メインカテゴリーを選択しなおす
「日本花の会」会報に「花に魅せられて」というタイトルで、私の取り組みや花への思いを記事にしていただきました。 内容は、「オープンガーデンから花のまちづくり第2章へ」というものです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日本花の会会報より(2023,4,1) しばらくの間、コメント欄も閉じさ...
昨日のブログの続きです。 高島市まで琵琶湖大橋を通って湖西ルートで行きましたが、帰路は、メタセコイヤ並木、そしてびわ湖に面した海津大崎から奥琵琶湖パークウェイの桜並木の風景を楽しみ、琵琶湖をぐるっとしてきました。 海津大崎の桜は、例年なら滋賀の湖南地域より5日ほど遅れるものの、今年はもう満開でした。約23kmに及ぶ琵琶湖パークウェイでの車窓からの桜風景は、最高でした。🌷 Facebookに「花のまち」滋...
ブロ友さんがブロ友さんのパン店オープンのお祝いに、ブロ友の私に寄せ植えの依頼がありました。 今日は、その寄せ植え(大型の額縁コンテナ)を開店3日前ではありますが高島までお届けしました。 贈り主は、ブログ「ひだまり」の田舎のオードリーさん。パン工房をオープンされるブログは、「チョコっと天然・山暮らし」、4月2日オープンです。店名は、「丘の上のぱん工房 aru」。 丘から観る風景も素晴らしく、ガーデンの...
西の湖のヨシ原が炎と煙に包まれていました。早春の風物詩、ヨシ焼きです。 円山の水郷は、ヨシ焼きが終わり、桜で彩られています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 桜咲く円山の水郷と西の湖のヨシ焼き(2023,3,29) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオ...
安土城のすぐ近く、滋賀県立安土城考古博物館で会議がありました。 ここでも、安土城でも、道中でも、桜・桜・桜でした。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 安土城考古博物館(2023,3,29) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」の...
昨夜、八幡堀の夜桜(ライトアップ)を観に行きました。 川面に桜や白壁が写り、幻想的でした。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 八幡堀の夜桜(2023,3,28) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン...
昨日、「上丹生チューリップ畑」に大八車の花飾りを持込み、その後、その取り組みの代表、田中さんとチューリップ畑のオーナーでもある大垣市の炭火焙煎珈琲「はるにれ」でお茶タイムをしてきました。 店前は、水門川の桜並木、「奥の細道むすびの地記念館」があり、「上丹生チューリップ畑」の球根で咲いたチューリップが道沿いを彩っていました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まい...
昨日、大垣市の水門川の満開の桜を観てきました。 大垣と桑名を結ぶ水運の拠点として栄えたところで、奥の細道の風景地。素晴らしい風景でした。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 水の都おおがきの桜(2023,3,27) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープ...
今日は、「上丹生チューリップ畑」にチューリップの植え込みをサプライズで持ち込みました。 これは、昨年、「全国花のまちづくりコンクール」で優秀な賞を受賞されたお祝いです。 「チューリップ祭」は、4月16日に開催されますが、あと10日もすればチューリップ畑も、この大八車のチューリップも満開になりそうです。 醒ヶ井の地蔵川の桜も、今年はもう満開でした。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しま...
地上部の枯れた宿根草が眠る茶色の大地は いっせいに目を覚まし始めましたどんな風になるかやってみているのですがスミレは野放し増えてに増えてまるでスミレの国の...
今日は一日中雨。「みずの森」でハンギングバスケット協会滋賀支部の総会を開催し、終了後に雨の中、園内を散策しました。 今年の桜の開花は早いといっても、しだれの見頃は、1週間後になりそうです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 春雨の「みずの森」(2023,3,26) しばらくの間、コメント...
桜が咲き、雪柳も咲いています。春です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ユキヤナギ(2023,3,25) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭...
明日25日は、「津田天満宮」の3月例祭。天満宮の宮仕として2年間務めてきましたが、今月で最後になりました。 準備を終え、いつものように手水舎に花手水を飾りました。 2年間、毎月の花手水は一度も花を購入することなく、ガーデンや天満宮の数少ない花を使いました。 今回もそんな花、咲き終えたクリスマスローズと落花つばきの飾りです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まい...
今年の桜は早く、隣の町児童公園の桜がチラホラと咲いてきました。 前栽の赤いボケ(木瓜)が春を告げています。春です。 花言葉は、「先駆者」。戦国武将、織田信長の家紋です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ボケ(木瓜)の花(2023,3,23) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただ...
「紫花菜」が咲きかけました。 これからこの花が勢いづき、ボリジーやデルフィニウムがガーデンをブルーに染めます。 そして、今日はWBCの日米決勝戦を制しました。やった! 因みに紫花菜の花言葉は、「聡明」、「優秀」、「あふれる知恵」、「癒し」、「変わらぬ愛」です。侍ジャパンは、優秀です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思い...
クリスマスローズがうつむき加減に咲いています。 下向きに咲くのは、ハナバチ類の訪花を誘引していることや雪から花を守るためと言われています。 とはいえ、もう少し上を向い咲いてほしいものです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ クリスマスローズ(2023,3,21) しばらくの間、コメント...
「カブの寄せ植え」の花が咲きかけてきたので、コミセンに飾っています。 菜の花は知ってても、カブの花は知らなかったという人も少なくないと思います。 学校に隣接した通学路のコンテナも冬の北風に耐えて、冬を越しました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「カブの寄せ植え」の花(2023,...
寒い冬から咲いていたクリスマスローズ(ニゲル)は、色あせ、グリーンの花に変わっています。もうカットしてさようならする時期となりました。 その一方で地植えのクリスマスローズが咲いてきました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ この時期のクリスマスローズ(2023,3,19) しばらくの間...
今日は、妻と大阪へ行った帰りに京都北野天満宮に参拝してきました。 そして守山ピエリの「水春」の湯でゆっくりしてきました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「北野天満宮」の花手水と梅(2023,3,17) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガー...
「津田天満宮」の梅が満開になっています。 宮仕としての奉仕は、まもなく任期終了。お水替えや境内清掃も残すところ僅か、2年間毎月25日の例祭もあと1回になりました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「津田天満宮」の梅(2023,3,16) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきま...
昨日のクリスマスローズホワイトオーケストラ蕾だった花が開いたらこんなにたくさんになりました🎵 ぎゅうぎゅうで窮屈そうです💦 去年セールで購入した八…
デルフィニウムが茎を伸ばしかけました。蕾がついているものもあります。 開花まであとひと月余りです。紫花菜やボリジも咲きかけ、ガーデンは、徐々にブルーに染まっていきます。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ デルフィニウム開花まであとひと月余り(2023,3,14) ◆ 昨年4月25日のデルフ...
今日は、春一番が吹いたようです。 ここ数日、春のような陽気が続いていて、田んぼの畦道は、ホトケノザの花で紫色に染まっています。 昨日・今日、近江八幡では春を告げるといわれる天下の奇祭「左義長祭り」でした。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 畦道のホトケノザ(2023,3,12) ※ 「著...
今日は、「みずの森」でハンギングバスケット協会滋賀支部の役員会でした。 園内は、花に覆われ春本番。クリスマスローズ展も開催されています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ みずの森(2023,3,11) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドット...
今、近江八幡の水郷地帯は、葭(ヨシ)刈りが進み、芽吹きを前にそろそろヨシ焼きの季節になります。 そして、4月には桜や菜の花が咲き、1年で一番よい水郷風景が見られる季節へと移っていきます。 ここは、円山町付近です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 円山付近の水郷風景(2023,3,9) ...
菜の花咲く桜並木の「よし笛ロード(白鳥川)」付近で車を止めました。 よし笛ロードでは、ジョギングやウオーキングする人が通る中、「おやじ連」のグループが桜の時期を前にぼんぼりの準備をされていました。 ここでは、幾つかのグループが河川堤防などの草刈りやロード脇への季節の花(菜の花、ヒマワリ、コスモスなど)の植付け管理をされていて、花とコミュニティある気持ちいいロードとなっています。 我がまちまでウオ...
今日は本当に暖かな穏やかな1日でした。もう少ししたら暑いくらいになるかなそれはそれで困ることがあるよね。家の前には・・・・・色違いのクリスマスローズが咲きだしました暖かな一日
12月に冬春の花苗で植えた寄せ植えは、5月まで咲き続けます。 でも、その中で、ハボタンだけはいち早く季節の変わり目をキャッチして、花茎を伸ばして春を告げています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 春を告げる寄せ植えのハボタン(2023,3,7) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへよ...
ここ数日、春のような暖かい日となっていますが、今朝は冷え込み霜が降りました。 ガーデンのデルフィニウムは、寒そうにうずくまり、そして日が昇るとともに回復、元気!です。 デルフィニウム開花まで、あと一月半、もうじきです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ デルフィニウムガーデンの...
久しぶりに庭に出てみると雑草が育ってきていました。 いつの間に? 朝から30分ほど草抜きを。変形性頚椎症なので下を向く作業は1時間以内にしています。 寄せ…
春本番のような陽気となりました。 とはいえまだ3月に入ったばかりなのでガーデンは、冬枯れ状態。でもよく見ると草木は、芽を吹いてきています。 雑草も勢いづき、除草するあとをジョウビタキが飛び交っています。 今日の画像は、ガーデンアーチに絡むアケビの芽吹きです。あとひと月余りすれば、可愛いワインレッドの花が咲きます。 🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑...
今日は、春本番のような暖かい日になりました。 今日も夕暮れの琵琶湖畔で景色です。もう少し染まるかと待ちましたが、どっぷり暮れてしまいました。.🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 夕暮れの琵琶湖畔(長命寺付近)(2023,3,3) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ ...
季節は少しずつ春めき、ガーデンの草木も芽が動きかけました。 とはいえ、ガーデンにはブログにUPするほどの花はまだ咲いていません。 今日の画像は、玄関先の寄せ植えです。冬の寒さに耐え、ずーと咲き続いている花(ストック、ジュリアン、ビオラなど)は、勢いづいています。春に敏感なハボタンは、もうじき花茎を伸ばしかけます。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好...
今日も春にような陽気となり、昨日に続き今夕も西の空が夕焼けで染まりました。 日が沈み、今日は西の湖(琵琶湖の内湖)に足を運びました。 日中には、嬉しいこと、厄介なこともありましたが、西の湖では、時間が止まる一時でした。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 西ノ湖の夕暮れ(2023,2,28...
今日は、暖かく快晴の一日でした。日中、家から見える琵琶湖を隔てた比良山系は白く輝き、日暮れは、水が浜シャーレで琵琶湖の水面が朱色に輝く景色に出会えました。 この水が浜シャーレのテラス席から見る夕日は、大人気となっていますが、今日は月曜日でお休みでした。 帰路、長命寺の浜では、時々刻々、より濃淡が濃くなり、空の青、夕焼けと夕焼けに染まる湖、そして木々の黒い影のシルエットの風景に魅せられました。🌷 F...
『「花の魅力」を引き算で引き出す』・・・ 私は、小さい時からガーデニングを楽しんできましたが、今のガーデニングは、「引き算」です。 ガーデニングに興味を持ち始めた頃は、とにかく珍しい花、カラフルな色を庭いっぱいに咲かせて楽しんできました。 今は、デルフィニウム以外、安くて丈夫な花苗を使って同系色でのカラーコーディネートが主となっています。 ナチュラルガーデンに合わない背景、支柱、鉢、工作物などを...
明日は、「津田天満宮」の2月例祭です。 いつもなら今日、準備を終えてから、手水舎に花手水を飾るのですが、先般、その手水の水道バルブに悪質な嫌がらせがあったので、飾れませんでした。残念な出来事です。 天満宮から見る今年の水田は、転作の麦畑。ついこの間まで土色だった風景は、麦が生えて青々としてきました。♪麦は泣き、麦は咲き、明日へ育ってゆく~🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋...
「小鳥に食べられたガーデンの実」と「山田陽翔投手の完璧なピッチング」
冬のガーデンに真っ赤な彩りを添えた南天の実、そして、ヤブコウジ、千両、万両の実もすっかりヒヨドリなどに食べ尽くされました。日牟禮八幡宮で飾った南天の実もひと粒たりと残っていません。 剪定に伺っている庭でもそうですが、実はなくなり、あちこちに南天などが自然生えしています。 2枚目の画像は、万両の実。3枚目の画像は、左上がヤブコウジ(十両)、左下が百両、右が千両の実です。これは、2016年12月27日のブロ...
昨日は雪。今日は、春のような暖かい天気になり、積もった雪も解けました。。 玄関前のガーデン風景も、白黒からカラーの世界に。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 昨日の朝の玄関前ガーデン(2023,2,21) ◆ 雪どけした今日の玄関前(2023,2,22) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ...
日牟禮八幡宮の松明祭と映画『レジェンド&バタフライ』。そして花飾り
今日は、映画『レジェンド&バタフライ』を観てきました。戦略結婚、信長(演:木村拓哉)と濃姫(演:綾瀬はるか)のリアルな衝突の掛け合い、そしてラブストーリーでした。 この映画に当町の祭(日牟禮八幡宮で4月に行われる松明祭)が登場し、当町から数名が松明の作成指導、そして映画にも登場されました。 この祭りの歴史は、西暦275年頃と言われています。近江の地に行幸された応神天皇が「日牟禮八幡宮」へ参詣される...
治っていなかった風邪 3年ぶりにひいた風邪良くなった気になっていたけど全然良くなっていませんでした。 突然やってきた発熱そして風邪症状…まさか? ま…
鉢植えの「クリスマスローズ(ニゲル)」が満開になりました。 ちょっと窮屈そう、株分けしないといけないですね。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ クリスマスローズ(ニゲル)満開(2023,2,20) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」...
今日も1日、冷たい雨が降っていました。ガーデンに出ることなく、画像もありません。 今日は、昨日のパンダに続き、オープンガーデン時の小鳥を配置したディスプレイです。コミュニティガーデンです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ガーデンに小鳥を配置した懐かしいガーデン(過去画像) ※...
今日は、雨。懐かしいアルバムを開いていました。そこで目が止まった写真です。 娘が誕生した時、義理のお兄さんから手作りのベットをいただき、娘達の「お昼寝ベット」として使っていました。 その後は、「おもちゃ入れ」として使い、そして、「花の植え込み容器」にしてガーデニングコンテストにも出品していました。 今は朽ちてありませんが、ガーデンで10年間ほど使い続けました。 これも、目的を変えて利活用するアッ...
今日は、寒い朝。そして日中は温度がグングン上がり、春の陽気でした。 ガーデンで縮まっていたデルフィニウムの苗は、見る見るうちに元気復活。開花まであと2ヶ月です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 寒暖差でのデルフィニウム苗(2023,2,17) ◆ デルフィニウム開花(2021,4,24) ※ 「著書...
昨日は、雪でした。今日は外での仕事が苦にならない天気となり、週末は暖かくなりそうです。 この先は、冬と春のような寒さと暖かさがいったりきたりの三寒四温が続いて春を迎えます。 玄関の冬から春に咲くストックなどの花も寒そうに見えたり、暖かそうに見えたりです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉...
春が待ち遠しい季節、今日もまた雪が薄らと積もりました。 夏には、ピンク色の花とお寺(眞念寺)のコラボ風景を魅せてくれるハス田も雪景色です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 花ハス田の雪景色(2023,2,13) ◆ 花ハスの咲くころ(過去画像(8月)) ※ 「著書:しんごのオープンガーデン...
気がつけば、花の「ホームページ」と「ブログ」を開設して、20年を超えていました。 HP開設は、2002年12月。この頃の仕事は、大きなプロジェクトと厄介なことを任され、毎日、日が変わって家に寝に帰るだけの日々。精神的に疲れ、仕事を辞めたいとまで思っていました。 でも、休日は、スイッチを切り替えて趣味のガーデニングや家族、特に子ども達との花育、食育めいた日々。更に、週一回のHP更新でモチベーションのUP、,...
お正月から日牟禮八幡宮に飾っていた花飾りを持ち帰ってきました。 玄関前の寄せ植えも、一時は雪で酷い状態でしたが回復し、まるで春が来たかのように華やいでいます。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 玄関前は、花で「春の装い」(2023,2,13) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ...
今日は春のような暖かい日でした。でも外、ガーデンはまだまだ冬枯れです。 室内、リビングはというと、観葉植物でグリーン、グリーンです。 天井まで大きくなっているのは、寮生活をしていた40年程前に大船フラワーセンターで購入し、寮から持ち帰ったベンジャミンです。妻より長いお付き合いです。 コケ玉は、3年前に東京で作って持ち帰ったもの。どれもずーと元気です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成...
T邸に新たな庭を造りました。そこはリビングの大きなガラス戸から外に出られる砂利を敷き詰めたところ。 リビングに平行して舟形の小さな森のような庭にしました。 数本の高・中木に葉の形、斑入れなど色の異なる低木や下草を植え込み自然風にしました。1、2年後が楽しみです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただ...
琵琶湖で刈り取り除去した水草の堆肥が無料配布されます。 この取り組みは、琵琶湖の水草(特定外来生物に指定されているオオバナミズキンバイなど)の大量繁茂で腐敗による悪臭や水質悪化、漁業活動などに影響があることから、滋賀県と淡海環境保全財団が除去を行い、堆肥化して有効利用を図っています。 詳しくは「水草たい肥配布について(お知らせ)」をご覧ください。 マイガーデンでは、ずーと毎年この堆肥を投入して、...
21年1月に寄せ植えをした「クリスマスローズ(ニゲル)」が今年も咲いています。 その時の斑入りのヤブコウジが残っています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「クリスマスローズ(ニゲル)」の花(2023,2,9) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ...
自分の滋賀県内お気に入りの「花と緑の風景スポット10」です。 県内には綺麗な風景、花の寺院、公園などいっぱいありますが、家から近いとこが中心です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。1.「八幡堀」の桜、菖蒲、雪景色(近江八幡市)2,「水郷」の四季(近江八幡市)3.「地蔵川」の梅花藻...
もう2月。あと1、2ヶ月すれば草木芽吹く時期になるというのに、冬場のガーデン作業が余りできていなく、遅れています。 まず、フェンスやパーゴラに這わしているモッコウバラを剪定して、そしてそのフェンスやパーゴラ、ガゼボの水荒い、ペンキ塗りに移ります。大八車や額縁コンテナも朽ちてきており作り直すとなると、寒いなんて言っていられなくなってきました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。...
昨日、「お雛様」飾りをブログUPしました。 もう随分年月が流れましたが、娘たちが幼少の頃、庭や野、畑で花遊び、農体験をしていたことを思い出します。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆懐かしい家庭での「花育」花あそび(過去画像) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案...
昨日、2月4日は、立春でした。妻が毎年この時期に「お姫様」を飾ってくれます。 妻の実家の母は、先月他界しましたが、「お姫様」は、長女が誕生した時に妻の実家からお祝いしていただいたもの。 感謝して、大切に毎年飾らせていただいています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「お姫様」...
守山の「菜の花畑」(第1なぎさ公園)に通りかかりました。 見頃となっているはずの菜の花畑は、先月24,25日の大雪で茎が折れて倒れてしまっています。 生命力が強い菜の花だけに、多少は立ち上がってくると思いますが残念です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 大雪の被害を受けた菜の花畑...
バラ苗がやってきました♡ ファビュラス!はすでに芽吹きが~寒波がまた来たら危ないような…?要注意ですね。 以前育てていたころの写真(2014年…
ガーデニングは、オフシーズン。この時期に倉庫のゴミのようが不要品、ガラクタを整理したいのですが、整理が苦手な自分です。 何かに使えるかもしれないと残していますが、家族からすれば全てゴミです。 そのゴミのようなものを本来の使用目的でないガーデンでアップリサイクルしたいのですが、できているのはほんの僅か。限りなくゴミになりそうです。 マイガーデンでの利用例を紹介します。 ・「子供用自転車」や「タン...
今飾っているハンギングバスケットは、初心者コースの講習見本として作ったものと、年明けに残り苗で作ったもの。 冬のハンギングバスケットとはいえ、10年に1度といわれているこの寒波と大雪、何度か雪を被っていてきびしいです。 でも、雪が解ければ元気です。初心者コースの花苗なので、安価な花でも寒さに強く、長く咲き続く花を使っているお陰です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県...
今朝、雪が残るガーデンに霜が降りていました。 ビニルトンネル内のデルフィニウムは、葉を萎れさせ惨めな姿ですが、耐えて日中は、まったく異なる草勢に復活します。 サツキなどの枝葉は、樹霜で白い氷で花が咲いたようです。 因みに、霧氷、雨氷、樹霜、樹氷・・・、少し分りにくいですが、どれも綺麗ですが、冷たく寒そうです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好き...
先週は息子が発熱し自分もうつって仕事をお休みしてしまいました。(風邪症状あると出勤できない決まり)幸い二人ともコロナは陰性。息子はインフルも検査して陰性でした…
雪が残る水郷地帯を通りました。ここは四季を通して色んな風情を魅せてくれるところです。 記憶に残る幼少の頃の風景です。その画像をモノクロにしてUPしました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雪が残る水郷(2023,1,31) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリ...
雪が残る中、「ラ コリーナ近江⼋幡」に行ってきました。 ラ コリーナ近江⼋幡は、1月11日にバームクーヘンの新しい店舗「バームファクトリー」をグランドオープンしています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雪の「ラ コリーナ近江⼋幡」(2023,1,30) ※ 「著書:しんごのオープンガーデン...
先日の大雪のあと、また今朝も雪が降り積もりました。早朝から周辺道路や駐車場の雪かきです。 ガーデンも雪に埋まってます。 雪に埋まるビニルトンネル内のデルフィニウムは、寒そうに萎れ気味ではありますが元気です!🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雪に埋まるデルフィニウム(2023,1,28) ...
今朝もまた雪でした。 ガーデンの寄せ植えなどは、雪で埋まっていて、軒下のものだけ存在がわかります。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ 雪に埋まる寄せ植え(2023,1,28) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※...
24,25日は、最強寒波となり猛吹雪、大雪となりました。ガーデンの吹きだまりの積雪量は、約40㎝。 デルフィニウムのビニルトンネルなどガーデンは、雪に埋まりました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雪に埋まるガーデン(2023,1,26) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご...
鉢植えのバラの葉をやっと取りました(遅い?) そろそろ剪定しようと思っていたところのやってきた最強寒波。 昨夜から雪が降り続いていて予想よりは少ない気がする…
11月に「岡山小学校」と「岡山コミュニティセンター」の間の通路に大型コンテナを設置して、花を植えています。 あれから2ヶ月、設置場所は、琵琶湖からの強い北風を受けるところなのでけっして環境が良いとはいえませんが、植え込んだビオラやストックは耐えています。 通りかかった母親と児童が、その植え込みをじっくり観ながら花と親子のコミュニケーション。微笑ましいシーンでした。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグル...
身近な自然、まちに花や緑があり、四季折々 に咲く花を美しいと感じられる「花のある風景」って、いいものですよね。 先ずは自分たちが住むまちや地域、そして、滋賀が花のまちになることを願います。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しております。 Facebookをされている方、ガーデンの花や滋賀県内で見かけた花風景をこの「花のまち」滋賀のグループにシェアいただければ嬉しいです。◆ 滋賀の野やまちの花風景...
明日は、「津田天満宮」の1月大祭、10時から湯立神楽です。今日はその準備をして、仕上げはいつものように「花手水」でした。 といってもガーデンは冬枯れ、咲いているビオラやストックでは作れず、花がありません。そんなことで今月は、柑橘と山茶花の花手水です。明日晴れるかな。 🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いた...
今朝は、霜。寒い朝でした。ガーデン草木は、白くなっています。 サザンカの花や葉も霜で縁取りされ、寒いけど綺麗です。 来週は、遂に大寒波がやってくるようです。綺麗だなんて言っていられないかも。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆霜で縁取りされたサザンカの花(2023,1,20) ※ 「著書:し...
「競馬の聖地」とも言われている「賀茂神社」に参拝しました。 この場所は、日本初の国営牧場があったところです。毎年5月の大祭「賀茂祭」では、古式競馬「足伏走馬」が執り行われます。 画像は、手水舎の花手水です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆「賀茂神社」の花手水(2023,1,19) ※ 「...
キウイフルーツが成っているのを見て、「いいな、植えてみたい。」と30年前に雌雄各1本植えています。 棚は、工事現場の足場で使う鉄製のパイプなので倒れることはありませんが、とにかく樹勢が強すぎてツルの剪定が半端じゃありません。今日、そのビュンビュンの伸びた蔓の剪定を終えました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご...
デルフィニウムのガーデンを除草し、施肥しました。 地上部は小さく地に這い、地下部は、根を深く張りエネルギーを蓄える時期です。 開花まであと3ケ月、待ち遠しい春です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆デルフィニウム開花まであと3ケ月(2023,1,17) ◆一昨年のデルフィニウム開花(2021,4...
蝋梅が咲く「沙沙貴神社」に立ち寄りました。 雪の蝋梅、花に雪が被るのを待っていましたがもう満開、降りそうにありません。待ちきれませんでした。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆沙沙貴神社の蝋梅(2023,1,16) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデ...
千鳥草ってマクロレンズで撮ると面白い 小さな花が縦にたくさんつく千鳥草 遠目からは お花1個の形があまりよく分からない こんな形しているんですね〜🤗🎶 ✨レタス ☆ 下の画像をクリックすると日本ブログ村参戦 ランキングページへ移動します いろいろな方のブログがランクイン...
「津田天満宮」宮仕の奉仕もあと僅かとなりました。 境内と梅林の梅も蕾が膨らみかけ、牛さんの背後の紅梅1本が満開となりました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆津田天満宮の紅梅(2023,1,14) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」...
当地滋賀は、「カブ」の産地。千枚漬に使われる原料です。 この時期になると収穫を終えた田畑で出荷できないカブがゴロゴロ。そしてトラクラーで土中にすき込まれます。 そのカブをいただきに産地(近江八幡市内大中町)のほ場を行くが、ほとんど収穫を終えているので、生産者がおられません。やっとお会いできた生産者ほ場では、出荷できない小玉などを処分されていました。 今年は、少し小さめですが、持ち帰り、プランター...
「日牟禮八幡宮」に飾っている花飾りです。 あいにくの雨。そして、まだ朝が早いので観光客(遠方からの参拝者)も疎ら。水をやりをして、色んな角度から写真を撮りました。サクラソウは、満開です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆日牟禮八幡宮の花飾り(2023,1,14) ※ 「著書:しんごのオープ...
SoruRin オリジナル韓方茶です『韓国発!オリジナル韓方茶が届きました』昨年から韓国の韓方専門家にお願いし打合せを重ね、渡韓🇰🇷SoruRinオリ…
昨日、「マイアミキャンプ場(野洲市)」に行って、刈草堆肥の配布を受けました。 この堆肥は、琵琶湖沿いの堤防の管理で発生した刈草を「水資源機構琵琶湖開発総合管理所 湖南管理所」が堆肥化して無料配布しているものです。マイガーデンの土づくりや地域の取り組みで活用する予定です。 ○堤防刈草堆肥の無料配布の案内チラシ🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方...
ここは山からの冷たい空気が溜まるかのようで管理している他の場所では越冬する植物も私の手元ではことごとく寒さにやられてしまいます寒い期間は 虫がいないのでと...
今日は快晴、守山の「菜の花畑」(第1なぎさ公園)に立ち寄りました。 菜の花畑は、見頃を迎え、カメラマンなど見物客がいっぱい。琵琶湖を隔て、向こうに見える比良山系が雪で白くなっています。この風景は、まるで春。これから冬本番だというのに、「名残り雪」のようです。 今日は一日中いい天気、自宅からの夕暮れも真っ赤でした。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が...
今日は、先週と同じように妻と映画。滋賀県人なら観ておきたいと『近江商人、走る!』を観てきました。 そして、鑑賞後は、商家の町並みにある昭和レトロの店「初雪食堂」でお昼を食べ、映画の撮影場所にも使われた八幡堀を散策しました。映画『近江商人、走る!』 予告 <60秒>※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で...
12月には、コミセンでの寄せ植え教室や米原市での花のまちづくり応援が地元のケーブルテレビで放映されましたが、今日から1週間、ZTV近江八幡放送局の「エブリバディ」で私の花のまちづくり活動が紹介されます。 また、ブログやSNSでも現在、日牟禮八幡宮で飾っている新春花飾りや津田天満宮の花手水がたくさん投稿され、近江八幡を滋賀を「花のまちに」という思いを後押ししていただいています。 今日の画像は、放映中の「...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村この植物のこと*覚えて下さっている方 いらっしゃるかな??他所の家の 植物のことな...
12月のガーデニング教室、まち飾り、オーダー寄せ植え、寄せ植え販売で残った花苗。 年が明け、ようやくその苗を使ってマイガーデンの植え込みを始めました。 1つは、コンテスト作品で使った古いタンスにピンクのサクラソウやジュリアンなどの植え込みです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆...
鉢植えのクリスマスローズ(ニゲル)ですが、昨年、花が咲き終わったころから今まで、半日陰になるアジサイの枝の下に移動していました。 花芽が付いています。何年も鉢の植替えをしていないので花芽は少なめですが、陽の当たるところに出して、古葉をバッサリ刈り込みました。開花まであとひと月です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思...
年末にまちの花を植替えました。ストックやビオラなど春までの植え込みです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ まちに花を(2022,12) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか...
12月から年末にかけ、用事に追われ時間的な余裕がありませんでしたが、ようやく一段落。今日は、妻と日牟禮八幡宮と沙沙貴神社へ初詣。そして、観たかった「Dr.コトー診療所」の映画にも行けました。 今日の画像は、映画の主題歌「銀の龍の背に乗って」から、花手水の龍です。 天皇陛下もご家族揃ってこの映画を鑑賞されています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好き...
今年の「日牟禮八幡宮」への奉納・花飾り制作は、10年目となりました。 神社への御奉納と「皆様のご多幸」、「花のまちづくり」を願って始めたものです。 この場所の花展示にふさわしいように、神社の火祭りで使われる松明を「文化遺産としての松明を次世代へ贈る会」の顧問、矢野義男さんから松明の提供を得て、桜咲く「松明祭」をイメージしました。 主な使用花は、ハボタン(祝福、利益)、サクラソウ(勝者の寛容)、ス...
コロナ禍、「津田天満宮」で2年間、毎月25日の例祭日とお正月に「花手水」を飾りました。 マイガーデンの花、お金がかかっていない花手水です。 また、日牟禮八幡宮のお盆にも「花手水」を飾りました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 1年間の花手水(2022年) ※ 「著書:しんごのオープ...
「日牟禮八幡宮」の新春花飾り。昨年は、若者向けにバレンタインデーなどを意識してハートマークを入れましたが、今年は子ども達にも楽しんでいただけるようカエルくんを飾りました。遊び心です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 2023年新春花飾り(花詣)(2022,12,30) ※ 「著書:しんごのオ...
今年も宜しくお願いします 綾野剛君が結婚!朝、起きたらショッキングなニュース…元旦の最初のブログがこんな💦 でも、幸せになってください(一応) …
新年おめでとうございます。2023年が皆様にとってすばらしい年となりますようにお祈り申し上げます。 今年も「花のまちづくり」を「日牟禮八幡宮」と「津田天満宮」からスタートしました。 日牟禮八幡宮の花装飾(奉納)は、参拝者のご多幸と花のまちづくりを願ってはじめたものですが、今年で10年目となりました。 この場所にふさわしい展示作品になるよう、桜咲く「松明祭」をイメージしました。🌷 Facebookに「花のまち」...
今日は、朝から「日牟禮八幡宮」の新春花飾り、そして「津田天満宮」で花手水を飾りました。 SNSで観る花手水は、色んな高価な花で鮮やかですが、私の花手水は、ガーデンに咲いている花。今回の花材も生け垣のサザンカとヤツデなどの花です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ 津田天満宮の...