メインカテゴリーを選択しなおす
明日は、国家試験日なんの試験?また合格したら報告しますが…とりあえず、筆記試験頑張ってきますわ試験前に、少し時間があったのでいつもの近くの公園化された溜め...
今日は昼過ぎから、いつもの公園化された溜め池でダイソーベイトリールのテストしてきた約7gのポップX普通に投げれます10gくらい? コンバットポッパー普通に...
本日5月28日ダイソーでベイトリールを買ってきたついでに、ラインとミノー(これはキャンドゥ100均)ネットでは、ダイソーベイトリールは酷評されていますがワ...
【新番台】813系に「2000番台」登場(0番台ロングシート化?)
昨夜までに、車両センター構内内において編成番号が「R2006」(RM2006)となっている813系3両編成が目撃されました。(目撃1,目撃2)813系ではコロナ禍後のラッシュ対策として転換クロスシートの削減が行われ、その後全編成を対象としたロングシート化が始まっています。改造された
先日からやってた mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp キャリアの補強、実は未だやり残しというか迷ってる作業が。 元々は密閉状況のパイプに穴を開けてるので水の侵入が考えられます。 なので方法としては ①接合部の穴の隙間をコーキングで埋める ②キャリア下側に水抜き穴を施工する の2つかなーと。 ②は入る前提なので、水は抜けるけどパイプの中が錆び易いので①が良いかと思ってる。 でも完全にやらないと今度は入ったら抜け難くなるので、キッチリやる事が求められます(--;) で、やるなら黒のコーキングなんですが少量って売ってないか高いんですよね。 セメダイ…
先日、東急テクノシステム長津田車両工場において、SEB7004の文字が確認されて以来、様子が気になっていた大井町線9000系9005Fの様子を見に参りました。東急電鉄のコーポレートマークは剥がされたものの、大井町線ステッカーはそのままのようです。各ドア横には「ドアボタン
【83551号車登場】東武61602F(新61502F)改造進捗状況
津覇車輌工業館林工場に入場している東武野田線(アーバンパークライン)60000系61602F(新61502F)ですが、今月23日時点で、5両編成時の新たな車両番号並びに、80050型に組み込み予定の中間車両が姿を現しました。2025.5.19 5.23 #津覇62502号車(旧 62602) たのしーと645
現在MODEROIDから素晴らしいキットが出ていますが… 今回はバンダイから20年以上前に発売された方のTHE BIG-O。 発売後すぐに製作したのですが、サーフェイサーを吹いたところでプチ満足、何と20年も寝かす結果となってしまいました。 私の場合、勢いで完成まで突っ走ら...
1984年(多分)に発売されたバンダイの1/100スケール バイファム スリングパニアー装着タイプ。 "いつか技術が上達したら作るのだ"と寝かしてあった、とてもお気に入りのキットでした。 マスキングテープで仮組みしたところ。 今時のガンプラに比べると非常に素朴に映るかも知れ...
最近こてる41-4Cを飛ばしているのですが搭載エンジンのENYA 41-4Cのアイドリングが下がらなくなりました。スロットルバルブを完全に閉じた状態まで閉めても3,500rpmより下に回転が落ちません。着陸できないことはありませんが、着陸進入のスピードが高すぎるのはちょっ...
【あの2編成は対象外】東急車リニューアル発表(3000系・5000系列一部対象)
東急電鉄は東急目黒線3000系、東横線5050系8両、田園都市線5000系についてリニューアル改造が実施される方針が明らかになりました。各車両のリニューアル車デビュー時期、対象数は以下の通りです。・目黒線「3000系」:2025年秋頃(3000系リニューアル後のエクステリアデザイ
ちょっと古い製品ですが、高橋製作所の160-J型赤道儀です。先ほどから販売しています。当店で入手した際にタカハシで当時にオーバーホールされてから使っていなかったと説明を受けておりますが、そこからさらに時間が経過しているので、それがどの程度の意味を持つのか分かりません。最近の使い方としては、自動導入改造されて、今のシステムに合うようにして使うことになるか、古いシステムのままで月や惑星の観測や撮影に使用するということになるでしょう。しかし、その当時のJ型赤道儀の機械精度は素晴らしいものがあったので、今の時代にはそれが有効に生かされると思われます。いずれにせよ、お探しの方はご検討ください。ウェイト2個やマルチプレートが付属しますが、ウェイトシャフトは、とても綺麗で錆もありません。そこはプラス要素かもしれないです...タカハシ160J型赤道儀をアップしました!
PENTAXMS-55i赤道儀の改造版を無事に納品してきました。併せて動作等に問題ないかなども含めて実際に動かしてその様子も確認しましたが、全く問題なく快適に動作していました。一番心配だった、タカハシTOA-150NSを乗せて動かした際の脱調なども全く無くて安心しました。鏡筒が25kgにもなる大物ですので、それを乗せて実際に動かすところを見てみないと心配だったので、特別交通費などはいただいておりませんでしたが、ご自宅まで運んで組み立てて納品してきました。また、セットでご注文いただいた、TeleGizmosカバーのT3R6も実際に被せてその状態を確認しましたが、大分余裕があるほどで良かったです。このタイプのカバーは、ピラー下までは被さりませんが、赤道儀本体とその下までは保護してくれるので、全く問題はありませ...改造MS-55i赤道儀を無事に納品してきました!
ある日のこと。ぼーっとセリアのフードキーパーを眺めていたら…閃いた!!「これ、穴を網にしたら…もしかして…?」その閃きがコ・レ・ダ・!① ミジンコ無限餌やり器(仮)フードキーパー改をそのままメダカ飼育容器にIN。中にミジンコを入れておくと、...
ネットを徘徊して居たら面白い記事を見つけた。キャブレターにディンプル加工した話。最近空力ブームですね。エアロパーツも進化して、ストレーキとかリアデュフュー...
カタバミゾーンw あちこちに群生していたので、いちばん大きな森を残すことに watanuki-eve.hatenablog.com 必要最低限の家事もしつつ、お父さんの言うところの自分の趣味やろ、の ミニマムサイズの庭の大規模改造&自分の部屋の片付けというか模様替えを 継続中のワタヌキですが、持てるチカラ以上を発揮するため、 バリバリの筋肉痛が追加されて生まれたての子鹿を自ら再現してしまうワタヌキですw 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023…
【転用確定か】南武線E233系N36編成のVIS装置(LCD)が撤去・部品取り
鎌倉車両センター中原支所でドア上の広告ステッカーが撤去が確認された、南武線E233系8000番台(8500番台)N36編成について、4月7日、ドア上のVIS装置(旅客案内装置)・LCD液晶ディスプレイが撤去されている様子が目撃されました。頻繁する中原E233のVIS故障への対応なのか、
タカハシEM-2s赤道儀の極軸望遠鏡PF-LII . . . PENTAX MS-55i
先日も書きましたが、EM-2s赤道儀にビクセンPF-LII極軸望遠鏡の装着アダプターを作りましたが、とてもピッタリでフィットしています。暗視野照明付きで時角の計算などが不要ですので、とても使いやすくて感覚的に使えます。ただし、工場で精密な組み付け作業をやったわけでは無いので、取り付け精度は微妙なところですが、概ね良好でしょう。使用される方はそこまでの精度にはこだわっているわけではないようなので、そこは問題無いかと思います。実際、ポラリエUや同社の赤道儀でもPF-Lは別売りされていて、自分でねじ込んで取り付けが完了するので、厳密な芯出しなどはしなくても特には問題ないようです。それでもポラリエUは、最長5分くらいは望遠レンズを正確に追尾してくれるので、その精度を活かした使用には大きな影響はなさそうです。このP...タカハシEM-2s赤道儀の極軸望遠鏡PF-LII...PENTAXMS-55i
【JR東日本】計画変更・廃車数減少へ!2025年度新幹線車両計画③
JR東日本では、2025年度の新幹線の新製数ならびに廃車数について労組資料にて言及されました。山形新幹線E8系の新製本数、E3系の廃車計画、車両改造計画など車両動向の詳細の最新情報をまとめます。(2025年3月21日時点)目次山形新幹線E8系追加新製E3系の廃車計画その他改造
まだ やるんかい!!センターキャリア取付!!クロスカブ専用パーツももう無いと思いきや!! 😲ダンボールに入っているではないかい♪♪ 😅カブ系バイクの”お約束パ…
タコメーターよりも…。スマートさに欠ける 😞時計・電圧計・気温計が切り替えで見られるマルチメーター取付!!1個で良いんじゃないの!?時計は、クロスカブで確認!…
当店に新たなPENTAXの大型赤道儀が入ってきました。MS-5の最上位機種のMS-55zですが、最近引き取ってきました。状態はほぼ実使用の無い綺麗なものです。その時代のアマチュアがショップで買える最高ランクの赤道儀でしたが、あれから30年以上経っても全く色褪せることが無くて、そのデザインもさることながら、ギア式の赤道儀としての精度は、±3.5秒以下という素晴らしいものです。フィルム時代と違って今は、デジタル機材が主流ですので、そんな時代だからこそさらにその性能を活かした使い方ができます。搭載重量が40kg以上ですので、いくら今のハーモニックドライブやストレインウェーブ式赤道儀でも大型機でないとそれだけの搭載ができません。しかし、何よりも素晴らしいのは、そのデザインです。持つことの喜びを感じさせてくれるのが...2台のPENTAXMS-55赤道儀が揃いました
収納ケース取付!!2月28日 気温10℃越え!! 😀ライトの上にツールボックスを取付けました♪♪ 👏グリップとライトステーの緩衝部分に防振財を貼付け!!これで…
おバカパーツで 馬改造 第12馬 – 真実の光でライオンヘッドパターンテールピースの闇を暴く
馬改造第12馬は、ライオンヘッドパターンテールピースに隠された闇を暴きます!最新研究でエレキギターの未来を変えるかもしれない革新的カスタマイズ方法を考案!不可能を可能にした驚愕の馬...
【遂に新塗装帯】三岐鉄道211系S51編成が「三岐色」に変更
、三岐鉄道保々車両区において改造が進められている元JR東海211系SS2編成について、S51編成に変更されましたが、本日、黄色と橙色系の帯に変更されている様子が目撃されました。【S51編成が新塗装化へ】目撃された車体は保々車両区で改造され、正面・乗務員室ドア窓に「S51」
「SG-1000」というメルテックのジャンクなポータブルバッテリーを手に入れたので不具合箇所の確認と修理をしてみました。
マフラーガード交換!! 納車当時から気に入らないメッキのマフラーガード!! 😨ホイールなど、マッドブラックなのに、何故メッキ!! 😞また、長すぎて軽快感に欠け…
振動解消なるか!?ドライブスプロケット交換!!時速60キロで走行すると、ステップやシートに結構な振動が発生します!! 😨ネットで、ドライブスプロケットを純正(…
飾り改造(室内飼育水槽) メダカ水槽に水質浄化のために入れている多孔質の石を入れた鉢が、白いプラスチックで少し格好が悪いので、改造を行いました。 『油断し…
【定番】KIKUTANI (キクタニ) ギターペグレビュー:GM-ST3は交換補修に評判上々の安定品質
KIKUTANI (キクタニ) の定番ギターペグGM-ST3をレビュー!ロトマチックタイプのL6配列、ねじ穴45度タイプで高精度!安心価格で使いやすく、中古ギターの交換・補修用に便...
【遂に…!!】真っ白三岐鉄道211系検査表記「2025-3」の文字
本日までに、三岐鉄道保々車両区で転用改造が施工されている、元JR東海211系SS2編成の妻面の検査表記が「2025-3」となっていることが明らかになりました。改造の竣工時期が再来月の3月中及びそれより後となる見込みです。三岐鉄道 211系銘板がJR東海→三岐鉄道へまもなく変更