メインカテゴリーを選択しなおす
年末になって、楽しみにしていたドラマが次々と最終回を迎えています。まず、大河ドラマ『光る君へ』平安時代なんて面白いのか?と半信半疑で見始めたけれど、はまりました。貴族の生活、恋愛、出世、いろいろドロドロ面白かったですね~紫式部を演じた吉高由里子さんも道長
今日は23℃/13℃、晴れ…。 朝は選挙に行ってから畑に行って、あとは野球…。 8/27に種芋を植えていた秋ジャガの様子です。 種芋は、春ジャガの収穫物で、アンデスレッド10、グラウンドペチカ5つです。 あまり繁っていませんが、それでも先日(10/25)にはアンデスレッドの花がかろうじて開いていたので、摘んでおきました。 芽生えが遅かったグラウンドペチカにも蕾ができていて、これも摘みました…w ジャガイモ畝の全体はこ...
まだまだ夏が続いていますね。 夜はだいぶ涼しくなってきましたが昼は猛暑が続いています。 そんな中でも毎日畑に行っています。 台風の影響でしばらく足止めを喰らってしまったので、 急ピッチで作業を進めています。 とりあえずカボチャの様子です。
【家庭菜園】種から育てる!バターナッツかぼちゃ Part❹受粉編
さて、梅雨も明けて夏本番。 連日の猛暑とゲリラ豪雨に苦しむ今日のこの頃です。 今回は、梅雨明け以降の生育の様子
【家庭菜園】種から育てる!バターナッツかぼちゃ Part③定植後の管理編
さて、関東甲信における今年(2024年)の梅雨入りはなんと6月21日。 随分と遅かったですねぇ。 GW明けに定
かぼちゃの栽培をはじめました。今まで食べたことない品種なので楽しみです。畑が空いていないので育苗してますが、本当は畑に直播きもできると思うのだけどどうなんだろう
こんばんはユキです。 お庭の植木に水をあげます。 ちょっと前までは夏日だったからそのまま水遊びが出来ました✨ この暖かさから一転して最近は少し寒く感じます。 マルベリーが蕾をつけてきました。 バラの枝の出始め。今年も綺麗に咲いてくれるかな。肥料は忘れないようにしますね。 早生シシトウの種をもうまかないと💦どこにやったっけ? 青じそも4~5月に種まき。 バターナッツ、ナスは5月上旬。 種探さないと💦 t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s…
《車中泊&キャンプ飯》うまいレトルトカレー探訪!#113 「最高にパンに合うカレー」
おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! 今回のうまいレ
これは、最初の入院の前々日の痛風ケア料理です。 冷蔵庫の食材の片付けも大詰めに差し掛かったところですね。 ずーっと野菜室に転がっていたバターナッツ。 レンジでチンしてくり抜きました。 豚挽き肉の残りは冷凍しました。 残り野菜を少し混ぜて炒めて、南瓜と合わせて、南瓜の器に入れました。 お隣さんはチーズがお嫌いなので、こういう系の料理はだいたい代わりにマヨネーズでコクを出して焼きます。 マヨネーズも美味しいです。 チーズ好きな私の場合はチーズがのるともっと美味しいです。 でも、南瓜は一つ。お隣さんと娘に作ったら、自分の分は無かった……。 バターナッツ南瓜と豚挽き肉のマヨネーズ焼き バターナッツ南瓜…
バターナッツトマトとほうれん草チーズの2種類【最高にパンに合うカレー】
カレーを製品化するにあたっては、さまざまな動機や狙いがあるもので。 「今までにない商品を作りたい!」というのも、そのひとつでしょう。いささかアバウトな気もするけれど、熱意は感じられますね。 今回試食したのは「最高にパンに合うカレー」という
こんばんはユキです。 JAいるま野 あぐれっしゅ川越に行ったときにかってきたもの。 ポップコーンはもう食べてしまいました。 ジャンボトウガラシの福耳を焼いていただきました。 唐辛子なのに全然辛くない。家で収穫した早生シシトウの方が辛かった(笑) 昼間っからちょっと飲んでしまいましたが、嫁からバターナッツを切っておいてと言われていたんでした。 バターナッツを切るのは初です。 硬いんだけどサクッと包丁が入る感じでちょっとストレス解消になります(笑) 膨らんでいるところに種が入っています。この種は来年植えるために回収しておきました✨ ('ω')タネトルノメンドウダッタ バターナッツ全部切って保存…
ハロウィンだからとバターナッツをいただきました。 丁度激しい頭痛と戦っていましたので、今年のハロウィンはパス。 いただいたハロウィン当日は、何でもない普通のケア料理になっていました。 数日過ぎてなんとかまともに料理。 私も娘も調子が悪く食欲がイマイチでしたので、お隣さんだけに作りました。 肝と言うからには砂肝もプリン体が多そうな気配ですから、量には気を付けます。 バターでソテーしたバターナッツを取り出した後、ローズマリーと赤ワインで洋風に煮込んであった砂肝をそのフライパンに入れて、バターの味を絡めながら温め直して盛り付けました。 砂肝とバターナッツのバターソテー 砂肝とバターナッツのバターソテ…
【甘くて濃厚な野菜】調理しやすいカボチャ!バターナッツのポタージュ
ゆり 皆様!夏場が旬のバターナッツという野菜を食べた事はありますか? 珍しい野菜も積極的に食べるのがリアルフー
こんばんはユキです。 リリアンの花が咲きました✨ ↓ 以前、JAいるま野 あぐれっしゅ川越で見かけて買ってきたものです。 t-s-life.hatenablog.com 花柚子の蕾が沢山ついてきました! 去年は気候や虫にやられて花柚子の実が全滅してしまいましたが今年は大事にします。 クルミの木。 クルミの外皮をむきやすくするために土に埋めていた種から生えて来てしまいました💦何個埋めたか分からなくて掘り忘れていたんですね(笑) 冬の間、枝が全部取れて真っすぐな棒のみになっていたのでダメだったかなと思っていたら温かくなってきて枝が生えてきました! t-s-life.hatenablog.com t…
初めて育てたバターナッツかぼちゃ。ひょうたん型が可愛すぎ!無農薬・無肥料の放置栽培で元気に育ってくれました。 スープ、サラダ・・・作った料理も綴ります♡
こんにちわんこ。ママリンたちは今年も食べまくりのクリスマスだったんだよ、のエンジェルタルです。これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。先ほど末っ子が迎えにきてくれたBN君と一緒にお正月にお餅を食べにくるねー、キャピッ。と言い残して二人のマンションに帰って行きました。おねえちゃんとおにいちゃんは一足先に帰ってしまいましたから急に静かになった家の中でだんな君は久しぶりにテレビをつけ(←クリスマス中は...
「バターナッツ」。こう見えて「カボチャ」です。見た目は「殻付きピーナッツ(落花生)」に似ています。半分に割るとこの通り。鮮やかな色をしたカボチャです。くり抜いたタネも、カボチャのすこし小さいタネです。スチームオーブンヘルシオの「焼き芋モード」で焼くことにしました。焼きあがりました。ほかほかと湯気が上がって「美味しそう」です。「これ絶対おいしいやつ」。という声がどちらともなく上がりました。バターやク...
【Halloween ハロウィン】◆イタズラおばけがやってきた✨
はい!【MAYU的☆ゆる美肌ライフのブログ・カフェ】です!ご訪問 「いいね!」「フォロー」記事更新の励みにありがとうございます☆ にほんブログ村 エイジング…
少し家で過ごす時間が取れたので久しぶりにパン作りをしてみました。8月21日、夕飯にラタトゥイユをたっぷり作ったのでラタトゥイユに合うパンを作ってみました。胡椒とバジルをたっぷり入れたパンです。バジルと言えば、、、今年の夏の朝食のヘビロテ。トーストしたパンにバジルとトマト、オリーブオイルと塩だけ。 この時使うパンは業務スーパーの天然酵母食パン。 オリーブオイルがすごく合うパンなんです。ぜひやってみて!...
こんばんはユキです。 バターナッツを収穫しました!本当は8月後半に収穫できたみたいです。 ツルを切って収穫するか迷いながらも、すぐ食べるだろうからいいかなっと思って、実とツルの付け根を折って収穫しました。「パキッ!」っと小気味いい音がして気持ちが良かった✨ 少ないけど収穫出来て良かった ♪ 来年も挑戦するぞ! t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com
【ガーデニング】【観察日記】芽キャベツに実ができてきたかもしれません
こんばんはユキです。 台風の強風にも負けずにバターナッツの実が残っていました。 芽が出てから4ヵ月です。もう収穫しないと💦 涼しくなってからは元気がなくなってしまいました。今成っている実で終わりかな?もう1つ実があるので全部で2つですね(笑) 他は雌花ができてもすぐに枯れてしまったりで育ちませんでした。 摘心しないで放任してたからかな?初めてだからそのまま育ててみたんだけど上手くいきませんでした。 本葉が5~6枚になったときに親ヅルの先端を摘心すると葉のわきから強い子ヅルが3~4本伸びてくるそうです。 来年はもう少しうまいことやりたいですね。 芽が出てから4ヵ月の芽キャベツ。 実かもしれなかっ…
こんばんは、Mです。今夜は先日買ってきたバターナッツかぼちゃを使ったお料理です。バターナッツかぼちゃ⁇ 私がこのひょうたんのような形のかぼちゃを知ったのは3年ほど前なんですが…。 スープにするともうすごく美味しくて、すっかり気に入ってし
戴きものの 【HPS本部 阿武山ステージ内】 ヘンテコな物体(゜〇゜;) そんなわけでこんにちは 北摂プラスセッションの代表です。 こちら ひょうたんでもヘチマでも マヨネーズの容器でも木製の民芸品で
こんばんはユキです。 前回、雌花が出ていた所よりも前にある蕾を全て落としてみましたが、結果はこの通りダメでした。 なのでちょっと調べてみました。 バターナッツは雌花がつきづらく、また、育ちにくいようです。 瓜類は温度が高くなると雌花の出現は低下し、雄花が多くなるようです。 気温が下がってくると雌花が出てくるようなので涼しくなるのを待つか、蔓の発育を抑えるために遮光するのも良いかもしれないようです。気温が高いため伸びることに集中していて実をつけないようです。 今年は猛暑なので難しいのかな? とりあえず肥料でもあげて、少し涼しいところ(どこだ?)に移動させて様子見ですね。 t-s-life.hat…
こんばんはユキです。 バターナッツの実がなりました。順調に大きくなっています。 もう1つも。 観察していて分かったことは、写真のように黄色くなってしまうと枯れ落ちてしまうようです。このパターンが多いですね。 こちらはまだ大丈夫そうです。試しにここより前にある蕾を全て落としてみました。実がなる確率が上がると良いな。ダメなら一度調べてみようかと思います。 知らないうちに娘が収穫して食べていましたが、今回トマトの収穫ができました! とりあえず冷やして後でいただきます。 暑いのは嫌だけど、長く咲いてもらいたいな✨ t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.…
野菜サラダ野菜は大根、人参、レッドオニオン、紫キャベツ、セロリなどを皮を剥いてカットして、あとはスライスするだけ、という状態で冷蔵庫で保存しておいて、サラダを…
バターナッツの肉巻き 奥の横列3つの四角形は豆腐。 ①バターナッツの煮付 『バターナッツとカボチャの煮付け』バターナッツとカボチャの煮付け①カボチャとバター…
こんばんはユキです。 トマトは沢山実がなっています。 トマトの実がなるもなかなか収穫できないなと思っていたら、赤くなると娘と嫁が収穫して食べていたようです。(笑) 雨続きだったので水を吸いすぎて割れてしまいました。こういうのは娘は食べないので私がいただきました。(*'ω'*)アマイ もう一つの方は割れていないです。 雨で手入れができなかったので脇芽が育っていました。 シンデレラは気温が高くなる7月あたりから咲いてきます。 ほのかも ブルームーンもまだまだ咲いてくれています。 ダリアも次の花が咲いてきました。 弾けるように少しずつ花びらを広げていきます。 芽キャベツがもっさりしています。芽が出て…
バターナッツとカボチャの煮付け①カボチャとバターナッツを食べやすい大きさに切る。②昆布と水で煮てだし醤油で味付ける。 鎌田醤油 だし醤油 500ml 紙パッ…
イエローズッキーニとおくらの卵炒め①おくらはまな板でゴロゴロ塩揉みして産毛をとる。②イエローズッキーニ、ズッキーニ、たまねぎ、人参、おくらを輪切りや櫛切りにす…
今年はバターナッツかぼちゃを食べる機会が多かったので、私が作ったレシピをまとめました。普通の丸いかぼちゃとの違いを感じました。とっても甘くて美味しいバターナッツ!大好き♡