メインカテゴリーを選択しなおす
>2022.10.26本日紹介するのは、先日足を運んだ鹿屋で撮影したUH-60J最近は、鹿屋に行く度にUH-60Jが飛んでくれる事を期待しているのですが、この日もワンチャンスながら、光線の良い時間に飛んでくれてラッキーでした本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポ
>2022.10.15本日紹介するのは、陸上自衛隊の多用途ヘリUH-60JA9月に足を運んだ目達原駐屯地で撮影した際のショットですが、明日は高遊原分屯地のイベントデーですね 参加される皆様が、天候に恵まれて楽しい一日を過ごせます様に祈っております出来れば私も参加したかった
[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]芦屋救難隊の救難展示の紹介です。救難活動は足の速いU-125Aと低速・低空飛行の出来るヘリコプターUH-60J IIのペアで行われます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]先行するU-125Aが要救助者を捜索。 機首の赤外線暗視装置がこっち向いてます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]要救助者を発見。...
地上展示の紹介です。[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]入間基地からU-4 多用途支援機。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]浜松基地からT-400 輸送機・救難機等基本操縦練習機。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]防府北基地からT-7 初等練習機。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]高射隊 ペトリオッ...
>2022.09.17本日紹介するのは、陸自の多用途ヘリUH-60JA先日、足を運んだ目達原駐屯地にて撮影したショットですが、やはり逆光の環境で撮影する陸自ヘリは厳しいですね~イベント自体は短時間ながら申し分ない内容で、ヘリ好きな方には堪らない場所と言えるでしょう来年も時
旬を過ぎた3つの小ネタ その3 - 芦屋救難隊60周年記念塗装機
芦屋救難隊が60周年を迎えるにあたりU-125AとUH-60J IIに記念塗装が施されました。以下、8月25日の芦屋基地ツイッターより引用。#芦屋救難隊 は、令和3年7月15日に隊創設 #60周年 を迎えました。このため、9月まで隊所属の #Uー125A 及び #UHー60J を60周年記念塗装機としています。隊の記章にある「迎え虎」及び「60th ANNIVERSARY 」の文字をデザインしています。是非探してみてください。 pic....