メインカテゴリーを選択しなおす
キュウリとミニトマトの支柱立て、タマネギ(早生)が太ってきた…
まだ連休じゃないけど連休のような気がしていた一昨日(4/27)、家族にミニトマトとキュウリ用の支柱を立ててもらいました。大家さんに借りているパイプ支柱を使っています。ここ数年は連休の恒例?行事…w 土で手を汚すのが嫌いな家族も、支柱立てとか虫取りは手伝ってくれます。 こちらがミニトマト用。 今年もソバージュもどき栽培をする予定で、去年と同じく横幅3mにしてもらいました。(そこに4本植えるか6本にするか、...
今日は31℃/24℃、小雨後、曇り後、夕方土砂降り…。…台風なのか秋雨前線なのか、どちらにしても早く天気が安定して欲しいです…。 今朝は防除をしようと思っていました。で、一応やったんですが、途中で雨が降ってきたので、無駄だった気がします…。 小雨が降り続いていましたが、何かできることをやっておこうということで、無理やりダイコンの種を蒔いておきました…w(おでん大根の種、一昨年のものだったので、出るかどうかわ...
今日は34℃/25℃、晴れ…。 キュウリの次はミニトマトのアーチ…w 当初は、晴れでも午後からは雨の予報で、明日もほぼ一日雨予報だったので、対策として、今朝はミニトマトのアーチの整枝をすることに…。 その前に、まずは収穫…。今日は3kgほど…。以前より多少、裂果が増えたものの、収量は変わりません…。 ミニトマトは6本(トスカーナバイオレットx2、ロッソナポリタンx4)を植えていて、パイプ支柱に沿わせてなんちゃって...
今日は34℃/24℃、曇ったり晴れたり、夕方ちょっと土砂降ったり…。 当初の予報では降ったり曇ったり、のはずだったので、畑には8時過ぎにちょっと行って、収穫だけしてきました。 ずっと採れ続けているミニトマト、今日も2.2kgほど収穫w 見た目がかわいいので、こういう写真を撮りたくて、広げて…w ちょっと引くと、こんな感じw ミニトマトは最近はトスカーナバイオレットを生で食べ、ロッソナポリタンをトマトソースにし...
今日は34℃/23℃、晴れ後、曇り…。 今年もミニトマトで、ソバージュもどき栽培をしていますが、これまでで一番、それらしく育っている感じです。今年の品種はロッソナポリタンx4、トスカーナバイオレットx2です。 で、こちらが昨日の収穫物。ロッソナポリタンが約1.5kg、トスカーナバイオレットが300gほど…。つい先日も1.2kgほど収穫していたんですけどね…。 こちらは今朝のソバージュトマトの様子です。すでにパイプ支柱の背...
今日は31℃/22℃、曇り。 前回の記事(→ミニトマトの花が咲き過ぎ、そしてオオタバコガ…)では、虫が付いたり生育のバランスが悪くなってた感じのミニトマト(ロッソナポリタンx4、トスカーナバイオレットx2)ですが、だんだん本体の生育が追い付いて落ち着いてきた感じですw ソバージュ栽培(という名の、ほぼ放任…w)です…w 6本を植えたパイプ支柱を横から見たところ。もう、パイプ支柱の上まで伸びているものも。 斜め...
今日は27℃/15℃、晴れ。ちょっと風邪っぽいです…。 畑では、ラッキョウを収穫した場所に堆肥を入れて耕したりしていました。 で、少し前から赤くなり出しているミニトマト(3/12播種、5/10定植)が気になって、家族が迎えに来るのを待って一粒だけ採って、味見しましたw 4本植えているロッソナポリタンの第一果房は、だいたいどれも、これくらいの色づきです。 ロッソナポリタンは、冬に品種選びをしていて、悩みに悩んで決...
ソバージュ(もどき)栽培トマト、ちょっとそれらしくなってきた?
今日は30℃/17℃、晴れ…w 今年はトマトはミニトマトを2種類作っているだけです(3/12播種、5/10定植)。トマトは好きなんですが、大玉も中玉も、もういいや、ってことで…w 美味しいミニトマトを長く食べればいいかなw(←別扱いで育てるのが面倒になり…w) ということで、楽ちんなソバージュ(もどき)栽培で、2種類6本(ロッソナポリタンx4、トスカーナバイオレットx2)のミニトマトを、狭いところに植えてます。 ソバー...
今日は21℃/14℃、曇り後雨…。 5/10に定植していたミニトマトです。ロッソナポリタンx4、トスカーナバイオレットx2の6本の脇芽を5/27に整理していました。だいたい15cmくらいに伸びていました。 こちらがロッソナポリタンで、下の方から伸びていた脇芽を整理して、左が右になりました。 こちら、トスカーナバイオレットも左が右に…。 一応、ソバージュ栽培もどきのつもりですが、今年も苗がもっと繁ってからの整枝のほ...
今日は24℃/5℃、晴れ。風があって、湿度が低いので日陰はちょっと寒い感じでした。 ときどき寒い日があるので、なかなか植えられなかった夏野菜苗ですが、寒い朝も今朝で最後だろうと、今日はミニトマトを定植しました。(去年はミニトマトは5/21に定植していました。) 苗はこちらの6本で、3/12から育てていたもの。痩せて間延びしてきてたので早く植えたかったです…w 左4本がロッソナポリタン、右の2本がトスカーナバイオレ...
今日は32℃/23℃、曇り。 昨日(9/9)やっていたソバージュもどき仕立てのミニトマト、トスカーナバイオレットのお手入れ後の様子です。(…お手入れ前を取り忘れてます…w) 雨が続いた後ということもあり、割れた実が多かったので、割れた実を片付けたり赤い実を収穫したりしたら、ほとんど青い実だけになってしまいました…w 中間のものもけっこう割れちゃってたのでね…w パイプ支柱の両側に2本ずつ、計4本植えてますが、...
今日は36℃の/25℃の予報でしたが、34℃で収まったみたい…w 雲の多い晴れ…。 昨日の暑さが身に沁みて、今日は少し早めに家を出ました。多少暗くても、涼しいほうがいい…。 こちら、我が家のトマトコーナーw 屋根がついているところに中玉トマト(シンディースイート)が2本、パイプ支柱の屋根なしのところにミニトマト(トスカーナバイオレット)が4本…。 今日は、中玉トマトを片付けました。右がアフター。 2本仕立ての...
今日は35℃/23℃、ほぼ晴れ。来週は少し気温が下がって雨も降りそうだけど…。 今朝はミニトマト(トスカーナバイオレット)の暴れている枝を少し紐で結わえたりしてきました。ソバージュ栽培もどきと呼んでますが、要はパイプ支柱のアーチに沿わせた、ほぼ放任栽培…w 実は順調に実っていると思います。ちょっと日陰の色のいいところの写真。 早朝に写真を撮ると、日の出前は暗過ぎだし日が出ると眩し過ぎになりがち…。 眩しす...
3連休明けの平日に戻りました。 今日から仕事ですが早起きの癖がついたので今朝も畑へ 出勤前の畑遊びです この3連休は草刈りに追われました。 でも、まだまだ残ってます さて、今日はミニトマトの様子を
先の週末は土曜日は用事が入り早朝の収穫のみ、 日曜日は寝坊して午後から畑に行ってきました。 6月最終週だったんですね。 それでは昨日のミニトマトの様子です。 今年は園芸ネットを張ってソバージュ栽培
今日は24℃/17℃、曇り。ですが、朝は濃霧といいつつ小雨っぽく、一日、じめじめ…。 今年のトマトはミニトマト(トスカーナバイオレット×4)と中玉トマト(シンディースイート×2)を育てています。 ミニトマトは種蒔きした苗を5/21に定植していました(→ミニトマトと大トロナスを一部定植…)。 これは去年に引き続き、ソバージュ栽培もどきで行こうと思ってますw 本数も同じ4本ですが、去年と違いパイプ支柱を使っているので...
土曜日休日 梅雨に入ってますが今日は雨は降らないようです。 ということで、畑に 今日は11時頃までしか畑で遊べないので、 雑草退治は出来ません…見て見ぬふりです では、今日の作業。先ずはミニトマトで
先週末はミニトマトを植えてきました。 今年も育苗中にいろいろありましたが、 なんとか畑でビューです 苗は、、、 ちょっと徒長気味ですがなんとかなるでしょう。 で、植え付け。 今年もニラと一緒
昨日は23℃/17℃、多少晴れたけど、ほぼ曇り。 ミニトマト(トスカーナバイオレット)を撤収しました。 最初に、このところの収穫物。 左が9/25、右が9/26。ミニトマト、まだ取れてます。色づきイマイチのもありますが…。(レタスもちょっとずつ採り始めてますw) そして、こちらが、昨日の朝のソバージュ栽培のつもり(似てない、と言われてます…w)のミニトマト4本。 何度か枝を整理したりして、だいぶすっきりしてま...
昨日は最高気温23℃、小雨の一日。 (思えば8/29に晴れて以来、ずっとぐずついた天気で、曇りと言いつつ、連日、小雨や霧雨…。8/29以前もそんな天気だったなあ…。) それでも一応、畑に行って、ダイコンとブロッコリーを中心に虫取りやら、多少の収穫やら、その他をしてます。 さて、そんな天気だと、トマトもなかなか赤くならないわけで、中玉トマトは撤収済みですが、ミニトマトは継続中…。 ソバージュ栽培もどきのミニトマ...
今朝は小雨? 霧?みたいな天気で、その後もすっきり晴れたりはしてないですね…w(予報は曇りのち晴れ。)…気温は平年以上なんですが…。 今年はミニトマトのトスカーナバイオレット(4/21種蒔き、6/9に定植)を4本、ソバージュ栽培(のつもり)しているのですが、ちょっとずつ、実が色づいてきました。 左から7/28、7/27、7/26の写真です。同じ実ではないところが、残念…w だいぶ前から実はついていたけど、なかなか色づか...
大トロナスに花が咲き、ミニトマト(トスカーナバイオレット)も大きくなりました…
昨日は最高気温32℃でしたが午前中は雲多めだったので、朝一で投票してから畑へ。 4/21に種を蒔き、6/21に定植していた大トロナスに花が咲き始めていました。 ちょっと前からツボミに気が付いていて、楽しみにしてましたw 普通のナスより、花色薄めで花弁多め、少し大きなきれいな花です。 (でも、雌蕊ちょっと短い? 肥料不足なのかな…?) かなり狭いところに植えていて、かわいそうな気がしてます…w 右側の菊は、...
4/22に種蒔きしたミニトマトのトスカーナバイオレットの苗が、いい感じになってきました。 小さな蕾が見えてきています。 ポット上げしたのは20でしたが、ミニトマト20本は植えられそうもないので、知り合いにわけて、現在手元にある苗は12ポットです。こうなると、早く定植したい気持ちでいっぱい…。 でも、12本でも植えられそうもないので、いったい何本植えるのかを決めないといけませんね…。 ということで例によって、...