メインカテゴリーを選択しなおす
MMT6日目香川県の道の駅道の駅恋人の聖地うたづ臨海公園で起床。今朝の車内の気温は17.9℃と暖かい。ボケボケの写真だけどw昨夜ここで車中泊したのは・・・15台くらい?早朝来て駐車している車もいるのでよくわからないw体を動かして、PC作業を片付けてから朝食。今朝は冷食の本格炒め炒飯をレンチンしたもの。朝食の食塩は2.2g、タンパク質は13.0g、カロリーは491kcal。朝食後は、トイレ行って歯磨...
【本まぐろ】すし遊館あさひ善通寺店の生本まぐろまな板盛りでまぐろ堪能し尽くす~7泊8日四国&関西旅行3日目
【動画】高松駅からJR四国普通電車乗り鉄で丸亀行ってから善通寺へ~7泊8日四国&関西旅行3日目編より続きます。7泊8日四国&関西旅行3日目のこの日は小豆島から高松に戻りJR四国乗り鉄で琴平の金比羅さん参拝することにしており、まずは参拝前に善通寺の回転寿司屋で今回の旅唯一の寿司食うことにしているんで丸亀のホテルに荷物預けてから電車で善通寺まで来ました。あいにくの雨の中善通寺駅から徒歩10分弱で回転寿司屋到着。香川...
【動画】高松駅からJR四国普通電車乗り鉄で丸亀行ってから善通寺へ~7泊8日四国&関西旅行3日目
小豆島で朝食食べてまた小豆島高速船で高松港に戻る~7泊8日四国&関西旅行3日目編より続きます。7泊8日四国&関西旅行3日目。この日は小豆島から四国高松に戻り、せっかくの四国なんで”お遍路さん”とまではいきませんが電車で琴平まで行って金比羅さん参拝することにしており、あと太太が寿司食べたいというし四国でも回転寿司食ってみようということでネット検索した琴平に行く途中の善通寺で今回の旅では唯一の回転寿司屋ランチ予...
善通寺の東院と西院の間にある一方通行の道沿いで100年以上営業している熊岡菓子店。10時過ぎに訪れると10人の行列。この時点で大カタパンが2枚のみ。残ってくれることを願いつつ自分の番に。1枚ありました。久々の大ゲット。大も小も固いので、いきなり噛むよりは
四国遍路75番札所善通寺を訪れた後の食事は、手打ちうどんたまやに。警察学校の通りを東に直ぐで駐車場は店舗前に6台です。満車の場合、百十四銀行南の市営駐車場60分無料です。歴史を感じる店内、癒やされます。ジョイマンが昨夏訪れたそうでサインなど飾られていま
初詣に多くの人が訪れる75番札所善通寺を訪れました。週末なのに少なめの人。五重の塔、いつ見てもそびえるという印象を受けます。本堂である金堂は1699年に再建されたもので、善通寺の本尊・薬師如来坐像が安置されています。善通寺の東院から西院へ
善通寺(ぜんつうじ)西院 御影堂のある誕生院は、弘法大師空海が生まれた佐伯家の邸宅跡 香川
仁王門は西院(誕生院)の正門で1889年の再建ですが、金剛力士像は南北朝時代1370年の製作だそうです。 御影堂のある誕生院は、弘法大師空海が生まれた佐伯家の邸宅跡に建てられた寺院で、現在の建物は1831年の建立で1937年に大規模な改修を行っています。 パゴダ供養塔はビルマ国独立のために戦死した人々、イギリス・インド軍の戦士の霊を合祀 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2017.11.23 香川県善通寺市善通寺町土讃線、善通寺駅 思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ百寺巡礼 4Kバージョンアクションカメラ映像(OSMO ACTION 4)
善通寺(ぜんつうじ)東院 広大な境内は東院(伽藍)と西院(誕生院)に分かれています 香川
香川県善通寺市にある総本山で、空海が創建した寺で、東院と西院に分かれており、東院は唐より帰朝した空海が807年に建立したと伝えられる寺域で、金堂など伽藍が建ち並んでいます。 南大門は、東院(伽藍)の南に位置する善通寺の正門で、現在の建物は日露戦争戦勝を記念して1908年に再建されたものです。高麗門と呼ばれる形式で造られており、高さは9.7mあり、正面上方には善通寺の山号である「五岳山」の扁額が掲げられています。 金堂は善通寺の本堂で、創建期の建物は、1558年の兵火によって焼失し、1699年に再建されたものです。 大楠は、南大門北と五社明神社のかたわらにある2株の楠は、いずれも樹齢千数百年と伝え、お大師さまの幼少の頃、そして善通寺の創建当時を偲ばせる大木で、香川県の天然記念物に指定されています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:..
香川県まで車で移動思いがけず、主人が仕事がお休みになり、 3日前に何処かせっかくだから行こうという話に 主人の提案で香川でうどんを食べようという事になりましたが、多分有名店は 並ぶ覚悟で行かなければ••• 私は案外、平気なのですが主人は絶対30分が限度です 何処か観光地へ行ってその近くのうどん店へ行く事になりました まず、善通寺へふたり共行った事がなく行ってみる事に決定しました 次は2~3候補中から行ってから決め様と言う事に 6月24日天候はまずまずです 米子自動車道~中国自動車道~岡山自動車道 瀬戸大橋中央自動車道~高松自動車道 高速道路もあまり混んでいなかったので とてもスムーズに善通寺に…
弘法大師空海が生まれた善通寺。何度訪れても、どこを歩いても落ち着いた場所です。市内を散策してお大師さんへ。1250年祭りwebはこちら。南大門から入りましたが、左手に大きな楠があり、空海も目にしていたかも知れません。五重の塔、高さ約43mで木造塔としては
大川のうどんを食ったその足で、弘法大師空海の生誕地であり四国八十八ヵ所霊場七十五番札所真言宗善通寺派総本山「善通寺」へ。 空海の像の周りを一周すれば四国八十八ヵ所を回ったのと同じ事になると言うの
善通寺市は多くの貴重な古墳がある街です。郊外にある宮が尾古墳は円墳で、貴重な線刻画で有名です。発掘調査後に整備されて、誰でも見学できます。線刻画に葬儀の様子が描かれており、船も葬送を意味しているのでしょうか。石室に普段立ち入ることはできませんが
【善通寺:7】<脱出ゲーム 香川県からの脱出> 讃岐を牛耳る“善人”たち
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
善通寺五岳の里 市民集いの丘公園の近くに古墳があります。大塚池古墳。元々は墳丘があったのですが、池の築造時に墳丘の土が取り除かれたそうです。別名椀貸塚古墳。「もてなしの折りにお膳の椀が足りなくなり、この塚に詣でて椀を借りていった」という椀貸し伝説が
お遍路四国霊場72番曼荼羅寺、73番出釈迦寺近くの山の麓にある善通寺五岳の里 市民集いの丘公園は気候がよくなってくると多くの人が集う場所です。緑が目立ち始めた筆の山。この公園からの平野部の眺めも癒やされます。遊具もあるので小さな子供にも楽しめる場所で
旅スポット紹介31~お城と骨付鳥と空海さん~ 今回は我が家のプチネタはなしです。 ももた「本編に行きませう」。 ということで本編にいきませう。 …
香川県にもかわいいデザインやかっこいい オリジナル御朱印帳が いっぱい 御朱印巡りで出会った ステキな≪香川・オリジナル御…
宮武讃岐製麺所直営の店舗は、本社店舗「まごころ」の他坂出、善通寺にもあります。この日は善通寺インターからも近い「いきいきうどん」を訪問。まごころも開放感ある店舗ですが、善通寺店も広がりや陽光を感じられる空間です。ぶっかけうどんを注文して
弘法大師空海生誕の地にある四国遍路88ヶ所75番札所善通寺は、陸上自衛隊駐屯地のある場所でもありますが、落ち着いた街並で散策するだけでも楽しいです。南大門、いつ訪れても懐かしい気持ちになれます。東西の伽藍、東院。高さ43mの五重塔、国内では3番目の高さ
昨年新築された善通寺市役所、2階には図書館があり書籍も充実しています。1903年に旧陸軍第11師団の陸軍将校の集会所・社交場として、建設された旧善通寺偕行社。1980年から20年程は郷土館として利用されていました。この2月にオープンしたZENキューブ、とても
”空海”誕生の地は、弘法大師三大霊場のひとつだった「総本山 善通寺(ぜんつうじ)」(香川県善通寺市)
「空海(法名)」=「弘法大師(諡)」は奈良時代の西暦774年に当地で誕生、俗名は、「佐伯眞魚(さえきのまお)」という。※諡(おくりな):主に貴人の死後に奉る、生前の事績への評価に基づく名のこと。地元の豪族であった郡司の「佐伯田公(俗名:さえきのたぎみ)」(諡
今朝 筏でボーズだったので(^^;仕事で宇和島へ行った帰りに由良半島へ 夕方から少し風は弱くなったのですがまだ5mくらいは 吹いている状態(^^;何とか予定の…
弘法大師の誕生地である香川県善通寺市にある寺院で、高野山の金剛峯寺、京都の東寺とともに、大師三大霊蹟のひとつで、唐から帰朝した弘法大師が先祖の菩提を弔うため、807年から6年の歳月をかけて建立した真言宗最初の根本道場です。 金堂は四国地方に稀な本格的な禅宗様仏殿の形式をもつ建物だそうです。 樹齢千数百年と伝える大楠(おおくす)は南大門北と五社明神社のかたわらにある2株の楠、いずれも樹齢千数百年と伝えられ、お大師さまの幼少の頃、そして善通寺の創建当時を偲ばせる大木です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2017.11.23 香川県善通寺市善通寺町JR土讃線、善通寺駅 百寺巡礼(五木寛之)の本を元に全国を巡って写した、お寺の写真を4Kフォトムービにしています。 <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整..
(写真:真言宗善通寺派総本山『善通寺』)平安時代初頭(807年)に真言宗開祖空海の父佐伯田公を開基として創建されたお寺ですそのため、「空海(弘法大師)が生まれた寺」としても有名広大な境内は創建地である東院と空海生誕地とされる西院に分かれております
善通寺市仙遊町の四国こどもとおとなの医療センター北側の「宮川製麺所」1950年創業の老舗です。初めて訪れた時は勝手が分からずに戸惑ったのですが、正面にある丼と箸をとります。入って左奥のここで食べたい玉数を丼に入れ、引き返して出汁をいれ、会計は後です。
善通寺市で予定があり、早めに着いたので周辺を散策しました。まずは善通寺駅に。100年以上の歴史ある駅です。新庁舎となった善通寺市役所ですが、旧庁舎は解体され駐車場になっていました。すぐ側の善通寺市美術館を初訪問。1Fの大西忠夫記念館。2Fの通
善通寺の伽藍の赤門前からの五重塔の眺めも素敵ですが、参拝客で境内からここまで来る人は少ないです。約43mの高さの五重塔は国内の木造塔として3番目。郷愁を感じさせる赤門筋商店街を東に歩くとあるのが。善通寺市立郷土館です。小規模ながら王墓山古墳に関する出
四国お遍路74番札所甲山寺と75番札所の間にある仙遊寺は、小さいながらも弘法大師空海ゆかりのお寺です。2018年竣工の建物です。看板には、仙遊寺のいわれが説明されています。弘法大師生誕1,200年時に描かれた絵が飾られていますが、来年2023年は生誕1,250年各種行
善通寺市から琴平町に向かうと境目にある「灸まんうどん」1974年創業の歴史あるうどん店で、当時では珍しい広い駐車場。昼時を過ぎた3時頃の訪問でしたので、気兼ねなく撮影できました。広い店内、かなり以前と変わらないのに安心しました。湯だめうどんに、おでん
善通寺市内を歩きました。商店が並ぶ通りにあるのは「大川製麺所」東側の壁に大きく大川のうどんと書かれているので直ぐに分かります。この日は営業を終えていましたが、台車の上の窓に置いてある紙に注文を書いて渡すシステム。赤門筋商店街を西に向かいます。そ
この記事では善通寺市にある製麺所「宮川製麺所」について紹介します。 1950年創業の宮川製麺所は、地元の人に愛され続け、70年間以上も営業している老舗の製麺所です。 入店した後、自分で器とうどんを取り、湯がき、出汁をかけて食べるまで全てセル
知人に教えられ善通寺市の宮川製麺所を初めて訪れました。googleで調べると四国こどもとおとなの医療センターの北に広い駐車場もあり、口コミも千件以上あり期待が膨らみます。1950年創業の歴史ある店、この日は16時過ぎの訪問だったのでゆっくりできました。入って台
善通寺でお気に入りの場所はここです。赤レンガ倉庫と向こうに見える五重塔。贅沢過ぎる位広い歩道を歩くのも爽快です。第11師団司令部跡には資料館があり、一般公開されています。夕陽の当たる赤レンガのある場所を歩きました。夕焼けの赤とレンガ倉庫の赤が映え
四国車遍路から無事に帰宅 ―――それは素晴らしい信仰と奇跡の旅でした...
(其の2/3) 24日(水)、四国巡礼の最終日は、73番札所『出釈迦寺』からです。ここは大師がまだ真魚(マオ)と呼ばれていた7歳の頃に、「仏門に入って人々を救う使命が自分にあるのかどうか」を問うて断崖から身を投じたところ、釈迦如来が出現して奇跡的に無事だったと伝わる神秘スポットです。寺院から見える標高481mの我拝師山の山上には大師が飛び降りた捨身ヶ嶽の断崖があります。 続けて、74番札所の『甲山寺』です。ここは唐の...
琴平から1駅、お隣の駅へ。 この木造の柱や屋根も登録有形文化財。跨線橋も、登録有形文化財に指定されています。新改駅でも触れた、JR四国最初期の振り仮名が明朝体の駅名標が残っている駅の1つでもあります。土讃線・善通寺駅。名前の通り、四国八十八ヵ所の一つ善通寺の最寄り駅。駅が建てられたのは明治22年。 大正11年陸軍の大演習に合わせ駅前の車寄せなどが増設され、以降改修を重ねながら現在まで使われ続けています。 ...