メインカテゴリーを選択しなおす
昨日の収穫です。スティックセニョールの収穫が本格的に始まりました。キャベツは、連日収穫しています。早く収穫しないと破裂してきているので、おすそ分けです。ニンジンも赤く大きくなってきています。 ◇ラン
とうとう最後のニンジンとニンジンの葉…よおく太っています今シーズン4回目?のニンジン葉の炒め炒めたら縮みますねジップロックタッパに保存して毎晩、サラダにふりか…
育苗ハウスの中の苗の様子です。毎日ぐんぐん大きくなってきています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇霜でやられたミニ
ほうれん草と人参、キュウリのポット上げをしました。ニンジンは大丈夫なのでしょうか? ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング
ニンジンが大きくなってきたので、お試しで1本収穫してみました。生で食べてみましたが、甘くておいしかったです。葉は、てんぷらにして食べました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励
昨日はやっと晴れだと期待していたら、暴風の上に雨も降り、たいしたことはできず。畑には、朝のうちにちょっと行ったけど、雨が降り出して退散…。 とりあえず、雨のおかげでニンジンは芽を出し始めていました。4/5に蒔いていた「畑で長持ち人参」です(→畝を作って、種(ニンジン、ビーツ)を蒔いた…)。まだ、出揃うところまではいっていませんが…。やっぱり、気温が低いと時間がかかるようです。 こちらのシートを掛けてい...
朝の菜園の様子!ニンジン、スティックセニョール、キャベツ、スナップエンドウ、うすいえんどう!
今朝の菜園の様子です。野菜が大きく生長してきて、寒冷紗が窮屈になってきました。ニンジンははがすことにしました。スティックセニョールとキャベツは、はがすと鳥に食べられそうなので、悩んでいます。 ◇ラン
先日耕運機で耕したところは、3/30、31あたりで、適当に畝を作っていました。 それからおもむろに作付け計画を(ほぼw)完成させて種蒔き開始…w 普通はもっと早く作付け計画作ると思うけど、なかなか決まらないんですよね…w 畝単位ならいいかもだけど、作物の種類が増えて少量をこまこま作っていると、連作のこととか考えると、だんだん混乱します…。単にワーキングメモリが少ないだけですが…。悩んだけど、しょうがないも...
寒波による霜の被害で10個のカボチャのうち6個が枯れてしまいました。そこで、苗を買うか蒔き直すか迷いましたが、種を蒔きなおすことにしました。ほっこり姫を購入し、早速種蒔きをしました。他にもキュウリと人参
やっと、パソコンでブログが書けるようになりました。クッキーが悪さをしていたみたいです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキ
とうとうとれましたふたまたニンジンいっぽんでーもニンジン、2足で〜も…ニンジン…『いっぽんでもニンジン』ニンジン植えました『ニンジンコワイ』有名落語「まんじ…
菜園の野菜たち!割と順調!ニンジン、スティックセニョールetc
菜園では、野菜たちが元気づいています。今のところ順調に生長しています。ニンジン、スティックセニョール、キャベツ、豆類2種、高菜、わけぎです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励
今朝まで気温が低く霜が心配でした。案の定、霜が降りていましたが、今日から暖かくなりそうなので、ビニトンを外しました。そして、間引きを行い1本にしました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブロ
張り切って植えたニンジン【メール便対応】種子 五寸人参 春まき(春薪・たね・タネ):02P03Dec30:hst:04楽天市場順調に育っていっぽん採れた↓『い…
最近野菜が元気です。ニンジン、スナップエンドウ、うすいエンドウ、スティックセニョール、一文字(わけぎ)、ほうれん草です。このまま順調にいってほしいです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブ
ニンジン、スティックセニョール、カボチャ、キュウリ、トマトが順調!
最近種をまいた野菜が元気です。ニンジン、スティックセニョール、カボチャ、キュウリ、トマトです。このまま順調にいってほしいです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。
割と順調に生長しているニンジンの間引きを行いました。それと、1週間に1回かけている万田酵素を菜園の野菜にかけました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほん
昨日は16℃/0℃と暖かかったので、畑作業をちょっと進めてました。(今日は5℃/‐1℃の予報で、雪マークが出たり消えたり…。ここ数日は雪が気になりますね…。) べた掛けシートを取って眺めたスナップエンドウ(つるなしあまいえんどう プラス、11/12播種)の様子。 去年は交互連作を数年やってたのが悪かったのか育ちがものすごく悪かったスナップエンドウですが、今年は場所を変えたので、ちゃんと育っていますw 9か所程度に蒔...
家庭菜園の野菜は、ビニトンを外して寒冷紗だけにしたのですが、にんじんだけは、ビニトンをかぶせています。温かいからかどんどん生長しているようです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新
気温が上がってきたので、ビニールをかけていたものを取り除きました。おかげで中が良く見えるようになってきました。ニンジンには残しています。他の野菜は、寒冷紗だけにしました。ヒヨドリの被害を防ぐためです。
家庭菜園で育苗中!カボチャ、スティックセニョール、ニンジン!
◇ちょっと前に撒いた野菜3種の様子です。寒さで、カボチャがダメージを受けていますが、葉(本葉)が出始めてきました。スティックセニョールと人参は、ひとまず順調です。 ◇ランキングに参加しています。クリッ
厳しい寒さが続く中、ニンジンの苗を育てています。全部の場所から発芽して順調に育っていますが、ビニトンと寒冷紗を直掛けしていたので、トンネルに変更しました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、
1月22日に種をまいたニンジンの発芽が、2月2日に25/39まで増えました。そして、2月6日に100%を達成しました。それから6日間厳しい寒さにあいましたが、どうにか乗り切ったようです。この後は、芽も
1月22日に種をまいたニンジンの発芽が、2月2日に25/39まで増えました。そして、昨日この寒さの中で100%を達成しました。このまま順調に生長できるのでしょうか? ◇ランキングに参加しています。クリ
ニンジン植えました『ニンジンコワイ』有名落語「まんじゅうこわい」ご存知ですか。まさにこのまんじゅうをニンジンに変換して「ニンジンこわい」状態の我が家。というの…
1月22日に種をまいたニンジンの発芽が、25/39まで増えました。このまま順調に生長してほしいのですが・・・ ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村
1月22日に種をまいたニンジンの発芽を確認できました。種の袋にも発芽まで10日間と書いてあったので、ぴったし正解でした。まだ、5/39のですが、この後発芽してくれるのを期待しています。 ◇ランキングに参加
娘家族へのプレゼントと自家用にキャベツを2個収穫しました。そして、家庭菜園の葉物野菜に週に一度の液肥と万田酵素を与えました。液肥は、毎回ではありません。最近の日差しが強くなってきたのもあり、生長がはや
スティックセニョール、カボチャに続いて、ニンジンの種まきをしました。大根を植えていた畝の半分を使用しました。肥料は何も入れませんでした。大丈夫かな? ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ
今日は6℃/0℃、小雨が降ったり霙が降ったりで、全体的に寒い一日…。 こちらは今日の我が家のスナップエンドウ(つるなしあまいえんどう プラス、11/12播種)の様子です。 だいたい5cmちょっとくらいに育ち、越冬するにはちょうどかな、というところです。と思いつつ… エンドウは小さい苗のほうが耐寒性が強いということですが、越冬に最適のサイズというのはイマイチわからないと思っています。「エンドウ 越冬サイズ」と...
今あるがんが消えるレモン・にんじん・りんごジュースAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT} 有名落語「まんじゅうこわい」ご存知です…
今日は24℃/11℃、曇りのち晴れ…。ちょっと動くと暑い感じでしたが、明日は11℃/3℃予報…。明後日の予報に一時、雪マークが出てギョッとしましたが、ちょっとしたら消えてました…。 昨日はライムギの種を、畑の畝の邪魔にならなさそうなところに蒔いていました。6月に刈って干しておいたもの…。風除けみたいな意味合いで…。線虫対策にもなるとうれしいですが、たいした量は蒔けませんでした…w ライムギはすき込むわけでなく、藁代...
今日は17℃/8℃、曇り時々晴れ…。朝雨の予報でしたが、降らずじまい…。 11/1に試しに蒔いていたニンジン(畑で長持ち人参)が芽を出し始めていました。 べた掛けの上から緑がちょっと見えていたので、様子を見ると数本発芽しています。 それではということで、べた掛けしていたものを、支柱とシートで防寒に変更しておきましたw どこまで育つか、とりあえず芽が出たので楽しみができましたw ニンジン用の支柱が足りな...
今日は17℃/3℃、曇り後晴れ…。 今朝はだいぶ冷えましたが霜は降らなくて、良かったです…。 今日はニンジン(畑で長持ち人参、7/25播種)を抜いて、別の場所に移動して保存することにしました。 栽培の初期に雨が多かったせいか、葉が長めで邪魔なこともあり…。 全部抜いてみたところ…。葉が長いので、本体が小さく見えますが、意外とみんな大きく形よく育っていましたw 春に多かった、変形はほとんどありませんでした。 後...
今日は22℃/4℃、晴れ…。 7/25に蒔いていたニンジン(畑で長持ち人参)を今日は何本か収穫しました。親戚等に持って行くため…。種蒔から95日前後が収穫適期なので、ちょうどいい時期です。 ニンジン畑はこんな感じで、相変わらず葉がいっぱい…w 株元を見れば、太ったニンジンの頭が見えますw 手ごろそうなところを7本ほど抜いて、洗ってみたところ。十分太ったようですw ちょっと短い感じがするかもですが、左のニンジン...
農薬不使用・化学肥料不使用のニンジンを金田地域交流センターで対面販売しました!
114日間の栽培を経て、7月12日に種を蒔いたニンジンを11月3日に収穫しました。新鮮な有機野菜を金田地域交流センターで対面販売しながら、その栽培過程や知識をお客様にお伝えします。新鮮さとこだわりの野菜をぜひお試しください。
今日は21℃/9℃、晴れ後曇り…。 今日は燻炭焼きをしながら、最後のサツマイモ掘りをしていました。 でも、記事はニンジン…w 10/19にニンジン(畑で長持ち人参)をちょっと抜いてみていました。7/25に蒔いていたものです。葉っぱはいい感じに繁っていますw 一か所、4粒の点蒔きにして育てていました(→ニンジンの種蒔きと発芽がちょっと、ラッキョウの植え付け…)。 ほんの少し間引いて2本程度にして、数を稼ぐ方向だったの...
今日は20℃/15℃、小雨の一日…。 ということで、9/19の写真です。 7/25蒔きのニンジン(畑で長持ち人参)は、ずっと元気ですw 柔らかそうな葉まで、美味しそうでしょ?w 雨が多かったので、垂れてる葉がいっぱい…。 見た目通り美味しいらしくて、相変わらずキアゲハの幼虫を、今もせっせと駆除しているのですが…(→ニンジンには、コレがつく…、ビーツの修正…) こんなやつも出てきてます…w シャクトリムシ…。これもけ...
今日は26℃/20℃、曇りのち雨…。 昨日は畑時間は小雨で、その後曇りでしたが、今日は畑時間は晴れ曇りで帰り頃から先は、一日雨でした。 昨日、7/25に蒔いていたニンジン(畑で長持ち人参)に、追肥していました。あまり太くなってから追肥すると割れると、どこかで(どこか忘れました…w)言っていたようだったので、今回で追肥は終了…。雨だったので肥料だけパラパラして、土寄せはしませんでした。 左は9/13に間引きしてみた...
今日は28℃/19℃、晴れたり曇ったり。朝、いつもの格好(ポロシャツ)で畑に行ったら、少し寒かったです…w こちら、昨日のニンジン(畑で長持ち人参)畑です。 帰り際にちらっと見たら、マズいものを発見…。 白い点があちこちに…。はい、ご存知、キアゲハの卵ですね。よく見りゃ、右下に見えているような幼虫もおりました。初めてこの幼虫を見たときは、何これ?でしたね、鳥のフンみたいで…。これも擬態らしいですが、なんで...
今日は30℃/23℃、曇り…。…ほんとは日中はずっと雨の予報でしたが…。。(そうはいっても、夜中に予報にない土砂降りがあったので、相変わらず湿気ってます…。) もう、台風が来る前に台風疲れしています…。 昨日はリーフレタスのスーパーグリーンを定植してました。8/7に播種したものです。 こんな感じに、いつものようにネキリムシ対策もしました。 種は36セルのトレイに蒔いたのですが、とっても不揃いに発芽…w 日が当た...
今日は29℃/23℃、曇り…。 今朝は7/25に蒔いていたニンジン(畑で長持ち人参)の、間引きと追肥、土寄せをしていました。 種蒔き後に支柱をして、遮光、大雨対策で不織布をかけたりしてましたが、この支柱もそろそろ用済み…。 ニンジン本体は、本葉が5枚程度に育っています。 一か所に4粒ずつ蒔いていたのを、だいたい2本になるように間引き…。右は間引き後ですが、あまり違いがわからないですね…w あとは肥料をぱらぱら...
今日は28℃/25℃、一日雨…。台風の影響が続いています。 台風7号、あまり被害を出さず、過ぎてくれますように…。 さて、例年だと、お盆過ぎにはダイコンの種を蒔くわけですが、今年はどうしたものかと思案中。去年は8/18におでん大根を蒔いていましたが、暑さが続いて虫が多くて、なかなか大変でした。今年は少し遅めにしようと思うけど、どれくらい遅くしたものか…。 先日、他所の貸し農園に行ったとき、聞いてみたら、9月に...
今日は32℃/24℃、晴れたり曇ったり、後、雨が降るのか降らないのか…。 こちら今朝のエダマメ(秋どりえだまめ 秋香り、6/30に播種)ですw すくすく育っている感じです。 台風対策で、キラキラテープを2段に巻いてますが、葉に隠れて見えませんね…w きれいな葉ですが、多少、右の写真のような点?があったりします。これは何なんだろう…。 あとは、バッタに食われた?ような葉も多少ありますが、他は至って元気そうです。...
ゴボウの収穫。長さ20㎝、上出来です。どの野菜も最初の収穫は嬉しくて、写真を撮ってしまう。長い1本より、タコ足状態の方が使いやすい。 今年も大きなプラスティ…
今日は32℃/24℃、晴れたり曇ったり…。 7/25に蒔いていたニンジン(畑で長持ち人参)の様子です。 一か所、どケチ蒔きで(w)4粒ずつ蒔いていますが、無事、ほとんど発芽したようですw 4つ出ているところもあれば、1つだけっていうのもたまにありますが、全箇所出ているから、いいことにします…w(これから欠けることなく育ってくれれば…。。) ニンジンの場所はこの程度ですが、我が家には十分ですw(キラキラテープ...
今日は31℃/25℃、晴れたり曇ったり。今朝は朝から生暖かい風…。 7/25に、ニンジンの種を蒔いていました。短い2畝に2条ずつ…。「ニンジンは蓑を着てでも蒔け」といわれるそうで、梅雨明け前に蒔こうと焦りました…w 蒔いたのは、春の残りの「畑で長持ち人参」で、蒔いた場所も春と同じ…w(→ニンジン、心配だけど蒔いてみる…) ただし、今回はビーツを同居させる予定はないので、ちょっとだけ、ゆったり…。 蒔き方は一緒で、蒔...