メインカテゴリーを選択しなおす
LGS-MV1のチェーンが伸びてスプロケットも摩耗していました。チェーン、スプロケット他、ドライブトレイン一式を更新しました。
BMのリチュームイオンバッテリーとキャプテン号のチェーンリング
こんにちは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊 BMとトゥオーノの軽量化用のリチュームイオンバッテリーの一部が来ました。(BM用だけ) あと遅れていたキャプテン号のクランクが来たんですが~・・・。
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😃 今日は有馬ダムにCOZを連れて行って来ました😊○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●何故か有馬ダムかと言うと、女子
そう言えば、54-40Tについて一つ大切な事を書くの忘れていた
恐らくだがサイクリストの多くは54-40Tなんてバカデカいチェーンリングにしてしまうとヒルクライム大丈夫なのかと疑問に思うところではないでしょうか。 これはあくまでもの自分の経験談ですが、実のところULTEGRAの52-36Tよりもペダリングが軽快で非常に良く走れているのが現実です。 多分、12速専用設計のホイールWH-R9270とカセットスプロケットCS-R9200の組み合わせによる効果が大きと思う。 マイクロスプラインのフリーボディーにダイレクトエンゲージメントのフリー構造、さらにはスプロケのロー側に使われているチタン歯の組み合わせが絶妙なのでは。 そこにきてFC-R9200の高剛性がそれ…
さて、ピナレロが納車され丁度一年が過ぎたタイミングでクランクセットをDURA-ACEの54-40Tにアップグレードした訳なのだが、こんな五十路のオッサンがバチバチのレース仕様となるチェーンリングを踏んでいられるのはオカシイと思い色々と手を変え品を変えてテストを繰り返していた次第。 その結果、PINARELLO PRINCE FXと言うフレームセットにWH-R9270-50CのホイールとFC-R9200のクランク、さらにはCS-R9200-12と言ったカセットスプロケの調和によるものと言わざるを得ない。 全ての組み合わせを試した訳ではないが何れか一つでも欠ければ成り立たなかったので間違いないかと…
こんばんは~あつあげです、ご訪問ありがとうございます😊 2年前に買った16インチ折り畳みミニベロで石神井のお洒落なお店を周りたいと思いました🎵 それで今COZでカスタム計画中のビックチェーンリング化を16インチでも実現しようと計画しました。
この日のお休みは雨の予定だったので、家で大人しくしておきます。気温も下がってきたので、下手に濡れて風邪をひかないようにしなければいけません。さっそく届いたチェーンリングを交換していきましょう。
54-40Tチェーンリングで手持ちのアルミホイールを回してみる
ロードバイク歴7年目にして初めてDURA-ACEのクランクセットを投入してみたのだがその軽やかさには驚くばかりで物理的な重さを超えた特別な世界はまさに異次元の様。 そんな中、ふと頭に思い浮かんだのが... 54-40Tのチェーンリングで手持ちのアルミホイールは回せるのだろうか? スペアを用意するにしてもどれくらいまでコストダウン出来るのか非常に興味深いと思う。 Prime Barouder Disc てな訳で、まずはPrimeのBarouder Discから試してみる。 と、かなり勢い付いて走り出してみたものの、正直なところ期待していた程の効果は全く得られず逆にホイールの荒が目立つばかりで非常…
ここのところクランクネタばかりで申し訳ないが、DURA-ACEを手に入れた今だからこそULTEGRAや105との違いを考察したくてたまらないのである。 そこで今回はクロスバイクにFC-R8100の52Tを取り付けてみた次第。 事の発端はスライド移植の際にFC-08(FC-R8000のリコール対応品)のアウターチェーンリングとFC-R8100のアウターチェーンリングを見比べていたところ如何やら同じ物なのではと疑惑の念を抱いていた。 細かく採寸してみても同じ数値にしかならず、これって塗装とULTEGRAのロゴ、そして12Sか11Sの印刷が違うだけなのでは? 因みにFC-08のインナーリングにはハッ…
SHIMANO FC-R9200 54-40T ファーストインプレッション
DURA-ACEのクランクセット、FC-R9200-Pの54-40Tを装着して早速ながら何時もの古賀志山へと向かいその具合を確かめてきました。 でっ最初に言ってしまいますが、こんなにも凄いとは思わなんだ。 これまで、タイヤだホイールだとペダリングが軽くなる方向性で色々と試してきたけれど、自転車そのものが軽く感じるなんて事は今まで無かったのでビックシ! ガチ勢の方々が口を揃えてクランクだけはDURA-ACEと言うのも納得しますね。 これはあくまでも個人的な感想ですが、チェーンリングがデカくなりさぞかし踏み応えが重くなるかと思いきや漕ぎ出しからして逆に軽く感じるから不思議です。 実際に平坦区間でト…
よっしゃー!チェーンリングを曲げてみる 早期退職して、1年と1か月と5日
返品をしないで、面倒見ようと決めたBoardwalk。この状態だと乗りにくすぎるので、チェーンリングを曲げてみることにした。自分でいうのもなんだが、メーカより母性が大きい。(しつこい)外じゃ暑いし、蚊がすごいので、どすっかな~と思ったが、そうだ、家の中でやればいいやん、と運び入れる。こういう時に折り畳みは扱いやすい。作業の為に買った、自転車台だが、ひっくり返した方が楽だったので、残念な結果になってしまた。2...
マミーマートから株主優待が届いたよここ数年、代わり映えしないんだよねハッピーセレクト下にめんつゆとそうめんとうどん…麦茶は我が家、飲まないんだよなすりゴマも使…
こんにちは、ハンドメイド暮らしを楽しむ『ドゥドゥピトゥ』です。 DouDouPitouのハンドメイド作品の中でお気に入りのチェーンリング。 私自身、出かける時は身につけることが多いです。 嬉しいことに、この指輪をつけていると「指輪かわいい!」と声をかけてもらえることも・・・
FSAのダイレクトマウントチェーンリング用ロックリング着脱工具「LRT-3」を購入しました!
TH69です。 「BREEZER Radar X」に付いてるクランク「FSA Single Comet Direct Mount」のチェーンリング交換の必需品である「Park Tool LRT-3」を購入しました。 ロックリングが叩いて外れないかと思いやってみたのですが、素材が多分アルミ製のため叩くと変形して無理でした。それで諦めてネットで探してみたら、ヨドバシカメラで税・送料込みで3,620円でしかもポイント10%なので購入することにしました。 この手のロックリングに適合します。 「Park Tool」製だけに加工精度や仕上げは良さそうです。 FSAの他にSpecializedやCannon…
「FSA Single Comet Direct Mount」のチェーンリングを交換できませんでした!
TH69です。 私のグラベルバイク「BREEZER Radar X」に付いてるクランク「FSA Single Comet Direct Mount」のチェーンリングを38Tから34Tへ交換しようとしましたが、ロックナットを外す工具がなくて結局交換できませんでした。 交換方法についてもっと詳しく情報収集するべきだったと反省しています。 「FSA Single Comet Direct Mount」のクランクです。 こいつをBBシャフトから外す前に、「SRAM Apex 1」のリヤ・ディレイラーのケージを固定してテンションフリーにします。 トルクス穴の下にある「鍵」マークのボタンを押してケージの穴…
今日はXmas & ベロモービル乗ってみたい & フロントシングルからダブルへ😍🎄🍰🍷✨
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます🎄😊🍗✨🍰 クリスマス・イブが来ました~🎅🎄🍰✨🤩🎵 チキンとケーキとスパークリングワインで祝いましょう🎵🤩✨🎄🍰🎅
MTB のギア比を変更 EVIL Insurgent をオールマイティ バイクに DIY
EVIL Insurgent をオールマイティ バイクに 変更前のダウンヒルセッティング どのようにオールマイティ仕様に変更するか ここを交換 チェーンリング ギア比の設定 イービル純正チェーンデバイス カスタム後に乗ってみた感想(レビュー) リアサスオーバーホール チェーンの切断、繋ぎ方、長さ調整 EVIL Insurgent をオールマイティ バイクに 最初の写真は変更後の写真だが、今回、現状ダウンヒルセッティング(ハイギヤード・高速下り仕様)のギア比にしているマウンテンバイク EVIL Insurgent(イービル インサージェント)を、トライアル的なことをして遊んだり、普通の街乗り、下…
【スワロフスキーの指輪】を色やサイズを考えながら作る|初心者向け
スワロフスキーの指輪を色やサイズを考えながら作ってみませんか?初心者向けにビーズやビジューを使った作り方やサイズの測り方などを丁寧にご紹介します。工具の種類や金具の使い方を知り ...
今更ながらFC-R7000とFC-R8000はミックス出来ないと知る
昨年の暮れ、クロスバイクを擬似シングル化したくフロントのインナーチェーンリングを34Tから36Tに入れ替えていたのだけれどいまいち調子が悪くて。 手持ちで在庫していたのがFC-R8000用しかなく、FC-R7000にミックスしていたのが原因だと思うのですが... denzo689.hatenablog.jp そんな訳で何かのついでにFC-R7000用の36Tを購入しようと思っていたのですが中々チャンスが訪れずに今日まで。 シマノのプレミアムグリスが消耗してきたので合計金額が¥2,000-以上となり、やっとポチる気になりましたw そう、FC-R7000のインナーリングって¥1,600-しかしない…
冬に向けてクロスバイクでシクロクロスの真似事など始めてみた今日この頃ですが、久しぶりにMTBコースを走ってみたところギアが脚に合っていない様な。 そこでシクロクロスの競技車についてざっくりと調べてみたところフロントは40T前後のシングルでリアは11-32T辺りのスプロケが一般的なのだとか。 しかしながらフロントをシングル化するにはそれなりのパーツが必要となりリアディレーラーもスタビライザー機能付きに変えなければなりません。 安く見積もったとしてもお試し程度の金額では済まない現実が... そこで思いついたのがインナーリングを39Tにしてみては如何なものかと。 確か在庫パーツの中に39Tのインナー…
【ルノー LIGHT10改造_1】チェーンリングの交換でスピードアップ!
楽天のサイクルベースアサヒから購入すると、近所の店舗に配送、組み立て、ひと通り点検してもらい(配送料+組み立て+点検 無料)、説明を聞いて、盗難登録をして、受け取りとなります。ただ、ちょっと非力なお兄さんだったようでシートポストクランプが締めきれず、家に帰るまでにサドルが徐々に下がって足がベタづき状態に。1/4だけネジをまわし、硬めにクランプを締めなおすと下がらなくなりました。さてここから改造です。まず...
軸長をかなり延長した、カートリッジ式BB。これを搭載できればかなりメンテナンスが楽になるので、クランク交換のついでにやっておきたい部分です。左ワンのネジロック剤は作業の邪魔なので、できるだけ剥がしておきます。少し青い色が残っていますが、写真のはこれでも剥がした結果です。若干、長めかな?とも思いましたが、経験上、スクエアテーパー+アルミクランクでは、フィキシングボルトをガッチリ締めこむと、けっこう内側...
折りたたみ自転車にナローワイド その1 不良ネジをどうしよ?
折りたたみ自転車もカートリッジBBを使えるようにしようと思います。もちろん、ついでにクランクやチェーンリングも交換しますよ。Liteproの5アームクランクと、ナローワイドチェーンリングを別々に注文し、中国からの直送を気長に待ちます・・・品質はけっこうよさげでしたが、チェーンリングボルトがダメでした。5個のボルトのうち、ペグスパナ用の溝がきちんとある物は1個だけで、あとは溝がほとんど無いか浅すぎて工具がかかりま...
クロスバイクのオーバーホール その9 チェーンリングとクランクキャップの修正
バラして分かった、パーツの型番。クランクの裏に書いてあるのですね!FC-M752 でした。歯数は44-32-22T です。この自転車はすごく詳しい人が組んだらしいのですが、チェーンリングを観察してて間違いに気が付いてしまった...みなさんは、写真から分かりますか?...
【CX/グラベル】最近使用しているアイテム紹介_チェーンリング編
シクロクロス(とグラベル)普及芸人 どうも、筋肉ブロガーです。 またまた紹介記事を書いてみます! タイトル通りですが、今回はチェーンリングについて。 筋肉ブロガーが使用しているリングを紹介するので、良かったら読んでみて下さい。 それでは、チェーンリング紹介の記事をご覧ください。 SRAM FORCE1 40tのチェーンリング Digiritのカーボンチェーンリング40t チェーンリングの重量比較 SRAM RIVAL1 42t:99g SRAM FORCE1 40t:85g Dgirit 40t:73g SRAM FORCE1 40tのチェーンリング 最近まで使用していたのは、SRAMのチェー…
↑【ブログ村ランキングに参加してます。更新の励みになりますので、よろしければポチッとお願いします。】最近プログレッシブに乗ってないな~3月に 「くんま」 に行ったっきりです。今日はチョット時間があったので、放置してきたチェーンリングを交換します。お久しぶりのプログレッシブ2ヵ月ほど屋内に保管してました。ちなみに・・・後ろは花壇です。土曜日から取り掛かって先ほど完成しました。(この時は完成前です。)その...