メインカテゴリーを選択しなおす
〈6月6日撮影〉 梅雨入り前の庭の様子ですが 今となっては、雨が降ったという記憶もないくらい 猛暑が続いています ヤマアジサイの”紅”が 鮮やかな紅色になり そろそろ、花が終わりかける頃 バトンタッチするかのように ガクアジサイが咲き始め ヒペリカムの黄色い花と薄紫色の共演もあり 賑やかになった小径です 薔薇の株元で咲いている 復活したベロニカ・ロイヤルキャンドルを見つけて 嬉しい気持ちになったり… まだ、涼しくて気持ちの良い朝に 陽射しを気にせず、写真を撮る そんな贅沢な時期は、あっという間に過ぎてしまいました 実は、小さな庭では 6月にちょっとした出来事がありました この、東側のシンボルツ…
今日のひとこと:2025-07-07 -2025 夏2 夏の植物 7月-
家族から、花が届きました。オレンジ色の花は、スプレーバラです。赤い実は、ヒペりカムです。黄緑色の花は、スターチスです。スプレーバラとは1本の茎が枝分かれし、花が数輪ついているバラを指します。また、1本
毎日暑い、、、梅雨らしいけどもはや梅雨でないような快晴 梅雨入りすぐは毎日、結構な雨量でジメジメすごくてネモフィラのような1年草があっという間にドロ…
これ以上明るく元気をもらえる黄色い花は無いと思います。ガザニア。美しいオレンジ色です。カロライナジャスミン。姫リンゴの木に絡まっててっぺんまで伸びています。姫リンゴの木の下の方は日当たりが悪いので花は咲かず茎が伸び放題。花は日当たりの良い姫リンゴの木のてっぺんに集中して咲いています。ヒペリカムの生垣。↓毎朝落ちた花びらの掃除が大変です。左端が我が家で初めてまともに育ったヒマワリ。中央と右端は一つの...
昨日は 曇りがちでしたが たまにお日様が笑顔を見せてくれる時もありましたにほんブログ村マンション外周を取り巻くように 黄色いヒペリカムが咲き乱れ 綺麗花言葉は「きらめき」と「悲しみは続かない」黄色い花が太陽のように明るさを感じさせることからと花が終わってもすぐに実をつけるという特徴から「悲しみは続かない」という花言葉があるそうですまたギリシャ語から 「悪霊を退ける」という意味もあり 古代から魔除...
もはや都市伝説「5月は週末毎に☔」さて、月末~月初めとなった先週は? ヒンヤリ空気の土曜日、午前中だけ仕事が入っていました。 心配していた天気の崩れも無く、洗濯物もなんとかセーフ😊 🐈ノンビリ、まったり、グッタリ~ 一夜明け日曜日は雨が降る肌寒い朝となりました。 あずきちゃんに小さな毛布を用意してあげると、さっそくマッタリでしたよ。 日々能天気な私ですが、日曜日は極力、身体を休めたい! だから☔降り日曜日は意外と好きなんですけど、午後から晴れてきた~ 暑くも寒くも無いし・・・ちょっとそこまでお散歩でも♬ 新緑が眩しい~ いつもの散歩コースご近所神社は、苔やら雑草やら(?)緑でいっぱいです。 う…
2年前の大型コンテナの「ヒペリカム」に黄色い花と可愛い実がついてきました。お気に入りの花です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「ヒペリカム」(2025,5,30)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガ...
人気ブログランキング家を建ててから11年が経ってしまいました去年の猛烈な暑さを体験して今年はやっと2階にエアコンを増設しました家を建てる時に予めエアコンの取付場所は決めてありコンセントや壁の穴は空いています我が家の4台目のエアコンが昨日取付完了しました室外機を置くにあたり家の北側を片付けましたBeforeの写真がなくて伝わらないと思いますがここに蔓延っていたワイヤープランツとヒメツルソバ(ポリゴナム)を抜きました↓厄介だったのは放っておくと木質化してくるワイヤープランツの方でしたグランドカバーなので横にどんどん広がり根を張って茂っていくのですが花が咲いて種も溢れて発芽するので無限に増えますとーますくんとふたりで出来るだけ抜いた後ひとりでワイヤープランツと格闘しました↓北側の庭で咲いているヒペリカム↓明るい...植えてはいけないグランドカバー*エアコンの取付工事*
土曜日のブログにも 桜のことを書きましたが、 今年は桜の開花を あちらこちらで見ることができています。 都内で車を走らせながらや 昨日訪れた両国でも 満開…
#3969こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日、店内に飾ってあったガーベラの花持ちが良くてありがたい♪と思っていましたが、今朝店に来ると首をもたげて、うなだれてしまいました。ただ、一輪挿し
今日のひとこと:2024-08-12 -2024 夏10 夏の植物 8月-
家族から花が届きました。黄色の花は、カモミールです。青色の花は、リンドウです。白色の花も、リンドウです。赤色の花は、ヒペリカムです。カモミールの花言葉は、「逆境に耐える」「逆境で生まれる力」です。リン
こんにちは。スピリチャル・カウンセラーのマリアンヌ・ユカです。 愛犬の供養花に思いを馳せる 動物さんと一緒に暮らしてますか? 一般的にはペットと…
〈7月22日撮影〉小径沿いの切り戻したエリゲロン(源平小菊)小さな花がポツポツと咲いていました猛暑の庭で濃いピンク色が映えるサルビア・ミラージュ元気一杯咲いています切り戻したテウクリウム・ヒルカニカム薄紫色の二番花はそろそろ終わりでしょうか…枝先で次々に開花するアベリアも開花時期が長いですね花と実が同時に見られるヒペリカムも黄色い花が絶えることなくチラホラ咲いています7月のお盆に入る前から咲き始めたミゾハギ株がどんどん増えて開花待ちの枝もあり8月のお盆の頃でも、まだ大丈夫かな…?梅雨明けて、猛暑の夏草取りも、熱中症と虫除け対策が必要ですね夕方、涼しくなったらやろうかなと思っていると今度はゲリラ豪雨で今週は連日の雷で結局何も出来ず…庭仕事は、いつになったら出来るのやら…猛暑の中、小さな庭で咲いている花たち
買い物の最後に直売所に寄って花を買いました。一味唐辛子が邪魔だね。紫陽花にヒメオウギズイセン、フウセントウワタに、ヒペリカム。ほかは路傍にあるが、このヒペリカムは知らなかった。キンシバイやビヨウヤナギの仲間らしいが、花が終わった後の実でしょうか。話は何の脈絡もなく、最近、プライムビデオのBOSCHに嵌ってて、今夜も2階でseason5のepisode1からゆっくり見ようと構えていたら、カインも2階へ上がってきた。一緒に...
「ヒペリカム」はオトギリソウ科の常緑低木で、中国原産です。種苗会社から「ヒペリカム・ミラクルブロッサム」名で苗木を購入し、オシベの多い黄色い5弁花と、花後に桃色の実を着けます。4号深鉢植えで、樹高40cm程です。5月上旬の開花、5月下旬の花と実、6月上旬の花と実、花後の6月下旬、桃色の果実、昨日7月6日の果実です。先に咲いた花の果実は黒熟し、後から咲いた花のみは桃色です。花から果実へ、その色変化と、長く楽しめる花木の鉢植えでした。鉢植えの「ヒペリカム・ミラクルブロッサム」
〈6月26日撮影〉我が家のバラ”プチトリアノン”の2番花が咲きましたが綺麗に咲いてくれたのは、唯一この花だけ…他の花は、蕾が開いても花弁がくたっとなってすぐに散ってしまいました今年は梅雨入りが遅かったので暑さが原因?初めて育てるバラは、やっぱり難しい…バードバス脇ではミゾハギが元気に茎を伸ばしてチラホラ咲き始めていましたバードバスのお水をかける(捨ててる)ので常に湿った場所ですが放任でどんどん増えています昨年の春、苗を購入してプランターに植えたオカトラノオ(丘虎の尾)花を見るのは初めてですが名前の通り、虎のしっぽ?の様な穂先に小さな花が咲く姿が可愛らしい地植えにしなかったのは増えるとコントロールが大変との情報からでも、群生したら素敵かもでも、小さな庭では場所を考えないと難しいかな…小径沿いのひょろっとした...梅雨入り後の小さな庭です
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。今日は、5月~6月に締める帯をご紹介いたします。夏帯ではなくて塩瀬の染帯ですから、ぎり6月15日くらいがリミット…
昨夜の夕食。久しぶりに餃子を。副菜はキムチとアボカド。いつもと違う所で買った豚ひき肉の味が、何だかヘン。よく見たら「国産・カナダ産」と書いてあり、ガッカリ…。さあ、今日から6月、梅雨入り前の良い季節です。(*^_^*)花壇の春の花を整理して、夏の庭へと模様替えです。最後のリナリアとネモフィラを抜いて、土を耕しました。リボンがトイレにしないよう、水を撒いてフェンスも挿して。ここにはガイラルディアの苗と、ジニ...
ちょっと悩みました。 ビヨウヤナギもこの時期に咲く美しい花です。 こちらの方が、可愛らしい印象で、クサヤマブキ・ヒペリカムなどと呼ばれるそうです。 20代…
作品をご覧いただきありがとうございます!花器(実は食器)は、雅峰窯です。この花器の色と形がお気に入り♪花材ジャーマンアイリス ギガンジューム ヒペリカム スプレーカーネーション オクラレルカ葉 ...
昨夜の夕食。K子さんからいただいた海苔巻き、稲荷寿司。お孫さんに作った海苔巻きとお稲荷さんと、豚の角煮を、私にも分けていただきました。感謝です。+.(・∀・)゚一昨日の東京行き強行軍、何だか今日になって疲れが…。どうせ行くならあの用事もこの用事も、と欲張ったけど、やはり無理は禁物、と今ごろ自分に言い聞かせています。身体の芯に、まだ疲労がたまっている感じが。( ノД`)用事は一日ひとつに、と肝に銘じておきましょう。...
昨日バラにお礼肥えを与えようと株元を中耕していたら、大きなコガネムシの幼虫発見すぐに補殺しましたが、クレマチスの株元でも中ぐらいのサイズが出てきてガッカリ冬を越した幼虫がいるのでしょう。しょうがないので株元に薬を撒きました。ウチの庭にはフェンスが無い代わりに、バラや花木で取り囲んでいます。隣家側ではシモツケ・ライムマウントが咲いてきました。黄緑色の葉が個性的で、周りを明るく演出します。ピンク色の花が咲くと、一寸華やか。この辺りはテリハノイバラを低く誘引して生垣代わりにしています。この原種バラは伸び放題になるので、適時新梢の間引きが欠かせません。バラとしては遅咲きで、小さな白い花は可愛らしく、散って秋には赤い実になります。この辺りにはルーも植えています。アララ、気が付くと花が終わりそう。「猫避け草」の効果は...庭の外回りで咲いている花たち
寄せ植えのアクセントに使った「ヒペリカム」がガーデンのあちらこちらで赤い実をつけています。 ヒペリカムの花言葉は、観てのとおり「きらめき」です。また、花が終わっても、すぐに実を楽しめることから「悲しみは長く続かない。」です。ただ、「怨念」「迷信」というのもあります。 赤い実が可愛いので、花束やアレンジメントによく利用されます。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住...
作品をご覧いただきありがとうございます!花器(実は食器)は、雅峰窯です。この花器の色と形がお気に入り♪●ハゲにはフルボ酸/中村 篤史 ナカムラクリニック 2024年5月16日 23:55https://note.com/nakamuraclinic/n/n3ae266398d86●シェディングの経験談/中村 篤史 ナカムラクリニック 2024年5月13日 18:10https://note.com/nakamuraclinic/n/n125b25edaeb7☆アーカイブカテゴリ「記事下部に貼った ●↑ URLのストック」▼●...
昨夜の夕食。シュウマイ、小松菜と厚揚げの炒めものなど。旬の冬野菜をもっと食べようと、カブを買っておみそ汁に。夏野菜(ナスやトマト)は、とんと買わなくなりました。久しぶりの晴天、朝からたくさん洗濯してさっぱり。よく見ると、庭のあちこちで次々と芽吹いています。♪ミモザの花芽。ここからの成長は、陽気次第です。貝母の鉢。毎年、ちゃんと咲いてくれる良い子です。♪ふかふかの落ち葉が寒さよけになっているかな。雪柳...
【ヒペリカム】2ヶ月前のグリーンが・・水差ししてたらきれいに咲いた!
今日は朝からビックリすることが!昨年の11月22日に夫がくれたバラのブーケがありましたがその中にあったグリーン2種類がずっと枯れずに今も水だけで生きています最近は根っこも出始めてすごいなと思っていたところニョキニョキと新芽も出始めて先日はなんと黄色いのまで付き
たまに立ち寄る花屋にシックなマムが入荷していました私が好きなマム「チスパ」に似ていますこれはスプレー仕立てだからブーケにしよう!と、周囲見渡すも合わせる花...
生花の花束 カーネーション コロンビア ヒペリカム エクアドル アストランティア ケニアです
生花の花束 カーネーション コロンビア ヒペリカム エクアドル アストランティア ケニアです、宅配の花束なんですが、レギュラープランでお花のボリュームが少ないと思ったので。リッチプランにしてみたのですが、値段の割に貧相な花束が届いたので、思い切って解約しました、違う宅配の花束を探そうと思っています。...
花屋でまた生花 スプレー菊 トルコキキョウ ケイトウ ピペリカム の花束を買って来ました
花屋でまた生花 スプレー菊 トルコキキョウ ケイトウ ピペリカム の花束を買って来ました、今まで買った事の無い様な花束になりました。ちょっとケイトウがピンぼけ気味に写ってるのが残念ですが、全体的には綺麗に撮れたと思います、変な天気が続いているので公園に行くより花屋で生花を買って来たくなります。...
ヒペリカムはオトギリソウ科ヒペリカム属の半常緑低木です。ヨーロッパや中国原産の園芸植物が日本で栽培され、「ヒペリカム・ミラクルブロッサム」は新品種のようで、通販で入手したポット苗です。5月上旬から開花し始めました。黄色花で、長く伸ばしたオシベが目立ちます。5月中~下旬の花、黄色い蕾から、花弁を開いて、花の終盤、オシベを落とし、花弁を落とすと、黄色からピンクの果実に変わります。6月上旬の花と果実、6月下旬~7月上旬、ピンクの果実が、こげ茶色に変わって来ました。7月中~下旬、殆どの果実が黒く変わって来ました。熟して種子が出来たようです。まだ樹高20cm位、枝先を剪定しました。鉢植えの「ヒペリカム・ミラクルブロッサム」
雨が続いていたり、日差しが強すぎて日焼けが心配だったり、日課にしていたユルユル散歩もサボりがちに。言い訳ばっかりあずきちゃんの仰る通り!意志薄弱を天気のせいにしてはいけませんね。カンカン照りになる前、久しぶりにご近所散歩をして来ました。いつもの川沿いでは相変わらず、綺麗に手入れされた花・花・花・・・先月までは紫陽花が楽しみでしたが、昨日はヒペリカム花言葉は「きらめき」川べり一帯に赤い実がきらめき、それはそれは圧巻でございました。綺麗だぁユルユル散歩でしたが、ヒペリカムに癒され満足をして自宅に戻ると、アチャ~下駄箱探検隊ウォーキング(散歩)用のスニーカーを出した時、下駄箱の換気をしようと扉を開けておいたんです。前々から下駄箱探検を試みていたあずきちゃんには、絶好のチャンスだったみたいだね。今日も暑くなる予報...ヒペリカム✨
使い道がなくて溜まっていた図書カード♪やっと出番が回って来たよ
人気ブログランキング会社から事あるごとに社員に配られる図書カード私の場合は使い道があまりなくずっと溜まっていましたでも今の図書カードは有効期限が10年と長いのでいつかは使う時がくると換金せずに持っていました南西の庭のカラーリーフクリスマスローズステルニーロッキーズ↓赤軸にメタリックシルバーの葉シンプルな3枚の葉にギザギザがありかっこいいサブシンボルツリーアオダモの手前に地植えしていますアオダモの株もとすぐのところは土が丸見えで何か植えたいと思っていました半日陰で根が浅く張る植物はないかな?(アオダモの株もとは植え穴を掘ることご出来ないくらい根が張っています)西側の裏通路のグランドカバーパンダスミレはどうかな?↓(少し混ざっている黄色い花はセダムの花です)パンダスミレは常緑のグランドカバー...使い道がなくて溜まっていた図書カード♪やっと出番が回って来たよ
★丸くて真っ赤で可愛いフサスグリ🍒・アブチロンなど 2023
真っ赤で丸く宝石みたいなフサスグリここ数年次々に木が切られ姿を消した写真素材としてはとっても可愛いのに。。。ショック!人んちの庭先で早朝こっそり盗撮アブチロン(鉢植え)寒冷地では地植えでは育たないアブチロン白いカワラナデシコラベンダー赤いサツキ紫陽花はまだ咲きはじめほとんどが蕾ヒペリカム?ホタルブクロ6/11(日)★丸くて真っ赤で可愛いフサスグリ🍒・アブチロンなど2023
今朝の気温は19度 雨が降っていますにほんブログ村昨日も 朝から雨降りとなり 早くも梅雨入りしました5月の梅雨入りは10年ぶりとか 梅雨入りが早いからと言っても梅雨明けは早いわけではないそうです。 がっかり(´・_・`)一昨日レモンの木を 少しだけ大きな素焼きの植木鉢に植え替えました。大きな植木鉢だと 持てないし 大きくなりすぎても困るので・・・・植え替えているときに 木に白いちいさな コバエのような虫があ...
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ヒペリカム○です。 △ヒペリカム△ 今日は天気が良くありません。 雨がポチポチと降ってきます。 我が家の庭のヒペリカムはまだ蕾ですが 道端のヒペリカムは咲
オルレアホワイトレースが咲くガーデンで「ヒペリカム」の花や実がアクセントになっています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「ヒペリカム」の花と実(2023,5,26) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ...
昨夜の夕食。ブリの照り焼きは、久しぶりに白熊さん付き。他に、小松菜の炒めもの、大豆、キャベツのおみそ汁。母の時は、喜ぶ顔が見たくて作った大根おろしの白熊さん、自分一人だと、なかなか作らなくなりました。(つД`)ノ腕もにぶって、白熊か白犬か、おぼつかない出来に…?鉢植えのピエールさんが開花。バラの中のバラ、という感じ。ピエール・ドゥ・ロンサールを略して、ピエールさんで。バラは、これぐらいの咲き始めの頃が...
昨日から落ち込んでおります昨日午後から地元のイベントへ参加することにしていたのですが、すっかり忘れて出かけてしまいました三日前には覚えていて、イベントの話もしていたし、カレンダーに書いてもあったのに・・・私一人行かなくても全く体制に影響無いし誰に迷惑をかけることも無いのですが、情報をわざわざ教えてくれた方に「行く」と言った手前申し訳なく、心苦しくてたまりませんそしてイベントを楽しみにしていたはずなのに、すっかり忘れていた自分が情けないやら自信喪失やら・・・忘れた原因はいくつか考えられるので、それをもとに反省し、今後このようなことが無いようにしなくては庭ではヒペリカム(キンシバイ)が沢山咲いてきました。明るい黄色の花に元気をもらいましょうか。生育不良だったギレニア(ミツバシモツケ)に花が咲いてきて一安心。ヤ...落ち込む~
月曜日は雨が止むが肌寒いね~ やることは一杯💪 気持ちだけは焦って大きな事が 出来ないのよね~ オレンジの花がヒペリカム キンシバイと仲間ですね 白い花はオルレア 三年目になる木 アメリカ藤
昨夜の夕食。抜歯3日目、もういいかな、とカレーに。自分で作るのはビーフやキチンではなく、ポークカレーです。食卓に飾ってあるオレンジ色のバラは「アンゲリカ」。判明しました、昨日のバラは「フィリス・バイド」!男性名ではなく、女性名でした。なんといい加減な記憶…。昨日から、ポール…じゃない、ウィリアム…じゃない、と、考え続けた末に降参し、以前のブログで「バラ」を検索。見つかりました! 上の写真は、2019年5...
平安中期に晴頼という名の鷹匠がいた。 鷹を大切に扱い、鷹が怪我をすると秘密の薬草で治していた。 人々が薬草の名前を訊ねても決して教えなかった。 しかし晴頼の弟がある日その名を漏らしてしまった。 怒った晴頼は弟を斬りし殺した。 その時に飛び散った血しぶきが薬草の葉や花びらに黒...
MN さん作品をご覧いただきありがとうございます!素直な生け花作品です。花材黄金葉 ヒペリカム ユリ アイビー ★アーカイブ:記事下部or上部に貼ったURLストック『保存しておく記事・動画...
押し花で花散歩! sさんの保管袋 いい味出てますね~~~ いつも美しく草花を押してこられるSさん ミモザ、ヒペリカム、クレマチスの綿毛、キンカン… 雀になりそう(?)なツ