メインカテゴリーを選択しなおす
2010年から使っていたSpeedplayのペダルですが、グリスが漏れるようになってしまったため、思い切って交換することにしました。回転も少し渋くなっていましたし。これまでは白を使用していましたが、今回はフレームの色に合わせて赤をチョイスし...
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😃 今日はキャプテン号で石神井公園界隈のカフェ巡りを予定してましたが~、いろいろ遣っていたら陽が落ちて寒くなったので来週に持ち越しです😅💧パン
ロードバイクのジャージや輪行バッグがAmazonホリデータイムセールで激安。
Amazonホリデータイムセールで買うべき物がパールイズミのジャージなのか?それは30%から70%の割引になるからだ。Amazonはいつでも安いが、ホリデータイムセールでさらに安くなる。しかし、在庫が少なくて売り切れることがあるため、見つけたらすぐに買うべき。
不整地が多いキャンプ場でSPEEDPLAYは罰ゲームに等しい! そこで、古いSPDシューズを自転車キャンプに適したビンディングシューズとして再生。ミニベロもペダルをCRANK BROTHERS EGGBEATERに換装し、 キャンプ用車両へのカスタムがスタート!
少し前にペダルシステムをスピードプレイからSPDに変更しました。シマノ・PD-ES600 SPDペダルドマーネに乗りはじめてから5年、ずっとスピードプレイを使ってきましたセ...kanajite.fc2.netその時に導入したPD-ES600ですが・・・ちょっとダメでした。軽い代わりにキャッチ面の位置が一定しないという問題。玉当たりを調整してみたりしてペダル軸の動きを軽くしてみましたが、やっぱり決まった向きでいてくれないので、キャッチのた...
そこにエビデンスはあるのかい 〜 ビンディングシューズの本音
ほんの一ヶ月前までビアンキが上らね〜とか言っていたくせに、一ヶ月ぶりピナレロに乗ってみたら今度はこっちが上らなくなっていてビックシ! 古賀志山を上った感じだと使っている筋肉がまるで違うのではと思うくらいに酷い。 それが証拠に思いっきし筋肉痛になってもうた。 にしても、絶対的な信頼を寄せていたピナレロがいとも簡単に上らなくなるなってしまうなんて信じられないのだが... やはり、その原因はビンディングシューズにあるのではと思う。 フラットペダルとビンディングペダルとでは同じ漕ぎ方をしていても微妙に筋肉の使い方に差があると薄々は気付いていたのだがね。 だからこそビアンキをフラットペダルにしてみたのだ…
ドマーネに乗りはじめてから5年、ずっとスピードプレイを使ってきました。旧型のゼロから始まり、途中からクリートがウォーカブルに変わりました。ロード用ペダルにしては歩きやすいシステムにとても満足していました。しかし、ブランドがWahooになってから妙にクリートが壊れるようになった気がします。最初のゼロクリートは3年もったのに、Wahooにしてから1年ごとに破損・・・((+_+))壊れたら当然クリートを買うのですが、左右セ...
ようやくスピードプレイゼロで実走することができたのでその感想と、MTBビンディングのタイム・アタックXSと比べてみて~というお話です。よくビンディングペダルはSPDとSPD-SLで比較されますね。SPD(SL)ってシマノペダリングダイナミクス(スーパーライト)の略なので、ボクの場合、スピードプレイとタイムでどちらにも該当してないというひねくれっぷりなんですが(笑) スピブとかアタックとか固有名詞より通じやすそうなので、便...
ビンディングシューズはツーリング用途に2種(シマノSPDと三ヶ島Cube-Ezy)、ロード用に(シマノSPD-SL)と3つのシューズとペダルを用意していますが、一番稼働率の高い三ヶ島Ezyペダル用のシューズがいよいよ壊れてしまいました。10年以上使っていたシマノシューズ+三ヶ島
続・デュラペダルを過去のビンディングシューズで踏んでみたら!
前回、軽いテスト走行でかなりの好感を得たエントリーグレードのビンディングシューズを本格的なライドで試してみたく蕎麦ランチがてら日光・鹿沼方面へと走ってきました。 自宅からド平坦の続く市街地では少し違和感を感じていましたが、ストラバのセグメントが始まる郊外になると脚も回って良い感じに。 宇都宮市から鹿沼市へと入り軽いアップダウンが始まるとトルク感が何時もより増していてペダリングが楽しい。 日光市へと入る頃には脚も馴染んでパフォーマンスは絶好調の様です。 エントリーグレードのシューズでもデュラペダルになると良い仕事するもんだとつくづく感心しました。 実は、二年前にもPD-R8000とSH-RP30…
今シーズンのロードバイクはビンディングシューズとペダルをシマノ最上位へとアップグレードして楽しんでいる訳ですが、その効果は絶大であるとしか言い様がありません。 兎にも角にも、より楽に、より長く脚を回し続けられるのには驚きです。 それは心拍数を見ていても一目瞭然! 心拍数をコントロールするってこう言う事なのかと知りましたw そこで、今回は過去に使ってきたシューズを使いあたらめてデュラペダルを踏んでみると一体どんな感覚が味わえるのか興味が湧いてきたので早速試してみる事に。 SPECIALIZED EXPERT ROAD これまで三年半にわたりメインで使ってきたスペシャライズドのカーボンソール。 ワ…
さて、先日ペダルを交換した際に何やらやらかしてしまったと思う答えを確かめるべく、本日はその修正をした上で同じルティーンを走ってきました。 勿論ですが今回は筋肉痛なども無く万全な体制で望んでおりますw その結果、やっぱし思った通り! シューズがS-PHYREになり、ペダルがデュラエースになった訳ですからスタックハイトもかなり薄くなったハズ。 そう、感の良い方なら既にお分かりでしょう、サドルを下げるの忘れていました... 自分の場合、通常なら座った瞬間に気付くところですが、あのバキバキの筋肉痛だと流石にそれどころではなかったなと。 しかも、3mmも高くなるとペ当然ながらペダリングの質が変わってしま…
豚に真珠、猫に小判なんて声が聞こえてきそうですが、初老のオッサン最後の贅沢かもしれないDURA-ACEのペダルを装着して初ライドに。 澄み渡る青空、夏の様な天気予報に前日からワクワクしていました。 でっ、マイレジェンドなコースをガッツリと走るつもりでいたのに、そんな日に限って朝からバキバキの筋肉痛で自転車乗れないかもなんて... 実は昨日、会社の倉庫を整理する事になり、慣れない肉体労働をしたおかげですよ。 結局はいつものトレーニングルティーンですらヤバいかもしれないと。 無理せず、回復走ペースで古賀志山上って帰ってきました。 ただ、そんなバキバキの筋肉痛でもド平坦は気持ちよく進みますねw 行き…
ロードバイクにDURA-ACEのビンディングペダルを装着完了
本日は御日柄も良くDURA-ACEのビンディングペダルとご対面。もうね、箱からしてデラックス過ぎてやっぱし最上位グレードは違うなって感じですよw そして何より、手にした瞬間に感じるこの軽さ! 最近はフラットペダルばかり触っていたせいかビンディングペダルってこんなに軽かったのって驚きますね。 これまで使ってきたPD-R8000と比べてみると実測の重さよりもはるかに軽く感じるから不思議です。 まぁ、自分の場合はペダルが24g軽くなったからって走りが変わる訳ではありませんが... そして、手にとって観察してみると思惑通りの答えにニンマリ (^^; ペダル軸に秘密がありそうで、明らかに厚みが違うのは触…
ビンディングシューズをアップグレードしたらペダルが欲しくなる
先日、偶然にもS-PHYREなどと言うハイグレードなビンディングシューズを手に入れてしまい、とても感触の良いロードバイクライフを過ごしている今日この頃。 しかし、これだけのシューズを履いてしまうとペダルに疑問が... と言うのも、今はPD-R8000の+4mmを使っているのですが、この+4mmをキャンセルして標準に戻したいと思う様に。 実は、S-PHYREってこれまで履いていた海外製のシューズに比べQファクター広めな感じがします。 そこで、標準のシャフトを取り寄せて交換してしまえば済む話なのだけれど、この際だからペダル側のスタックハイトも下げてみたいなと新たな欲望が。 ペダルのスタックハイトな…
先日の新松田までのサイクリングは無理な階段降りと荒れた旧道押し歩きが祟ったのかシューズが音を上げてしまいました。泥だらけとなったシューズ。歩きやすいSPDタイプ(三ケ島専用クリート)を長年使っていたのですが、いよいよ限界がきてしまいました。この程度なら貼り付
【HINOサイクル】ビンディングデビューおめでとうございます!
いらっしゃいませ♪ HINOサイクルでロードバイクをご購入いただいたG様がビンディングデビュー! 『【納車報告】ANCHOR RL6D 105 MODEL』い…
それまでのトークリップペダルを一新するかのようにビンディングペダルが誕生してから30数年が経ちました。今やロードレーサーだけでなく、MTBやツーリング車に使用する人も多いはず。ランドナー乗りで付けている人は少ないですけどね(汗)。アマレーサーとして競技参
またペダル交換・・・といっても今回はStickyではなく、コルナゴMondoのほうです。 Mondoについては、先月、ペダルにトゥクリップを付けてたりしていま…
シューズをペダルに固定して走るなんて危なっかしいとまったく眼中になかったけど、ロングライドでも坂道でも違いが出るということなので、つい買ってしまった。まったく自転車はカネがかかる。まだホイールも買いたいのに。。でも、これはちょっとテンション
ビンディングペダルは必要か おすすめできないビンディングペダル
新たに組んだフラットバーロードEMONDAにクロスバイクのビンディングペダルを移植して、クロスバイクを久々にフラットペダルで使ってみたら、やっぱり楽でいい!さらに、EMONDAでロングライドに行ってきてあらためて感じた。ビンディングかったる