メインカテゴリーを選択しなおす
一人暮らしの管理人の出費の記録と、それに伴う日記みたいなもの。【出費】業スー【2,961円】商品名価格(円)分類冷凍ブルーベリー598常備業務スーパー強力208主食ホクレン大豆538常備IQF菜の花500228主菜冷凍ほうれん草5218主菜
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😃 今日はキャプテン号で石神井公園界隈のカフェ巡りを予定してましたが~、いろいろ遣っていたら陽が落ちて寒くなったので来週に持ち越しです😅💧パン
今日は冬季講座の最終日だった花子(長女:高2)。 教科書は少なく、小さいリュックだけで自転車に乗ります。 走り出してすぐ止まり、超笑顔で振り返り質問する花子。…
車のタイヤがパンクしてると言われて確認すると、釘らしきものが刺さり確かにパンクぽい。明日仕事だから直してと指示されたが、もう午後6時急いでタイヤを外し給油所へGO。原因は釣り針、無事修理してもらい、急な出費に財…
暑すぎる夏もそろそろ終わるので、本格的なツーリングシーズン前に装備品をチェックしていたのですが4年前に密林で購入した電動エアポンプが、いくら充電してもバッテリーに電気が溜まらなくなりました仕方ないので密林で新しい電動ポンプを購入しました 上
ヤンシーです。(・∀・)実家で遊んでいた自転車(3輪)を友人に譲る事になり、整備しました。まずはタイヤの空気。完全に抜けていましたが、空気入れもホースのゴムが朽ちていて、新調せんとダメな感じ。ネットで探していると、足踏み式のがありました。手でシュポシュポするより楽そうぢゃし、コンパクト。空気圧のゲージも付いているから、入れる量も分かりやすいですね。実際やってみると、ほんまらくらくです。10回ほど踏めば、...
この夏は、自転車に一度も乗りませんでしたよ。2,3ヶ月間?すると、タイヤの空気は抜けて前輪が、ほぼぺしゃんこ。(-"-)そんなに空気が抜けていては、空気入れが置いてある場所まで乗っていけないかも?無料空気入れが置いてあるところは、地下鉄で一駅ほど離れています。 そこで、以前購入しておいた手動空気入れを探しました。これは、実際には一度も使ったことがありません。しかし、これがねぇ大変な作業。いくら手でポンプを押そうとしても空気が入っていきません。やはり自転車屋さんの空気入れを借りに行くしかないと、諦めました。 それにしても前輪は、ほぼぺしゃんこだから乗っていくとチューブまで痛めてしまうのではないだろうか?でも、35度Cの中、自転車の押し歩きも辛いなぁ。やむを得ず出来る限り身を軽くしようとリュックなどは背負わず...自転車の空気入れ作業
ロードバイクのタイヤの自分の適正空気圧が思ってた以上に低かった
ロードバイクのタイヤの空気圧ってどのくらい入れてますか? 多くの人はタイヤに書いてある圧力の範囲で入れますよね。例えばいま自分が使用しているVittoria Rubino Pro 25cだと7-9barと記載されてます。 自分の場合はだいたい7~8barの間位にして走ってます。適正値MAXに近ければカンカンになって転がり抵抗減りますが、そのかわりに乗り心地が悪かったりコーナー時のグリップ力が低下したりします。逆に適正値から大幅に下回れば段差などでリムうちなどによりパンクの原因になります。 まぁ、大抵の人は適正値前後であとは乗る時の用途(レース/サイクリング)や天候による路面の状況に合わせて微調…
CYCPLUS Mini Bicycle Tire Inflator AS2 Pro
CYCPLUS Mini Bicycle Tire Inflator AS2 Pro 話題の携帯できる小さい電動ポンプです
SHEINで電動空気入れを購入しました。手で入れるタイプの空気入れを使っていたのですが、けっこう疲れるのと腰が痛くなるので、電動でやすいものをさがしていてこれを購入しました。価格は2,620円でした。
【便利家電】スマート空気入れが『すごく楽』だから神すぎる件について
電動式空気入れの『スマート空気入れ』が便利過ぎて感動したので紹介します。使ってみてのメリットデメリットについて、スマート空気入れと従来のポンプ式との比較をしてみました。
こんにちは~! 何時も訪問頂きありがとうございます。 皆さんは、 パンクした時の空気の注入は何派ですか? 1、携帯空気入れ派? 2、CO2ボンベ派? それとも最近人気が出始めた、 3
なんとかかんとか難しい特殊業務を克服し、ホッとしながら車で帰ってきました。 駐車場にクラウンを駐めふと脇を見ると、しばらく乗ってやっていない銀ちゃんがたたずんでいます。 今は乗ってやることができない
GR86を久しぶりに手洗い洗車&新しく買った電動空気入れでタイヤの空気入れました(^^)
こんばんは!evening_skyです。 3連休もあっという間に終わりました(^_^;)明日からまた会社頑張ります・・・ 連休中はいい天気だったので久しぶりにGR86を洗車しました(^^) ちなみに洗車は前回8月にキーパーラボで純水手洗い洗車してもらって以来なので3ヶ月ぶりですね・・・ https://bmw.jpn.org/log-diary/post-31692 キーパーラボでEXキーパー施工済、雨の日は基本乗らない、COVERITE(カバーライト)製ボディカバーを装着しているので見た目は全然汚れておらず、シルバーボディなので汚れも目立たないのでなかなか洗車するモチベーションがわきませんw...
ど~も、 謄本を取得するため ジャパンカップ🚴に突撃しようかと思いましたが、 自転車のタイヤの空気が抜けてて😮💨 空気入れって、どこにしまったっけ? de、 10月です。 本当なら、冬服に衣替えしてい
【AstriAI】充電式小型コンプレッサーを買ったらタイヤの空気入れ作業から解放!
AstroAIの充電式小型コンプレッサーを購入することで、手動ポンプを使う手間から解放されました。自転車はもちろん、自動車・バイク・ボール・浮き輪・プールなどの空気入れにも使えます。携帯性も良いので一家に一台あると便利です。
チャリは、ときどきタイヤに空気を入れなければなりません。最近はチャリに乗ることが少ないので、空気が抜けていることに気が付くことが遅くなり、いざという時に困ることがあります。以前は、近くのホームセンターの自転車置き場に、自由使用の空気入れが置いてありました。ところが、最近は無くなっています。不届きな使用者が乱暴に扱うため空気入れの先が曲がって使えなくなったりしたからでしょう。 そんなわけで、少し遠いのですが自転車屋さんの店前の空気入れまで行きます。これが有難いんですよ。(^-^)お店が閉まっている時でも、使えるようにしてくれてくれています。実は、ここ以外に近くで自由に空気入れができる場所は、どこにもありません。 手動式の小さな空気入れを持っていますが、それはもう、使うのが大変!暑い季節だとシャツ一枚を汗でダ...チャリの空気を入れるのは一苦労
こんにちは~! 今日はおススメの 「パンク修理セット内容」について、 説明いたします。 前回のブログで、 「ロードバイク買ったら絶対に必要なもの」 の中に「パンク修理セット」をあげました
こんにちは~! ロードバイク、って 軽くてカッコ良くて速そうだし、 知り合いも乗っているので、 欲しいなぁ! 購入の動機は色々ありますが、 勢いに乗って大枚はたいて 遂に買ってしまいました!
職場のTREK主任がクラウドファンディングで手に入れた電動空気入れCUBE CYCPLUS。 「レビューにどうぞ」と快く貸出して下さいました。 〈開封の儀〉 ちっさ!良いですね!この小ささと軽さ(あ、g測るの忘れた⋯⋯)。 例えると、予備チューブの売ってるままの箱くらいの軽さでした。多分40〜50gくらいな感じかなぁ。 僕はRIDE中はトレランザックやヒップバック背負う派ですが、ガチ勢・軽量勢の方でもこれならツールボックスは勿論、バックポケットでも邪魔にならなそうです。 シリコンのカバーは、空気の圧縮時に本体が熱くなるので手の火傷防止用との事です。CO2のガス開放時のボンベ冷却と逆パターンです…
『うちのバイクがなんだか最近乗り心地悪くなった気が…』それ、空気圧のせいでは?アマゾンで激安販売されている電動空気入れがヤバイ?
なんかうちのバイクの乗り心地が悪いんですけど、タイヤがダメに?『いやそれ多分空気圧です』
Fun Standard株式会社が展開する自社ブランドPYKES PEAK(パイクスピーク)は、AIR TURBOという電動空気入れを発売しました。この空気入れは、5つの動作モードがあり、ボタンを押す
先日、自転車のタイヤに空気を入れに自転車屋さんに行きました。 そこは空気入れが無料なので氣が向いた時に行っています。 行くようになって、もう3年ぐらい経つかな…
経験680:自転車のタイヤの空気入れがわずか数秒で完了できる!電動ハンディコンプレッサー「Mr.Air PRO」が便利過ぎ!防災用のランタンとしても活用できます!
身近なモノ・コト・バショのレビュー情報満載です!きっと気になる情報が見つかります!ぜひご参考に!
2016年頃に投稿した昔の話その後談を加えて、リニューアルしたものです。 目次 1 バイクに乗ろう。2 タイヤに空気が入らへん。3 さて空気入れが壊れたまま、どうしよう。4 数年前のブログ。5 教訓。 バイクに乗ろう。 九度山
目次1.ケチってはいけないアクセサリー2.ポンプフロアポンプ携帯ポンプ3.サイコン4.ライト5.リア...
こんにちは~! ロードバイクにおける空気入れ問題、 これは永遠のテーマですよね! 空気入れの軽量コンパクト化を目指すのか? それともCO2ボンベ化を目指すのか? はたまたそれの二刀流で進むのか?
久しぶりの登場、ZX-14Rです タイヤ交換するよ~ リアサクサク。大分コツもつかんで、ホイールからのタイヤ脱着なんてチョチョイノチョイになりました。 フロン…
サッカーボールの空気入れについて完全ガイド:必要な空気圧からおすすめの空気入れまで
サッカーボールには適切な空気圧が必要です。この記事では、サッカーボールに必要な空気圧について解説し、おすすめの空気入れについても紹介します。
こんにちは~! ここ3.4日で一気に雪解けが進んでいます! このまま進んでくれれば1か月ぐらいで 自転車に乗ることが出来そうなのですが、 そうは問屋が卸しません。 あと2.3回はドカンと雪が降るでしょう。
おはようございます☁️ 昨日も昼からチラホラ雪が降ってる中外部の仕事でした。 今日まで外の仕事です😩 今日も寒くなりそうですね。。。 昨日、手道具を探しててどこにも無いので、あっちこっちの箱など手当たり次第開けてみても見つからず、しばらく触ってない箱を見て『ここには無いやろー』って思いながら緑の箱の蓋を開けたら… ん? 何これ?? バッテリー式の空気入れ… こんなん買ったっけ?🤔 わたしが道具買う金物屋さんは1店舗だけなんで、 ノコの刃を頼んで持って来てくれたので、「これ買った覚えないけど?」って尋ねたら、「一昨年の秋ごろに買ったやん」って言われてうっすら思い出して来ましたw ちょうど店に釘か…
おすすめの電動空気入れ『スマート空気入れKUKIIRE』レビュー!米式、仏式、英式に対応
電動特有のデメリットが存在しますが、非常に便利なアイテムであることは間違えありません。 スマート空気入れ KUKiiRE created by Rinker Amazon ...
要するに空気入れをフロントバッグに無造作に突っ込んでいたのを改めて、搭乗員が自分でパンク修理なんかしない「隼1型」からアダプター取っ外して付けた…って言う話。…
【徹底レビュー】自動車の空気を入れるならこれがオススメ!AstroAI 電動エアコンプレッサー(電動空気入れ )
AstroAI 電動エアコンプレッサー(電動空気入れ )の実機レビュー記事です。価格、使い勝手、製品のクオリティなど、実際に使ってみて感じたことを詳しく紹介しています。電動エアコンプレッサー(電動空気入れ )が気になる方は是非チェックしてみてください。
エアゲージ(空気圧計)付きの空気入れを購入した理由みなさん、子どもが使っているサッカーボールの空気圧ってどうしてますか?我が家では、エアーゲージがついていない空気入れを使って感覚で入れていました。
合計で6つの交換用ヘッドが付いており・ 掃除機・ エアポンプ・ エアダスターとして使える多機能ハンディクリーナー車内に置いておくとホコリや食べカスを掃除するハンディクリーナーキャンプに持ち出して風船や浮き輪、エアマットレスを膨らませることもできます。家庭でもソファーやマットレス、窓、キーボードなどについたホコリや髪の毛の掃除としても使えます。収納袋、圧縮袋の空気を抜くバキュームとしても使えます。65W...
知っておけば安心!車のパンク修理キットの使い方。便利なオススメ活用方法も紹介!
緊急時の為に常備されている、パンク修理キットの使用方法を解説。もしもの時の為に事前に知っておけば、安心できます。エアコンプレッサー(空気入れ)を使った便利な使い方も紹介しています。
【もうパンクしない】空気圧ゲージ付きの空気入れで快適な自転車生活をおくろう
突然の自転車パンクに困ったことはありませんか?自転車のパンクを防ぐ最適な方法をご紹介します。タイヤの適正空気圧の調べ方、正しい空気の入れ方を解説しました。この記事を読めば突然のパンクや重たい自転車ともおさらばです!
パナレーサー「ワンタッチミニポンプ」を、昨日買ってしまいました。 輪行袋を小型化しましたが、携行ポンプも小型化したかったので。 現在使っているサドルバッグが大きいので、左のフロアミニポンプをいつも携行。でも自転車キャンプに向けては小型化をずっとしたかったんですね。 早速使えるか試してみます。米・仏式用となっていて、青い方の口金バルブに差し込みます。差し込み式なので、口金が別にならないというのも良いですね。 思っていたよりグッと力を入れて差し込みますと、反対側に赤い口金が出てきます。 高圧式ではないので、少しシュコシュコする(?)回数は多くなりますが、ちゃんと空気入れ完了しました!赤い口金の方を…
買って正解!ブリヂストンのスマートポンプ PM-501は空気入れの決定版。
自転車(ママチャリ)の空気入れ。これまでは、それほどこだわらずに購入。少々不満を抱えながらも、壊れたら購入を繰り返してきたが、ついに大満足の自転車ポンプに巡り合うことができた!Amazonにおいても、自転車用フロアポンプでベストセラー1位!
・ サッカーをしたい時にボールの空気が少ない・ バスケットボールの空気が少ない・ バランスボールの空気が少ない・ 自転車のタイヤの空気が少ない・ 自動車のタイヤの空気が少ないなど、ボールやおもちゃ、自転車・バイク・自動車のタイヤの空気入れなら電動エアーポンプ1本があれば十分空気圧は細かい設定が可能で設定した空気圧になると自動で停止してくれます。なので空気の入れすぎの心配もありません。▼ 正しい空気圧...