メインカテゴリーを選択しなおす
#HGシリーズ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#HGシリーズ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【HGシリーズ】HG D+ ゴジラ03 ガイガン(1972) レビュー
「HG D+ ゴジラ03」よりガイガン(1972)をレビュー!劇中とは一味違う造形やカラーリング、台座とのディスプレイ感を紹介します。
2025/07/07 00:48
HGシリーズ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
1/144 HGガンダム プルトーネ 完成
ガンダムプルトーネ完成させました。ガンダム00外伝に登場した第二世代のモビルスーツです。※ちなみに第1世代はOガンダム、第三世代はエクシア、バーチェ、デュナメス、キュリオスになります。完成はこちら↓ 完成しました。組立は素組でスミ入れ、汚し...
2025/05/24 11:34
【HGシリーズ】HG D+ ゴジラ02 メカゴジラ(3式機龍) レビュー
2019年発売の「HG D+ ゴジラ02」より、再販されたメカゴジラ(3式機龍)をレビュー!HGシリーズでは珍しいダイナミックなポージングと、生体ロボットらしい躍動感に注目。今後のHGシリーズ展開への期待も込めてご紹介します。
2025/05/06 11:59
バンダイ 1/144 HGUC ジーライン 製作日記1
今回私自身待ちに待ったキット化したモビルスーツです。1/144 HG ジーライン スタンダード アーマーです。ゲームやコミック「ガンダム戦記」で登場した機体のようです。(すみません。ゲームはあまり詳しくないので)コミックでは完成はしていたが...
2025/04/28 16:18
モデラーズINN 5月
4月12日(土)にモデラーズINNへ参加してきました。その前に行きつけの模型屋さんへ寄り目に栄養もらいにと必要なものの買い物をしてきた後、現地へ向かいました。 今回組み立てたキットは1/144 HG エルガイムmarkⅡを選びました。キット...
2025/04/26 11:29
【HGシリーズ】HG D+ ゴジラ02 ゴジラ(1989) レビュー
「ゴジラ HG D+ ゴジラ02」から「ゴジラ(1989)」をレビュー!個性の光る造形で、目元の表現や全身のプロポーションは、スーツをそのまま再現というより、劇中の「ビオゴジ」に抱く印象を、造形として「表現」した印象を受けます。感想を詳しく解説します。
2025/04/02 01:20
【HGシリーズ】HG D+ ゴジラ02 ビオランテ(花獣形態) レビュー
「ゴジラ HG D+ ゴジラ02」から ビオランテ(花獣形態) をレビュー! 2019年の発売当時では珍しかった「花獣形態」での商品化。そんなビオランテの劇中を再現した造形や、同HG D+シリーズの「ゴジラ(1989)」と組み合わせられる台座の仕様をチェックします。
2025/03/31 01:33
【HGシリーズ】 ゴジラVSモスラ編 バトラ レビュー
バンダイのガシャポンHGシリーズ「ゴジラVSモスラ編」から、バトラ成虫をレビュー!精密な造形や羽の模様の再現度、角の塗装の仕上がりなどの感想をお届けします。
2025/02/16 23:25
【HGシリーズ】 ゴジラVSモスラ編 ゴジラ(1999) レビュー
HGシリーズ「ゴジラVSモスラ編」から、通称ミレゴジ「ゴジラ(1999)」のレビューです。発表時の第一印象と、実物を手に取った感想が大分異なりました。このフィギュアの魅力を、造形やディティールに焦点を当てて解説します。
2025/01/26 17:47
【HGシリーズ】 ゴジラVSモスラ編 ベビーゴジラ レビュー
「HGシリーズ ゴジラVSモスラ編」から初HG化となる「ベビーゴジラ」をレビュー!劇中イメージに忠実なリアル造形、迫力のサイズ感、そして目元の細かな再現度に注目です。過去のHGシリーズのリトルやジュニアとの比較写真も掲載しています。
2025/01/26 17:46
【HGシリーズ】 ゴジラVSモスラ編 速報レビュー。ベビーゴジラがメッチャでかい
HGシリーズ「ゴジラVSモスラ編」の速報レビュー!バトラ成虫と、初HG化のベビーゴジラを写真付きでサイズ感や造形をチェック。詳細レビューは後日公開予定です。
2025/01/18 02:55
HGUC Hi-νガンダムHWS 改造 製作日記2 完成
完成しました。画像を紹介します。 バンダイ 1/144スケールRX-93‐ν2 Hi-νガンダムバンダイ 1/144スケールRX-93 νガンダムキット:HG νガンダム、HG Hi-νガンダムを使用組立方法:ミキシング(ニコイチ改...
2024/12/04 14:36
HG Hi-νガンダム改造 Hi-νガンダムHWS 製作日記1 製作再開
もう覚えてないくらい前から製作してしていたHi-νガンダムHWSを今度こそ完成させようと一念発起、製作を再開しました。Hi-νガンダムとνガンダムガンダムを2個1で製作しています。HG FA-93HWS νガンダム(ヘビー・ウエポン・システ...
2024/12/02 13:43
【HGシリーズ】怪獣総進撃編 バラゴン(1965) レビュー
HGシリーズ「ゴジラ ~怪獣総進撃編~」の「バラゴン(1965)」をレビュー。HGシリーズの進化を詳しく紹介します。さらに、1998年版HG「ゴジラ5」のバラゴン(’65)との比較や、そもそも『怪獣総進撃』にバラゴン出てたっけという疑問にもお答えします。
2024/11/20 02:51
1/144 HG RX-78 ガンダム オリジン版 製作日記2 完成
完成しました。 さっそく完成画像を紹介します。 メーカー名:バンダイ サイズ:1/144スケール キット名:RX-78 ガンダムORIGIN版 (初期型、後期型に選択可) 作品名:機動戦士ガンダム ORIGIN 【イベント限定】HG 1/1
2024/11/18 09:27
HG 1/144 フルアーマーガンダム製作日記2 完成
フィギュア 週間ランキング 完成しました。 まずは完成品の紹介から バンダイ HG MSD 1/144 FA-78-1 フルアーマーガンダム 販売価格 3300円(税込み) 発売日2023年 2月(プレミアムバンダイ) 【中古】プレミアムバ
2024/11/15 13:54
【HGシリーズ】怪獣総進撃編 ゴジラ(1968) レビュー
ガシャポンHGシリーズの新作、『ゴジラ 怪獣総進撃編』のゴジラ(1968)フィギュアをレビュー。顔や背びれの丁寧な塗り分け、劇中の凛々しい姿を再現した造形など、500円のガチャアイテムとは、とても思えない完成度を解説します。
2024/11/10 22:56
HGUC RX-78 ヘビーガンダム 製作日記2 完成
ヘビーガンダム完成しました。 まずは完成品紹介から。 HG 1/144 ヘビーガンダム 発売日 2018年 5月 プレミアムバンダイ ガンプラ 1/144スケールでは初にキット化です。 他のサイズではMG 1/100スケールもあります
2024/11/05 13:22
バンダイ 1/144 HGヘビーガンダム 製作日記1
フルアーマーガンダムの製作に勢いで1/144 HG ヘビーガンダムを組立始めました。 こちらもHG化を待ち望んだガンダムです。 MSDは(Mobille Suit Discovery)の略です。 オリジンのシリーズの一つです。
2024/10/22 10:28
【HGシリーズ】HG D+ ゴジラ04 モゲラ(1994) レビュー
ガチャシリーズ「ゴジラ HG D+ ゴジラ04」から「モゲラ(1994)」をレビュー。旧HGシリーズのモゲラも高クオリティでしたが、このD+シリーズのモゲラは、劇中のイメージにさらに近づいた印象です。約7cmの手のひらサイズながら、精巧なディテールや塗装の仕上がり、台座について詳しく解説します。
2024/10/07 01:33
【ガチャ】HG D+ ゴジラ04よりゴジラ(1994)をレビュー
「ゴジラ HG D+ ゴジラ04」から「ゴジラ(1994)」をレビュー。劇中のゴジラの質感を再現した体表や、緻密な塗装が魅力のガチャフィギュアです。全体の完成度を解説します。
2024/10/03 21:36
ゴジラ HG D+ メカゴジラ(1974) レビュー
「ゴジラ HG D+ ゴジラ05」から「メカゴジラ(1974)」をレビュー。手のひらサイズながら緻密な造形と劇中のカラー再現が光るHG D+シリーズのフィギュアです。D+シリーズの特徴である台座のジオラマ効果や、フィギュア全体の完成度を解説します。
2024/09/24 01:36
バンダイ 1/144 HGガンキャノン 1999年版 完成
この間コレクションケースにホワイトベースデッキを飾ったのでソレに入れるキットを昔素組してほっぽらかしていたキットを発掘して少し修正して展示しようと考えました。 取り出しのは1999年に発売されたガンキャノンを修正したいと思います。 前回に2
2024/03/20 04:15
バンダイ 1/144 HGガンキャノン 製作日誌 完成
かなり前に組み立ててほっぽらかしていたガンキャノンを簡単仕上げで完成させました。 2015年6月20日に発売されたキットです。 1999年5月1日に発売されたキットのリファイン版になります。 このHGガンキャノンはリファインされて販売された
2024/03/08 04:23
コレクションケースの整理?デコレーション?
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 長年やりたかったことをやろうと思います。 ガンプラファンなら絶対にやりたいと思います。 使うのはこのキット買ったは良いが場所がなくて長らく保管していたものです。 これを使っていろいろやっていき
2024/02/17 12:14
HG 1/144 ライジングフリーダム 製作日記3 完成
最終作業です。 スミ入れ作業を行います。 使うのは←これです。 クレオスのウェザリング塗料のブラックと薄め液そしてガンダムマーカー極細を使用します。 作業風景です。 他のキットも同時進行で作業しています。 同時進行しているキットも後日ブログ
2024/02/08 03:37
なぜにこのプラモ?・・・観た人ならわかってくれるよね?
他の製作中模型をほっぽらかしてでもライジングフリーダムを優先で組んでいます。 映画を観た興奮が今も冷めやまずプラモが作りたくてたまらない状態が続いています。 ライジングフリーダムを組んだ後はイモータルジャスティスにとりかかるつもりではありま
2024/02/05 05:50
HG 1/144 ライジングフリーダム製作日記2 組み立て完了
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 組立完了しました。 といっても完成ではありません組立のみです。 スタイルの確認をしました。 そのままでもやっぱりカッコイイですね。 デカールもすべて貼りました。 デカールは余るものはなくすべて使い
2024/02/05 05:30
バンダイ HG 1/144 Ex-sガンダム 製作日記1
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 1月13日(土)に参加した時に組み立てて途中で終わってしまったキットHG Ex-sガンダムを組立を続けることにしました。 集まりの時に組み立てたのはここまででした。 製作中のマシーネンと同時進行で
2024/01/21 16:43