メインカテゴリーを選択しなおす
#大山祇神社
INポイントが発生します。あなたのブログに「#大山祇神社」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
四国の金運パワースポット|こんぴらさん以外にもある開運の隠れ聖地
四国の金運パワースポットを厳選紹介。こんぴらさん以外にも財運を引き寄せる神社や寺院を巡り、大自然の波動を体感しましょう。
2025/06/30 23:47
大山祇神社
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
長野県 クマ出没目撃情報 [2025.6.9]
日時:令和7年5月1日 時刻不明 住所:長野県中野市 状況:ツキノワグマの出没痕跡情報 現場:長野県道54号須坂中野線と市道日野4号線交差点付近の農地 ------------------------ 日時:令和7年5月1日 11時30分ごろ 住所:長野県安曇野市明科中川手 状況:小型のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:林道長峰線(金玉池付近) ------------------------ 日時:令和7年5月1...
2025/06/14 18:27
道後温泉 しまなみ海道 絶景めぐりの旅 四国旅行一日目
道後温泉、四国の愛媛へと、しまなみ海道をドライブ。四国旅行1日目です。
2025/05/17 06:37
GWはしまなみ海道へ! ‐ 大山祇神社 -
次は大山祇神社へ。大三島藤公園から徒歩5分くらいの距離です。神社の駐車場は少ないので、藤公園の駐車場に停めても良いですよ、と書いてあったので、歩いてむかうことにしました。二の鳥居。1661年に松平定信公が奉納したものなんだそう。大山祇神社は全国にある大山積神を祭る神社の総本社であり愛媛県内最古の神社。主祭神の大山積神は「三島大明神」とも称され、当社から勧請したとする三島神社は四国を中心に新潟県や北海道...
2025/05/03 21:55
仙台市を中心とした宮城県内の神社の訪問記です
2025/02/13 15:19
木島平村 クマ目撃出没情報 [2025.2.6]
日時:令和6年8月5日 14時50分ごろ 住所:長野県木島平村上木島 状況:木に登っているツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:防災ダム近く ※村は防災行政無線やLINE(ライン)で注意を呼びかけた ------------------------ 日時:令和6年9月11日 時刻不明 住所:木島平村上木島 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:糠千公民館付近 ------------------------ 日時:令和6年...
2025/02/09 17:36
大山祇神社(福島県白河市)―新白河駅横にたつ小さなお社
今回は東北地方南部、福島県白河市に鎮座する「大山祇神社」をめぐります。19世紀初頭、開墾のため白河に来た、越後からの移住者によって建立されたものと伝わっています。境内はそれほど広くなく、神社前を通る道から境内全景を一望できるほどです。大山祇神社について祭神:大山祇神【由緒】松平定信が白河藩主だった文化年間(1804~1817年)に成立した。当神社がこの地に祀られたのは、定信が高山地区を開墾するため、越後の人...
2025/01/31 15:23
【広島】大久野島のうさぎと一緒に楽しむ贅沢な夏の旅 2日目
休暇村大久野島への宿泊・夏の大久野島観光のツアー情報です 大山祇神社のクスノキ群 ● 大久野島のうさぎがたくさ -
2024/10/01 18:20
愛媛県今治市 『大山祇神社』
全国に1万社近くある、三島神社と山祇神社(大山祇神社)の総本社。今治市北部の瀬戸内海に浮かぶ大三島の西岸、神体山とする鷲ヶ頭山の麓に鎮座する。本殿や拝殿などは国の重要文化財に指定されており、また、国宝
2024/07/09 23:43
大山祇神社~函館・庵原町の守り神
今日は、北海道・函館市の郊外で祀られている、大山祇神社を紹介します。 <所在地>北海道 函館市庵原79番地 <例祭日>5月12日 <祭神>大山祇神(おおやま…
2024/06/15 16:15
広島旅行2
大崎上島への帰省と、Yさんの友人4人加えてのしまなみ海道を巡る旅に行ってきました。
2024/06/02 18:26
しまなみの町に触れてみよう…今治市
しまなみの町をあちこち巡ってついに四国本土に上陸。しまなみ海道の四国の玄関口にあたるのは愛媛県「今治市」何度となく訪れていながら、宿泊したのは実は初めてなんですよね。今治駅傍にある「喜助の湯」と言う入浴施設では宿泊もでき、とってもコスパが良いので、このエリアだったら定宿決定してもいい位ですね♪ さて、しまなみシリーズも3日目、最終日となりました。本来なら天気予報ではこの3日間全て「雨」模様だったのですが、きれいに避けてこれたものの、最終日は流石に「雨」からのスタート。しかし、これも朝のうちだけで昼からは一気に回復するようなのでよかったです。 前回の大三島編はこちら↓ sugisi.hatena…
2024/05/12 18:05
しまなみの町に触れてみよう…大三島
生口島を超えて大三島へ上陸です。しまなみ海道もついに愛媛県入り。ここからは愛媛県今治市、そう「四国」であります♪ 前回の生口島編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 他のしまなみ海道シリーズはこちら↓ sugisi.livedoor.blog 大三島に入った時間はもう15:30過ぎ。どうもここ大三島がこの日の最後のしまなみ海道巡りとなりそうです。大三島の道の駅に立ち寄ると愛媛県のキャラ「みきゃん」「ダークみきゃん」登場!! みきゃんかわいいですよねえ♪俺みきゃんファンで、みきゃん頭巾とかぬいぐるみとか当時買ってしまってました(笑)(全部保育園の遊具と化しましたが(;´Д`)) …
2024/05/10 00:10
しまなみ海道②
前回からの続きです。お付き合い頂ければ幸いです(^.^)(-.-)(__)疲れた空きっ腹にコンビニワインで少し悪酔しました→夕食までお昼寝です。今日のホテルは…
2024/04/20 08:00
【日本総鎮守・大山祇神社と国宝を巡る旅】 山の神・海の神・戦いの神が宿る瀬戸内の神秘のパワースポット!
【日本総鎮守・大山祇神社と国宝を巡る旅】 山の神・海の神・戦いの神が宿る瀬戸内の神秘のパワースポット! 美しい瀬戸内の大三島に鎮座し、山の神、海の神、戦いの神を祀るパワースポット「大山祇神社」と、数々の国宝をご紹介します! 1. 大山祇神社
2024/03/08 01:02
旅の途中で弥彦山と大山祇神社に登ったら心身が清まるどころか暑くて干からびた。
2023年5月17日(水) 車中泊の旅、第8回。 北陸5泊6日の旅5日目 本日の走行125KM(22333→22458) ■国上~弥彦山(登山)~■田上~大山祇神社(登山)~■にしあいづ(泊) ■は立
2024/01/27 16:00
青森 ツキノワグマ目撃出没情報 [2024.1.11]
日時:令和5年10月16日 時刻不明 住所:青森県鰺ヶ沢町舞戸町小夜 状況:熊1頭の目撃情報 現場:西海小学校東側の庚申神社 ------------------------ 日時:令和5年10月16日 時刻不明 住所:青森県鰺ヶ沢町中村町上山ノ井 状況:熊1頭の目撃情報 現場:青森県道3号弘前岳鰺ケ沢線(かかしの里から南に約550m) ------------------------ 日時:令和5年10月16日 時刻不...
2024/01/14 22:01
しまなみ海道 1泊2日の旅 その2
大三島のよし川さんでお腹も満たされて・・・・、っていうか、腹キンキンで・・・・・・・、ぶらぶらと参道の裏さびれた商店街を歩いて戻ります・・・・・。昔は相当反映していたであろう商店街・・・・・。それにしても、この商店街・・・・・・・・、ほとんど営業している店は無いし・・・・・・・・・。ほんでもって、酒屋さんの多いこと・・・・・・・・。気が付いたのは・・・・、灯篭だけがめったやたらに新しいこと・・・・・・・。うーーーーん、わけわからんし・・・・・・。(笑)地ビールのブルワリーと・・・、ワイナリーだけが営業してました・・・・・・・・。って、これから運転せんならんし・・・・・・・・。(笑)んっ、変わったお店が・・・・・・・・、時計屋さんであり釣具店さん???????本業はどっちなん????????(笑)とはいって...しまなみ海道1泊2日の旅その2
2023/12/07 06:07
【大山祇神社と藤の花編】2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行
2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行大山祇神社と藤の花編 しまなみ海道を自転車で横断しました登り坂がきつくて筋肉痛になりましたが何…
2023/11/28 08:09
愛犬と大山祇神社へお出かけ
2014年のゴールでウィーク、実家に帰省した時に私の両親としまなみ海道を通って大三島の大山祇神社へ行ってきました。 多々羅しまなみ公園 四国側からしまなみ海道を通って、大三島ICを降りると道の駅「多々羅しまなみ公園」があります。多々羅大橋と
2023/09/29 18:58
ゴーヤが再び収穫できるようになりました
2023年9月27日(水)、今日の最低気温は21.9℃、最高気温は31.8℃と、異例の暑さが続きます。おまけに9月に入っての少雨で、農作物には厳しい日々が続…
2023/09/27 18:08
瀬戸内しまなみ海道 Vol.5 大三島
-つづきお宿にチェックインまで時間があったので、は・か・た・の しお♪で有名な伯方の塩 大三島工場見学工場見学って面白いよね~ ここは無料で3種類の塩のお土産をもらえます。されど塩 ひと振りの塩なんの意識もせず使ってる塩やけど、計り知れない企業努力と歴史を知るとありがたみも増すね。2日目のお宿は、久しぶりの旅館。いつもわれわれの旅行は、夕食にご当地の名産を求めて居酒屋に行くことがたいていなので朝食の...
2023/09/05 14:44
【愛媛県】最強パワースポット!大山祇神社
本日虎太郎はお休みしますm(_ _)m昨日は仲良しな他部署の上司に美味しい焼肉を同期と一緒にご馳走になって来ました(*´艸`*)1人で外食なんてしないから焼肉なんて何年ぶりだろ…コロナ禍前に会社の野球部で行った以来だから3~4年ぶり♪めちゃくちゃ美味しかったぁ~(*´艸`*)帰ってからめっちゃ匂いチェックされたからバレてるよねー笑笑勿論おやつ多めにさせて頂きました(;´∀`)昨日からの続き、10/25(火)のお話です樹齢2600年の...
2023/07/26 17:56
【愛媛県】初めての四国は神の島から!
昨日の続きの虎太郎マッタリ~からのおやすみ(*´艸`*)寝顔って何度見ても癒される♡さて、旅行記の続き10/25(火)のお話です生口島の耕三寺博物館を後にし、しまなみ海道に戻り次の目的地へ生口島の次の島、大三島に入ります!ここはもう愛媛県今治市!神の島とも呼ばれてるそうです。初四国(*´艸`*)広島県には子供の頃から来てるのに四国には行った事がなく、友達も居るのに初上陸!小麦と来る事を楽しみにしてたのー♪夢が叶った...
2023/07/26 17:54
★山陰から瀬戸内へ!『マーレ・グラッシア大三島』で温泉~道の駅で車中泊~『大山祇神社』を参拝★
(今から綴るのは 2021年4月29日~5月6日に出掛けた ”日本海から瀬戸内海へ!中国地方縦断旅” の話です。。。) 島根県を出る前に 『鬼蕎麦』で”…
2023/06/20 12:25
【北予:今治の城】村上海賊が支配した瀬戸内海の要塞・能島城に上陸する。
村上海賊の名で知られる三島村上氏は、芸予諸島を支配することで九州と畿内を行き来する船を全て把握し、瀬戸内海の治安を維持した。その全盛期を築いた能島村上武吉の城、瀬戸内海の要塞・能島城に上陸する。
2023/06/03 23:30
#60 しまなみ海道
前回四国ドライブの話を書きましたが・・ dfcarlife.hatenablog.com 今回はその続編になります 翌日向かったのは、愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ「しまなみ海道」 瀬戸内海に浮かぶ大小6つの島を橋で繋いでいる道路です ふたりとも以前から通ってみたかった場所だけに、朝から「ワクワク・ドキドキ!」 来島海峡を渡ってまず向かったのは、大島の「亀老山(きろうさん)展望公園」 公園までは急な坂道を登っていくのですが、なんとそこを自転車で登る人がいるじゃないですか!? 「しまなみ海道」は自転車で廻ることで有名ですが、「こんな坂道も登るんだ~!」 奥さんなんか「え~?大変!、がんばって~…
2023/05/23 08:37
2023 春の四国旅 第十日 しまなみアイランドホッピングな一日
令和5年3月15日(水) 「道の駅しまなみの駅御島」の朝が来た。 この駅を選んだのは大正解で、静寂という言葉は
2023/04/21 22:42
由利本荘市 クマ出没目撃情報 [2023.3.13]
日時:令和4年9月14日 14時15分ごろ 住所:秋田県由利本荘市高尾蒲田 状況:親子の熊2頭の目撃情報 現場:牧草地(長坂トンネルの北側) ------------------------ 日時:令和4年9月16日 04時30分ごろ 住所:由利本荘市岩城下黒川小宮田 状況:散歩中の人が熊1頭を目撃 現場:秋田県道69号本荘岩城線(おだまき会館付近)※JR羽越本線羽後亀田駅から折渡駅方面に約1.2km ------------...
2023/03/13 21:42
愛媛県 大三島とゆめしま海道
12月12日 前日は愛媛県今治市内に投宿。今治駅周辺のビジネスホテルでは、自転車は客室に持ち込ませてくれると聞いていたけどその通りだった。こんなサービスがサイ…
2022/12/16 16:00
神の島・大三島でお祓い屋さん。
ごきげんよう。お祓い屋さんのMGシイです。手相診断で「知能をつかった財産運がある」と診断されました。その線を今見たら消えかけていますが、この線まだ有効ですか?それはさておき今回は、「神の島・大三島でお祓い屋さん。」についてお話します。毎月9日はお修行旅に出る
2022/11/22 17:06
【愛媛県】大山祇神社
こんばんは。つばさです。気の置けない友人とのお出かけは、それだけでも楽しいものです(^^)。まずは拝殿へ(本殿)ブラックな自分に自己嫌悪、浄化したい(T_T)、と言う友人と一緒に今治市大三島にある、大山祇神社へ参拝してきました。大山祇神社~
2022/11/13 11:39
夏の思い出2022 「走れ!しまなみ海道縦断サイクリングの旅」の巻【後編】
(前編はこちら)『夏の思い出2022 「走れ!しまなみ海道縦断サイクリングの旅」の巻【前編】』 今年は3年ぶりの行動制限のない夏休みとなりましたが、コロナ感染…
2022/09/30 16:32
しまなみ海道から大山祇神社へ
大山祇神社の奥の院です。ずっと探していた場所にやっとたどり着けました。 「生樹の御門」は奥の院の入り口です。 樹齢3000年の楠の幹の根元に開いた自然の空洞を門とみたて、それをくぐって奥の院へ参拝します。トトロに出てきそうですね。別の次元の通路のようなそんな神秘的な場所です。
2022/06/04 00:04