メインカテゴリーを選択しなおす
前回にキャベツの撮影をした同じ日にホウレンソウの撮影もしていました。 うちの畑では葉物が鬼門なのは何度も書いていますが、 その中でもホウレンソウはこれまで一度もまともに収穫できたことのない野菜です。 それでも4年前に買ったタネが残っていたので一応蒔いてみました。 とりあえずホウレンソウの様子です。
fish burger di trota salmone con spinaci saltati in padella サーモン鱒のフィッシュバーグwithホウレンソウのソテー12月17日。市販のフィッシュバーグですが、なぜか見切り品のところでたまたま見る以外に見つけられないのです、、、(´▽`;)ゞ焼いて、おしょうゆをかけていただくと日本人的にはナイスです♪♪レモンを絞っても美味しいです(*´ω`*)↓こちらに参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいで...
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますヾ(*´∇`)ノ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*>∀<*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 。
12月6日、ほうれん草を収穫して2本だけ残しておりました。ひょろひょろだったんですけどね。 1か月後の1月6日の写真がこちらです。寒波に当たってかなり丈夫に育ちました。もう少し大きくなったら収穫します♪
ミラノサラミエッグwithボイルドライスXスペルト小麦X蕎麦の実☆
uovo in tegamino con salame di milano accantonato a riso, farro e grano saraceno lessatiミラノサラミエッグwithボイルドライスXスペルト小麦X蕎麦の実12月8日。目玉焼きの黄身がこわれてしまいましたが……お月さまみたいなイメージで?満月だったなぁと思いましたが、卵は三日月っぽいですね(◔‿◔)上の方のチェリートマトを目に見立てたら何かの虫とか?そういうイメージ?いや、何も意図してはいませんでしたけどね(≧...
昨年収穫した日本ほうれん草がこちらです。それなりに収穫できたので今年も同じように種を蒔きました。昨年の余り種でしたが、ちゃんと発芽しましたよ。 こんな風に順調に育っていたのですが おや?なにや
ポレンタのモッツァレラがけ☆ガーリック風味のホウレンソウwith パルミジャーノ・レッジャーノ添え♪
polenta alla mozzarella con spinaci all'aglio saltati in padella con parmigiano reggianoポレンタのモッツァレラがけ ガーリック風味のホウレンソウwithパルミジャーノ・レッジャーノ添え11月23日。トウモロコシ粉を水で溶いて、火にかけて、練って、固めたバージョンのポレンタをフライパンで温めてモッツァレラを溶かしたものと合わせてみました。チーズは、もしかしてモッツァレラではない方がよいかもとは思いました...
soba, vermicelli giapponesi di grano saraceno con natto e porcini 納豆ポルチーニ蕎麦11月25日。納豆Xナメコなどぬるぬるコンビってありますでしょうかね?ナメコ、イタリアでもどこかにはもしかしてあるかもなのですが、普通には売っていないので、冷凍ポルチーニを合わせてみました!(*´艸`*)それ以外は、ホウレンソウ、ネギ、トピナンブール、もやし、鰹だし、しょうゆ。ワサビ、ワサビゴマ、白ごま。ちょっと変...
merluzzo e spinaci lessati con brodo di alghe konbu e bonito al limone タラとホウレンソウ鍋withレモン風味の昆布X鰹出汁11月27日。スペシャルオファー、特別割引だそうですが、1キロあたり22.90ユーロ。割引でこの価格?というところでしょうか?(´▽`;)ゞでも、冷凍食品のタラと生のだと、やっぱり茹でたり、調理した際の身のやわらかさが異なるのですよね~~♪*。・+(人*´∀`)+・。*寒い時に鍋料理(ちょっとなん...
本日も他愛もない日記にお付き合いいただきありがとうございます。 夕飯メニュー ●豚ロースの玉ねぎソース ●胸肉の香味揚げ ●ほうれん草の炒め ●わかめの味噌汁 ごはん 福袋おせち 【12,345円】平均28,
【暮らしの豆知識】時折聞かれる「ホウレンソウ(報連相)」ってなに??
ホウレンソウ(報連相) 仕事をしている場面が最も多いと思いますが、時折「ホウレンソウ(報連相)」ということを言
10月1日(土)その2 週末菜園 イチゴ・ニンニク・ホウレンソウ・ゴボウ・パクチー
週末菜園。週末にしか行けなくても、何とかなる野菜たちを育てるようにしています。自然農法を参考に無農薬・無肥料で野菜を育てていこうとと思っています。これが奥が深くてなかなか面白いです。
Spynage(ホウレンソウ):「The Gardeners Labyrinth」第38章
第2部6章 ホウレンソウの播種や管理における技術や注意。 The Herbal, or General History of Plants by John Gerard (1597) and Thomas Johnson(1633) より。 「西洋ホウレンソウ」は丸葉タイプ、 「...
タラとホウレンソウのフライサンドwithペスト・ジェノヴェーゼXフィラデルフィア☆
tramezzini farciti con merluzzo e spinaci impannato al pesto genovese e philadelphiaタラとホウレンソウのフライサンドwithペスト・ジェノヴェーゼXフィラデルフィア7月22日。市販の冷凍食品のタラとホウレンソウのフライをパンの片側にバジリコのペスト・ジェノヴェーゼ、もう片側にフィラデルフィアを塗ってレタスと一緒にサンドイッチにしていただきました(◔‿◔)タラのフライにホウレンソウが入っているタイプって...
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(///ω///)♪。 // 見に来て下さいましてありがとうございますヾ(*´∇`)ノ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで、昨日の出張も無事に終わりました(^^)。
初めてホウレンソウを栽培した記録です。 大して役に立たないと思いますが、いち初心者の栽培記録として書いてみました。 はじめに(準備) 1日目 7日目 8日目 9日目 13日目 14日目 15日目 16日目 19日目 20日目 25日目 27日目 29日目 35日目 38日目 42日目 43日目 45日目 47日目 49日目 50日目 52日目 56日目 58日目 収穫をおえて(反省点) はじめに(準備) 野菜:ホウレンソウ 品種:トーホク交配 西洋大葉ほうれん草 ハンブルグ トーホク 西洋大葉ほうれん草 ハンブルグ 種(家庭菜園 プランター栽培 ほうれんそう たね ホウレンソウのタネ 野菜)価…
畑仕事、ホウレンソウ収穫とネットトンネル、スナップエンドウがうどんこ病に
昨日はキス釣りから帰った後にスナップエンドウの収穫を、一時花が咲かなくなってましたが雨が降り?また咲きだしました。 その後北の畑の草取りをして夕方にホースで水やり、前の畑はジョウロで水やりを、その時スナップエンドウが白くなってる!うどんこ病!これは大変だということで今朝処置を。 今日も早朝から畑仕事、まずは北⑧南の残っていた法連草、
家庭菜園、ホウレンソウ2回目の収穫・コマツナにキスジノミハムシが・・・
今朝も畑を見回り、タマネギの畝の所に、今のところとう立ちは一つもなさそうです。 朝食の後、北⑧南ホウレンソウの収穫を。
家庭菜園、トウモロコシ種蒔き、モロヘイヤの芽が、ホウレンソウ初収穫
今日はキス釣りに行き早く帰り、捌いてから昨日水に浸しておいたトウモロコシほおばりコーンを北①に最終種蒔きをし。
ホウレンソウ 数週間前にタネを蒔いたホウレンソウ。 無事収穫するまでに育ってくれました! いつもは、どこかの部分が発芽しなかったりしてるんだけど。 今回、種まきの前に一晩ほど濡らしたキッチンペーパーに巻いて置いておきました。 それが効果があったのかな? ただ、間引きほとんどしな...
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*‘∀‘)! // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(●´ω`●)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張も無事にこなせました(#^.^#)。
昨日は雨が降り畑はお休み、今日は朝早くから北⑧にホウレンソウとコマツナの種蒔きを。 それにしても朝種を蒔いている時は曇りで寒く、耳が冷たく鼻水が・・・。
ホウレンソウの種まき この時期はあまり栽培するような野菜も少ないので、狭い畑にもスペースができます。 夏野菜を植える前に、ホウレンソウでもと思い種まきです。 畝立てて、溝作って、さぁ種まき。 しばらくタネを置いていたら突然の風。 タネをばらまいてしまった・・・ 拾い上げて再開。...
トンネル掛け種まき 12月に入ってからですが、ホウレンソウとニンジンの種まき。 ホウレンソウは以前、袋から出してそのまま蒔いた時、発芽率がとても悪かったんです。 そのあと、本など見ると前の晩くらいから水に浸しておくといいとあったので、それ以来、浸すというより前の晩に水に濡らした...
ホウレンソウの発芽 先日、種まきしたホウレンソウ。 不織布、トンネルの保温のおかげでなんとか発芽してくれました。 これからますます朝、夜と冷え込むのである程度大きく育つまではこのままかな。 ニンジンはまだちょっとだけ・・・ ダメかなぁ。