メインカテゴリーを選択しなおす
2022 芦屋基地航空祭 その10(了):ブルーインパルス 展示終了
[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]飛行を終えて戻ってきました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]1番機パイロット 平川飛行班長とキーパーさん[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]ウォークバック。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]ウォークバックを終えて展示終了。 拍手に応えるパイロットさんたち。[O...
[2012/11/24 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD + EC-14]本年もどうぞよろしくお願いいたします。...
[2022/09/04 撮影 / Apple iPhone 13 mini]5、6番機がハートを描いて4番機が射貫くバーチカルキューピッド。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]5番機、スリーシックスティループ。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]1~4、6番機によるワイドトゥデルタループ。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]1~4、6番機の上向き空...
5番機の天候偵察の結果、SKC 1区分。[2022/09/04 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]1~4、6番機によるチェンジオーバーターン。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]1~4、6番機がループの頂点でスモークを出し始め…[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]扇状に広がるサンライズ。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]上昇しながらロールする、...
>2022.12.15本日紹介するのは新田原エアフェスタ2022で展示されていた、第305飛行隊のF-15J爆装したF-15は中々見れないのと、仮に展示されたとしても、ハンガー内で限られたアングルしか撮れないってのがネック この様に屋外で展示してくれると非常に有り難いですね本日の
2022年11月27日 福岡県の航空自衛隊築城基地で3年ぶりの築城航空祭開催
唸るジェット音!!人生初の自衛隊航空ショーに行ってきました。大迫力!! (3年ぶりの開催) 福岡県築上町にある航空自衛隊築城基地で2022年(令和3年)11月27日(日)午前8時、航空祭が行われました。 新型コロナウイルスの影響で中止が続いていたため3年ぶりの開催です。下が会場で配布されていたチラシです。 会場では、10種類余りの戦闘機やヘリコプターが展示されていました。 間近で見るとやはり違いますね。 (来場者は4.5万人)とにかく驚いたのが観客数の多さ。 報道によると今回は4.5万人が来場したそうです。 スマホや本格的なカメラでシャッターを切る音があちこちで・・。 (飛行訓練)またジェット…
[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]ブルーが全機誘導路に出たところでキーパーさんたちが電源車の裏に退場。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]予備機とレッドドルフィン。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]1~4番機がそれぞれ離陸したあと集合してダーティターン。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]1番機。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]5番機が離陸、...
明日は築城基地航空祭 2022の開催日です。2019年以来3年ぶりの開催は入場数制限なしの8時から15時まで、但し飛行展示は13時までとなっています。※築城基地HPからの転載です。※築城基地HPからの転載です。UH-60J、U-125A、T-4は芦屋基地、T-7は防府北基地、F-15は新田原基地、AH-64Dは陸自目達原駐屯地の所属です。今回は事情で行けませんが、ウイスキーパパの曲技飛行やF-2のAGG、警備犬の訓練展示等楽しめると思います。...
2022 芦屋基地航空祭 その7:ブルーインパルス 離陸準備
[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]F-2の飛行展示前にブルーインパルスのキーパー(整備員)さんが北側から、パイロットさんが南側から入場。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]F-2の展示が終わった後、ウォークダウン開始。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]一列に並んで歩き、自分の機体の前でカ...
最近、家ネタが減ってきているかなぁと思ってます、かたです。かたちっさいネタしかないんですよね家ネタないわけではないので、そのうちに~。今回はおた活です。友人べあ、からのお誘い。友人べあ応募するけど、11月13日ひま?...
築城基地 第6飛行隊 F-2Aの飛行展示です。[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]#552と#527の2機がやってきました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO...
晴れの特異日 文化の日。入場規制と時間短縮の中開催された 3年振りの入間航空祭。毎年楽しみにしていたイベント。3年待ったのに ブルーインパルスが飛ばない悲しさ。今までにない とても静かな航空祭でした。 ←日々の訓練のほうがガンガン飛んでる普段はお目にかかれない F15。そして たまに飛来するF2。F15とF2の爆音に鳥肌 ほんの一瞬の楽しみでした。家の上空を戦闘機が飛んでる中 スヤピッピなイッヌ。ランキングに...
第13飛行教育団 T-4 レッドドルフィンの飛行展示です。[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]ランウェイ12、8機がデルタで進入。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]この中のどれかに元ブルーの園田さんが乗ってます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]5分後、ランウェイ30で戻ってきました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2...
>2022.10.15本日紹介するのは、陸上自衛隊の多用途ヘリUH-60JA9月に足を運んだ目達原駐屯地で撮影した際のショットですが、明日は高遊原分屯地のイベントデーですね 参加される皆様が、天候に恵まれて楽しい一日を過ごせます様に祈っております出来れば私も参加したかった
芦屋救難隊の格納庫には救難装備品が展示してありました。「航空自衛隊だから救助は航空関係で、陸は陸自、海は海自」というわけではなく、陸海空どこでも救助に向かいます。[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]救命ボート。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]降下器材。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]ストレッチャー(担架)。 手前は水難救助に使われるフロー...
[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]芦屋救難隊の救難展示の紹介です。救難活動は足の速いU-125Aと低速・低空飛行の出来るヘリコプターUH-60J IIのペアで行われます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]先行するU-125Aが要救助者を捜索。 機首の赤外線暗視装置がこっち向いてます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]要救助者を発見。...
3連休は台風とともに…でしたね^^;過ぎ去ると急にさむくなるし。長袖ひっぱりだしました。連休初日はリサイクルショップで大きめの家具を何点かリサイクルしてきました。(10年以上まえのものだったのであわせても1コインに満たない金額だった…(涙))いまの自分にまた1歩近づいたおうちになったと思います!そして19日は待ちに待った航空祭。(画像ちっちゃいけどブルーインパルス。)台風のなかでも安全を期して開催してくだ...
では、飛行展示です。が・・・最初に言い訳しときます。腕が悪いので曇り空の撮影は予想通り、真っ暗ですwww3年ぶりの飛行機の撮影は正直勘が鈍ってましたwあえて予備機www3年ぶりに観るブルーインパルス!まあ実際は昨年も...
3年ぶりの開催!小松基地航空祭2022台風にはハラハラさせられましたが、何とか無事開催されました。そしてコロナ禍のため、入場は抽選制に!駐車場も抽選となり、入場券は当選したが駐車場に落選した駐車場難民でネットが一時騒然www(自分もです)こ
地上展示の紹介です。[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]入間基地からU-4 多用途支援機。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]浜松基地からT-400 輸送機・救難機等基本操縦練習機。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]防府北基地からT-7 初等練習機。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]高射隊 ペトリオッ...
>2022.09.20本日紹介するのは、米空軍のF-15C イーグル(写真提供:DOC’Kさん)築城基地での撮影かと思われますが、航空自衛隊にF-15が配備される直前に、お披露目で航空祭に展示されたと思われ、多分 築城初飛来だったのでは無いかと❓日本ではすっかりお馴染みのZZイーグ
昨日(9/18)小松空港で撮ってきた航空祭のリハーサルの写真と動画です 目玉は何と言っても動画です象 ヘタッピな動画ですが迫力満点、現場で見ている気分になれるかも 天気は曇り時々晴れ、一時雨でしたが腕や足が日焼けで真っ赤になりました 書きたいことがまだ山ほどあるけど・・・ 写真は大量ですが軽いです象 いきなり変態非行 スタートは午後3時から地元の人達が招待されています ジブンは小...
こんばんは、ねこうさです。 初体験2連続 午前中、航空祭をやると聞いて小松空港近くへ。地元ながらこれまで行ったことがなかった。記憶にないだけかもしれないけれど(笑) スマホカメラではこれが限界。 その後はコストコへ。YouTubeで時々コストコ購入品動画を見ていたけれど、実は行ったことがなかった。東京で一人暮らししていると、あの量を消費するには時間がかかって買うのに躊躇する。しかし実家にいる今なら家族がいるので気兼ねなく買える!と思って行ったはずが、実際に行くとどれを見ても「こんなにいる??」と考えてしまって結局そんなに買わなかった(笑) これから台風が来るみたい。今のところ風もなく、雨も降っ…
※芦屋基地HPからの転載です。9月4日(日)、芦屋基地航空祭が無事行われました。 ※芦屋基地HPからの転載です。入場については人数制限(抽選) → 人数制限無し、入場届提出 → 人数制限、入場届共に無し、と変遷がありました。また、発地天候不良等のため、T-5の地上展示とF-15の飛行展示は行われませんでした。[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜...
待ちに待った航空祭♪ 2019年8月4日(日)、今年も待ちに待った千歳基地航空祭の日がやってきた! 俺家ではもはやルーティーンとなった夏の一大行事である。 今回もまだ1歳の次女ナナ...
>2022.09.06本日紹介するのは、米海兵隊 VMA(AW)332 ”MOON LIGHTERS”のA-6E(写真提供:DOC’Kさん)画像は新田原の航空祭で撮影した物ですが、塗装の状態からして1979年以降の物ですね このEAレターはフルカラーマーキングの頃は特に人気が有った様に記憶してます(写真
U.S.A.F F-16C ”FIGHTING FALCON”
>2022.09.03本日紹介するのは、米空軍のF-16C デビュー当時はその斬新なフォルムで話題となったF-16でしたが、1974年の初飛行から間も無く50年になるんですね~ 先輩のF-4ファントム同様に、世界各国に輸出されたベストセラー機となってしまいましたが、こちらは今後も進
8月26日に芦屋基地航空祭 予行、当日の飛行予定が発表されました(後日変更がありました)※芦屋基地HPからの転載です。C-1ですよっ!C-1っっ!...
ブルーインパルスのブルーくん🛫今年は特訓の成果を発揮したい!遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです ディズニー…
その6からの続きです。ブルーのサイン会から各パイロット(ドルフィンライダー)さんを。[2011/10/02 撮影 / Nikon D5100 + 18-55mm ED VR]1番機OR 1等空佐 渡部琢也(WATT・ワット)飛行隊長。[Nikon D5100 + 18-55mm ED VR]1番機OR 3等空佐 平岡勝(GUY・ガイ)飛行班長。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD]2番機OR 3等空佐 里見祥延(DIVE・ダイヴ)さん。[Nikon D5100 + 18-55mm ED VR]2番機TR 1等空尉 山本晋二(SHARK・シ...
2011年の築城基地航空祭から、今回は第304飛行隊 F-15Jの展示を紹介します。 コックピットとパネル配置図。 射出座席とコックピット後部。 スッカスカ。第304飛行隊 部隊マーク。 今は那覇基地でロービジ塗装になっています。[2011/10/02 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]屋外展示のF-15J。その2に続きます。...
今回は第6飛行隊 F-2の展示を紹介します。 コックピットのパネル配置図と射出座席。第6飛行隊 部隊マーク。[2011/10/02 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]屋外展示のF-2A。その3に続きます。...
F-4EJ改 ファントムとRF-4E。[2011/10/02 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD + EC-14]この当時は新田原基地所属の第301飛行隊 F-4EJ改。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD + EC-14]2020年12月に退役しました。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD + EC-14][OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]非武装の偵察機 RF-4E。 2020年3月に退役しました。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]台形の窓の奥にはカメラ。 デジカメでは...
地上展示色々。[2011/10/02 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II][OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]アメリカ海兵隊のF/A-18D。 この頃は地上展示も行っていました。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]同じくアメリカ海兵隊のUC-12W。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]防府北基地 第12飛行教育団のT-7。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]芦屋基地 芦屋救難隊のUH-60J。 奥の水色の機体は同じく芦屋救難隊のU-125A。[FUJIFI...
ブルーインパルス仕様のT-4も展示されていました。東日本大震災の年であり、当日ブルーは九州新幹線開業の祝賀飛行のため芦屋に来ており難を逃れました。その後2013年度末まで芦屋基地に滞在、見島分屯基地沖や築城基地上空で訓練を行いました。[2011/10/02 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]機番無しの予備機。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]ぐるっと見て回れる展示は珍しいかも。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II][O...
ブルーインパルスの飛行展示は生憎の曇り空。[2011/10/02 撮影 / Nikon D5100 + DX 55-300mm ED VR]ダーティーターン。[Nikon D5100 + DX 55-300mm ED VR]ファンブレイク。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD + EC-14]4区分。 インバーテッドロール。[FUJIFILM FinePix F550EXR]オリジナルレベルキューピッド。 雲のせいでハートが見えづらい。[Nikon D5100 + DX 55-300mm ED VR]オポジットトライアングル。[OLYMPUS E-30 + ZD ...
明日は2022 防府航空祭~幸せます防府北~の開催日です。2019年以来3年ぶりの開催は時間を短縮して14時まで、1万人限定で往復はがきにて応募、抽選となりました。UH-60J、U-125A、T-4は芦屋基地、C-130Hは小牧基地、CH-47J、AH-1Sは陸自八尾駐屯地、F-2は築城基地、F-15は新田原基地、T-4ブルーインパルスは松島基地の所属。なお、ブルーは築城リモート、F-16は岩国リモートです。残念ながら選に漏れてしまいましたので行きません...