メインカテゴリーを選択しなおす
撮影日時 2024/04/07 13:29:53さぬき市の宇佐神社で鎮花祭(はなしずめのまつり)がありました。かつて桜の散る頃に多かった疫病を鎮めようと願う神事です。神職による降神の儀の後、御幣(ごへい)を乗せた花みこしを中心に舞女や花咲かじいさんなどの行列が、300メートルの桜並木の下を進み、御旅所へと向かいます。花咲かじいさんが途中、子供たちに桜吹雪をかけていきます、かけられたご家族が、みんなとても素敵な笑顔でした...
「亀鶴公園から -桜に浮かれる人々を観察する猫-」 撮影日:2024/04/05香川で生まれた笠置シズ子さんをモデルにした朝ドラ「ブギウギ」が終わり、ちょっとロスでしたが、新しく始まった「虎に翼」がロスを埋めるようにつなげてくれていました。主人公の寅子(ともこ)が『梅丸少女歌劇団に入ろうと思った』に吹き出し、寅子の母親”はる”の実家が香川県丸亀と聞いたときは心が弾みました(^^)今は寅子の丁々発止のやりとりが明るく軽...
紅葉を探して亀鶴公園を歩きましたが、、、ないなぁ~上をみて赤い実を撮り、下をみて愛らしい姿の草を撮りました。グーグールレンズ先生に聞くと、赤い実の樹は「クロガネモチ」クロガネモチとはモチノキの仲間。名前に「カネモチ」が入っており「金持ち」に通じるため、縁起がいいとされています。(引用:コチラ)下の草は、「ヒメツルソバ」花は集合花で、小さい花が1cmほどの球状に集まった金平糖のような形をしています。花...
亀鶴公園の亀島は森のようでウオーキングにはぴったり!(^^)! 駐車場から出発、馬場も桜の木で陰になる 亀島はこんな感じ 膝が痛くなったらお休み場もあるのでいい。 今日はどうしたことか同級生に次々会
撮影日:2023/06/04さぬき市の香川県立「亀鶴公園」は桜の名所として有名ですが、花菖蒲の名所でもあります♪約1万5千株のハナショウブが宮池の周辺に紫・白・黄・ピンクと色とりどりに咲きます♪私が、フラッと寄った日はちょうど「第38回長尾ショウブまつり」でした。『さぬき市に、こんなに人がいたっけ?』と思うくらい広い駐車場もいっぱいでした(^^)/「ショウブまつり」には「さぬき舞人」のパーフォーマンスも正面にはカメラ...
さぬき市にある亀鶴公園でしょうぶ祭りが開催されました。6月4日と11日に出店も出ての久々のイベント。駐車場は満車のため、「ツインパルながお」から少し徒歩で移動。しょうぶ祭りの日以外でも、この時期は多くの人がしょうぶを見にきます。コロナの3年間でも
撮影日時:2022/09/24,18:03.とても綺麗な夕焼けでした。あー勿体無い、もっと腕が良かったらいいのですが!『しん・どんと恋祭』の最後は亀鶴公園から上がる花火2時間前から1番いい場所で陣取る。撮影時間:18:36.後1時間半… まだ人影はまばらでも、メイン会場(ツインパル長尾)には行く気がしないので友達とあれやこれやと話しながら待つことにしました。予定通り20:00より花火は始まりました。では、クライマックス...
「木の道」 撮影日時:2022/06/12 10:39:42香川県も6月13日(月曜)に梅雨入りしました。平年より遅い梅雨入りです。雨の日には花菖蒲、アジサイを撮ろうと張り切っていたのですが、写真教室があった土曜日が雨、さすがにその日は元気がなくなって、翌日いくことにしました。翌日に向かったさぬき市「亀鶴公園」は、「花ショウブを愛でる会」の会員さまにより15万本もの花菖蒲が植えられた、県内最大の菖蒲園です。残念、雨が...
亀鶴公園は香川県さぬき市にある公園。池の中にある亀島に歩いて渡れる。桜の名所でもあるが、花菖蒲の頃に来ることが多い。時期的に花菖蒲はまだだが、それでもいくつかは咲いていた。なお、弁当の写真があるが、我が家では昼食はセカンドシートの前にセットしたテーブルで
香川県東部の長尾の亀鶴公園は、東バイパスから少し南にある桜の名所です。昼時は混雑するので早朝に訪れました。満開の桜並木離れて見ても綺麗ですが、近づくにつれ心奪われました。人も少ない桜の並木道、毎年楽しみにしています。ゆっくり桜を眺めながらの散歩
撮影日時 2022/04/03 9:58:28桜を撮りに、さぬき市「亀鶴公園」に来ると、可愛い赤と黒のランドセルがベンチで並んでいました♪最近はカラフルなランドセルばかりな中で、ちょっと昭和風な赤と黒のランドセルに和みました。(ちなみに姪っ子たちの子供のランドセルはキャメルに水色でした。)周りをみると、制服の男の子と女の子がいましたから、桜の下での記念写真を撮りに来たのかもしれません(^^)希望にあふれた子供たちに、最近...