メインカテゴリーを選択しなおす
飾り改造(室内飼育水槽) メダカ水槽に水質浄化のために入れている多孔質の石を入れた鉢が、白いプラスチックで少し格好が悪いので、改造を行いました。 『油断し…
【定番】KIKUTANI (キクタニ) ギターペグレビュー:GM-ST3は交換補修に評判上々の安定品質
KIKUTANI (キクタニ) の定番ギターペグGM-ST3をレビュー!ロトマチックタイプのL6配列、ねじ穴45度タイプで高精度!安心価格で使いやすく、中古ギターの交換・補修用に便...
【遂に…!!】真っ白三岐鉄道211系検査表記「2025-3」の文字
本日までに、三岐鉄道保々車両区で転用改造が施工されている、元JR東海211系SS2編成の妻面の検査表記が「2025-3」となっていることが明らかになりました。改造の竣工時期が再来月の3月中及びそれより後となる見込みです。三岐鉄道 211系銘板がJR東海→三岐鉄道へまもなく変更
小雨から曇り・・・そして晴れ~の神戸です。 薄っすら雪化粧の六甲山系 主人からノートパソコンを渡された私は「欲しい」と一言も言ってないけど 1階にある、テレビ…
Seymour Duncan STK-S2 レビュー:Hot Stack Strat 特許取得ノイズレススタック徹底解説
Seymour Duncan (セイモア・ダンカン) より、STK-S2 Hot Stack Stratをレビュー!特許取得済みのスタックタイプでウルトラノイズレス!強力なセラミッ...
【LAメタル】Seymour Duncan Exciter レビュー:伝説の歪みが蘇るハイゲインハムバッカー徹底解説
Seymour Duncan (セイモア・ダンカン) より、Exciter の音質を解析&レビュー!高出力マグネットと直流抵抗値16kΩ超のパワーが繰り出す大胆な倍音は迫力満点!8...
激安ベルノブ (ミリ) アンバーレビュー!理想的アンバー!【第39回 安ギターノブ 選択会議 時短版】
第39回安ギターノブ選択会議は時短版として激安ベルノブをレビュー!ミリ規格品のアンバーカラーベルノブ4個セットが破格!価格に反して色合いの優れた良安ギターノブ!
LS410D改 Debian Bookworm 化|LED 制御のまとめ
前回につづいて「LED 点灯/消灯」のシェルスクリプトを systemd サービスで起動することを行います。 シェルスクリプト名は、temp-led として、/usr/local/bin/ に配置します。モードを下記の通り設定します。 chmod 700 temp-led 前回の temp-fan とは異なり、スクリプトの起動のたびに新しいログファイルは生成しません。警告温度や危険温度になったら、一つのログファイル(/var/log/temp-led.log)に情報を追記してい...
LS410D改 Debian Bookworm 化|ファン制御のまとめ
これまで、ファンコントロールと LED 点灯/消灯については、 LS410D改 Debian Bookworm 化|温度閾値による LED の点灯/消灯 LS410D改 Debian Bookworm 化|過度のファン速度変化を防止 で、紹介しました。 ここからは、これらを systemd サービスとして起動させることを考えます。 シェルスクリプトは「ファンコントロール」と「LED 点灯/消灯」を統一しないで、2つのスクリプトとして起動させます。2つのシェル...
前回、充電できないマキタのジャンクバッテリーパックの中身をNi-CdからLi-ionに置き換えて改造した記事を書きました。改造前のバッテリーはマキタ純正の充電器で充電していましたがこのままでは使用できません。今回はリチウムイオン電池用の充電...
【ダイヤ改正】常磐緩行線E233系ワンマン改造は全編成で実施予定と言及
本日発売の鉄道ファン2025年2月号で、常磐線各駅停車E233系2000番台に関する特集記事の中で「ワンマン運転に対応した改造はすべての編成で実施される予定」との旨の記載を確認しました。なお、記載された文言の出典元が明らかにされていない点に留意する必要がありますが、現
【高崎・長野車間もなく完了】211系高崎車・長野車延命化工事進捗状況⑦
JR東海では置き換えが進み、JR東日本では延命化工事が施工と対照的な動きを見せる国鉄型普通車両の211系。今回は12月17日時点での延命化の進捗状況をまとめていきたいと思います。【延命化工事の中身・工期】延命化工事の詳細として、労組資料によれば「車両の屋根上のベンチ
ギタいじ 廃材置き場 Vol.3 『ゴールドタイガースイッチワッシャー』
ギタいじ管理人が桃色の脳細胞の指示に従うがままに、戯れに制作した廃材を公開していきます。第3弾となる『ゴールドタイガースイッチワッシャー』は、前代未聞の爆デカサイズトグルスイッチワ...
LS410D改 Debian Bookworm 化|温度閾値による LED の点灯/消灯
過去の投稿に誤りがあったので、改めて LED 点灯/消灯のコードを考えてみました。ある設定温度以上になったら赤色 LED やオレンジ色 LED を「点滅」させることを目指したのですが、複雑になってしまいます。「点滅」ではなく「点灯」にすることで、シェルスクリプトでの作成が容易になりました。 下記の動作(機能)になります。 ■60秒間隔で、温度、ファン状態、ファン速度、ターゲットファン速度を測定 ■温度が60℃以上...
【セリア】100均パンダがロッドカバーにジャストフィット!?【私は楽器部品に堕ちました 第6堕】
100円ショップのSeria(セリア)で購入したアクリルキーホルダーパンダを使ってエレキギターを簡単改造!特殊な1点止めロッドカバーに近いサイズのためロッドカバー代わりに使える場合...
充電できなくなった古いバッテリーをNi-CdからLi-ion化改造するということでスポット溶接機で組電池を作ってみました。
【長野車一体何故!?】211系高崎車・長野車延命化工事進捗状況⑥
JR東海では置き換えが進み、JR東日本では延命化工事が施工と対照的な動きを見せる国鉄型普通車両の211系。今回は12月8日時点での延命化の進捗状況をまとめていきたいと思います。【延命化工事の中身・工期】延命化工事の詳細として、労組資料によれば「車両の屋根上のベンチ
LS410D改 Debian Bookworm 化|過度のファン速度変化を防止
過去の投稿で、非常に単純な温度コントロールのスクリプトを紹介しました。下記の2投稿です。 LS410D 改造 Debian Bookworm 化|ファンコントロールのシェルスクリプト 50℃以上:4,500 rpm 50℃未満:3,600 rpm LS410D改 Debian Bookworm 化|ファンと LED コントロールのスクリプト 55℃以上: 4,500 rpm 51℃以上~55℃未満:3,600 rpm 51℃未満:2,050 rpm 上記のような単純なファンコ...
LS410D改 Debian Bookworm 化|電源 SW モニター用 systemd サービス
LS410D改 Debian Bookworm 化|電源スイッチ OFF 機能 で作成したシェルスクリプトを自動起動させるサービスです。これも簡単に紹介します。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 [Unit]Description=Power Switch Monitor ServiceAfter=network.target[Service]Type=simpleExecStart=/usr/local/bin/pwr...
HG Hi-νガンダム改造 Hi-νガンダムHWS 製作日記1 製作再開
もう覚えてないくらい前から製作してしていたHi-νガンダムHWSを今度こそ完成させようと一念発起、製作を再開しました。Hi-νガンダムとνガンダムガンダムを2個1で製作しています。HG FA-93HWS νガンダム(ヘビー・ウエポン・システ...
【新時代】「しらさぎ」転用へ!683系0番台W36編成運用開始
本日の米原発敦賀行き「しらさぎ51号」(5051M)より、683系0番台基本編成による、特急しらさぎの営業運行が開始となりました。ということで…しらさぎ51号から営業運転開始!!車内チャイムは北陸ロマン自動放送なし pic.twitter.com/HefF9146QD— きょうはま(ダイエットはぼ
サイドスタンド交換!!大量の荷物を積んだ状態で、地盤が悪い所や傾斜のある所で、バイクが倒れる事例が、ネットなどに多く掲載されています!! 😨そこで、アマゾンで…
LS410D改 Debian Bookworm 化|電源スイッチ OFF 機能
LS410D の背面には、物理的なスライドスイッチがついています。Debian Bookworm 化すると、電源 ON はできるのですが、スイッチを OFF の位置にスライドしても反応がありません。 それで、SSH ログインしてルート権限になり、「poweroff」コマンドで電源を切る操作を行っていました。これは面倒です。 途中の調査段階は飛ばして、必要なことだけのメモにします。 evtest コマンドを使います。このコマンドは入力デバイス...
三岐鉄道(元JR東海)211系SS2編成,LL1編成が保々(保々車両区)に入線していますが、現在の動きをまとめていきたいと思います。▲にほんのでんしゃjapantrain様 YouTube動画(【三岐鉄道】211系LL1点検開始⁉︎2024年11月18日保々駅 2024年11月18日閲覧)LL1編成が一時、
【改造着手1ヶ月経過】三岐鉄道211系状況~内装工事施工中か
三岐鉄道(元JR東海)211系SS2編成が保々(保々車両区)に入線してから間もなく8ヶ月、改造着手から約1ヶ月が経過しました。現在の改造状況をまとめていきたいと思います。にほんのでんしゃjapantrain様 YouTube動画(【【三岐鉄道】11月14日の保々駅 211系 MC05 2024年11
LS410D改 Debian Bookworm 化|ファンと LED コントロールのスクリプト
ファンと LED のコントロールについて、 LS410D 改造 Debian Bookworm 化|ファンコントロールのシェルスクリプト LS410D 改造 Debian Bookworm 化|LED コントロール のシェルスクリプトを作成しました。今回は、そのなかのコントロールの箇所を統合します。 ここでのファン制御は、基準温度をもとにした単純な回転数の切り替えです。 55℃以上: 4,500 rpm 51℃以上~55℃未満:3,600 rpm 51℃...
改造ASUS Chromebook C302で音を出す方法を見つけたが
Chrome OS Flex化したASUS C302ですが、音が出ないか調べたところ「ASUS Chromebook Flip C302CA を chrx で GalliumOS とのデュアルブートにする」との記事にたどり着きました。しかし対象OSが異なるため、同じ方法は通用しないようです。...
LS410D 改造 Debian Bookworm 化|LED コントロール
LS410D には、LED が2個ついています。このうち上部の LED には、白色のほかに赤色とオレンジ色の LED を点灯させることができます。温度を監視して、ある温度に達したら警告などを示すことに利用できそうです。 赤色 LED の状態は下記で調べられます。 cat /sys/class/leds/led:power:red/brightness オレンジ色 LED の状態なら下記で調べます。 cat /sys/class/leds/led:power:orange/brightness 値が「0」ゼロで...
【今年度 最終局面】211系高崎車・長野車延命化工事進捗状況⑤
JR東海では置き換えが進み、JR東日本では延命化工事が施工と対照的な動きを見せる国鉄型普通車両の211系。今回は11月16日時点での延命化の進捗状況をまとめていきたいと思います。【延命化工事の中身・工期】延命化工事の詳細として、労組資料によれば「車両の屋根上のベンチ
LS410D 改造 Debian Bookworm 化|W: Possible missing firmware
ファンコントロールの話題から離れた投稿(単なるメモ)になります。 apt upgrade -y を行ったとき、 W: Possible missing firmware /lib/firmware/imx/sdma/sdma-imx7d.bin for built-in driver imx_sdma W: Possible missing firmware /lib/firmware/imx/sdma/sdma-imx6q.bin for built-in driver imx_sdma という、警告メッセージがでました。 sdma-imx7d.bin と sdma-imx6q.bin は、LS410D に搭載されてい...
【改造着手1ヶ月経過】三岐鉄道211系状況~LL1編成はある役割も!?
三岐鉄道(元JR東海)211系SS2編成が保々(保々車両区)に入線してから間もなく8ヶ月、改造着手から約1ヶ月が経過しました。現在の改造状況をまとめていきたいと思います。にほんのでんしゃjapantrain様 YouTube動画(【三岐鉄道】211系LL1の中にSS2の部品が!!2024年11月1
三岐鉄道(元JR東海)211系SS2編成の赤裸々な転用改造状況です。三岐鉄道 211系 塗替え pic.twitter.com/dFetsvr7Ox— ケロken (@ken26430054) November 5, 2024保々の車庫これは211系の客室床部分か pic.twitter.com/edvUwPi4Am— しーに (@C2_2311) November 5, 202
今回は、セリアのメダカのボウルを水換え用ザルに改造してみました。 水換え用ザルとは? ザルの目(穴)が半分埋められており、水換えする時に便利なアイテムである。 詳しくは、ブログを見よ! 前回はザルの目を埋めたが、今回は穴を開けていくと言う逆
LS410D 改造 Debian Bookworm 化|ファンコントロールのシェルスクリプト
前回の温度監視のシェルスクリプトの投稿から少し時間がたってしまいました。もっと効率の良いスクリプトや方法があるかと思いますが、とりあえず機能するシェルスクリプトです。 前回の計測結果から、50℃を境にして、ファンの回転数を上下させます。前回のシェルスクリプトをもとに Anthropic Claude にコード生成を依頼し修正を加えました。 主要な箇所の動作をまとめます。 行 内容、...
【転用怪しげ】ワンマン未対応の南武線E233系異端車に新たな動き
労組資料より、南武線では2025年3月頃にワンマン運転が導入が明らかになっていますが、未だ改造工事が実施されていない、8500番台E233系N36編成について新たな動きがみられたようです。11/2 at.鎌倉車両センター中原支所南武支線用205系W1編成南武線用E233系8500番台N36編成
LS410D 改造 Debian Bookworm 化|温度監視のシェルスクリプト
前回の LinkStation LS410D(NAS)の改造|ファンコントロール でわかったことをもとに、ファン回転数と温度の関係を調べます。ファンの冷却能力はどの程度なんでしょうか? その目的で、ある回転数のときの温度を3分間隔で30分間測定し、ログ(テキスト)ファイルに書き込む単純な構造のシェルスクリプトを作成しました。 13~18行目をもとにして、Anthropic Claude にコードを生成してもらい、手直ししながらの作成ですか...
LinkStation LS410D(NAS)の改造|ファンコントロール
Debian Bookworm 化したままの LS410D では、電源を入れると冷却ファンの音が気になります。温度によって変化しません。多分、マックスの回転数で一定のままです。 システムの温度変化に追従して、ファンの回転数を制御することを目指します。 先ず、ファンの回転数とシステムの温度はモニター(監視、センス)出来るのか? これができなければどうにもこうにも先に進めません。 操作にあたって、コマ...
【ほぼ銀色車体に】三岐鉄道211系2両の側面帯剥がし作業は完了か
10月22日頃から始まった、三岐鉄道(元JR東海)211系SS2編成の湘南色側面帯の剥離作業ですが、24日時点で少なくとも2両の側面帯が剥がされており、側面は確認できる範囲でステンレス鋼の美しい銀色の姿になっている様子が複数目撃されています。にほんのでんしゃjapantrain様
【さようなら湘南色帯】三岐鉄道211系SS2編成の車体帯撤去開始ほか
三岐鉄道保々車両区に入場中の元JR東海211系SS2編成ですが、10月22日時点でヘッドライトカバーが取り外されている他、湘南色の車体帯の撤去が開始となりました。作業員の方が丁寧に作業されている様子がYouTube上の動画で公開・確認できます。再掲になりますが、2024年7月2日
【一体なぜ】小田急1066×4車内に「西武サステナ」デプラの棚が目撃
2024年10月21日に小田急1000形4両編成の1066×4(1066F)が大野総合車両所に入場し、22日本日構内で電気連結器が撤去されている様子が確認され、一部車内の部品取りも確認されています。小田急1000形1066F(1066×4)ワンマン化改造が始まった1066F電気連結器が外されてますね
【気になる改造内容】西武2000系は近江鉄道仕様に改造へ!過去にJR西日本関与
10月21日、近江鉄道彦根車両区に西武新2000系2451F+2453Fが搬入されましたが、これまで音沙汰のなかった近江鉄道のSNS(instagram・インスタグラム)が更新され「西武鉄道の車両が仲間入り」と題した投稿が21日付で公開されています。公式の言及は今回が初とみられます。