メインカテゴリーを選択しなおす
こんなことはもうできません 博多は空港が街中近くにあり、飛行機での移動は便利な街です。 息子は、火曜日、水曜日(昨日)と博多出張の仕事でした。 が、私の体調不良が続いているので一緒に食事もできないままだと思っていました。 火曜の夕食は、地元
以前加工に出していたDF2の部品が上がって来た!期待を胸に開封。さらにドン!ピストン、ピストンピン、ピストンリング、コンロッドはハイパーモリショットも同時...
ボートについて来たAFドーリー100Sだが非常に使い勝手が悪い!いちいちピンを外したりプレートをセットしたり。しかも海上でやるとなるとピンやプレートを落と...
以前改造して作ったペラをテストしてみたが、ほとんど変わらず...。やはり2馬力の限界なんだろうか?いや!まだだ!まだ手は有る!WPC加工によるフリクション...
にほんブログ村 昨日は2か月ぶりにカレーとインド料理エベレストフードへ昨日の日替わりランチはホウレンソウとチキンのカレースープとナンはおかわり自由が、此処のナ…
取り合えず完成したのでテストしていたら、少し長い時間アイドリングすると燃料の上りが足りなくなるみたいだ。ポンプの容量の問題だと思うので、改めて仕様を調べた...
負圧ポンプの不調で中断してた外部タンクのセッティングが終わったのでテスト。最初アイドリングが異常に高くておかしかったが、オリフィスで調整。燃料の流量を調...
Yahoo!知恵袋の汚染水祭りがしつこくて、こちらに集中していたのでブログの記事を更新出来ないですが、皆さんに忘れ去られてしまうと悲しいので、YAMAHA NS10MMの音質アップについて(4)の「追記:」で記していた、ウーハーの振動板をタミヤのプラカラーで塗った後の画像をアップさせていただきました。音については、やはり塗った後は音の繊細さが低下して、普通のスピーカーの音になってしまった印象がありますが、低音の音質が向...
京都府福知山市のJR西日本福知山電車区(現在、吹田総合車両所福知山支所)を5年前訪ねた際、牽引車として使う車両が1台展示されていました。「クモヤ145ー1126」。車体は青色ですが、前面の窓下部分は目立つように黄色で塗装されています。検査時には本線を走るのでしょうが、普段は電車区内でのみ使われていたため、出会う機会がなく、感激でした。 車両記号から分かるように運転台とモーターを備えた事業用車。1...
YAMAHA NS10MMの音質アップについて(3)の続きですが、ウーハーのコーンを白に戻したくなり、口径10cmのFOSTEX FE103NVをハ○ド・〇フで購入し、NS10MMの口径9cmのウーハーを外してなんとか突っ込む事が出来ました。FE103NVは1cm大きいだけなので、それほど苦も無く突っ込めると思っていたのですが、エンクロージャーのウーハー用の穴を指が痛くなるほどカッターで注意深く削って、本当にギリギリで突っ込む事が出来ましたので、下の...
車のLEDテープ取り付け時に、 何が必要でどのようなやり方がオススメなのか困ったことはありませんか? 必要な工具と材料をご紹介します。 是非参考にしてください。
NIKON用 ADAPTALL 2 マウントの Ai-P化 TAMRON SP 90mm F/2.5 Model 52BB 改造 タンポポチップ
豆ラジオにイヤホンジャックを付けてみたけど・・・・・・。(-_-;)
昨日は、2か月ぶりの通院・・・・・・・・・・・。炎天下の中、京都の最高気温は36.2度、倉庫に車を止めて歩いて・・・。いつも通りの、問診のみ・・・・・・・・。次の受診は、8月29日で、血液検査があるみたい・・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、工房前の不審物(実はゴミ屑入りのボストンバッグ)を警察に引き渡して、豆ラジオにイヤホンジャックを作業を開始・・・・・。イヤホンジャックを削る必要があるので・・・・・・・・・・、手作業では時間がかかるし・・・・、両頭グラインダーでは力が強すぎるし・・・・・、湿式グラインダーでもないし・・・・・、ベルトサンダーで削ることにしました・・・・・・・・。削るのはここで・・・・・・・・・。('◇')ゞ結果・・・・・・・・・・・・・、ネジ山まで削ってしまった・・・・・・...豆ラジオにイヤホンジャックを付けてみたけど・・・・・・。(-_-;)
昨日は、バイト先でドタバタだった団酸です・・・・・。月末の週なんで、仕方ないといやぁ、仕方ないんですけど・・・・・。それに、団酸的にはドタバタしたわけでもなく・・・・・・・・、前倒しで仕事は進められたわけでして・・・・。(笑)まぁ、それは、置いといて・・・・・・・・・・・、日曜日に工房で・・・・・・・、豆ラジオにイヤホンジャックを取り付ける作業を行いました・・・・。んがぁ~、また、やっちまったぜい!!!!!!_  ̄ ○ラジオ本体にイヤホンジャックを取り付ける穴開け作業・・・・・。2mmのドリルビットで下穴をあけます・・・・・・。穴の位置は、慎重に決定したつもりだったんですけど・・・・。(-_-;)次に、イヤフォンジャックが挿入できる・・・・・、6mmのドリルビットで、穴を拡張・・・・・・・・・、するはずが...また、やっちまったぜい・・・・。_  ̄ ○
Amazonで1個約60円の激安ギター用ローラーストリングリテイナーって使えるの?【時短レビュー】
Amazon (アマゾン) で1個60円未満で買える エレキギター用ローラーストリングリテイナーを時短レビュー!価格設定は定番のAllpartsと比較して僅か8%という驚きの激安品...
アンダーネオンはダサい?原付の下部をLEDでビカビカに光らせて何が悪い!
モバイルバッテリーを使用してLEDを光らせれば、原付でも簡単にアンダーネオンを装着する事ができますよ。但し、注意点も…
海外「技術は素晴らしいが怖すぎる…」日本人作、強襲突撃型トーマス、発進する
海外の反応 https://www.youtube.com/watch?v=2q82bGtujFA 強襲突撃型トーマス Anonymous:想像してみてくれ、狂った戦争の最前線にいるんだ。敵の防御線を突破しようとしているところで、恐ろしい速
どうも。すすむです。今までに投稿した改造・塗装完成品の中でも武者頑駄無系のガンプラからお気に入りを5選紹介したいと思いまーす♪ 1.武者仁宇頑駄無1つめは武者仁宇頑駄無です。すすむ。武者仁宇頑駄無は鎧・兜の調達に苦労した思い出がありますよ~
スティーヴ・ヴァイ御用達!スプリングティッシュカスタムの効果を検証!!【音質改善】
スティーヴ・ヴァイのギターサウンドを支える スプリングティッシュカスタム の音質改善効果を検証!スプリングキャビティにティッシュを敷き詰めることで音が締まると大絶賛!倍音や周波数に...
スティーヴ・ヴァイ愛用!ベルクロ式バックパネルでトレモロ調整簡略化!!【マジックテープ】
トレモロ用バックパネルのネジを脱着するのが面倒ならスティーヴ・ヴァイ愛用のベルクロ式バックパネルがおススメ!いわゆるマジックテープ(面ファスナー)を使用したお手軽カスタムでトレモロ...
(改造プラレール)330円赤外線リモコンでN700Supremeの車室内照明をコントロールする
これリモコンライトの改造です。というか正式には、リモコンライトの構成部品の内、リモコン受信部の部品を、タイトルにある様に改造して、プラレールの車…
妻は闘病生活に入った11年前から、2階の夫婦の部屋じゃなく、1階にある空いていた部屋でずっと過ごしています 家は昔からの古い家と、増築した側があり、妻が過…
【徹底解説】京セラ(旧リョービ)RSE-1250を改造して研磨力を上げる方法完全ガイド
京セラ(旧リョービ)RSE-1250の改造方法を詳しく知りたいな。 京セラ(旧リョービ)RSE-1250を改造したいけど、失敗して壊したくない。 京セラ(旧リョービ)RSE-1250をカーポリッシャーとして使おうと思って購入していて、このよ
奥さんが里帰り出産から帰ってきて、使いやすくなったキッチンを見て喜んでもらうためにせっせと改造中である。久しぶりに自宅に帰ったため(普段は急患や急変対応のため病院の寮に寝泊まりしている)、Amazonで買い溜めしていた改造用品を開封した。今
80年代アニメファン必見!ZガンダムRX-110 ガブスレイのプラモデルが復活!
機動戦士Zガンダムより1/144スケール「ガブスレイ」のプラモデルを制作しました。1985年にバンダイから発売された旧キットです。リサイクルショップで購入しました。前の持ち主が一部のパーツに塗装していたため、ジャンク品扱いということで550円という安さでした。上の
里帰り出産を経験した嫁さんの友達何人かは出産後も何ヵ月か実家にいるそうだ。確かに実家にいれば両親や兄弟が手伝ってくれるし旦那の世話、家の片付けしなくてよいから旦那の元に帰りたくなる気持ちもわかる。しかし旦那としては1日1日目覚ましい成長をし
こんにちは。 先日エアガンとか工具とか整理していたら、なんかあまり記憶にないG26が新品状態で出てきました(ヤッタ!) 開けたらマガジンは入っていませんでし…
クルマのコーディング 自分で施工するのは危険?業者施工との違い
昔から輸入車オーナーは愛車にコーディングしている人が少なくないですが、最近は国産車でも施工可能なクルマが増えています。そんなコーディングはプロ施工と自分でツールを使って施工する方法がありますが、施工ツールが安価に出回った現在はセルフ施工する
1月18日(水) 曇り 週初めに雨が降って昨日は寒かったですね。そして今日は気温は上がるとの予報でしたが、わたしには十分に寒かったです。 今日電気代の請求を見…
以前に組み立てたKATOキットの詰所にLEDを追加してみました。 【目 次】 KATO詰所について LED実装箇所について 1階の施工 3階の施工 再組み立て レイアウトに設置 おわりに
課題→解決。ワイヤレスイヤホンで、周囲の音が聞こえなさすぎる件
以前にスマホの着信を気づかせるために イヤホンを購入しました。 というお話を書きました。↓ hatemahi811.hateblo.jp いつもありがとうございます。 皆さんとのご縁に感謝しております。 ところで、イヤホンを購入して、 スマホの着信や通知に早く気付けるように なりまして、この目的は達成されました。 いらすとやさんから画像転用 しかし、新たな課題が生まれました。 イヤホンをつけたままだと、 周りの音が遮断しすぎる。 という難点に出くわしたのです。 音楽を鳴らしてなくても、周りの音が 遮断されております。 気密性が高いということですね。 これは耳栓をして、世界を歩いている ような感…
今回はDIYで押入れをミニ書斎に改造する方法をご紹介します。 この記事でわかること DIYで押入れをミニ書斎にする方法 押入れの上段の活用事例 押入れの下段の活用事例 押入れって布団や座布団を収納する以外に収納スペースとしては使いにくいイメ
いらっしゃいませ!ヲタ飯屋です!!突然ですが!ロボットアニメという物語の典型的な進み方は、最初に強いロボットが主人公の元に現れ、未知の敵の出現により「お前しかいない」と圧を宣言されて流れで搭乗。ギリ倒すか余裕で倒す等、主人公の性格や世界観で
【100円ギター改造】ヘッドに輝く星 (ステラ) ガイドが可愛い!【私は楽器部品に堕ちました 第3堕】
100円以内で購入した手芸用品を活用して、エレキギターのストリングガイドを可愛く魅せる簡単改造!人生で星 (ステラ) を獲得したことのない貴方は、今こそギターヘッドにステラストリン...