メインカテゴリーを選択しなおす
人気ブログランキング家を建ててから11年が経ってしまいました去年の猛烈な暑さを体験して今年はやっと2階にエアコンを増設しました家を建てる時に予めエアコンの取付場所は決めてありコンセントや壁の穴は空いています我が家の4台目のエアコンが昨日取付完了しました室外機を置くにあたり家の北側を片付けましたBeforeの写真がなくて伝わらないと思いますがここに蔓延っていたワイヤープランツとヒメツルソバ(ポリゴナム)を抜きました↓厄介だったのは放っておくと木質化してくるワイヤープランツの方でしたグランドカバーなので横にどんどん広がり根を張って茂っていくのですが花が咲いて種も溢れて発芽するので無限に増えますとーますくんとふたりで出来るだけ抜いた後ひとりでワイヤープランツと格闘しました↓北側の庭で咲いているヒペリカム↓明るい...植えてはいけないグランドカバー*エアコンの取付工事*
金平糖のような見た目のヒメツルソバ(*^^*)b植えた覚えがないのに、いつの間にか我が家の玄関脇と実家の裏庭に広がっていましたかわいいからと喜んでいましたが、なんと見た目に反して強い繁殖力で自然環境や他の植物に悪影響を及ぼす可能性があるらしいですこれを撮っている数分間に、足首4か所と腕2か所を蚊に刺されました もう蚊がいたとは...間接的にではありますが、人にも悪影響を及ぼす可能性があります あぁ、かゆいぃ...
今日も寝姿です。ネコは寝子というけど、それにしてもよう寝るわ。お昼過ぎ、暴風警報が出ました。今のところはこんな感じだけどね、確かに北西の風が強くなり始めてる。港は岸壁から堤防へ。今日も浮かんでるね。この鳥、鵜じゃないかって書いたけど、カンムリカイツブリのようです。おっ、また潜った。地に張り付くヒメツルソバ。ただでさえ小さいのにもっと小さい花が寄り集まって。今日の窮屈そうな水仙は紫陽花の中。さて、風...
前回のロウバイ(蠟梅)の咲く道には、いろんなお花が咲いています。今日は、ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)のお写真を。以前も載せたことがありますが、冬は紅葉して一層かわいいです。ジョウビタキは、最初にカメラを向けた子はすぐに飛んで行ってしまいました。前回の子と違うのかなと思っていると、目の前に人懐っこいジョウビタキ君が現れました。すっごくかわいかったです^^この子は私のことを覚えてくれているのかな? いつも近くに...
寒いですね…。寒さに弱いので、コタツにいるのが一番落ち着きます。それでも、ちょろっと撮影に行ったりします。足の調子も悪いので、遠出はできませんが。今日ご紹介するのは、ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)今の季節は紅葉していて、特にきれいだなと思います。寒い冬でも、見ているだけでほっと温かみを感じます。少しでもあったかい気分なっていただけたら嬉しいです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほ...
〈11月30日撮影〉11月も今日で終わり明日はもう師走!?早いですね…日が短く、太陽も低く小さな庭に日が差す時間は短くて貴重です今年の秋は、なんだかイベントが多くて庭仕事が何も出来ずあっという間に冬になってしまいました咲いてる花が少ないのですが日当たりの良い場所ではサルビア・ミラージュが初夏の頃からずっと咲いています駐車場脇の細長い花壇は東向きの場所なのでこの時期、ほとんど日が当たらないけれどこぼれ種で増えたヒメツルソバが咲いています実は、ヒメツルソバは元々この場所ではなく玄関ポーチの通路に植えていたのですが増えすぎて、広がりすぎて雑草と同じ扱いで年に2回は草取りしなくてはならず…自分で苗を買って植えておきながらなんだか飽きたなぁ…違う花を植えたいなぁ…などと思ってしまい(酷いですよね)昨年の秋に根っこか...サルビア・ミラージュとこぼれ種で増えたヒメツルソバ
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○オキザリス○です。 △オキザリス△ ポット植えのオキザリスが花を咲かせています。 冬には枯れてなくなりますが、根は残っていて春にまた咲きます。 何も手のか
おはようございます~♪ 昨日もいいお天気になりました。 雲一つない快晴で、 暑くも寒くもなくて、庭仕事をするのにいい天気です。 私は相変わらずクリスマスローズのお世話を続けています。
今日も、ダッシュに起こされ、そのまま朝んぽに行きましたが、 昨日と同じ時間帯なのに、全然気温が違う💦 6時でも蒸し暑い でも、日中よりはマシだよね〜😅 ちょっとでも暑さに慣れないと! いつものよう
CanonEoskissx6i&EFS18-55mmF3.5-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ヒメイワダレソウが地面を覆い、小さな花を沢山咲かせている。小さな蕾がつくしの頭の様に集まって居て、下から咲いて行く。蕾は次から次と出来て、長い間花が咲き続ける。ヒメイワダレソウ(リッピア)・クマツヅラ科イワダレソウ属・南米原産・茎が地面を這うように伸びて広がる・各節から根を出してびっしり密に地面を覆う・グランドカバープラントとして利用される(みんなの趣味の園芸)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリ...ヒメイワダレソウ
ピンク色の金平糖のような花、「ヒメツルソバ」が犬走り(コンクリート)の隙間から大きく広がっています。ど根性というか、毎年この隙間からどんどん広がり、コンクリートを覆います。 花言葉は「愛らしい」「気が利く」「思いがけない出会い」です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「ヒメツ...
お昼前のカイン。なぜか物憂げです。いつもはチビと追いかけっこをしてるか、寝てるかなのに。 ・・・ ・・・ philosophize about life庭の花たち。花数が増えてきた。トックリランの根元に黄色が点々と。雑草扱いされるカタバミだけど、割と好きです。こっちには、ヒメツルソバと混じって少し大きいムラサキカタバミも。だからどうということもないけど・・・もうしばらく 人生について思索する ...
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
入選句「レンズ込みと…」(2/26 仲畑流万能川柳(2024))
毎日新聞“仲畑流万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2024/2/26)「レンズ込みと思い込んでたメガネ代」昨夏、初めて老眼鏡を購入した時のことを句…
久しぶりにヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)が咲く場所に行きました。相変わらず元気に咲いていたので、嬉しくなりました^^ピンクのかわいいお花を見ていると、たくさん撮りたくなります。前より少しお花が開いている気がします。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
川沿いの遊歩道で撮影していると、ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)を見つけました。金平糖のようなお花がかわいいです。お花の色合いも微妙に違っています。見ていると、何となく笑顔になれるお花です。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります金のなる木 間もなく開花ヒメツルソバ 寒いのに元気夏の花 ...
黄色いのは ツワブキ ピンク色のは ヒメツルソバ 葉っぱさんは 石菊の一種 そのお花もあるよ ツワブキをどんと挿して 葉っぱさんを後ろに立てて入れます ヒメツルソバは形が取りづらいのですが流れるような感じに入れてみました 裏返しにならないように 向きをよく見ながらいれるよう...
さあ~スポーツにお出かけしよう~という時に洗面所のマットがびしょびしょになっているのに気付いたーー洗面台の下 排水パイプがずれて そこからだったーー夫さんは …
朝は寒くなったと言われていても摂氏7℃はある午前7時の朝散歩。散歩が終わる頃には、つむぎのダッシュに付き合わされて少し汗ばむほどです。困そんな散歩の途中、こんな風景に出会いました。ピンクの小さな花を咲かせる冬の草、ひめつるそばがかわいいなぁ、と思ったらそばに一本のたばこの吸い殻!今の世界情勢の縮図をみたような気がしました。BEHAPPY!なんて、うそっぱち。うちに帰ってつむぎの顔を拭いてやったら、普段よりきつい顔になりました。ごはんのあとのデザート要求も目が鋭いっ!?カミカミ歯ブラシ棒を食べている時、まんが顔になってちょっと安心しました。みんな、ほんとにBEHAPPY?にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2023.12.5つむぎの記録BEHAPPY?
生命力の強い植物。 自分は弱っちぃ癖に、他者には強い性質を求める私。 可愛いですよねぇ~ 花言葉の中にも”愛らしい”と言うのも有りました。 強いのに愛らしい…
紅葉を探して亀鶴公園を歩きましたが、、、ないなぁ~上をみて赤い実を撮り、下をみて愛らしい姿の草を撮りました。グーグールレンズ先生に聞くと、赤い実の樹は「クロガネモチ」クロガネモチとはモチノキの仲間。名前に「カネモチ」が入っており「金持ち」に通じるため、縁起がいいとされています。(引用:コチラ)下の草は、「ヒメツルソバ」花は集合花で、小さい花が1cmほどの球状に集まった金平糖のような形をしています。花...
わが家の前の道際に咲くピンク色の玉のような珍しい花を10/29に記事にしました。そのヒメツルソバという植物の花が満開になりましたので、あらためて紹介します。昔…
玄関前でツワブキ奄美が咲いてきました。晩秋を彩る鮮やかな黄色い花昨秋より花数が多くなったかなドット柄の葉芸が面白くて気に入っています。半日陰でも良く咲いてくれるし丈夫だし、優秀なカラーリーフです。葉のドットの多い少ないは陽当たりの関係なのかなヒメツルソバが庭のアチコチで咲ています。積み石の隙間から蔓を出して垂れ下がるように咲いてみたりベンチ下でノビノビ蔓を伸ばして咲いたり。我が家のヒメツルソバは夏の終わりから成長するタイプなので、あまり邪魔にならず助かっています。サフランは白絹病で姿を消した一群も出ましたが、他の場所では沢山咲いてくれました。少しづつ花数を増やしているみたい。雨に当たると花が乱れるのがウィークポイントですが、花後の剣葉がグラス類みたいに伸びて、春までグランドカバーのようになり、真冬の貴重な...晩秋の庭ではツワブキが咲いて
家の犬走りや砂利を敷いたところに金平糖のような小さくて丸い花がグランドカバーのようになっています。ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)です。そして、ピンクのかわいい花だけでなく、紅葉も楽しめます。 花言葉は、「気が利く」、「愛らしい」、「思いがけない出会い」です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しい...
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ヒメツルソバ○です。 △ヒメツルソバ△ 黄色い花は、マリーゴールドです。 秋になると色も良くなりますね。 下の小さいピンクの花はヒメツルソバです。 小さな花
わが家の前の道際に、ピンク色の玉のような珍しい花が咲き始めました。ヒメツルソバという植物で、秋になるとこの独特な花群が目立ちます。昔、畑を買って宅地にしました…
カラーリーフで作るスリットバスケット寄せ植えの具材を掻き集める
人気ブログランキング職場のプランター活動で今秋冬に挑戦しようと思っているスリットバスケットの寄せ植え職場は冬になると工場と工場の建屋の隙間になりあまり日が当たりません半日陰でも美しく保てるカラーリーフの寄せ植えをハンギングにすることにしましたスリットバスケットを初めて使ってみます↓用意出来た苗は7種類↓スリットバスケットはスリットが5本あり苗を3段〜4段植え付けるので少し苗の数が足りません苗と鉢で3000円ちょっとかかったのでもう追加で苗を買うのは無理そう・・・我が家で地植えで増えている常緑のリーフを少し掘り上げて使うことにしました半日陰が好きなグランドカバーパンダすみれを掘り上げポットに入れました↓真冬以外はすみれの可愛い花が咲いています根が浅く頼りなく掘り上げられましたしばらく越水にして養生させま...カラーリーフで作るスリットバスケット寄せ植えの具材を掻き集める
まだまだ満開とはいきませんが、ラベンダーがほんのり紫・・・咲いてきました 6月5日 花穂の下から1輪咲きました 1番花、ズームで! 6月8日 挿し木の小さいのもビヨ~ンと開いてます!(6/8) 6月11日 ヘメロカリス毎日咲く花が違うので、ついつい💦 撮っちゃうヘメロカリス 6月8日と9日 6月11日 あっちが咲いたらこっちが萎むで、賑やかな画像が撮れない💦 クレマチス・アンスンエンシスこれからどんどん暑くなるので、置き場はどこがいいのか・・・ 花の少ない冬に咲くベル型お花で、起死回生したクレマチス・アンスンエンシス ampinpin.hatenablog.jp が、驚くほどわさわさで大きくな…
aunt llama's photo final movement2023/05/30 より 最終楽章の演奏開始です時につまづき 時に転びながらも歩を進め 気付いたら15年目に突入これからも変わる事なく まったりと歩んで行きます 写真をこよなく愛し 「ご縁」 と 「同じ感性」を共有できる方 大歓迎です! おば散歩で 可愛い花見~っけ。。姫蔓蕎麦(ひめつるそば)ヒマラヤ地方原産 : タデ科 / イヌタデ属この植物 繁殖力の強さから...
= llama & kyara = I will walk for a long time together ~ 姫蔓蕎麦(ひめつるそば) ~大好きな花が 駐車場の陽だまりに咲いていた太陽を求め逞しく蔓を伸ばし生きる姿に みなぎる元気をもらう買い物に行こうとして 偶然見つけたヒメツルソバの花心癒された一瞬を 切り撮ってみました~ 本日も ご覧いただき ありがとうございました ~ポチっと…よろしくにゃにほんブログ村時につまづき 時に転びながらも...
前回の蠟梅が咲いていた場所の近くに、ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)も咲いていました。以前ブログでご紹介したこともあるのですが、今も健在で嬉しかったです^^赤く紅葉した葉っぱとピンクのお花がかわいかったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
自転車でお花が咲いていそうな場所を巡っていました。川沿いの遊歩道に、紅葉したヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)を見かけました。葉っぱが紅葉していると、あったかい雰囲気になります。小さなポンポンのようなお花がかわいい^^よく見かけるけれど、なかなか撮影する機会がありませんでした。今回は撮影しやすい場所に咲いていたので、ゆっくりと撮影を楽しめました(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほん...
こんばんは。ピノキオフロリバンダなのでたくさん咲く性質を持ってます。5月ほどではありませんが秋にも花数が多く咲いてくれます。カスクドール開き方が緩やかなので毎日の咲き進み具合を撮影しています。レオフェレもゆっくり開いてます。咲いて数日たつとこのように色が変
ウッドデッキの柵の端に...花が咲いていました!庭にはたくさん点在しているヒメツルソバです。なぜにこんな高いところに1株だけ...。 このトゲ1つが1つの花です。1つだけ開花してます。等倍で見ると、理科の観察にも使えそ
今日はルートを変えてお散歩してきました˙˚ 𓆩 (*´▽`*)✿𓆪 ˚˙ 最近とてもお気に入りの場所を見つけて 毎日せっせとその場所目掛けて散歩をしていました*+:•*”:♡.•♬✧ 山際に、恐らくどなたかが色々なお花を植えられたんだと思うんですが それがとてもナチュラ...
今日は我が母を 予約してある 歯科口腔外科へ お連れする日です。 口内炎が元で もう何年も市民病院へ 数ヶ月毎、定期的に 通っています。 普段は 歯の掃除と 口腔内のチェックを してもらっています
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「簡単!コキアの箒の作り方」「モミジのリース<去り行く秋を留めて>」「バラの花の様なイチョウのリース」東と南の境界の花壇でポリゴナムが咲き始めました。寒暖差が大きいからか、今年は葉の紅葉も美しいです。放っておくと、どんどん広がってしまうので、適当に減らしながら、可愛いお花を楽しんでいます。ヒマラヤ原産のタデ科の多年草。和名はヒメツルソバ。ロックガーデン用に明治期に導入されたそうです。暑さと乾燥に強く、関東地方以西であれば、冬は地上部が枯れますが、根は残って冬越しするそうです。開花期は真夏を除いて春から秋ですが、うさぎガーデンでは、冬も咲いているのをよく見かけます。斑入りの葉(ときには、白い葉も)は甘い香りのする...ポリゴナムの季節★寄せ植えに多肉を使う
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ヒメツルソバ○です。 △ヒメツルソバ△ 今の時期はこのヒメツルソバが咲いて綺麗です。 実際のそばは2か月程度で実をつけてしまいましたが このヒメツルソバは
私の帰省中に色々な秋の花が咲いていました。足元にはポリゴナム(ヒメツルソバ)夏が終わるころ茎が伸びてきて涼しくなると咲き始め、結構蔓延ります我が家の種類は霜で枯れた後は翌夏まで芽を出さないタイプなので、適当にコントロールしながら放置しています。庭のアチコチで小さなコロンとした花を見かけるのも楽しいのでペルシカリア・ゴールデンアローが咲きました。葉が緑っぽく、ゴールデンとはいきませんが、赤い花が可愛らしいです。植え場所が悪いのだと思うので、今秋に移植ですかね~秋咲きの球根花と言えば、ウチではサフランかな。毎年良く咲く丈夫な球根花で、緑多い中のアクセントになっています。花はクロッカスほど日持ちがしませんが、花びら&雄蕊&雌蕊と、この配色は魅力的花後は細い剣葉がグラス然として周りを覆うのも気に入っています。サル...秋庭の小花とサフランとローズヒップと
ワタクシ、麺類が好きです。 そば、うどん、パスタ、 週に一度は食べたくなります。 先日、冷えてきたので 「釜揚げうどん」を、と思い いつものお店の売り場で 「生うどん」を探しました。 な〜んにもあ
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ヒメツルソバ○です。 △ヒメツルソバ△ ヒメツルソバが咲きだしました。 小さい玉のようなピンクの花です。 丈夫でいっぱい咲くと綺麗です。 隣から一株もらい
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻りますヒメツルソバアスファルトの端から成長したヒメツルソバもう少...