メインカテゴリーを選択しなおす
#海上自衛隊
INポイントが発生します。あなたのブログに「#海上自衛隊」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
PhotoBlog:117 霧立つ苅田港
引き続き多用途支援艦げんかいの撮影を続けていたのですが、苅田港に立ち込める霧が時間と共にどんどんより深くなっていきまして、この写真はおそらく、今回撮影した中で一番霧が深くなった時に撮った写真になりますね!🌫️
2025/07/02 06:25
海上自衛隊
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
PhotoBlog:116 霧隠れ
多用途支援艦げんかいから下船し、再び港からの撮影を行っていますと、げんかいを海側から撮ることができるスポットを発見したので、その場所から港に接岸するげんかいの姿を撮影させて頂きました!📸✨🚢 撮
2025/07/01 06:25
PhotoBlog:115 巻き上げ準備OK!
前回に引き続き、多用途支援艦げんかいの後部甲板からの写真になりますが、今回はクレーンが設置してある場所から一段低い所から、クレーンを見上げる形で撮影させて頂きました!📸✨🏗️ あま
2025/06/30 06:24
第44回横浜開港祭より、護衛艦いなづま一般公開@新港ふ頭9号岸壁。
この日は新港ふ頭9号岸壁にやって来ました。安政6年(1859年)6月2日に横浜港が開港して今年で166年となりますが、今年も横浜開港を記念するイベント第44…
2025/06/29 12:41
自衛隊を廃止すればいいと思います(再掲)
2025/06/27 11:22
PhotoBlog:114 艦手
旗甲板の見学を終え、次にやって来たのが多用途支援艦げんかいの艦尾、後部甲板でございますが、やはり移動してきて一番に目についたのが写真にもあります、まるでロボットアームのような形をした巨大クレーンでございました!🤖dz
2025/06/27 06:28
横須賀のフェリー乗り場へ、思わぬ出会い
\\ 海上自衛隊!! // 今週2回目のフェリー乗船のために横須賀へ。横須賀の港町を走ると、海上自衛隊の潜水艦が目に飛び込んできた。 👉 フェリー乗…
2025/06/26 10:46
PhotoBlog:113 カラフル旗甲板
多用途支援艦げんかいのマスト下には旗甲板がありまして、マストから下りてきたロープを固定し、同時に国際信号旗を収納することができる、見た目はコンビニなんかにある傘立てに似たような大きな箱状の信号旗収納箱がありまして、そこにはカラフルな様々な国
2025/06/26 06:30
PhotoBlog:112 風靡く信号旗
前回より引き続き、多用途支援艦げんかいの艦内からお届け致しますが、大きなコンパスがあった艦橋を通過し、次にやって来ましたのはマストでございまして、そこには色鮮やかな国際信号旗が霧がかった白い空に向けて掲げられておりました!🏳
2025/06/25 06:24
PhotoBlog:111 霧の海路の導き手
濃い霧の中ではありますが、この日は土曜日ということもあり、苅田港には多くの多用途支援艦げんかいを観覧するために遥々やって来た方々が乗艦するために既に列を成しておりまして、ざっと船の外観を撮影し終えた後、私もその列へと並び、げんかいの艦内へと
2025/06/24 06:25
PhotoBlog:110 多用途支援艦げんかい
霧に包まれた苅田港に今回やって来た護衛艦は、ひうち型多用途支援艦4番艦のげんかいでございまして、艦名は福岡県、佐賀県、長崎県の北部から対馬にかけて広がる玄界灘が由来とされております🚢 船の形はDDといった、一般の方が連想する
2025/06/23 06:26
今年も「ひゅうが」が仙台港に!3年連続で「ひゅうが型護衛艦」が一般公開予定
2025年も「ひゅうが型護衛艦」が仙台港に!2023年「ひゅうが」、2024年「いせ」に続き、今年もDDH型護衛艦が一般公開予定。近年まれに見る巨艦ラッシュです。イベント情報の他、参考として過去の仙台港イベントの写真や、レポート記事を掲載します。
2025/06/22 22:56
海上自衛隊えい船一般公開と、美鈴市民感謝祭
16日に札幌から函館に帰ってきてから、色々様々あったのですが(病院関係で…)、まあそれはまた書くとして…昨日21日、海上自衛隊えい船(タグボート)YT-16の一般公開で西埠頭へ。 動いていないのに、えい船は小さいせいか揺れる鉄工所で生まれ育った私は、階段の鉄板がツボ この柄の鉄板、昔工場にいっぱいあったわ赤く塗ってた気がする。後から気づいたのですが、頂いたポケットティッシュが迷彩柄 ノシノシ歩...
2025/06/22 14:44
PhotoBlog:109 げんかいがやって来た!
今年の3月、この日の苅田町周辺には霧が発生しており、そのうち臨海部は濃霧に包まれるという珍しい気候状態の中苅田港に入港したのが、海上自衛隊所属の多用途支援艦げんかいでございました!🚢 この日は苅田港にて、多用途支援艦げんかい
2025/06/20 06:23
YOKOSUKA 軍港めぐり(日本唯一のツアー)
横須賀ならではのご当地クルーズで、アメリカ海軍や海上自衛隊の艦船を間近で見ることができる日本唯一のツアーです。約45分のクルージングで、横須賀本港や長浦港を巡りながら、船内では案内人によるガイドがあり、潜水艦や護衛艦、イージス艦、などの迫力ある艦船を近くから見ることができます。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影:2015.06.23神奈川県横須賀市汐入町 JR横須賀駅...
2025/06/04 06:27
ヴェルニー公園から見える潜水艦
ヴェルニー公園からは、普段は見ることのない海上自衛隊や米海軍の潜水艦を見ることができる日があります。公園の逸見波止場衛門付近からは、潜水艦の姿がよく見えるスポットとして知られていますが、もっと近くで見たい時は、「YOKOSUKA軍港めぐり」という遊覧船ツアーがおすすめのようです。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影:2015.06.23神奈川県横須賀市汐入町 JR横須賀駅...
2025/06/03 06:06
横須賀本港(ヴェルニー公園から一望)
東京湾の南西部、横浜港の南にあり、港湾区域は北から追浜、深浦、長浦、本港、新港、平成、大津、馬堀、走水、鴨居、浦賀、久里浜、野比の13地区に分けられ、浦賀沖に黒船が来航したときは、久里浜にマシュー・ペリーが上陸したそうです。横須賀本港には、海上自衛隊横須賀基地や在日米軍横須賀海軍施設などの軍事関連施設があり、ヴェルニー公園からは横須賀本港を一望できます。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・...
2025/05/31 06:23
【海上自衛隊 大湊地区隊】悲しみの艦艇見学【やれることはやっとけ】
先日、本州の北の果ての青森県むつ市旅行してきたんですよ。 ザ・青森県て感じで掴めそうな形してる下北半島に。 事前にネットで調べまくって予定を建てるタイプの人間ですが この旅で後悔というかアホアホなムーブをかましてしまいまして。 臨時休業や予想以上に時間が掛かったりとなど、現地に行ってようやく知ることも多いですけども… 今回はもっとやりようがあったなぁと備忘録も兼ねて。 ちなみに巡ったむつ市の観光スポット一覧。 恐山菩提寺、北洋館、斗南温泉 美人の湯、斗南藩史跡地、安渡館、北の防人大湊 弐番館、海望館、水源池公園、斗南藩士上陸の地、マエダ本店、Café 月うさぎ、円通寺、むつ来さまい館、田名部館…
2025/05/28 21:16
離島巡り旅 海上自衛隊学校と離島
海上自衛隊学校と離島!!再び下蒲刈島!!4月30日 昨日ほぼ素通りしたので再び訪れました♪♪ 😓「松濤園(しょうとう)」!!下蒲刈島にある日本庭園早朝7時に訪…
2025/05/10 10:21
硫黄島に行くと何が起きますか?
現在の**硫黄島(いおうとう)**は、日本の東京都小笠原村に属する無人島であり、**一般人が自由に訪れることはできません**。もし硫黄島に行くと、以下のような状況が考えられます。 --- ### **1. 上陸には特別な許可が必要** - 硫黄島は**自衛隊の管理下**にあり、**一般人の立ち入りは禁止**されています。 - 許可を得ずに行こうとすると、**不法侵入とみなされる可能性**があります。 - 硫黄島訪問が許可され…
2025/04/04 09:24
掃海艦「のうみ」初度入港 船名ゆかりの地で初停泊
食べ物、季節の話題からアートまで、毎日広島の南にある島の生活を掲載しています。
2025/04/01 22:26
海上自衛隊「春のつどい」 救難飛行艇US-2離着水展示
2025/03/30 21:11
セイルに描かれた「516」 潜水艦「らいげい」呉配属
2025/03/21 06:41
海上自衛隊幹部候補生学校卒業式 汽笛を鳴らし品覚寺通過
2025/03/16 20:19
海上自衛隊卒業式の朝 ラッパ音色響く江田島湾
2025/03/15 22:08
天皇誕生日のセレモニー 満艦飾彩る海上自衛隊
2025/02/23 21:26
2025年 航空祭・ブルーインパルスイベントスケジュール
2025年に開催される全国の自衛隊が主催する航空祭などのイベントやブルーインパルスのスケジュールをまとめました!
2025/02/20 00:52
現代輸送機のパイオニアC-130
アメリカ軍や自衛隊をはじめ、世界中で採用される傑作輸送機のC-130。その特徴などを簡単にまとめました!
2025/02/20 00:51
【三菱重工】長崎市内観光バスツアーラストはグラバー園をじっくり見学~2025/1九州旅行4日目
【長崎ちゃんぽん】出島観光終えてランチタイム挟んで午後の長崎観光コースへ~2025/1九州旅行4日目編より続きます。2025/1九州旅行4日目。この日は朝から長崎市内定期観光バス利用で長崎市内1日観光。原爆関係と出島の午前の部を終えて長崎ちゃんぽんの昼食をはさみ、午後の部に入って孔子廟を下車見学してから次は午後の部というかこの日のバスツアー最後の観光地でもあるあのグラバー園見学です。グラバー園入園。ガイドさんに...
2025/01/28 08:30
【動画】松浦鉄道で佐世保まで一気に帰って買い物と洗濯~2025/1九州(乗り鉄)旅行3日目
【最西端】平戸大橋が一望の平戸瀬戸市場で海鮮と牛肉ランチ~2025/1九州(乗り鉄)旅行3日目編より続きます。2025/1九州(乗り鉄)旅行3日目。今回は我が家3人+宜蘭爺婆の5人で日本人の私以外はお得な外国人用JR九州PASS(北九州版5日間乗り放題で15000円)利用で7日間の九州乗り鉄旅行に来ており、2日目の昨日は特急みどり乗車で佐世保まで来てホテルグランドファーストイン佐世保に宿泊し、3日目のこの日はローカル私鉄松浦鉄道...
2025/01/25 10:07
《車中泊&キャンプ飯》うまいレトルトカレー探訪!#139 「岩国海軍飛行艇カレー」
おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! 娘からのお土産
2025/01/20 06:46
海上自衛隊の飛行艇US-2・・・不携帯・スマホ
持っているポケベルに数字が表示されたら、近くの電話か公衆電話へ。 そしてピッチ。地下街など都会中心部ではつながりましたが、オクヤマでは無理でしたネ。 M...
2025/01/14 20:02
青森 熊出没目撃情報 [2025.1.10]
日時:令和6年10月31日 時刻不明 住所:青森県東通村小田野沢南通 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:村道 ※小田野沢小学校(廃校)付近------------------------ 日時:令和6年11月1日 時刻不明 住所:青森県深浦町松神 状況:ツキノワグマ2頭の目撃情報 現場:日本キャニオンの遊歩道 ------------------------ 日時:令和6年11月3日 17時00分ごろ 住所:青森...
2025/01/11 16:57
新年から小さな船旅 呉湾艦船めぐり楽しむ
2025/01/02 21:50
【8979号機】海上自衛隊最後のUH-60Jが引退!お疲れ様でした。
海上自衛隊最後のUH-60J救難ヘリコプター、8979号機が引退。偶然にも自分が11年前に最後に撮影した海自UH-60Jが、この8979号機だったことを知り、感慨深い思い出を振り返ります。
2024/12/17 01:09
南極観測船「宗谷」見学
前略:酒田より発信ターミナルの入口で南極観測船「宗谷」無料見学の案内これは見ずにいられるかとここも見学者は数名。。。なんかな。。。船内見学も出来たのは嬉しかったですね。初代の南極観測船。船内の様子を見るに当時の苦労が・・ほんと・・昔の航海は大変だったんだろと実感。牡蠣。。。南極観測船「宗谷」見学
2024/12/13 17:54
テーマパークよりこっちのほうが
広島旅2日目は 少し足を伸ばして 呉市へいってきました。 大和ミュージアム HP→● 入場料500円 大迫力の戦艦大和 思ったより平べったいのね 別名「呉市海事歴史科学館」とあって いろいろな歴
2024/12/04 19:19
何がパワハラ?悩む自衛隊…命がけの現場でも語気強めればすぐに「威圧的」主張、指摘恐れ萎縮?
2024/12/04 11:58
広島県:江田島 海上自衛隊 旧海軍兵学校の土産&グッズ・無料見学・予約・宿泊(ホテル ご安航。アクセス例と船旅島旅島巡り)
日本のゴールデンウィーク&広島サミット時に見学が重なりました たまたまこの時期に広島訪問が重なってしまい、宿泊費用が高額時期になりました。岸田内閣時代です。 普段一泊5000円未満のゲストハウスですら2万円近かったです。通常の4倍が広島サミ
2024/11/25 02:09
むつ市・海上自衛隊第25航空隊基 クマ目撃出没情報 [2024.11.22]
日時:令和6年11月21日 12時50分ごろ 住所:青森県むつ市城ヶ沢 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:海上自衛隊大湊航空基地第25航空隊の敷地内 ...
2024/11/23 16:58
八尾市 上之島小学校区 まちづくり協議会 【陸上自衛隊 八尾駐屯地に訪問】
八尾市 上之島小学校区 まちづくり協議会 【陸上自衛隊 八尾駐屯地に訪問】10月6日(日)開催予定の「上之島小学校区 防犯・防災フェア」への出展依頼の為に、7月29日(月)に陸上自衛隊八尾駐屯地に訪問させて頂き広報担当者様に出展依頼をさせて頂きました。「都道府県、市町村単位での開催イベントに多数出動要請があり、10月は非常に難しい状況にありますが、検討してみます。」との事で、後日、出展の可否についてご...
2024/11/18 00:11
海上自衛隊の掃海艇が火災を起こし転覆したとの報道
海自掃海艇で火災、1人不明エンジンから出火、沈没可能性も―福岡(時事通信)火災の海自掃海艇「うくしま」が転覆し鎮火、行方不明の3曹を潜水捜索へ(YomiuriOnline)11月10日9時50分頃だそうですが、福岡県宗像市の大島の北約2キロの沖合で、海上自衛隊の掃海艇「うくしま」から「エンジンルームから火災が発生した」と、第7管区海上保安本部(北九州市)に通報があったそうです。その後、消火活動が続けられていましたが、11日0時過ぎに転覆し、鎮火したそうです。なお、乗組員1名が行方不明とのことです。一刻も早い発見などを願います。それにしても、今回の「うくしま」は、「すがしま型掃海艇」(基準排水量510トン、全長54メートル)の一隻で、エンジンは三菱製のディーゼルエンジンと補助電動機なので、火災といってもどこ...海上自衛隊の掃海艇が火災を起こし転覆したとの報道
2024/11/11 10:38
実物の潜水艦が大迫力の「てつのくじら館」:広島に行ってきました⑧
大和ミュージアムの次は、隣接する「てつのくじら館」に入りました。 てつのくじら館の正式名称は「海上自衛隊呉史料館」で海上自衛隊の公式な広報施設です。海上自衛隊の歴史や、呉市と海上自衛隊の歴史的な関わりについて紹介する史料館です。 陸揚げされた実物の巨大潜水艦に乗艦するこ...
2024/10/27 07:05
昔も今も日本有数の港町・呉:広島に行ってきました⑥
呉の中心街はかつては駅の北側にありましたが、 2013年に呉そごうが閉店して以来、駅南側に移ってきているようです。 駅の南側には出口がないので、北側の駅ビル内にある「みなと口」から線路を超えていきます。 数百メートル進むと、地元大手のイズミの巨大ショッピングセンターY...
2024/10/25 05:37
横須賀オータムフェスタとサマーフェスタの写真レポート:当時の雰囲気と艦艇紹介
横須賀オータムフェスタを、サマーフェスタ時代の写真も交えながら、当時の雰囲気や公開艦艇を写真レポート形式で紹介します。過去の開催と近年の開催の変化、さらには混雑状況についての感想も交えながら、これまでのイベントを振り返ります。
2024/10/19 16:11
久しぶり、撮影の対象とした「魚津漁港」の夕景! シルエットは海上自衛隊!!
2024年10月18日、何ヵ月ぶりの「夕景」撮影に臨む。 夕景がやってくる時間が早まり、ようやく撮影対象の中に入るようになった。 夕景になるまで、じっと待っていられなかった…
2024/10/18 22:56
海上自衛隊艦艇体験航海 目の前を艦船通り過ぎる
2024/10/13 20:43
【2024.10月】やいづ防災フェス・3(自衛隊編)
検索でいきなりココに辿り着いた人、その1からどうぞ。http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-5124.html【自衛隊ブース】ここが一番の目的。かつて自衛隊に憧れた時期もありました。「入隊して一日目まではお客様」でしたっけ?翌日からはムチャクチャ厳しくなるというのは当然として、気力も根性も体力もないので諦めたヘタレ私w自衛隊、カッコいいんだよねぇ。(´ω`*)★防衛記念章 自衛官がその経歴を記念し制服に着用...
2024/10/13 10:23
◆ 「水陸両用飛行艇」(2024年10月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります新明和工業 救難飛行艇 US-1A岐阜かがみがはら航空宇宙...
2024/10/12 23:57
【横須賀オータムフェスタ2024】当日公開される艦が発表。「いずも」「たかなみ」「しらせ」が参加
横須賀オータムフェスタ2024で一般公開される艦が正式に発表されました。「いずも」「たかなみ」「しらせ」が参加予定です。参加する艦の紹介と、見学時間が前後する可能性について注意点をまとめました。
2024/10/09 02:44
次のページへ
ブログ村 51件~100件