メインカテゴリーを選択しなおす
#正規ディーラー
INポイントが発生します。あなたのブログに「#正規ディーラー」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
原付の整備・修理のお店選びを比較・解説
はじめに 原付の修理・メンテナンスをするお店は、どこがいいの?ディーラー店?チェーン店?それとも個人店?? そんな疑問をもつあなたのために、13年間も愛車である原付たちに乗ってきた私のデータと経験から
2025/05/21 09:36
正規ディーラー
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
MAZDA 3 FASTBACKのウォッシャー液が出なくなった
この時期、雪が溶けて道路もビチャビチャの状態です。 そんな中、MAZDA 3 FASTBACKで走行すると、フロントガラスが前や横の車の走行による泥はねで、大分汚れます。 フロントガラスの汚れを流すために、ウォッ
2025/02/20 07:15
【悲報】カーディーラーの左遷先【経験談】
【悲報】カーディーラーの左遷先【経験談】 ▫️【悲報】カーディーラーの左遷先【経験談】 底辺の戦い方。 こんにちは!もちおです。 このブログは底辺出身の私が自分の経験を通して、脱底辺に役立つ情報を発信していきます。 底辺出身・ブラック企業・Fラン大学・絶対に役に立って見せます。 よろしくお願いいたします。 ・最近今年の目標を決めてみました。それに向かい今年はだらっと過ごすのではなく頑張って意識的に過ごして行きたいと思います。仕事をしていると仕事+あと一つを行う。これだけで時間も労力も限界です。時間を上手く使いながら少しでも参考になるように記事も書いて行きたいと思います。余談ですが今回20回目の…
2025/02/17 21:09
アバルトのガソリンエンジン搭載モデルはまだ新車で買えるのか?
生産終了によってガソリンエンジンモデルが買えなくなると言われたアバルトですが、2025年1月現在、今でも正規ディーラーで普通に販売されてますね。本当は大量に在庫があるんじゃないかという疑念も抱いてしまいますが、実際のところはどうなんでしょう
2025/01/26 07:18
クルマ売買で無視できない上位互換問題! 下位グレードを買うと損?
クルマはどんなグレードでも高額品なので気軽に買うわけにはいかないですよね?自分が必要としない装備などに無駄なお金は出したくないものです。今回はちょっと難しいクルマ購入時のグレード選びについて検証してみます。 関連記事 成績優秀なセールススタ
2024/10/29 06:21
【ロングライフオイルの話】諸説あって交換時期の判断が難しいオイル
ロングライフオイルの交換時期については整備士でも見解が分かれてますね。私もロングライフオイルが純正指定されてるBMWを所有してますが、その時点での走行距離や走行状況などを考慮して判断するようにしています。今回はそんなロングライフオイルについ
2024/09/27 08:33
【子連れ×ペーパードライバーの試乗】どんな感じ?子どもはどうする?
こんにちは!んぽです。 我が家は今、車の買い替えを検討中で最近はディーラーに行ったり、試乗をしたりしています。 そんな私は実は免許を取得してから7〜8年ほどの完全なペーパードライバー…。 今の車は夫の好みで購入しており、私には運転しづらくて
2024/08/21 15:58
● 『BYD』が都内有数の輸入車販売激戦区「東京・目黒」に正規ディーラーをオープン!
◆日本での展開、出店ペースを加速BYDジャパンは4月19日、東京・目黒に正規ディーラーの「BYD AUTO目黒」をオープンしました。東京都内では5店舗目で全国…
2024/04/23 00:24
久しぶりのドイツ車
見つけて、検討して、契約するまでに要したのは二日間だけ、数日前、ヤバイ!買ってしまいそうで書いたことがリアルになってしまった。三年落ちのフォルクスワーゲン・ポロ、初度登録が2021年4月18日と書いてある。なので、厳密に言えば三年まではまだ一ヶ月以上残っている。この中古車、走行距離がウソみたいなクルマで、なんと502kmしか走っていないのだ。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てフォルクスワーゲンの認定中古車は、ディーラー整備と一年保証が付いているのがいい。さらに、有償だけど保証の延長もできる。ポロのミッションは独自のシステムで、7DSGと言うものなんだけど、トルコンのATとは全くの別物で、いわゆるDCTタイプに分類されるオリジナルミッションだ。気になって調べてみたところ、ポロやゴルフに採用され...久しぶりのドイツ車
2024/03/10 05:46
フォルクスワーゲン・ポロがリアルになった
2024/03/10 05:38
車をディーラーに持って行きました
この日の晩ごはんはこちら。銀座アスターのあんかけ焼きそば麻婆豆腐、海鮮チャーハン、酢豚色々アクシデントがあったりで二人ともぐったり疲れてしまい、家に帰ってから…
2024/02/13 07:59
タイヤ販売店のパンク補償サービスについて 加入実態と補償条件を検証
消耗品であるタイヤには製造メーカーによる製品保証などはありませんが、タイヤを販売するタイヤ店やカーショップなどが独自のパンク補償サービスを設けています。これらの補償サービスは現実的に有効なんでしょうか?関連記事関連記事パンク補償サービスとは
2023/09/15 07:00
粗悪なクルマを買ってしまった!嫌なことに誰にも起こり得るトラブルです
十分に気をつけていたつもりでも粗悪なクルマを買ってしまうことはあります。もし不幸にしてそういうクルマを買ってしまったときはどうするのがいいんでしょうか?今回は現実的な視点から騙されてしまった場合の対処法を考えてみたいと思います。関連記事誰で
2023/08/31 06:45
フィアットとアバルト 現行ガソリンエンジン車の生産終了決定!
ついにフィアットとアバルトのガソリンエンジン車の生産終了が決定しました。フィアットは自動車メーカーの経営戦略としてEV車シフトを明確に打ち出し、今後はコンパクトEV車市場で世界のリーダーを目指す方針を掲げたようです。関連記事ガソリン車の生産
2023/08/11 06:22
2014年式W205ベンツC200AMGラインの整備履歴を検証
今も大人気で多くの新オーナーも生まれているW205ベンツCクラスですが、さすがに経年劣化から最近はトラブルの話しもチラホラ聞かれるようになりました。今回は2014年に新車購入されて9年経過した一台のW205の整備歴を検証してみます。過去に大
2023/08/06 09:04
中古車販売店の見積書でチェックしたほうが良さそうな項目を検証
中古車販売店の提示する見積書の中身ってわかりにくいですよね?今回は必ずチェックしたほうがいい項目について検証してみます。あきらかに異常な数字が書かれていたらその店からは買わないほうがいいかも知れません。中古車販売店によってフォームが違うこれ
2023/08/01 23:31
ディーラーめぐりと星乃珈琲店で癒しの時間☆
週末も暑かったですね~お出かけしても車の乗り降りするだけで汗がどどーーっとでます(^^;)オットが車のディーラーにいきたいというのでついてまわりました我が家のメインカー長男が中1の時に購入したので今年で11年目。18万㎞近く走っています。これで子どもたちの野球の送
2023/07/24 08:50
FIAT 500中古車購入 100万円くらいの予算で買うベストな方法
FIAT 500が好きな方から優良な中古車の買い方についてよく聞かれます。コンディションの良い中古車の探し方は過去にも紹介してますが、もっと具体的な買い方を知りたいという方が多いです。今回は私の身近で失敗した人がほとんどいない買い方をご紹介
2023/07/12 08:37
買って1ヶ月で車がぶっ壊れた話7
平成生まれの望月ゆたと、昭和生まれの夫くん、2人で暮らしています。2人の日常を漫画にして、綴っていきます。初めての方はこちらから歳の差の話はこちらから別居の話はこちらから昨日の記事本日の記事こちらのシリーズの続きです。 車の不調の原因はプラグで
2023/07/09 09:23
新型ABARTH 695について 595との違いを整理してみました
ガソリンエンジンモデルの生産終了が迫り、電動化秒読みとも言われているアバルトですが、新しい「695」という名前を持つモデルに名称変更されました。この新しい695と従来の595では何が変わったんでしょうか?今回は新型ABARTH 695につい
2023/06/21 05:29
言われるがまま7万円支払いました
こんにちは 本日は、こちらもエントリー!コレ、ホントに欲しいわ[4/12 00:00~4/23 19:59まで ポイント10倍+1000円OFFクーポン] ボ…
2023/04/20 18:57
FIAT 500 購入を検討されてる方に伝えたい国産車との違い
イタリア製のフィアットに乗りたいけどクセがありそうで迷っている人や、すぐ壊れそうでなかなか決断できない方ってたくさんいそうですね。今回はフィアット歴8年の私からFIAT 500の現実の姿をお伝えしてみようと思います。また、FIAT 500と
2023/04/08 06:52
買って1ヶ月で車がぶっ壊れた話【完】
平成生まれの望月ゆたと、昭和生まれの夫くん、2人で暮らしています。2人の日常を漫画にして、綴っていきます。初めての方はこちらから歳の差の話はこちらから別居の話はこちらから昨日の記事本日の記事このシリーズを初めから読む こちらの続きです。プラグの不調かと思
2023/03/10 20:08
買って1ヶ月で車がぶっ壊れた話12
平成生まれの望月ゆたと、昭和生まれの夫くん、2人で暮らしています。2人の日常を漫画にして、綴っていきます。初めての方はこちらから歳の差の話はこちらから別居の話はこちらから昨日の記事本日の記事こちらの続きです。このシリーズを初めから読む 3000円で修理して直
2023/03/08 09:50
買って1ヶ月で車がぶっ壊れた話10
平成生まれの望月ゆたと、昭和生まれの夫くん、2人で暮らしています。2人の日常を漫画にして、綴っていきます。初めての方はこちらから歳の差の話はこちらから別居の話はこちらから昨日の記事本日の記事こちらのシリーズの続きです。 初めから読む 車が原因不明の不調。
2023/03/04 00:20
買って1ヶ月で車がぶっ壊れた話8
平成生まれの望月ゆたと、昭和生まれの夫くん、2人で暮らしています。2人の日常を漫画にして、綴っていきます。初めての方はこちらから歳の差の話はこちらから別居の話はこちらから昨日の記事本日の記事 こちらのシリーズの続きです。 余談的にディーラーさ
2023/02/28 08:25
クルマのコーディング 自分で施工するのは危険?業者施工との違い
昔から輸入車オーナーは愛車にコーディングしている人が少なくないですが、最近は国産車でも施工可能なクルマが増えています。そんなコーディングはプロ施工と自分でツールを使って施工する方法がありますが、施工ツールが安価に出回った現在はセルフ施工する
2023/02/08 10:08
【中古外車購入】正規ディーラー認定中古車と専門店中古車の比較
外車に限らず中古車購入にはお店選びという重要なポイントがあります。新車と違って中古車はさまざまなタイプのお店が扱っており、お店によってメリットとデメリットがありそうです。その中で優良中古車の代表格なのが正規ディーラーの認定中古車だと思います
2023/02/04 23:20
ヤナセのベンツ中古車がわかりにくい? ベンツ認定中古車とヤナセ認定中古車の違い
ヤナセの扱うベンツ中古車は大きく分けて二つ存在します。一つはベンツ認定中古車でもう一つはヤナセ認定中古車です。これは何が違うのでしょうか?今回はこの二つのベンツ中古車の違いをわかりやすく解説しようと思います。出典:ヤナセ公式ベンツの認定中古
2023/01/22 21:43
新古車は買わないほうがいい?しっかり検討しないと損する可能性があります
新古車というクルマがあります。自動車販売店では「登録済み未使用車」と呼ばれていますが、一般的にはお買い得なクルマとされているようです。でも本当にそうでしょうか?今回はあらためてメリットとデメリットを検証したいと思います。購入を検討されている
2023/01/21 22:43
「ヤナセ」と「シュテルン」 ベンツを買うならどちらがいいのか?
これはもう昔から語られているテーマですね。私は過去に両ディーラーから新車、中古車のベンツを買ってますが、それぞれにメリットとデメリットがありました。今回はこの二つのベンツディーラーを比較してみたいと思います。もともとベンツの総代理店であった
2023/01/20 23:18