます。 日々の自分の業務を見直してみると、業務ミスのリカバリを行うという業務が少なからずあるという事実が発覚しました。 本来はやらなくていいはずのことですが、、、 では、どうすれば業務のミスを減らせるのか?かなり壮大な視点になりますが、私なりの考えを共有します。 ぜひ就職活動や転職活動でのアピールポイントや、もしくは…
夜勤中に地震びっくりしたー!建物がギシギシと唸り、ゆらゆら揺れ夜勤メンバーが製造ラインを止めたら「止めないで回せ!」と指示を放ったのは上司でした大丈夫かの一言もなくガラスでも割れない限り業務は続くと言い放ち何事もなかったかのように仕事続行工場内で警報も放送もありませんでした...
今日は会社を休みました。上司と人事からうるさく言われているのです。休暇をとりなさい、と。でも、双極性障害患者は、休暇を温存しておきたいですよね。いつうつ気味に…
『クレーム処理の対応方法で大切なことと苦情対応した後は気持ちの切り替えが大切』
どの分野の仕事でも、クレームや苦情は必ずありますよね。そんな時に大切な事は、 まず、「相手の話をよく聞くこと」と「気持ち
【人間力に触れる①】諦めず情熱を伝え続ける恩師 上司Aさん【連載】
おはようございます。 今日から連載『人間力に触れる』が始まります。 ゆとり教育の典型であるどうしようも無い新入社員だった私に、良い影響を与えてくれた元同僚5人の人間力について、毎週水曜日に1人ずつ書いていきたいと思います。 【シリーズの前置きはコチラ】 yukiichihimenitaro.shop 【目次】 初めての上司が恩師です Aさんはどんな人? できないゆとり新入社員 真心フォローアップ 信じ抜く強さ Aさんとの別れ おわりに あとがき 初めての上司が恩師です Aさんはどんな人? 新卒で入社し、初めて配属された営業課の上司Aさん。 その方は上司と言うより、私の社会人としての恩師である。…
【人間力に触れる②】ありのままの不器用オジサン 上司Bさん【連載】
おはようございます! ゆとり教育の典型であるどうしようも無い新入社員だった私に、良い影響を与えてくれた元同僚5人の人間力について、毎週水曜日に1人ずつ書いていきたいと思います。 今日は2人目、『ありのままの不器用オジサン』上司Bさんの人間力に触れていきたいと思います。 【シリーズの前置きはコチラ】 【初回はこちら】 【目次】 ありのままの不器用オジサンの人間力? Bさんはこんな人 Bさんの良いところ Bさんに結婚式スピーチをしてもらったこと その後のBさん あとがき (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ありのままの不器用オジサン…
【お知らせ】『人間力に触れるシリーズSeasonⅠ まとめ』『SeasonⅡのお知らせ』
おはようございます! 『人間力に触れる』シリーズとして連載を書いてきました。 どうしようもない新入社員だった私が新卒でお世話になった前職の元同僚5人の人間力について、毎週1人ずつ紹介するというものです。 今回は過去回のまとめ。 そして、SeasonⅡのお知らせです! 【目次】 『人間力に触れる SeasonⅠ』まとめ 【前書き】 【諦めず情熱を伝え続ける恩師 上司Aさん】 【ありのままの不器用オジサン 上司Bさん】 【声が大きなムードメーカー 先輩Cさん】 【誰からも好かれる男前 先輩Dさん】 【ストイックなライバル 同期E君】 『人間力に触れる SeasonⅡ』のお知らせ SeasonⅡ早す…
【人間力に触れる⑧】サボりを肯定するボス 上司Hさん【連載、SeasonⅡ】
おはようございます! 「人間力に触れるSeasonⅡ」 私がお世話になった元同僚5人の人間力ついて、毎週1人ずつ紹介していきたいと思います。 【SeasonⅠはこちらから】 yukiichihimenitaro.shop 【前回はこちら】 yukiichihimenitaro.shop 今回は「サボりを肯定するボス」上司Hさんの回になります。 【目次】 サボりを肯定するボス Hさんの第一印象 Hさんのスタンス 結果出てたらサボっても良い オモロければ良い Hさんの遊びゴコロ 会社で野菜を育てよう 会議で和菓子 Hさんとの印象的な思い出 熱血!プレゼン練習 15分経ったら言え 終わりに あとがき…
皆さんの職場にも、嫌な上司の一人や二人は必ずいますよね? そんな時の対処方法は「相手にしない」がベストです。 仕事を長く
転職歴が多いからこそ見えた「仕事が出来ない人」の特徴10選。
転職を何度もすると、多種多様な人達と出会います。今回はよくある「仕事の出来ない人」の特徴を転職歴の多い筆者が書き出してみました。今回の記事を参考にして頂ければ、職場でのポジションも良いものとなると思いますので最後までよろしくお願いします。
複雑化するセクハラ問題。簡単な心がけと考えで解決できる方法。
職場のセクハラ問題は昨今、複雑化しており、「こんな事もセクハラになるのか?」ということもあり、細心の注意をしなければなりません。セクハラの定義とは?微妙なセクハラの対策はどうしたら良いのか?実際にあったセクハラ相談をもとに記事にしてみました。
『エリート社員に打ち勝つ! あなただけの出世術』 「上司との関係を輝かせる共通体験」から ビジネス書やビジネスマナーの本には、上司に対する報連相の励行、上司…
年度末や査定前に自己評価を提出しないといけない会社員は多いと思います。私もそのうちの1人です。何を書いたらいいのか、どのような流れで書けばいいのか、特に教えられないまま書くことがほとんどだと思います。テンプレートがある会社ならいいのですが、白紙に書いて!と言う会社も少なくないので、ぜひ本記事を参考にしてもらえると嬉しいです。
1件〜59件