メインカテゴリーを選択しなおす
フロントの再チューブレス化 をやったのが2023年12月。それから1年ほど経った頃からだと思うんですがじわじわとフロントタイヤの空気が減るのが速くなってきてます。これはおそらくシーラントが乾いてきたせいなのでシーラントを補充すれば一発で解決!!するハズなんですけど、リアタイヤの方はまだまだ余裕で空気を保持できてる感じで(※)フロントだけシーラントの補充をするのもなんだかな~(どうせならリアも一緒にやりたい...
にほんブログ村 2022年9月カローラクロスHVからの乗り換えで発売されたばかりのシエンタHVを購入購入する際、ディーラーのおススメで残価設定型プランを選択残…
トヨタ『シエンタ』に装着したオールシーズンタイヤ、Goodyear『Vector 4Seasons HYBRID』の空気圧をいろいろと試しています。今のところ、2.6barからはじめて、0.05barきざみで2.4barまで。だいたいの傾向が見えてきたところです。
晴れ時々雨 気温26℃ 暑いんじゃない? まぁ、私はすでに半袖着てるけど、薄手じゃ無いけどね。 そろそろ、Tシャツでもいいかな。 晩ご飯 ミンチカツ、キャベツ添え マカロニサラダ 大きなミンチカツ10個は、さすがに多かったです。 6個消費、1個朝ご飯、1個お弁当、2個私の...
【機材】ミシュランの新型エンデュランスタイヤ『PRO5』発売
ミシュランからチューブレスレディ(TLR)の新型エンデュランスタイヤ『PRO5』が発売されました。『PRO4 Endurance』と比較して走る行抵抗を35%軽減。同価格帯の『POWER CUP TLR』より、耐摩耗性能が約10%、空気保持性能が約20%向上しています。
タイヤの交換時期⁉私のジムニーJB64 走行距離と年数【オープンカントリー RT】
私の愛車ジムニーJB64。 今年も4月に入り暖かくなってきましたので、スタッドレスタイヤからサマータイヤ(トーヨータイヤ OPEN COUNTRY R/T)へ交換することにしました。 作業中、ふとタイヤを見ると・・ あれっ!スリップサインが
4月8日はタイヤの日です。今回は、タイヤと聞いて思い出す戦隊シリーズの必殺技を紹介しようと思います。 タイヤの日とは?・一般社団法人日本自動車タイヤ協会(J…
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😃BMのホイール塗装が終ったので取りに行きました。▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲10:30 都筑の塗装屋さんで塗り上
大橋産業 BAL エアーバルブキャップ メッキタイプ 4個入りをヨドバシ.comで購入、エアーバルブキャップの仕様、材質[本体] 黄銅(ニッケルメッキ)、 [パッキン] EPDM、プラスチックのキャップを外したところ、今までのプラスチックキャップと比較、一回り大きいです。BAL エアーバルブキャップを取付けてみました。
☆★依頼作業 グランドアクシス(5FA2)4VPエンジンOH等的なぁ~リアタイヤ交換★4VP 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90
フロントタイヤは、SE44Jのフロント周りの修正等行った際新品に交換しましたが、リアタイヤはまだ交換していないのは有る程度車両が仕上がった段階で交換しようと思っておりましたので(試走の際極力タイヤを消費したくなかった為)、今回ある程度車両が仕上がって来ましたの
年度変わり仕事をしていた頃この時期はと~ても忙しくて濃い~時間でしたに加え別れあり出会いあり仕事を離れてからは味わうことのない感覚ですちょっと懐かしいさてさて実は今日オット東京の職場最終日です送別会等諸々はすでに終わっていますあれから 早5年本当にお疲れ様でした!アラコキ時代の5年間いくら好きな仕事とはいえよくやったと思います休日も職場へ赴くほどの超ド級の仕事人間でしたから帰ってきて仕事がな...
タイヤフッドのリアルな評判は?メリット・デメリットを徹底調査!
【タイヤ購入で失敗したくない!】タイヤフッドの評判や口コミを徹底調査!メリット・デメリット、実際の利用者の声、購入から交換までの流れ、お得に使うコツを詳しく解説。他のタイヤ通販サイトとの比較も掲載。
スーパーカブのタイヤチューブに付いている画像のナット…。チューブを購入するとナットが2つ付属してくるのですが、リムへの装着時に画像の状態で取付けるのか、全て取外して組み付けるのかがイマイチ分かりませんでした。色々と調べた結果、画像の状態でリムの裏から穴にバルブのシャフト部を通して、外側からナットで固定するのが正しい組み付け方法であることを知りました。たまたまですが、これまで正しい方法でタイヤを組んでいた事に安堵するとともに、乗り始めて14年経過してもまだまだ知らない事が沢山あるんだな…と思いました。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【スーパーカブ】乗り始めて14年目での気付き…
眠れず、もやもやするくらいなら、起きて動く。主夫になって平日は4時過ぎに起きてる。5時頃までは自分の時間。5時過ぎに洗濯を回して、朝食の準備。妻と息子が起きた…
しばらくパナレーサー・アジリスト(クリンtニャー)+TPUチューブという組み合わせで運用しており、とても走りが良くて満足していました。しかし10ヶ月・4000km走ったアジリストはトレッドのダメージが蓄積し摩耗も進行。ロードノイズもかなり大きくなっていたことから、ゴムの硬化も進んでいる様でした。これは寿命ということで、次のタイヤに切り替えることにしました。そして今回選択したのは「パナレーサー・グラベルキ...
あなたは大丈夫!?タイヤサイドウォールの傷は接着剤で補修できる?
この記事を読むとわかることタイヤサイドウォール傷の接着剤の効果とリスク、本当に安全なのか?補修では対応できない傷と、新品タイヤ交換が必要なケースの見極め方タイヤの傷が走行に与える影響と、安全な対処法フジでお得に新品タイヤを購入し、安心して交...
タイヤのひび割れの原因&しやすい?!メーカー3選!対策も解説
Mintくん「最近タイヤに細かいひび割れが…」「どのメーカーのタイヤがひび割れしやすいの?」そんな疑問をお持ちではありませんか?タイヤのひび割れは、劣化が進んでいるサイン。放置すると安全性が低下し、最悪の場合はバースト(破裂)につながること...
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます 😃 実はウルフ2号よりBMのホイール塗装の方が気になっていたのです。 なのでBMもホイールを塗装に出しました😅
タイヤを変えるだけで燃費が20%アップ!?意外と知らない選び方のコツ
皆さんこんにちは。 最近はガソリン代が高く、普段の運転でガソリン代や燃費が気になる方は多いですよね。 実は、自動車の燃費を大きく左右する要素として、エンジンの性能や運転の仕方に目が行きがちですが、意外と見落とされているのが「タイヤの選び方」
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😃 ウルフ2号のホイールの塗装が上がり取って来ました。 今日のお姉さんにラバースーツを着せてみました😅 穴を開けて遊んだりしてみて😅
古い車を知らない、興味ない人には関係ない話。50年ほど前、マグロードなるホイールが流行った時期があった。アルミとマグネシウムの合金とかで、アルミ製より少し軽いとのふれこみで。だからではないけれど、販売店の奨めで取り付けて51年。放置している間に空気は抜け、ぺちゃんこになっていたタイヤ1本を行きつけのショップへ持ち込んだら、「ホイールの腐食かも知れません」になった。原因はタイヤとホイール間の空気漏れで、タイヤ自体には異常無しで。(それでも古いけれど)リフトがまだ設置できずでジャッキアップして今のままでは空気を入れても2~3日しか持たずで、とりあえずの処置として膨らみを維持するために、パンク修理材で試してみようと注文した。以前他車で使った時は十分な効果があったので、隙間からの漏れなら多分大丈夫だろう。以上車庫...タイヤの空気漏れホイールの腐食?つなぎ話
ベアリング インストーラーを作る & COZ軽量タイヤに履き替え
こんにちは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😃 タイガオタイヤより軽いINNOVA(❓)タイヤが来たので履き替えてみました。 あとウルフのホイール塗装待ちですが、上がったらベアリングを組む時にディスタンス・カラーの保持が問題で、特殊工具を僕なりに
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😃何か弄る物はないかと思ったら❓ そう言えばウルフ2号のリフレッシュもあるんでした😅バイクは予算が高いので先ずはホイールの塗装を実行しました😀
【SUPER FORMULA】横浜ゴムが再生可能原料・リサイクル原料比率を高めたタイヤを供給
2/10、「ADVAN」ブランドでSUPER FORMULAにタイヤを供給する横浜ゴムは、2023年シーズンから、再生・リサイクル原料を約33%使用したドライ用タイヤをSUPER FORMULAに供給してきましたが、2025年シーズンは、再生・リサイクル原料を約46%まで高めたと発表しました。当初目標は35%でしたが、これを大きく上回ったことになります。
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😃 昨日(16日) タイガオの451-34C (20-1,3/8) のタイヤが来たので仕事後に交換して乗ってみました。 あとお風呂場のお湯の蛇口から、洗濯機や洗車用ホースの供給が決まりました😃🙆♂️
砂浜の釣りで使えるアウトドアワゴンはどう選ぶ?選び方解説とおすすめモデルご紹介
北の住人では、砂浜の釣りや悪路など、移動ルートが険しいアウトドアでも快適に使える、アウトドアワゴンの選び方について解説し、加えておすすめモデルも11選ご紹介して参ります。
このところの物価上昇は目に余りますね。残念ながらタイヤの価格も 3 月から値上がりします。タイヤキャ...
☆★依頼作業 グランドアクシス(5FA2)4VPエンジンOH等的なぁ~タイヤ交換☆★4VP 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90
今回は、タイヤ交換を行います♪交換するタイヤは、IRC製SCT-001(F110/70-12、R120/80-12)を選定しましたSCT-001はコンフォート系のタイヤでは御座いますが、コスト、ドライ、ウエット時のグリップのバランが良く、個人的には良いタイヤと思いますRはあえ
■『スポーツタイヤ』と『ツーリングタイヤ』は目的に応じてバトラックス👉ピレリのエンジェル『NC700Xのタイヤ交換』(バイクメンテナンス))
目次 1 NC700Xのタイヤ交換をしました 2 ロングツーリング主体なのでスポーツ系タイヤはすぐに摩耗してしまいます 3 バイクワールド名古屋みなと店で交換をいたしました 4 ピレリのツーリングタイヤANGEL STを選択 5 ダブルソウルタイヤのライフに期待!リー
【その他】住友ゴムが欧米、オセアニアで『DUNLOP』の商標を取得
住友ゴムが、欧州、北米、オセアニア地域での四輪タイヤブランド『DUNLOP』の商標を、Goodyearから取得することを発表しました。阪神淡路大震災で本社や工場が被災した際、Goodyearと資本業務提携を結び、欧米とオセアニア地域における『DUNLOP』の商標を譲渡。震災から30年となる今年、『DUNLOP』ブランドを買い戻す形になりました。
新年早々 またまた タイヤがパンクした1月4日(土) 所用にてコンケン県へ行き 渋滞を避けるため帰りは 別ルートにて ウドンタニへ....地元の釣り堀が クンメナムを 16時から放流するという情報で席を予約17時ちょっと前に到着して 釣行(別記事)21時前に納竿して 会計をして仕舞支度...知人が 「パンクしている!」 と気づいてくれたこの時間だと店は閉まっているし どうしようかと思っておたら知っているレッカー屋...
【その他】コンチネンタルがタイヤ製造に使用するペットボトルの量を拡大
ドイツの自動車部品、タイヤメーカーであるコンチネンタルは、2021年に「ContiRe.Tex技術」を公開。リサイクルペットボトルから作られるポリエステル繊維を、従来のタイヤのカーカス(骨組み)に使用していた素材と置き換えるというもので、タイヤに必要とされる応力にも耐えられるそうです。2022年に市販化、そして、今回、ペットボトルの使用量を増やすことを発表しました。
今日は冬季講座の最終日だった花子(長女:高2)。 教科書は少なく、小さいリュックだけで自転車に乗ります。 走り出してすぐ止まり、超笑顔で振り返り質問する花子。…
11月に交換したばかりのスタッドレスタイヤが、なんと不運にもパンクしてしまいました。パンクしたのは購入したばかりのスタッドレス中古タイヤでしたが、すごく状態の良い4本セットを昨シーズン終わりに超格安購入してそれを50万キロまで目指す最後の冬
冬タイヤの製造年数は、2020年夏です冬タイヤの寿命は3~4年らしいので、一般的には寿命時期ですまだプラットホーム(50%摩耗)に達していない夏場の冬タイヤ不使用時の保管場所は、室内カーショップで履き替えているので、その袋に入れて保管硬度計...
マツダ3ファストバックの初回燃費(スタッドレスタイヤからサマータイヤへ)
マツダ3ファストバックへ、レギュラーガソリンを給油しました。 MAZDA3FASTBACK購入後、初回満タンにしてから、初めての給油です。 この給油までに、スタッドレスタイヤ(16インチ)からサマータイヤ(18インチ)
ENKEI(エンケイ) EKM3 と ダンロップ ルマンV を注文
マツダ3ファストバックは、購入した時から、スタッドレスタイヤを装着しています。 雪も無くなったので、サマータイヤを購入しようと探しました。 スタッドレスタイヤは、ランニングコストを考えて16インチ
クロスバイクに使えそうなタイヤを調べてみた(700x38c)
マウンテンバイクよりなクロスバイクに使えそうなタイヤを調べてみたというお話。グラベル風なタイヤ?舗装路もイケるぜみたいなタイヤ?重さが気になる?モノがありすぎて迷いました。#Panaracer #Vittoria #IRC #CHAOYANG #CST #ロードバイク #シティサイクル #チューブ
こんにちは、はっしーです。 ずいぶん久しぶりの投稿となります。 10月から最近まで色々と滞っていたりなんとか生活しておりました。 その間に色々あったことは追々書いていけたらいいな、と思います。 さて、12月も中旬に差し掛かりそうですが、最近ぐっと寒くなりましたね?! ブレブレですが、朝の車のエンジンをかけた時に撮りました。 -1℃! となると車通勤としましてはやはり路面凍結が気になってきます。(職場付近の平地はまだまだですが何分山暮らしなもので気温が数度違うなんて日常茶飯事です) ということで 後部座席にスタッドレスタイヤ&ホイールを積んで アウトランダーの1年点検に行って参りました!! 1年…
私自身の記録です。タイトルの通り、自分が体験したこと・思ったこと・好きなこと等を語っています。だから、ジャンルとかも決まっていなく好きなもの等を突然語り出します。ときには、感情を絵にしたり、怠惰な所もあるのですごく短いときもあり…フリーダムなブログです。
HE規格で「ETRTO 40-305」の物を使う必要がある。何の話かというと、STRiDA LT 16インチに使えるタイヤの話である。16インチのいわゆる小径自転車というものは街中でよく見かける割には、この規格に合った交 […]
先日の岡山帰省ツーリング。 まさかの雨天走行となりヒヤヒヤしましたが、実は前タイヤがつるつるになってきていました。 このツーリングを終えてからタイヤ交換をしよう・・・ そう思っていましたので、その
こんばんは~あかりあげです、ご訪問ありがとうございます😊 まだCOZのパワーメーターも来てないのに、16インチ キャプテン号にカーボンホイールを着ける計画に着手しました~😝▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
今日は朝からバイクで出ようかと思ってたけど、朝の余りの寒さに負けて昼出発に^^; 午前中は家のやっつけ仕事を。 嫁と寝室の冬仕様(暖房器具・電気毛布・布団の入れ替え)を準備したり、色々と気になってた所の修理・調整をしたり。 で! 昼から予定通り脱出。 北に行こうかと思ったけど、もう塩カルとか巻いてあると後の掃除が嫌なので 何時もの修行場所の八百津に。 今日は2往復しちゃった。 最近はハンターばかりでなまってたので、少しスパルタで。 あー、楽しかった^^ ここは何時も空いてて、ほぼ他の方に追いつく事が無いので好きです。 まあ、リハビリにはなったかな。 しかし良い天気でした。 でももう11月後半な…
昨晩の様子から、こら完全アウトだなと諦めムードでとりあえず出発部屋の前は惨憺たる有様でしたが大きな通りは路面見えてて命拾いしました……って事で法定速度下限ギリギリを攻めつつ無事タイヤ換装完了ふーやれやれ来季はもっと早く対応しないとですねぇ(フラグ...