メインカテゴリーを選択しなおす
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】毎年、オレンジ色の金ちゃんカボチャを栽培しているけれどじつは 春吉地方では人気薄めなのだな(涙 オイシイノニ・・・そこで思い切って、今年はスタンダードな緑色のカボチャにしてみようと思う。ファーマー側と第2農園とに分けて栽培するので、どちらが着果が良いのかも比較できるので楽しみだ♪最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
常温保存での丸ごとカボチャはこうして痛み始める・・・うちのも500円で買ったのもこんなかんじ
やっちまいました 保存場所を移動すべきだった可哀そうなカボチャたち せっかくなので常温保存している丸ごとカボチ
カボチャを栽培した時は、物置の棚に置いて追熟します。 今年はミニカボチャ、皮も柔らくてホクホクでした。物置に行った時にカボチャをチェックしたら、、、 大きめな…
9月に入ると、菜園への意欲が一気に下がります。 大豊作のトマトも終わります。サンドライトマトが沢山出来ました。ニンジン、ゴボウ、ビートルートは必要な時に収穫し…
まだまだ夏が続いていますね。 夜はだいぶ涼しくなってきましたが昼は猛暑が続いています。 そんな中でも毎日畑に行っています。 台風の影響でしばらく足止めを喰らってしまったので、 急ピッチで作業を進めています。 とりあえずカボチャの様子です。
なんとも格好良い名前のかぼちゃ!初めて栽培に挑戦。どんなイケメンのかぼちゃなのかしら・・・名前からは想像できぬ可愛いかぼちゃでした。無農薬・無化学肥料で元気いっぱいに育ちましたよ^^
やっと5月らしい暖かな日々になりました。4月後半は寒かったけれど、霜は降りずにホッとしました。 今年は新しい種を使っているので、発芽率が高くて嬉しい。 青シソ…
カボチャの発芽 -2024/03/18 今日の野菜さんたちの記録-
2024/03/18 今日の野菜さんたちの記録1 カボチャ(グラッセ)の発芽 2 カボチャ(バターナッツ)の発芽 3 カボチャ(ブラックのジョー)の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 カボチャ(グラッセ)の発芽 2 カボチャ(バターナッツ)の発芽 3 カボチャ(ブラックのジョー)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 カボチャ(グラッセ)の発芽 品目:カボチャ(種から) 品種:グラッセ 場所:地植え 状態:8日目 (積算温度:…
2024/03/09 土曜日に行なった畑作業1 カボチャ(ブラックのジョー)の種まき 2 カボチャ(グラッセ)の種まき 3 カボチャ(バターナッツ)の種まき 4 シシトウ(甘とう美人)の鉢上げ 5 茎ナス(とろーり旨なす)の鉢上げーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーみんなで育てて、みんなで食べる【シェア畑】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 カボチャ(ブラックのジョー)の種まき 2 カボチャ(グラッセ)の種まき 3 カボチャ(バターナッツ)の種まき 4 シシトウ(甘とう美人)の鉢上げ 5 茎ナス(とろーり旨なす)の鉢上げ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 カボチ…
以前、中庭にカボチャ(とミニトマト)が栽培?されている話を書きました。 あのときのカボチャ、どうなったかなーと思っていたら、収穫され中庭のテーブルに置かれていました。それが上の写真です。 …
家庭菜園で今年初めて挑戦したミニカボチャを収穫しました。普通サイズのカボチャでは、夫婦二人では食べ切れないのでミニにしました。狭い菜園ではツルが伸びて手に負えずで、少し往生しましたが何とか採れました。煮物にして食べてみると、柔らかくネットリ甘くて美味しかったです。上手に出来た方だと思います。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………上手に出来ました
らびです。おはようございます 今年はダイソーのほくほく栗かぼちゃを育てました。(*´∇`*) 8/7 すでに2つ収穫済み。これは3個目の南瓜です。(о´∀`о) 柄の部分がコルク状になっていないので、
らびです。おはようございます。 今年はダイソーのほくほく栗かぼちゃを育てました。(*´∇`*) 7/31 大きくなるカボチャを眺めながら、収穫の日をまだかまだかと待っております。(o・ω・o) 柄の
らびです。おはようございます。 今年はダイソーのほくほく栗かぼちゃを育てました。(*´∇`*) 6/30 受粉後、どんどん大きくなっていくカボチャを眺めながらニヤニヤしております。( ̄ー ̄) コン
ダイソーほくほく栗かぼちゃ、そこは掴まるところじゃないんだよ
らびです。おはようございます。 今年はダイソーのほくほく栗かぼちゃを育てました。(*´∇`*) 6/6 摘心したら、蔓が3本くらい伸びてきましたね。(・о・) 伸びた蔓から、ヒゲが伸びてきて
今年は、青シソが育ちません。こちらで買った種や去年採っておいた種などを蒔きましたが、発芽率が低かったです。幾つかはポットに植え替えても根付かない、育っても葉が…
カボチャのツルがこんなに伸びています 今朝、雨の中カボチャの観察をしていました。実は何個付けているのかな・・・とか。 苗をいくつ植えたのか忘れてしまって、自分のブログを調べて見ましたが書いていませんで...
中庭で見つけたカボチャとミニトマト、そして思い出したイギリスの庭
いま住んでいるアパートには、小さな中庭があります。ここはアパートの外からはまったく見えない、プライヴェート空間。住人の自転車はここに留め置けるようになっていますし、分別したゴミを入れるTonne
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (春夏苗の育苗地× 九条ネギ苗&テーブルポテト袋栽培) (白なす苗植え
こんにちは、音音です。 さて、今回はもはやシリーズものと化してきた、今年まいたタネたちの経過報告です。 前回までの経過がこちら↓ togimarufriends.hatenablog.com togimarufriends.hatenablog.com togimarufriends.hatenablog.com あらすじ。 買ってきたレモンバジル、ブッシュバジル、パープルバジル、ジェノベーゼバジル、パプリカ、ローゼルが何とか順調に発芽。芽が出なかったトスカーナバジルと自家採種のスイートバジルは、腹立って大量に撒いたら大量に発芽。無事絶望。 唯一、パセリだけが、たくさん蒔いたのに一つだけしか発…
カボチャなどの発芽 -2023/03/07 今日の野菜さんたちの記録-
2023/03/07 今日の野菜さんたちの記録 1 カボチャ(ブラックのジョー)の発芽 2 ナス(PC筑陽②)の発芽 3 ニンジン(Dr.カロテン5)の発芽 1 カボチャ(ブラックのジョー)の発芽 品目:カボチャ(種から) 品種:ブラックのジョー 場所:地植え [作業スケジュール] 種まき 2023/02/25 1日目 発芽 2023/03/07 11日 カボチャ(ブラックのジョー)が発芽しました。
カボチャ(バターナッツ、ブラックのジョー)の種まき -2023/02/25今日の畑作業-
2023/02/25 土曜日に行なった畑作業1 カボチャ(バターナッツ)の種まき 2 カボチャ(ブラックのジョー)の種まき 3 リーフレタス(マザーレッド)の種まき 4 シシトウ(万願寺とうがらし)の種まき 5 葉ネギ(浅黄系九条)の種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 カボチャ(バターナッツ)の種まき …
朝の日記にも書きましたが 畑の被害はほとんどありませんでした トマトもまだまだ青いので割れることなく無事でした 例年ならもうこのころには収穫が始まっているのですが 今年は気温が低かっ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! 2022年5月16日からは七十二候の一つ 『竹笋生(たけのこしょうず)』です。 竹笋生(たけのこしょうず)とは
カボチャ雄花と敷きネット&春ダイコン終了☆葉山農園(5月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター3年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (ソラマメ苗植え付け地 × 育苗) (春採りブロッコリー片づけ